「文章を読む時に頭の中で音読する人」というのが一定数存在するらしい [673750847]

1 ::2024/12/31(火) 11:28:02.90 ID:HYSY5gRf0●.net ?2BP(2000)

小説やマンガなど物語を読んでいるときや、勉強のために難しい本を読んでいるときなど、口には出さなくても頭の中で文字を読み上げる「声」が聞こえるという人がいます。過去に行われた調査では、8割以上の人が「読書中に声が聞こえる」と主張していましたが、そもそも黙読しているのに頭の中で「声」が聞こえることが良いことなのか悪いことなのかという点について、心理学者が解説しています。

2016年に発表された研究では、「読書中に文章を読み上げる声が頭の中で聞こえるかどうか」について英語圏最大のQ&Aサイトに2006年から2014年の間で寄せられた合計136件の回答を分析しました。結果として、82.5%のユーザーが「読書中に内なる声が聞こえる」と主張し、10.6%のユーザーは「内なる声は聞こえない」と反論しました。声が聞こえると回答したユーザーのうち13%は、「本の内容にどれだけ興味を持っているかなどの要因によって声が聞こえる時と聞こえない時がある」と回答していたそうです。

読書中に頭の中で「声」が聞こえるのは良いことなのか悪いことなのか?
https://gigazine.net/news/20230712-read-voice/

241 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 15:40:13.78 ID:rqJlyL6U0.net

夢芝居コピペが無駄に脳内再生されるのを止めたい

289 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 18:41:06.71 ID:FEVw/tC+0.net

>>32
菱沼さんは遅いと思う

22 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 11:34:32.66 ID:YSJ3llrW0.net

偏差値56のワイでも
英語の長文問題だとそうなる

285 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 17:57:03.83 ID:d3aHjutQ0.net

>>278
え?
CDEFGABだと思っていたが?

45 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 11:43:41.94 ID:3zP4s6mj0.net

アニメ化された漫画を読む時に、声優の声で脳内再生するとかよくやる。

197 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 14:21:25.84 ID:BJjPDM2t0.net

>>146
ぐう。そういうことか。特に理解しにくいのが歴史小説の布陣とかが無理。東西南北あって地形の説明あってとか。。。

131 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 12:35:07.30 ID:vy2oLnlZ0.net

俺は鉄兵の上杉鉄平は自分で音読してそれを耳で聞かないと頭に入らない

244 ::2024/12/31(火) 15:50:32.68 ID:u1shvMfy0.net

一定数しかいないのか、大多数だと思ってたわw

200 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 14:23:25.86 ID:bUYuN6qy0.net

音読せずに読む方法がわからんw (´・ω・`)

265 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 16:37:59.17 ID:JzLEtKfk0.net

声が聞こえない人なんているんだ

11 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 11:31:18.28 ID:30LQ7kfb0.net

普通にも読むし音声付きでも読める
モード切替よね
脳内早見沙織の声で読んだりする

85 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 12:04:30.90 ID:huM5mOl50.net

「北朝鮮工作員の仕業」
 ↑だとか、思ってしまう。

168 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 13:29:18.10 ID:+MMJXouR0.net

お前らのレスからも声聞こえるよ
みんな違う声してるよ

256 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 16:23:46.76 ID:q/0cDG200.net

>>60
通勤時に本を読む人が増えたって事かな
そういうところで音読するわけにもいかないし

307 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 21:22:17.45 ID:7nEVSp9C0.net

>>302
ずんだもんで再生される

218 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 14:39:44.93 ID:KIEqvOl70.net

>>215
それな
今ちゃんと読んで驚いた

聞こえないのは1割かよ!

320 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 23:00:41.55 ID:q/0cDG200.net

>>299
林原さんの声で脳内再生しようとしても
「あんたが消化しないとあたしも読めないのよ」
とかツッコまれそうで全然捗る気がしないw

269 ::2024/12/31(火) 16:51:34.26 ID:ilTi19Fd0.net

逆に音読しない人が居る事が信じられん

311 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 21:43:39.11 ID:edIUFddw0.net

なろう作品を心の中で読んでてかわいいヒロインの声をwhitecullに置き換えてたらそいつが死んだ時マジで凹んだわ

219 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 14:41:30.77 ID:Qoo8V6400.net

会話の速度だと遅い
無理矢理情報流し込めばこじ開けられる

301 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL]:2024/12/31(火) 20:42:16.30 ID:/NKZRXdh0.net

>>4
2~6行を平行音読してるんよ
速度は落ちないまま頭の中で反芻と想像ができる

31 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 11:38:20.55 ID:mtCNtVbn0.net

小説だったら声だけじゃなくて姿までイメージするだろ
大阪弁の男性出てきたら太って丈の短いシャツを着た出ベソのイメージとかさ

129 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 12:33:48.71 ID:rYnQLxMS0.net

俺レベルになるとチャットGPTに要約だけ読み上げてもらって読んだことにするよ

29 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 11:37:09.58 ID:HVyXjAyO0.net

>>4
聞こえる人から聞こえない人にジョブチェンジしたけど全然違う
3倍は速くなった

145 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 12:42:20.92 ID:qq7ck7fR0.net

エロ小説の音読は出てこないのかよ

173 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 13:33:23.11 ID:9ChIxdNb0.net

速読より普通に本読んでレビューや論文を書いてみるほうが頭に記憶されるよ

242 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 15:41:19.15 ID:OMMAtDP50.net

え、普通にそうじゃない?
でもって別に読むのは遅くないぞ

112 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 12:19:59.91 ID:p+lwXCCx0.net

勉強用の文章は斜め読みで頭に意味をインプットする感じだし
小説とか物語なら反芻しながら脳内音読するな
筋が追えたところから脳内で誰かがアテレコを始める

117 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 12:21:34.87 ID:lUDLUPW20.net

耳聞こえない人は脳内音読しなくても文章理解できるわけだから音読の必要はないのはわかる
まあ俺は自身の思考すら音読だがな

282 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 17:52:21.56 ID:lkla80Jl0.net

漫画、小説は普通そういうもんだと思ってた

3 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 11:29:14.95 ID:8Q2M48pG0.net

ありがとう自民党

208 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 14:31:09.09 ID:d8GYwg7P0.net

読書しなくなってから声が聞こえるようになった

291 :名無しさん@涙目です。(宮城県) [ES]:2024/12/31(火) 18:46:54.59 ID:2B7nt3B20.net

だれかに読み聞かせてもらった経験で疑似的に脳内再現してるのかね
言葉をピックアップして意識に晒しておぼえようとするのかな

62 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 11:54:39.04 ID:oDDT8q990.net

漫画とか読んでてこれになる事あるな
アニメとかでやると自分の想像と違ってて
頭がたまにバグる

71 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 11:57:59.19 ID:VO/yPj1w0.net

文字が音声として脳内で再生されることはあるけれど、音読と同速度では文章は読まないな
文字をみたいに瞬間に文章のかたまりごと音声付きで脳内で認識する感じ

38 :sage:2024/12/31(火) 11:40:23.30 ID:bnT1j+2A0.net

声聞こえるけど喋る声よりは圧倒的に早いな

306 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 21:17:34.85 ID:OAvgy/P60.net

>>302
声がついてるで

167 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 13:28:52.87 ID:sdZWF2sZ0.net

漫画や小説は音が聞こえるような気がする
コラムや教養本などは聞こえない

39 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 11:40:47.74 ID:HVyXjAyO0.net

複数人のセリフが入り乱れたりする小説でも、ちゃんと声が違って聞こえるのが面白い

むしろ、声によって誰の発言か認知する

16 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 11:33:15.24 ID:mtCNtVbn0.net

アニメ化して
あれ?こんな声なんだイメージと違う、
って感じるのは漫画を黙読してても音読のイメージがついてるからだろ

203 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 14:24:19.18 ID:2C8rmPlp0.net

>>184
セルフ実写化か、楽しそうw

37 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 11:39:03.53 ID:sLvoOVar0.net

音読してない奴は単に文字列をなぞってるだけで内容を理解してないような、実際どうなのか知らんけども

70 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 11:57:43.64 ID:l+Sq1dH50.net

>>40
お気にって訳ではないが、ナレーター役も適当に充ててるよ
男女、若い老人、低い高いなどなどやってもらってる
低めの落ち着いた声には個人的には鹿賀丈史をあててる
ゴルベーザの声で覚えてるからそんな感じに頭よろしく的な
そういう意味では一つの文章読むのも忙しないかもw

257 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 16:26:05.72 ID:2ARznkV90.net

>>255
小説が映像化された時とか声どころかキャラクターの姿や世界観の映像も違う事が多々あるよな

143 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 12:41:27.74 ID:/3EOi7Q40.net

内なる声がある方がいいのか
逆に読むのが早くなるから無い方がいいと思ってた
速度より理解度か

113 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 12:20:19.06 ID:Pbw7UmhI0.net

>>95
自分の声に近いものを想像するので違和感があるな
一番あったのはドラえもん

190 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 14:03:19.20 ID:NHAHKl8T0.net

>>4
俺もそうなんだけど文章読むのは割と速いほうらしい
話し言葉と説明文で無意識に使い分けてるのかもしれん

19 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 11:33:27.72 ID:eY2r8SA80.net

熟読と素読、読み方なんか色々あるじゃん

149 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 12:47:24.83 ID:Q/DtOg5N0.net

昔は聞こえてたけど意識してしないようになったら読む速度は上がったけど記憶には残りづらくなった気がする
正直前のほうが良かった

2 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 11:28:55.23 ID:7texnyVC0.net

はい

63 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 11:55:17.63 ID:xahxztqp0.net

5ちゃんのスレすら音読するよ
脳内NG技も身についた

328 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 23:17:58.84 ID:0x9/hAJY0.net

>>10
文字情報をそのまま頭の中で映像化と希望的音声化してるわ

125 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 12:28:55.40 ID:b/tp6yEU0.net

最近はずんだもんボイスで読んでますが?

293 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 19:37:12.39 ID:gyPcYMN+0.net

>>288
逆や、知らないことはインプット→アウトプットを経て理解しないといけないので
言葉にするなり音にするなり文字にするなりして自分の中で形作らないといけない

23 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 11:34:49.74 ID:Px4zpsN40.net

ときどき口から漏れるキモヲタがいる

34 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 11:38:48.39 ID:l+Sq1dH50.net

お気にの声優とキャラを脳内に創り出して、そいつに音読させてるわ
周りの雑音や自分の声が嫌いで文章も入ってこないからこの手順を踏む必要がある
読んでもらえたらかなり記憶に残せるし

99 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 12:09:14.22 ID:PggxHCNT0.net

声が聞こえる人は
映像化がなかなか受け入れられないと思う
それは脳内で聞こえる声とのギャップがあるから

224 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 14:51:03.29 ID:EI19+T/L0.net

声が聞こえるとかキチガイだろ

147 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 12:43:16.62 ID:4evQB5k00.net

私です
だから英語の文章読むとき遅くなる

230 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 15:10:16.40 ID:NHAHKl8T0.net

子供のころから謎なんだけど読めない文字をどう処理してるのか自分でもわからん
たぶん分からないままスルーしてるんだろうけど文意は通じてる場合が多い感じ

90 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 12:05:54.87 ID:gyPcYMN+0.net

読んだほうが理解できるよ
目で追うだけでは理解が乏しい

150 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 12:47:48.12 ID:dkl+lceN0.net

音は頭の中で聞こえるが声は聞こえない

9 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 11:30:42.50 ID:Dds2Kt5y0.net

アニメを見てる作品の原作のマンガやラノベ読んだらさすがにセリフがアニメの声で再現されるよね?
聞こえない派はそれもない?

42 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 11:42:56.53 ID:ROmXF2NO0.net

「一定数存在する」という表現は少数派に対して使う物であって、
82.5%という多数派に対して使うのはおかしいな。

312 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ES]:2024/12/31(火) 21:51:33.58 ID:aetl2fgh0.net

>>309
中学生のころ兄貴の持ってる小説読みまくった
初めてシリーズとしてテレビドラマ見たとき
違和感感じたわ
俺が見たときはキンキンと三橋達也版だった

77 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 12:00:06.38 ID:qX+XEGCP0.net

偏差値79のワイやが重要書類を読む時だけは脳内音読するなぁ

263 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 16:34:48.89 ID:gyPcYMN+0.net

>>262
それはカッコつけすぎ
速読でできることは知ってることを思い出す程度だよ

116 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 12:21:10.20 ID:oDDT8q990.net

>>103
俺逆に
剣客商売とか小説や漫画なら
普通に読んでいけるけど

藤田まことの時代劇ドラマは冗長に感じて
長くは観れない

182 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 13:47:55.39 ID:O61ACrlo0.net

【戦え日本人、侵略行為に抗戦せよ!】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配し、日本人が朝鮮人に隷属することを強要している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
では何をするべきか?
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、侵略行為と戦うのだ

252 :名無しさん@涙目です。:2024/12/31(火) 16:12:43.51 ID:wdtBAKCT0.net

声が聞こえるどころか人物によって声優まで変わるぞ

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑