「正直、外国人客の接客は面倒くさい…」インバウンド急増に混乱する現場のホンネ [662593167]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:11:43.37 ID:xnfHPYdR0●.net ?2BP(2000)

https://news.yahoo.co.jp/articles/9812b4a8506d587734c873155e4b505afb1cb164

40 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 11:27:24.84 ID:5WiAUl1L0.net

日本で外国語は禁止にすればいい

2 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:12:14.87 ID:xnfHPYdR0.net ?2BP(1000)

インバウンドが予想をはるかに超えるスピードで復活している。日本政府観光局(JNTO)の発表によると、2024年10月の訪日外国人数は331万2000人で、単月では過去最高を記録したという。また1月から10月までの累計で、史上最速で3000万人を突破したと報じられた

 この急激な変化に多くの現場が対応できず、混乱している。原因は言うまでもなく、「人手不足」と「言葉の壁」に尽きる。

 一般社団法人日本旅行業協会が旅行関連事業者に実施した最新調査でも、インバウンド客受け入れの課題として、「人手不足や人材不足」と「外国語対応スタッフの雇用」が上位を占めた。外国人客の急増に、現場の受け入れ態勢が追いついていないのは明らかだ。

48 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 11:51:27.57 ID:sfda4KA60.net

>>8
英語話者は絶対に自分から他言語話さないぞスマホだって持ってるのにな
俺は絶対に日本語で答えることにしてる

26 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:33:00.96 ID:FKXfXMzR0.net

その接客をしてるのも最早外国人だという

73 :名無しさん@涙目です。:2024/11/30(土) 10:08:11.78 ID:O5VuvSy10.net

>>6
ネトウヨ勉強しろwww

もしくは死ねよキチガイ馬鹿ネトウヨ!

13 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:24:36.95 ID:ijMqa1p70.net

そもそも「接客」が必要ないよな
生産性の低い無駄な仕事だわ

18 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:29:04.00 ID:iBVlw07b0.net

そりゃ現場はそうだろ
それで手を抜くようなら失敗するし、うまくやれば儲かる

29 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:37:33.19 ID:p3wY6/Lg0.net

アベノミクス選んだんだしやれよ

64 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 12:46:19.13 ID:25SQZYK40.net

【外国人雇用】
・給付金(国民の税金)
・補助金(国民の税金)
・助成金(国民の税金)

【インバウンド】
・サービス向上の為、多額の国民の税金投入
・観光公害(治安悪化)
・外国人、外国企業だけが儲っている
 ※カード業界、訪日客増で赤字1.5倍に 「二重料率」も [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1724761158/

【社会福祉】
・国民健康保険証
 外国人の使い回し。…

45 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 11:41:51.96 ID:btNSCQqR0.net

日本のホテルに◯◯◯国際ホテルって名前のとこ多いだろ?
あの国際って名称は勝手に使えないんだよね
国際的に通用する基準を満たしているかどうかの審査があるのよ
だから外国人は国際ってついてるホテルに泊まってくれよ
日本人からすると国際ホテルはあまり便利じゃないんでな

19 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:29:13.99 ID:dTesE6Z+0.net

>>8
フランスにしろイタリアにしろドイツにしろ、英語で喋ってくんなって態度なんだよなぁ

71 :山下野菜炒め:2024/11/29(金) 19:24:32.06 ID:+wRdjMPc0.net

現場に責任押し付けるクソ経営だと辛いよね
英語出来ないと通常業務だけなのに
英語出来ると通常業務+外人接客で時給同じだからな

39 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 11:14:08.34 ID:gJDJDovo0.net

日本人老害と勝手に団子食べてオイシくないからと金払わない中国人どっちがマシなのか?

7 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:18:15.80 ID:NX+ps6kr0.net

日本は観光業で儲けたいわけではない
オーバーツーリズムだろ

5 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:15:24.19 ID:dTesE6Z+0.net

英語圏の連中は英語話せて当たり前やろって態度が露骨だし、尚更面倒くさいんだよな

21 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:30:48.26 ID:xasyRyVK0.net

おかしいな〜
前は日本人客は来なくていいって記事があったのに

54 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR]:2024/11/29(金) 12:18:10.59 ID:mAbrLzvk0.net

言葉の壁だけならある程度仕方ないけど
問題の本質はそれ以外だろ

32 :名無しさん@涙目です、:2024/11/29(金) 10:39:44.45 ID:V4iYZ01e0.net

>>28
ソレ言うと英語話してるやんけ!って思われるから日本語で英語はなせないって答えてるわ

24 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:31:20.09 ID:ROCbKmHd0.net

仕事とストレスだけ増えて
ただでさえ低賃金の職なのになあ
誰がやるんだよ接客業なんて

23 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:31:12.49 ID:XvTfKZHs0.net

それか外国語対応サービスで別料金を取れるか

72 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 20:49:21.92 ID:7ZRuPb720.net

>>15
英語だけじゃ全く相手にされないよ。

3 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:12:38.49 ID:xnfHPYdR0.net ?2BP(1000)

■外国人客の対応、「できればやりたくない」

 これに関して筆者は先日、流通小売業向けのインバウンドセミナーを行った際に、現場で働く方からリアルな声を聞いたのでご紹介したい。

まず、関西のセレクトショップで販売職をしている男性が、こんな本音のエピソードを話してくれた。

 「正直、外国人客の接客は面倒くさいし、時間もかかります。日本人スタッフの多くは、できればやりたくないと思っていますよ。

 だから外国人客が入店してきたら、すぐに中国人スタッフのAを探します。彼女は中国語だけでなく、英語も話せますから。もしAが見当たらなかったら、『うわっ!』となります。そして、日本人スタッフ同士で暗黙の押し付け合いが始まります。『お前が行け』って、目で合図を送り合うんです(笑)。

 ただ、最近はあまりに外国人客が増えたので、Aだけでは対応しきれなくなっています。私たち日本人スタッフが、仕方なく対応するケースが多くなっていますね」

 また、都内の百貨店で化粧品アドバイザーをしている女性が、忸怩たる胸のうちを明かしてくれた。

 「会社からは多言語翻訳ツールを使って接客するよう指示されています。でも、正直あまりうまく対応できていません。多言語翻訳ツールを使ったって、普段と同じようには接客できないですよ。

 あと、外国人を前にすると、やたら緊張するんですよね。接客らしいことなんて、ほとんどできていないと思います。『これください』と言われた商品の会計と包装をするだけで精一杯です。本当は、関連の商品をいろいろ紹介できたほうがいいんでしょうけど……」

■「言葉の壁」は現時点で完全には解消できない

 このように、外国人客に対する準備が整っておらず、その場しのぎの受け身の対応をしている現場は多い。そして、勝手がわからず右往左往しているうちに外国人客がさらに増え、ますます対応が難しくなっているのが実情だ。

68 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 16:07:27.43 ID:OfgZK/Bn0.net

>>11
日本語でおk

70 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 19:15:47.41 ID:Fsqh4Jod0.net

ホテル丸ごと一棟しっちゃかめっちゃかに潰して帰国する中国人ヤバいだろ

50 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/11/29(金) 12:06:44.05 ID:xD2UT+/X0.net

ある避暑地の珈琲店マスターの顔人相が悪くなってたな
客と会話もゼロ。

昔は愛想よかったのに

36 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:50:55.99 ID:ZUoQKnBZ0.net

バウリンガルみたいなのはまだ実用的じゃないの?

14 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:24:55.47 ID:aUe38t010.net

販売がツールで接客とか無理だよwこの国は警察の取調べでさえツールでやれと真顔で言うから笑える

60 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 12:31:19.44 ID:5RZVx9cR0.net

>>1
面倒なら面倒な分だけ料金をあげたらいいだろ

外国人価格を設定して支払わせろ、それなら面倒でもヤル気が出るだろう

どうせ室内や施設をめちゃくちゃに使うんだから先に原状回復費用をもらっておいた方が良いな

74 :名無しさん@涙目です。:2024/11/30(土) 10:12:38.58 ID:kAdzp/EA0.net

やめりゃいいんよ。
経験者なら同業への再就職楽勝の時代。

そこでまたチャイニーズの相手させられるかもしれんけど。

52 :塚原卜伝(庭) [ID]:2024/11/29(金) 12:13:25.94 ID:fJuPHQ9U0.net

>>46

ネトウヨによるテレキネシスコクセキトウシ発動及び、姓名判断【通名判断】&人相学を逆手に取った在日ドッチョンコ猿🐵認定❗や密入国エベンキ族ドッチョン猿🐵の末裔子孫認定❗をカタク禁ずルッ!(笑)

6 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:17:30.86 ID:SWDs96vC0.net

Fack you!

63 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 12:42:38.17 ID:uVBxL9dm0.net

>>58
タイや韓国なんかは観光客相手の商人は日本語ペラペラだったわ

67 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 16:01:10.04 ID:FDsjeWLt0.net

ルームチャージ アンド ハンドレッドダラー オーケー?

これくらい覚えておけよw

46 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 11:48:53.14 ID:hhNKsfc00.net

朝鮮人は歓迎なのにな

28 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:36:48.63 ID:jYLxQfV/0.net

はっきりと「ノーイングリッシュ」と言え

47 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 11:50:13.51 ID:16VhFia70.net

観光で日本が食って行けるとほんきで思ってる知能障害が居るらしい

33 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:44:08.48 ID:s4ij97qv0.net

ホントめんどくせえよな、都市部ならまだしも地方旅行してるのに
日本語ひとつも話さない外人とか正気かと思うわ
ちゃんとスマホに翻訳アプリ入れてくるか最低限の日本語覚えてこいボケェ

66 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 14:25:02.42 ID:0ef9gdPW0.net

あいつらキレてる口調で話すけど、相手はそれが普通と思ってるからね

59 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/11/29(金) 12:29:12.90 ID:gj904RqT0.net

>>58
それ侵略されたからやで

30 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:37:40.07 ID:MtJZJTBZ0.net

しらんがな
それが仕事だろ

31 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:37:50.30 ID:LqYDMkzh0.net

観光地や繁華街は外国人ばかりでマジうぜー

62 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 12:35:19.94 ID:J95sCoXo0.net

これは政府が悪いわ
インバウンドの対応が進んでいないうちからわざわざ金かけて宣伝してるんだもん
自然と観光客が来るような環境だったらこんな混乱は起きなかったはず

76 :名無しさん@涙目です。:2024/12/02(月) 02:20:04.20 ID:Z5QKBOis0.net

観光地は普通二重価格にするんだよ
1000円の料理を現地人は現地人しかいかないような店で100円くらいで食ってるなんて普通
海外の側から見て普通かちょっとだけ安いくらいの価格で提供しろ

15 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:27:39.97 ID:iykf8ToM0.net

>>8
英語堪能なハイレベルな人はサービス業にはつかないからな

8 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:19:58.50 ID:HcZazSkQ0.net

>>5
それだけ日本は先進国と認識されてるんだよ
ハイレベルな国なら世界標準語たる英語くらい話せるだろうと
欧州の観光地なら居酒屋店員でも英語話せて当たり前だからな

61 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 12:32:31.64 ID:hyjXmVpI0.net

知らないところに行ったのに自分たちと同じものが無いと文句言うのって感覚が日本人と全く違うんだろうな

58 :名無しさん@涙目です。(茸) [SE]:2024/11/29(金) 12:23:25.07 ID:pzlxPRiV0.net

>>56
案外後進国は喋れたりするよ
観光客相手に仕事しなきゃならないからね

43 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 11:39:26.92 ID:btNSCQqR0.net

今は翻訳アプリが優秀だからリアルタイムで会話出来て問題ないが
俺の会話をアプリが日本語と認識してくれなくてコマル

41 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 11:31:32.91 ID:yFSIjMq50.net

嫌なら選挙では観光政策を抑制しようとする政党に投票するんだな
今のままではさらにブーストかけて増やしてくるよ

38 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:59:55.04 ID:a8bRg2fP0.net

日本語で対応すればいいと思うが🤣
何処の国にGDP第四位の国に敬意を表して日本語対応してくれるとこあるんや?

10 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:21:24.85 ID:5F1fEMht0.net

面倒なのは
言語だけの問題じゃないから
そりゃ現場は嫌だろう

65 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 12:52:18.84 ID:0Ed5D0jI0.net

>>8
というか奴らは英語が通じないという異文化を体験しにやってくる
日本語だらけなのが逆に新鮮なんだよ

56 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR]:2024/11/29(金) 12:21:27.92 ID:mAbrLzvk0.net

そこいらの一般人が母国語以外話せる国なんてどれだけあるのか?

9 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:20:44.57 ID:KD82dUND0.net

上級は接客なんてしないから問題ない

44 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 11:41:42.12 ID:kwaaETSS0.net

チンピラ客よりはマシ

75 :名無しさん@涙目です。:2024/12/01(日) 17:59:36.85 ID:MJ7YBDae0.net

英語ぐらい習っただろ

37 :名無しさん@涙目です、:2024/11/29(金) 10:52:44.01 ID:V4iYZ01e0.net

>>36
業務中にスマホ携帯してない人の方が多いんじゃね?
翻訳必要な客側が準備しろと言いたい

16 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:27:52.05 ID:0zP6QK/G0.net

Non-Halalの貼り紙でトラブルのかなりの部分が回避できる

20 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:30:13.72 ID:XvTfKZHs0.net

法律で定めないとアカンわ
日本に来たら
日本語で話す

49 :名無しさん@涙目です。(茸) [SE]:2024/11/29(金) 12:01:53.40 ID:pzlxPRiV0.net

こんなのでも大卒なんだろうからな

22 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:30:58.86 ID:+sVokoyP0.net

知らんがな

17 :名無しさん@涙目です、:2024/11/29(金) 10:28:24.17 ID:V4iYZ01e0.net

せめて日本に来たら日本語はなせ

42 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 11:34:42.37 ID:OLY2YhCY0.net

>『お前が行け』って、目で合図を送り合うんです(笑)

www

12 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:23:04.23 ID:zSAWIHb70.net

でもお金は欲しいんでしょう?

25 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:32:27.05 ID:iBVlw07b0.net

>>24
現実にはいっぱいいるじゃん
無能は仕事を選べない

11 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:21:55.45 ID:cZm0eLPH0.net

観光客産業はそこまで儲からないんだよね
相対的インフレーションで東京やニセコみたいなインフレができるだけ
このネックを政府は認知できてない

いまの地方のニセコ方式と東京方式は地域を壊滅させる
なぜならそのアプローチはただのインフレ方式の延長だから

11 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:21:55.45 ID:cZm0eLPH0.net

観光客産業はそこまで儲からないんだよね
相対的インフレーションで東京やニセコみたいなインフレができるだけ
このネックを政府は認知できてない

いまの地方のニセコ方式と東京方式は地域を壊滅させる
なぜならそのアプローチはただのインフレ方式の延長だから

4 :名無しさん@涙目です。:2024/11/29(金) 10:15:09.12 ID:iykf8ToM0.net

一昔前の外国人観光客は日本語分からないながらも日本人が英語が通じないことを前提に話してくれてたけど、今は普通に母国語で話しかけてくるからな
郷にはいれば郷に従えということわざを教えたほうがいい

57 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/11/29(金) 12:22:24.24 ID:IwksMJE20.net

マナーが良い外国人なら良いが、意味不明な事要求してくる外国人居るもんな
店員困ってるから通訳しても、国に帰れよと言いたいレベル

55 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/11/29(金) 12:20:35.04 ID:CzuMgOwQ0.net

まだまし、俺の職場には外人見たら倉庫に隠れる上司がいる>>42

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑