[即報]絵師がプロとして生き残る方法 昔から変わってなかったし今後も生き残る事が確定wwwwww[A.I.]
[即報]絵師がプロとして生き残る方法 昔から変わってなかったし今後も生き残る事が確定wwwwww[A.I.]
元スレ
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 11:17:43.611 ID:qr8CkROS0.net
※ただし上澄みに限る
立ったら書く
16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 11:57:13.449 ID:qr8CkROS0.net
>>15
それがSNSや情報発信についてここは後述のマーケティングの部分にも関わるが
端的に言えば”炎上やらかすと仕事来る確率はグンと減る”
誰かや何かを叩いて話題になったり情報リテラシー低くて顧客や関係者の名前ポロっと出したりなんて事やってるとどんだけ絵が上手くても仕事は減る
そもそも営業メールやコメント等に関しても会話が伝わらないと判断されればお流れになる
リアルではもっと露骨に喋り方や文脈或いは態度の部分が影響を及ぼすので社会人としてそして人としてのモラルは意識しましょうというお話
21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:10:51.880 ID:qr8CkROS0.net
40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:49:00.469 ID:qr8CkROS0.net
>>25
ここは本当にその通り
それにもう一つ付け加えるならAIイラストを使ってる奴の中にはそれを隠してたり明記せずに使ってる奴もいるというね
まあ個人的にはAIそのものには否定的なスタンスでは無いし絵を描く上で内部要因(ポージングや構図)でも外部要因(ChatGPTや翻訳)でもAIを使う場面がある人もいるだろうってのはある
ただモラルを持って正しく使えて無い非常識な奴があまりに多いというのが現状
AIイラストである事を明記しないならせめてイラストの構成要因の2割以下(アイデア出し段階止まり)にしないと駄目だろとは思う百歩譲ってな
28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:23:44.136 ID:qr8CkROS0.net
>>27
Q.じゃあファッションさえちゃんとしてれば売れるのか?
A.あくまで優先度は>>2の上から順不動
そもそもイラストレーターだって社会人なんだから社会人のイロハは守りましょうねというだけの当たり前の話でしか無い
61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 14:01:33.011 ID:qr8CkROS0.net
>>60
skebの話だよな?一応それ前提で話すからな
始めたてだったら取り敢えず最初の数枚はタダかもしくは破格の値段で受けるといいかもしれない
とは言ってもそのまんま実行するんじゃなくて相手の購買力と次への糧になるようにも意識する
例えば「先着○名様限定!」みたいな事を自己紹介文等に書いて見た人の購買欲煽る
「その代わり他の人に絵を紹介して下さるのが条件です!」みたいな感じで他の顧客に繋げるようにしたりな
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 11:33:22.701 ID:1VXQJnF/0.net
とりあえず納期と契約を守ってsnsで取引企業の愚痴を言わないところからスタートしよう
74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 14:54:56.358 ID:qr8CkROS0.net
なんか話したら無駄に嫌な事思い出して気分悪くなってきたしここらでお開きにするわ
まあ取り敢えず最後に言える事としては絵師と言えど人と対話する職業というのは忘れずにな
対話する事を放棄したり人に嫌われるような事をして改善の無い奴には先は無いからね
13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 11:44:43.867 ID:qr8CkROS0.net
>>12
Q.結局何を伝えたいの?
A.画力を上げる段階が終わったらこれらの要素を伸ばしていけ
特に後述の二つを特に力入れろ
11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 11:41:32.098 ID:1qd8FY0Z0.net
さいわい、controlnet の進歩がイマイチ進まないので、構図を完璧に決められない
poserとかdazみたいなものとAIご融合したらマズイかも
76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 15:26:10.550 ID:UOQueCOJd.net
絵描きではなくてエキスポ知ってるのに未経験みたいって事は、参加してる大手企業のぺーぺーかその辺りか?アレに客として参加する企業サイドって大体上役や役職ある奴ばっかだし。
説得力は感じるからやっぱりぺーぺーと言えども大手は教育ちゃんとしてるんだな。
7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 11:27:35.441 ID:qr8CkROS0.net
>>6
Q.じゃあ今後どうやって生き残ればいいの?
A.単純に画力を上げるまずこれが第一
別にAIより下手でもいいからせめて人並みに上手いと思わせる程度の出来にしろ
その後後述の3つの要素に力入れろ
AIが人を超えているのは”画力だけ”そして画力だけじゃ上澄みにはなれないから
49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 13:05:31.937 ID:YuzmbnYLM.net
結局のところ絵だけが評価されてたのではなくて「絵と絵描きという人間がセットで評価されてた」んだよな
良くも悪くもAIのせいでそういった側面が浮き彫りになった
まあこれも昔からだがイラストレーターにはブランディング能力・コミュニケーション能力・マーケティング能力が意外と必要
50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 13:07:32.723 ID:qr8CkROS0.net
>>44
有難いお言葉で身に余る光栄でございます
まあ人として社会人として当たり前の事を出来るようになりましょうってだけの話なんだよね結局
以前より自己アピールの材料として製作過程の価値は上がったしそれらを嘘付いたり誤魔化したりしてる奴に仕事頼みたいかって言うとってオチ
A.I.イラストを描く事自体は構わんし公表するとしてこっちじゃ止められはしないがA.I.イラストである事を公表・明記する事で不都合を被ると思っているのであればそれは現状のA.Iイラストの特性として受け入れるべきだとは思う所感だがね
不都合もとい嫌われる事に文句言うのなんて論外まであるその手法選んでるのは自分なんだし法を武器にする事と好き嫌いは別問題だしな
60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 13:37:49.125 ID:gSuL0/KC0.net
仕事依頼したいけど価格表見せてくれって言われて困ったことはあるわ
自分の絵の価格ってどう決めたら良いかわからん
71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 14:30:08.187 ID:qr8CkROS0.net
>>66
少なくとも現状ではまだ遠い話だな
データを纏めることは出来る
翻訳やパターンを生んだりも出来る
概要のみを伝える事も出来る
ただ対話の部分ではマジでA.I.が苦手な部分で結局顧客の感性や脳内にあるものを1-100までA.I.のみでアウトプットして合致させようとすると出来ないワケでは無いだろうがエラい手間がかかる
少なくとも現状では対話の面においては人間の方が断然有利ではある
だからその有利な部分疎かにしてA.I.に勝てないならそらそうだろって話なのがこのスレなワケだけど
57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 13:23:36.099 ID:qr8CkROS0.net
>>54
俺は絵で稼ぐ側じゃないから0円だな
まあ”絵を売る“って解釈をした上でだが
19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:10:22.192 ID:qr8CkROS0.net
22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:11:33.664 ID:qr8CkROS0.net
41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:49:38.579 ID:YuzmbnYLM.net
AIは劣化コピーしか作れないからそもそも競合してないと感じる
各国で著作権での提訴が相次いだり国内でも批判が多い中でも使うのは余程のコストカットが必要な怪しい企業やリテラシーの無いアマチュアくらいだし
真新しいものを使ってみる流行りも廃れた今となっては特にね
既にAIは死に体
53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 13:19:24.632 ID:gSuL0/KC0.net
絵描き活動初めて1年の俺に刺さるスレ
まだ実績ゼロだけどそろそろスケブとか始めようかなと思ってる
10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 11:34:56.584 ID:Dk5lZXcC0.net
>AIが人を超えているのは”画力だけ”
↑最高にアホw
AIが本当にヤバいのはハイクオリティな絵を数秒で描けてしまうところ
これすら理解してない奴の話なんて聞くに値しないw
69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 14:23:53.102 ID:ixbTQhLB0.net
15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 11:51:07.694 ID:qr8CkROS0.net
●上澄みは大体コミュニケーション能力が高い
読んで字の如く
人の話を聞いてそれにちゃんと応えましょう
極端な例だが「ゴージャスな印象の女の子」って注文に対して「ボロ布纏ったおっさん」の絵を出すような絵師には仕事はまず入らないというのは当たり前の話
これはもうAI云々以前の問題
そしてそれ以外でもコミュニケーション能力が重要な部分はある
4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 11:23:23.300 ID:F6TnWHJpd.net
ごちゃごちゃ言ってるけど要するにブランド化だろ
『○○さんの絵』に価値がつくかどうかが分かれ目というだけの
32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:34:39.664 ID:+YFDjLzz0.net
そもそもポトレにデッサンとか作成時間どれくらいかかったとか技量の詳細が分かる情報を求められるのに
なんでAIポチットマンがイケると思ったのか
58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 13:25:27.747 ID:qr8CkROS0.net
>>57
はもう少し注釈を付けるならそもそも絵師に対して金を払う側の立場の人間とだけ言っておこうか
これ以上は言えんわな
3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 11:21:36.525 ID:QzZhWTKJM.net
59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 13:29:20.236 ID:qr8CkROS0.net
>>55
結局絵の世界なんて極論になってしまうが大別して「多くの人間に価値を見出だされる」か「少数の太客に莫大な価値を付けられるか」の二択だからな生き残るには
結局絵を見るのもまた人なんだからそれが分からない奴が絵の世界で生き残れるワケが無いという
バンクシーに関してはそれで問題になってる部分もあるから今後どう転ぶか分からんとこではある
37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:41:09.528 ID:qr8CkROS0.net
>>14
自分の考えをアウトプットして整理するって意味合いもあるからね
44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:55:45.597 ID:YuzmbnYLM.net
他にも書こうと思ったけど大体>>1が書いてくれてたわ
後は強いて言えばAIの粗製乱造のせいで以前よりもイラストレーターには個性や背景、アナログ感が重視されるようになったと感じるくらいかな
51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 13:13:44.598 ID:qr8CkROS0.net
>>46
本人そのものってワケでは無いけど絵師でもリアルで対面の機会が無いわけではないからな身近なとこで言えば例えばコミケなんてそうか
画力はある筈なのに捌けないorそもそも人が来なくて参ってるってなら自分のSNSでのマーケティングやファッション込みでのブースの雰囲気をルールや常識の範囲内で見直してみるのも手
後はそれこそ上澄み中の上澄みの世界だが企業エキスポなんかはエグい世界だと聞く
一般客もいないわけでは無いとは言え完全に商談の場だとか何とか……
77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 15:28:33.659 ID:b79y0pUr0.net
イチャモン付けてる奴悉く論破されてて草
>>1がここまで強いスレも珍しい
39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:48:47.210 ID:NGLgtSmV0.net
27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:21:43.814 ID:qr8CkROS0.net
>>26
後は対面な以上単純に体臭・口臭ケアも欠かさずに
事前に朝シャンしてキシリトールガムを噛んでおいて不快感をなるべく減らすように心かげる
近づいてみて「(うっわクッサ!)」なんて思われて印象ダウンなんてあまりにも馬鹿らしいので
人前に出る際は化けの皮は幾らでも被っておいて損は無い
33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:35:16.126 ID:qr8CkROS0.net
ちなみに返せるレス
=コミュニケーション出来ると感じたレスな
少なくともスレチしてる奴にコミュニケーション能力は無いと思っている
23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:11:50.860 ID:qr8CkROS0.net
43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:54:37.633 ID:qr8CkROS0.net
>>34
そらお絵描き段階の話じゃないからなコレ
絵師として働きたいってのは既に決定しててその上で職業として成り立たせるにはどうしよう?って上での話だから
金はいらない自分で作って自分で消費するで完結する程度のレベルならそもそもそれこそAIに任せっきりでいいわけで
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:36:58.326 ID:qr8CkROS0.net
>>9
仕事をするならごくごく当たり前の話ではあるが仕事を受けようにも活動実績なりポートフォリオに魅力が無いとそもそも土俵にも立ててないので
だからまずは画力最優先事項で画力兎に角画力
79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 16:10:04.863 ID:dmTrePl50.net
20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:10:41.055 ID:qr8CkROS0.net
34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:36:26.342 ID:MtiZl9t6H.net
14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 11:45:48.047 ID:6SNlV9Jk0.net
47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:57:16.864 ID:qr8CkROS0.net
>>39
このスレタイで立てたのは初めてだがな言いがかり付けるのは止して貰おうか
64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 14:14:56.705 ID:MtiZl9t6H.net
エアプが持論展開してて草
絵描きになってから出直してこいや
70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 14:29:57.936 ID:KS4Upa6T0.net
日本史上はクリエイター軽視して安く描いた叩かれるから海外の仕事したほうがいいって言ってるYouTuberいたんだけどマジ?
17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:00:53.549 ID:qr8CkROS0NEWYEAR.net
>>16
Q.人との会話方法が分からない
A.最悪本屋に行けば会話術やら何やらまとめた本はごまんとあるから取り敢えずそれ読んで真似しろ
完璧にはならないだの根本的解決にならないだの言い訳並べてやろうとしない時点でコミュニケーションの放棄と同義だと意識しろ
56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 13:22:09.315 ID:qr8CkROS0.net
>>53
スケブは始めるにしてもスタートの仕方考えないとそもそも目にも留まらないからよく考えろよ
一応言っとくと始めること自体は大歓迎だし素直に応援する
でもただ始めただけで注文来たら苦労はしないからそこは覚えておいてな
18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:08:16.510 ID:qr8CkROS0.net
●上澄みは大体マーケティングやファッションに特に気を使う
マーケティング能力は絵だけに関して言えば極論”美少女しか描けない絵師”より”美少女もカッコいい男性キャラも婆さんも爺さんもロリもショタも動物も描ける絵師”の方がまあ間口は広いよねというお話
背景美術のようなニッチで手間も半端なくかかるけどその分人が少ない分野で売り込むのも手
他には
・XのみならずBlueSkyや渋につべ等と情報発信の間口は常に複数用意する
・国内外問わず案件を受けられるようにも意識する
・その際国内と国外で好まれる絵柄の差も意識する
と色々気にするところはある
リアルで言えば会場での配置や作風の割合を分析してより多くの人の印象に残すようにする
或いは逆に人は多く寄り付かなくても将来性の高い大口顧客を取れるように立ち回る等やることは無数にある
55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 13:21:46.264 ID:Eoh+UNdU0.net
>>52
バンクシーとかもそうだよな
彼の絵なら価値が生まれるけど俺が壁に同じような絵を落書きしたとしても器物破損で捕まるだけだもん
25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:14:57.633 ID:Hyp2g/nM0.net
宣伝効果もあるよね
フォロワー数十万とかの絵師に依頼したら宣伝効果も高いけどAIだと作家性がゼロだから今後どんなに進化しても宣伝力だけはどうしようもない
68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 14:23:50.459 ID:qr8CkROS0.net
>>64
君の中で絵で稼ぐ事は”絵を売る奴の中だけでしか完結しない世界”でそれ以外はエアプって認識かな?
だとしたら君は絵で上澄みにはなれないし仮に今は良くてもそう遠くない内に客は離れるだろうな
絵のみに限らず商業における娯楽の世界全般がそうだがその枠組みにおいて生み出す当事者しかいないようでは絶対に生き残れないって事ぐらいは覚えておくといい
72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 14:38:57.743 ID:qr8CkROS0.net
>>67
少なくとも誹謗中傷はしたくないのでコレを自ら公言してる奴でってのに限れば代表的なのはakagiだな
個人的には控えめに言って好きじゃない絵師だが偶然か否か自分の持論と同じ考えを持っていたようで日本で醜態晒したにも関わらず海外中心に案件獲得して上澄みになった
けどあまり名前は出したくなかったがな気分はいいものでは無い
38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:41:36.546 ID:YuzmbnYLM.net
画力ってよりもデザインかなぁ
いやそれも画力といえば画力だか
38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:41:36.546 ID:YuzmbnYLM.net
画力ってよりもデザインかなぁ
いやそれも画力といえば画力だか
45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:56:14.532 ID:qr8CkROS0.net
>>38
それはそう
デザインにしろそれら諸々を込みにした画力にしろまずはそういう前提条件が成り立たないとそもそもこのスレで書いてある事は意味が無いからな
31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:32:26.766 ID:qr8CkROS0.net
>>4
実はこの辺りと割ややこしい話だったりする個人的には割と罠とも思ってる
例えば『○○さんの絵』に価値が付いてたとしてそれがAIで量産されまくってた絵柄だとしたら?
答えは明白で”絵柄だけで見れば埋もれる”
これは先出しの○○さんや後追いの絵師問わず『○○さんの絵』の絵柄に近い絵師は全部等しくそうなる
じゃあ先出しで真似された絵師○○さんはどうやって評価されるかと言うと
・既存のファンとの繋がり
・仕事の実績
・既に構築されてる太客や企業或いはその関係者とのコネクション
この辺りが評価基準になるこれはまあブランド化だよな
じゃあ後追いで絵柄が近かった場合はどうするかと言うと絵柄に独自性を加えてそれが評価されるようになるしか無い
例えばこれまでとはシルエットをわざと崩すとかカラーデザインや影の付け方を見直すとかそういう部分
手間ではあるがまあ元からイラストの世界なんてそんなもんだからそこは割り切るしか無い
36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:40:28.922 ID:qr8CkROS0.net
>>10
数秒で描けたところで顧客の需要汲めなきゃ意味ないんだよな
そしてそのA.I.イラストは現状”絵師として活動する上でコネクションとするには頼りない所”ばかりというのが現状
つまり絵師から見れば一回こっきり終わってしまって次への糧へとしにくい企業なんだよね
42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:52:12.708 ID:qr8CkROS0.net
>>32
これは完全に持論にはなるんだがイラストが評価される要因の一つに”製作時間”ってのは入ると思ってる
要はこの絵を描くまでにここまで手間がかかりましたみたいな感じの一つの”実績”だな
無論これは高い画力の上でしか成り立たないものではあるけどそれを成立させた際の評価ポイントは無視できないものだと思ってる
人は努力や手間と言った要素に魅力を感じやすい生き物だから
75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 15:06:39.462 ID:Eoh+UNdU0.net
12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 11:42:29.269 ID:qr8CkROS0.net
>>8
例えば要因並べただけでも
・イラストに込められたメッセージ性・小ネタ
→作品をちゃんと知ってその要素が練り込まれたファンアートや二次創作による共感性或いは絵師としての独自性
・イラストレーターとしてのブランド力
→古くはゴッホ等の著名な画家(大抵有名画家ってだけで人が集まる)
・ファンとしての活動の発信及び認知
→上と似通うがその作品としてのファンとして他のファンから認められたり或いは企業から直に声がかかって成り上がったケースもある人間的魅力
・顧客の要望を細かく的確に読み取って反映出来る表現力
→最初の部分と被るがAIが現状最も手間とする領域でこの部分の修正作業より人間同士の対話の方が効率的と判断されるケースは普通に多い(気にしないのはそもそも広告に金をかける気の無い絵師にとっての将来性の低い企業)
46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:57:03.095 ID:Q7nLfplC0.net
声優が売れない俳優の仕事から声のプロの仕事になり
それだけだと差別化できないから新人はアイドルの真似事するアイドル化していったのと同じになる
これから生身の絵師は絵とともに本人を売り出す時代へ
VTuberも最初は中身関係ないスキャンダル無縁のバーチャルな存在になるかと思ったら
ガワがバーチャルなだけで中身ありきのスキャンダルある存在になったな
26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:19:55.032 ID:qr8CkROS0.net
>>18
ファッションに関しては主に大きく影響するのがリアルな場での大口顧客獲得に関する場合
ダサい髪型やヨレヨレのシャツや不精ひげ等は第一印象最悪でまず商機を逃す
人の第一印象は見てから大体数秒で決まるのでそこは徹底して意識する
清潔感のある見た目というのは大前提としてそれ以外にも自分のブースと雰囲気が一致しているかというのも意識する
シックな雰囲気ならシックな服装という風に”ブースを設置している当人も作品の一要素”だと意識する
そもそも特に人間キャラを描くタイプのイラストレーターをやってる奴ならファッション学んでおくのは売れたいなら必須事項と言っても過言じゃないので今更な話でもある
62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 14:02:23.550 ID:qr8CkROS0.net
>>61続き
まあ下手するとグレーな部分でもあるからそこの匙加減は利用規約等とにらめっこしながら慎重に見極める必要があるけども成功すれば顧客獲得に繋がる可能性はある
その後はskebで他のユーザーと自身の画力を見極めて近い画力のユーザーとどっこいかそれより僅かに安い価格設定にするといいかな?
後は実績を積むごとに画力を上げるごとに徐々に徐々に周りを見ながら上げていく
取り敢えず初っ端の段階じゃブランド力もへったくれも無いんだからそれを自分に”少しずつ”付けていく事を意識する
そこそこ程度に客のいるVにでも紹介されればそれ経由で流れてくるなんてケースもあるしな
78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 15:56:58.146 ID:MtiZl9t6H.net
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 11:24:48.663 ID:qr8CkROS0.net
●A.I.の画力そのものはもう既に並の絵師を超えている
もうこれは断言する
A.I.はもう並の人間じゃ一目で見破るのは無理だし著作権云々の法的部分で攻めることも無理
何より現状だとラーニングは粗方完了してるというか安い広告程度なら広告費削減で既に商用利用はされているので対策しても後の祭り
67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 14:23:35.301 ID:MtiZl9t6H.net
>>65
じゃたとえば誰がいるのか言えるものなら言ってみ
66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 14:23:30.904 ID:d6pyHlao0.net
AIエージェントとか出てきたらそのあたりも代行できそう
30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 12:25:13.061 ID:qr8CkROS0.net
>>3
陰キャキャラでもいいが少なくとも仕事の話をするのであれば相応のコミュニケーションは必要だよね
65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 14:18:24.893 ID:qr8CkROS0.net
>>63
A.I.は画力だけは現状最高レベルではあるけどもそういうコミュ力の部分が任せきりにするには致命的だからな
アイデア出しのレベルにしたってポージングや構図集でも普通にガバガバな部分はあるからな
とは言え画力だけなら大半の絵師は弾かれるけどもそんな絵師でもスレに書いた事をきっちりやれてれば芽が出る可能性は決して低くは無いんだよね
結局やれと言われた事をちゃんと出来て自身で売り込みかけられて人の感情を揺さぶろうって奴が生き残るのが世の常
というか画力はそんな高くなくて炎上して嫌われてってクソみたいな経験した奴でもコミュ力とマーケティング改善して少なくとも絵で飯食うレベルにまで漕ぎ着けた絵師もいるにはいるんだよね
コミュ力とは恐ろしいこっちゃで
63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/02(木) 14:08:30.301 ID:RifzLSXP0.net
画力が多少低くても
自分を売り込めるコミュ力があればどうにかなるってのはあるな
(Visited 1 times, 1 visits today)
レスを投稿する(名前省略可)