マンションvs一軒家、ついに決着 [422186189]

1 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/07/23(火) 21:31:34.07 ID:UD6xbdvB0.net ?PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://youtube.com/shorts/iHyJ9yOjCPA

300 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/07/23(火) 23:54:25.86 ID:nxXK0OSy0.net

>>147
お前が正しい

281 : 警備員[Lv.1][新芽](庭) [DE]:2024/07/23(火) 23:41:19.81 ID:WKhVNB7b0.net

>>265
ビルの設備屋の話によれば管理会社なんていても役に立たないし下手に自主管理してると話が前に進まないと聞いたな

46 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/07/23(火) 21:54:59.93 ID:xVpFT9ln0.net

>>36
家賃の安い公営団地の最上階とか結構快適

256 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/07/23(火) 23:23:21.21 ID:R8PTJOWD0.net

何人子どもができるかというライフイベントが終わるまでは賃貸マンション
家族構成が固まったら一軒家購入
これでいいぞ

214 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/07/23(火) 23:01:23.41 ID:A97P2BYT0.net

>>212
建築金額は相当なもんだろうけど

不満なく建った?

不満がなければそれでいいんだけど

163 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/07/23(火) 22:37:45.38 ID:A97P2BYT0.net

>>156
というか

どう考えても平米あたりの単価が上がる

あんなの金持ちの道楽の為の
建築なのに

貧乏人が平屋求めるとか
アホだろ

228 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/07/23(火) 23:08:44.82 ID:b1ZrlfwH0.net

地下鉄駅徒歩8分、梅田まで電車で15分の某ベッドタウンに建坪35坪の築10年の庭なし中古3階建てを今年3000万で買った
似たような立地の新築マンションが70平米5000万とかだから普通に手が出なかっただけです

235 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB]:2024/07/23(火) 23:11:32.43 ID:vzMT4QQS0.net

つーてもガレージがまともな家なんてほとんどないからな
実際に持とうとすると建蔽率の壁があるので超広い土地の確保から始める必要がある

29 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/07/23(火) 21:50:27.95 ID:KL+9ZOts0.net

マンションを20年ごとに買い換えればよくね

139 : 警備員[Lv.23](庭) [DE]:2024/07/23(火) 22:29:32.07 ID:WKhVNB7b0.net

勝者は

賃貸!

323 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/07/24(水) 00:12:42.97 ID:I8LUirdD0.net

>>31
(´・ω・`) 若いうちはいいけど、老いさらばえてくると後悔しそうよね…
(´・ω・`) 階段を上り下りしたときにウッ!ってなったら転がり落ちてチーン…なの

129 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/07/23(火) 22:28:05.44 ID:Ds88kajL0.net

20年前に新築で買った都内のマンション住みだけど値上がりしたお陰で超高く売れそう
買った時は何故マンションなんて買ったんだと周りから馬鹿にされたけどな

390 :名無しさん@涙目です。(熊本県) [US]:2024/07/24(水) 01:47:01.01 ID:sICJVC2y0.net

>>374
もっと頭悪じゃんそれだと

196 :名無しさん@涙目です。(庭) [ZA]:2024/07/23(火) 22:53:20.57 ID:bIFthPkU0.net

>>6
土地に合わせて設備や基盤変えないといけないから、結局高く付くんじゃなかったっけ?
コンテナハウス

272 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/07/23(火) 23:30:11.75 ID:nFhy4n6j0.net

土地が最強なんだぞ
相続で売却した金が孫の代まで降りてくる
ありがとう祖父母

154 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/07/23(火) 22:34:48.04 ID:Uiu0USFA0.net

>>149
立地だろうね

378 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/07/24(水) 01:08:50.11 ID:nbx6Ixqd0.net

>>3
それだけだと隣人ガチャハズレた場合即引越し出来る賃貸の勝利になっちまうんや

115 :名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]:2024/07/23(火) 22:24:24.95 ID:chQFe3CL0.net

戸建てからマンションへ引っ越して如何に車庫プラスアルファ程度と言えど
そのスペースを当てにした行動をしてたかに気付いたわ洗車すらどこか行かないと出来ないとか・・・

383 : 警備員[Lv.11][芽](北海道) [DE]:2024/07/24(水) 01:15:49.18 ID:acxWNHaO0.net

高層長屋の何が無理って
自室にいても何かしら
隣室から人の気配がすること

よくそんな環境でストレス溜まらんな

397 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/07/24(水) 02:14:36.99 ID:PZdl6Crr0.net

賃貸は歳取ったら公団しか行く宛なくなるからな
結局団地住まいで終焉

んで三十代までに家買わないとローンは先ず組めない
三十代で人生決めないと

あ、四十代以上は諦めて下さい

130 :名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]:2024/07/23(火) 22:28:06.32 ID:W2OSU8Rt0.net

マンション久保田

232 :名無しさん@涙目です。(石川県) [GB]:2024/07/23(火) 23:10:16.57 ID:Pch80T9a0.net

町会の役員やれとかゴミ当番やれとか自分の時間を奪う糞
まじで糞

355 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/07/24(水) 00:42:27.74 ID:7/4+KPRg0.net

>>13
狭い所に2軒立って、田舎のいい所台無しになってる土地あるな

295 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]:2024/07/23(火) 23:50:36.17 ID:4HQuosP00.net

なんやかんや幸福度は夢のマイホームが一番だと思う
自分が作った自分の城ってやっぱりいいもんだよ
背伸びしすぎると後悔するだろうけど

280 :hage(東京都) [US]:2024/07/23(火) 23:40:40.82 ID:vJOUbzrV0.net

いずれにしても最後は介護施設住みになる世の中よ

343 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/07/24(水) 00:31:15.87 ID:a800CwCB0.net

マンションは管理組合とかあって色々揉める
管理費や修繕積立金も掛かるし
10年住んで嫌になって戸建て買った

401 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2024/07/24(水) 02:32:23.49 ID:LZztgzra0.net

>>306
別に東京に住み続けたいならいいんだけど
自分は大学は東京で練馬区に住んでたけど住むとこじゃないと思ったわ
まあ人それぞれの意見
けど震度6強以上の地震が来たら終わり、これは間違いないよ
俺が恐ろしいと思ってるのは無数にあるビルに横から生えた看板
これガチで落ちてくると思う

137 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/07/23(火) 22:29:10.84 ID:A97P2BYT0.net

>>127
まぁそれだな

LIXILは18年間はメンテしてくれた

TOTOは10年で終わり

分かりやすいよね

301 :名無しさん@涙目です。(京都府) [BR]:2024/07/23(火) 23:54:33.20 ID:3aKut/5D0.net

>>16
家に車輪をつけて動かせるようにしたら、固定資産税はかからないよ

39 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [SI]:2024/07/23(火) 21:53:05.68 ID:gZJyglEj0.net

>>37
面積がないとトイレにしか見えない弱点

18 :名無しさん@涙目です。(新日本) [CN]:2024/07/23(火) 21:45:51.80 ID:6xO2M+C+0.net

うちの親父(92)は持ち家なばかりにこの暑さの中、いまだにあちこちのペンキ塗ったり草刈ったりメンテをしなきゃならなくてウンザリしてる

93 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2024/07/23(火) 22:16:52.14 ID:El9UGHMz0.net

どう考えても出口戦略だけならば駅近のマンションだろ

100 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2024/07/23(火) 22:20:04.98 ID:zO3oTwBa0.net

>>42
平屋って屋根が熱くないの?

ルーフバルコニー付きの低層マンション五階くらいが虫が来なくていいよ
平屋といっていいし

85 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/07/23(火) 22:13:34.90 ID:j6i8hDZe0.net

ヨーロッパの恐ろしい現状
家賃高騰によるホームレスの増加

32 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/07/23(火) 21:51:15.42 ID:K8j0HvdX0.net

マンションとか管理費、修繕費、駐車場費が別途なのが気に食わん
古くなったら上がるし

317 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/07/24(水) 00:05:56.41 ID:8i3j58g80.net

>>316
分譲なら自分のものだから住み続けられるだろ

賃貸だと更新拒否されて追い出されるけど

98 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/07/23(火) 22:19:22.37 ID:Awq6OPAR0.net

夜に洗濯機回すとか正気とは思えない、内の隣人は。
マンションの管理組合で散々言ってるのに改善しない、ペット飼ってる奴もいるし、イライラする。

15 : 警備員[Lv.7][苗](ジパング) [ニダ]:2024/07/23(火) 21:42:40.12 ID:f2jxqk0h0.net

勝ち組は都心の都営住宅に住んで、蓄財してる人だろうな

64 :名無しさん@涙目です。(庭) [EG]:2024/07/23(火) 22:05:34.59 ID:8ydVf1px0.net

>>13
デカ過ぎワロタ

199 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2024/07/23(火) 22:54:30.87 ID:zO3oTwBa0.net

>>192
そのぶん掛け捨ては安いよ

それと長生きすれば持ち家が少し得になる
短命だと持ち家は損

263 :名無しさん@涙目です。(庭) [SA]:2024/07/23(火) 23:26:53.27 ID:Si7lsQah0.net

駐車場に車を何台も置きたいから戸建て一択
修繕一つとっても総会にかけなきゃならないし、住民の質が低下すると金かけることしなくなって何一つ自由にできないからマンションはマジでくそ

208 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [ヌコ]:2024/07/23(火) 22:58:09.56 ID:OK9SE+Ai0.net

ガレージに机やソファを置いてエアコンも入れて、少しずつ買い足していった工具を眺めつつ、
次は何を作ろう、何を買おうかネットで検索したり思案したりもいいなあ

11 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/07/23(火) 21:39:27.46 ID:ubwZnrK/0.net

仕事や家族の事なんか息子に丸投げして、キャンピングカー買って犬を相棒に気ままな一人旅に出たい

245 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB]:2024/07/23(火) 23:19:37.97 ID:vzMT4QQS0.net

中古一戸建の上物見て買うやつがどれほどいるのか
ある程度以上広いところなら上物は壊すこと前提で土地しか見てないと思う
そこのところ履き違えて凝った家建てたから高く売ろうとしていつまでも売れないってのは結構ある

306 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/07/23(火) 23:58:13.38 ID:hAibMCCj0.net

>>273
さすがにド田舎かつ戸建てRCをそんな一般的な戸建てみたいに言われても
そもそも、普段の生活が地獄みたいなところに住んで、一度来るか来ないかの大地震の時だけタワマンよりマシ!って喜べる人ってどんだけいるんだよ

320 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]:2024/07/24(水) 00:09:57.78 ID:L7g4sfHU0.net

分譲マンションだけどうちのマンションは皆極力関わり持ちたくない系の人だからめっちゃ気楽
五月蝿いのや過干渉が居ると無理だねこれは戸建てでも同じだけど

161 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NL]:2024/07/23(火) 22:36:51.37 ID:OqTpOAg80.net

>>157
逆に売る時に困りそうだけどな

203 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/07/23(火) 22:55:27.79 ID:pZiY6XIz0.net

住友林業は注文住宅の4割が平屋らしい
平屋なら住林という評価が確立してる

21 :(長崎県)(大阪府) [US]:2024/07/23(火) 21:47:03.85 ID:SMjmjS2D0.net

三階建ての建て売りにはもれなく新古車BMW

226 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [TH]:2024/07/23(火) 23:08:06.45 ID:7vUlN/5i0.net

>>220
住宅ローンの審査通ると銀行から新車行っちゃいましょうw言われるねん

189 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]:2024/07/23(火) 22:50:46.05 ID:vEkFlTQA0.net

一戸建ての建物なんて一流の建築家物件でもない限り凝れば凝るほど売り難くなる≒価値が下がる
腑に落ちないけど仕方ない

99 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/07/23(火) 22:19:48.90 ID:EOYGRjM20.net

>>95
でしょw

337 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/07/24(水) 00:23:50.95 ID:6Mz2qQSn0.net

>>279
セミが来て暑さ倍増させる気だな
騙されないぞ

2 : 警備員[Lv.7][新](やわらか銀行) [FR]:2024/07/23(火) 21:32:34.41 ID:m9fPvzqB0.net

金持ってればどっちでも良い

252 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/07/23(火) 23:22:48.10 ID:WbAz0S6m0.net

戸建てって大抵立地悪くなるからそれならマンションや賃貸で良くね?ってなる
年取ると尚更

321 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/07/24(水) 00:11:15.13 ID:I8LUirdD0.net

>>26
(´・ω・`) 長く定住するなら、基本的には坂の上側よね
(´・ω・`) 記録的豪雨のときは坂一つが明暗を分けるもの

233 :名無しさん@涙目です。(富山県) [NL]:2024/07/23(火) 23:11:16.53 ID:Z8V0+d7j0.net

プレハブ小屋は参戦できますか?

364 :名無しさん@涙目です。(糸) [ニダ]:2024/07/24(水) 00:52:23.74 ID:GJ5B/QOT0.net

>>350
お前の言う事を聞く必要はない

421 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/07/24(水) 03:28:06.15 ID:PZdl6Crr0.net

>>418
モノレールで有名な浜松町駅側にあった
超高層の世界貿易センタービル解体が
色々凄かった
新技術導入で削岩機でコンクリ砕いて環境悪化を招く
今までの解体とは違う方向性を示してた

今後は西新宿の新都心の超高層ビル群も解体される時期になるんだろうね

17 :hage 警備員[Lv.24](新日本) [US]:2024/07/23(火) 21:43:53.69 ID:hMutN10x0.net

中古マンション安くていいよ(´・ω・`)

418 : 警備員[Lv.2][新芽](ジパング) [ニダ]:2024/07/24(水) 03:19:01.63 ID:pI6I/sSe0.net

>>409
RCとか頑丈なだけに修繕とか取り壊しとか色々お金かかるから個人で持つもんじゃないと思うけど。
投資するならインデックス投資に回した方が良いし。

78 : 警備員[Lv.20](庭) [FR]:2024/07/23(火) 22:11:16.80 ID:0sslkvbL0.net

年取ること考えると駅近くのマンションとかが一番いいよ
一軒家はメンテもキツくなるし

123 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2024/07/23(火) 22:26:16.33 ID:zO3oTwBa0.net

>>114
マンション派から見るとだけど
階段がないこととコンクリート造りの堅牢さ

ただし100平米くらいのマンションね

417 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/07/24(水) 03:14:49.40 ID:HeaHaUaN0.net

>>376 世の中キミみたいな人間ばかりじゃないんだよ

195 :名無しさん@涙目です。(徳島県) [DE]:2024/07/23(火) 22:52:32.16 ID:o5mPnNaj0.net

>>181
散々色んな人間が言ってたろ
聞かないお前が悪い
なんか計算出来ない奴が多いが、賃貸10年住むと月8万だったとして
8万*12ヶ月*10年=960万円
10年間ずっと他人に960万円貢いで何も残らない金を払うことになる
960万っつーたらクソ田舎の建売一軒家の代金の半分ぐらいの金だわ
超アホくさい

341 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/07/24(水) 00:27:44.80 ID:nUBlPpwB0.net

一軒家なら家とか敷地より周りの環境が一番大事
マンションはウサギ小屋だから環境に左右されない
駅前だろうがど田舎だろうが関係ない
一軒家はたとえば高原で隣の家まで最低でも10m以上離れてるとかじゃないと
しかもインフラが整備されてないと無理だから厳しい

84 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]:2024/07/23(火) 22:13:24.05 ID:aDygGVur0.net

修理とか他人と決めるのできんわ
インターホン一つ壊れたら全住民の取っ替えとかもなあ

27 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2024/07/23(火) 21:49:26.37 ID:TS5NGtpr0.net

木造建築よりコンクリート造の方がいい

275 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/07/23(火) 23:35:52.27 ID:n4wKs86y0.net

ライフスタイルによるって結論しかないやん、俺は車と土弄り好きだから庭ないと無理

44 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/07/23(火) 21:54:57.33 ID:glXRniJp0.net

玄関開けてすぐ車がないなんて
大金払って住むとこじゃない

(Visited 3 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑