地方は車がないと生きていけないとかいう謎の嘘wwwwwwwww

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 10:33:02.637 ID:sry3HbUl0.net
高校生や高齢者は野垂れ死んでるの?

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 10:51:18.700 ID:9udhrba/0.net

街や駅まで30分は違うな
せいぜい15分か

139 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 12:59:30.111 ID:4PkuihIe0.net

>>137
数ある免許区分のうちたった1部でしかない普通自動車しか乗れない
仕事で乗ってない奴はもう一度学科試験受けさせたら合格しないような知識量で乗ってる
公道には大型車も牽引車も走ってるのに乗用車しか乗ったことな無い奴は動き方の特性や制動距離も知らない

これだけ丁寧に説明してやったらお前でも理解できるか?

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 10:45:37.836 ID:2HHG9I1D0.net

田舎行くと駅に寄ってみる
電車が着くと高校生でいっぱい
駅前には迎えの車がたくさん

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 10:46:13.288 ID:eAUtPfcX0.net

極一部の貧困層は車持ってなくても生きてる

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 11:49:43.986 ID:sry3HbUl0.net

>>96
普段は徒歩で移動して特別な時だけレンタカー借りればいいだろ

147 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2025/01/04(土) 13:28:32.252 ID:yLD0Bcpk0.net

田舎を知ってるおまえらが学生時代にチャリンコで1日1時間以上も走ってたは思えない
田舎とはそういう所

176 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 13:57:03.058 ID:jNwHeR4w0.net

いっそ地方から車失くしちゃえばバス走るんじゃない?

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 10:52:16.337 ID:3+jmWqqH0.net

>>34
本当はこーゆー宅配サービスを活用してくれればいいんだけどな
老人って新しいことをするのを極度に嫌がるからね

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 12:07:46.873 ID:BXKihf2J0.net

>>131
意味が分からない
走ってるから何

187 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 14:02:23.574 ID:jNwHeR4w0.net

>>185
むしろ年寄りをみんな都内の団地に住まわせて修理

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 10:36:08.992 ID:sry3HbUl0.net

車が普及したのなんかここ50年の話
50年以上前は人が住んでなかったんですかと

186 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 14:02:23.266 ID:PIZ9hSMjM.net

>>177
これはネタじゃなく4.5kmの所にある職場に徒歩で通ってる
普通に電車もあるんだが貧乏だしあえて徒歩
(ちなみに職場は最寄駅から徒歩3分w)

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 10:38:00.936 ID:fpEKAjtw0.net

昔はエアコン無かったから今もエアコン無くても大丈夫かというとそんなことない訳で
時代によって生活基準は変わる

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 10:34:50.210 ID:3+jmWqqH0.net

高校生は車持ちの親が居るから生きていける
単身高齢者は車が無ければ施設行き

165 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 13:50:20.804 ID:YC2fa7yiM.net

>>147
電足が優秀すぎて1時間くらい余裕だよ

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 10:50:23.156 ID:y+4dpZgea.net

>>32
代々守ってきた土地とかそういうくだらないしがらみがある

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 11:34:17.784 ID:iiSdYO1O0.net

というか今は地方でも車はいらない
買い物はアマゾンでいいし、飯や急ぎのものはウーバーでいいし

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 11:50:07.421 ID:sry3HbUl0.net

>>97
減らさない限り気候変動は解決しないよ

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 11:11:53.331 ID:sry3HbUl0.net

>>61
それだと車がないと生きていけないから車を買ったんじゃなくて
みんなが車を買ったことで生きにくい社会になったってことになる

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 11:49:09.154 ID:ikmp4QRBd.net

>>92
そもそも減らす必要がありません
はい論破

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 10:47:46.643 ID:sry3HbUl0.net

>>30
死ぬほど土地余ってるのになんで職場からそんな離れたところに住む必要あるんだよ
都心なら職場の近くは家賃高すぎて住めないとかあるだろうが

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 10:49:37.118 ID:7yBu1HGC0.net

そういうわけで
最近のスーパーは宅配してくれるサービスやるようになった

168 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 13:52:30.454 ID:+3x2Gmt80.net

半径5km圏内で大体何でも揃うところに住んでるが
電動アシスト自転車で問題ない

174 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 13:55:52.138 ID:jNwHeR4w0.net

>>172
いやだから
都心も地獄だよと伝えたかった

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 10:45:12.827 ID:YF80fvLo0.net

アメリカに似せようとして失敗してね?

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 11:24:31.225 ID:ikmp4QRBd.net

>>39
引っ越すにも金はかかるんですよ
ばか?

188 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 14:02:44.724 ID:jNwHeR4w0.net

>>185
修理→終了

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 11:02:21.580 ID:hzCKhwax0.net

30年くらい前は駅前にジャスコが出来るまでは小さな商店がポツポツあって駅まで行かなくても生活出来たって聞いた。

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 10:48:47.926 ID:NVjSJHOd0.net

一度車を所持したらって意味では合ってる
今さら電車バスなんて乗れないわ

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 11:13:01.285 ID:3+jmWqqH0.net

因果関係の話ではなく生活難度の話だろ

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 10:43:16.690 ID:42DKExHm0.net

>>4
車が普及したおかげで車が無ければ生活できない形に町が作り替えられたんだよ

166 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 13:51:05.843 ID:jNwHeR4w0.net

>>113
もともと農家さんなんじゃない?
小渕さんのお膝元とかバス走ってる雰囲気なかったよ
完全なる車社会

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 12:01:40.015 ID:BXKihf2J0.net

>>118
勝手に思ってろ池沼

189 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 14:02:55.334 ID:9udhrba/0.net

>>187
で?
いつ変えてくれるの?

160 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 13:47:16.782 ID:+3x2Gmt80.net

バイク、原付、自転車、電動自転車、徒歩、タクシー
選択肢は他にもある

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 10:57:58.261 ID:w2GEeD9o0.net

能登のおうち潰れたじーちゃんばーちゃんはいい機会だから都会に越せばいいよね

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 11:54:45.480 ID:2HHG9I1D0.net

免許が無いって人間じゃ無いわ

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 11:01:17.352 ID:PIZ9hSMjM.net

いやでも高齢者一人のために採算合わないバス走らしたりしてるの見ると
引っ越してもらえないかと思うよね

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 12:18:22.135 ID:BuNzvsAG0.net

おいおい温暖化の話にシフトしてやがるぞwwwwwwwwwwwwwww

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 11:08:14.660 ID:2HHG9I1D0.net

汚いおっさんがやってる個人の商店なんてあっても入りたくない近寄りたくない

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 10:55:16.843 ID:7yBu1HGC0.net

最近は事故とかのリスク考えて車運転するの怖くなった
できるだけ徒歩でいくようになった

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 10:40:24.340 ID:ikmp4QRBd.net

>>10
バカそう
ならお前が暮らせ

163 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 13:49:36.013 ID:zGOwj0ZE0.net

愛知県民は大学入学祝いとかで車買ってもえる人がおおい

136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 12:29:35.764 ID:YC2fa7yiM.net

送り迎えするくらいならさ
普通に原付免許くらい解禁すりゃいいのに

192 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 14:04:21.909 ID:+3x2Gmt80.net

>>186
電アシ買え
今まで買わなかったのを後悔するぞ

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 11:40:08.565 ID:cxrT9p0y0.net

>>85
普通じゃねえよw

191 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 14:03:55.211 ID:9udhrba/0.net

>>190
口だけなら絵空事言うなよ

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 11:48:36.154 ID:ikmp4QRBd.net

>>89
毎日毎日毎回毎回タクシーやレンタカー手配すんの?来るまで待つの?ばかじゃねえか
お前の許しなんかいらねえんだよバーカ

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 11:03:45.767 ID:2HHG9I1D0.net

>>52
多分かなりの人が10%くらいが都会へ移動済み
ニュースでは真実を放送しない、復興してコミュニティを守る話ばかり
昔から災害があるともう住むのは無理と土地を捨てるのが普通に行われる

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 11:35:54.272 ID:/n6gbmaM0.net

まぁ遠くまで行けんな

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 11:10:51.307 ID:2HHG9I1D0.net

ちょっと雨が降るとレールが流されちゃう鉄道

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 10:41:13.873 ID:ggpzWFuX0.net

生きていけなくはないけど、都内とは不便のレベルが違いすぎる

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 10:51:52.481 ID:sry3HbUl0.net

>>36
だからなんでそんなとこに住む必要があるんだよ
普通に職場の徒歩圏に住めばいいだろ
都心と違って土地余ってて家賃も安いんだから

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 11:50:43.351 ID:sry3HbUl0.net

過疎地に住むということ自体が環境負荷が大きい
ある程度はまとまって住むべき

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 10:54:38.510 ID:sry3HbUl0.net

だいたい代々の家なんかもほんど農家で自分の田畑(職場)の近くに住んできたわけだろ
耕さなくなったんならそこに住み続ける意味なんかない

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2025/01/04(土) 12:01:40.730 ID:yLD0Bcpk0.net

一家に家族分車があるんだぞ
アッシー君がいないと本当に生活できないからイッチは猛省しろ

156 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 13:44:51.901 ID:4PkuihIe0.net

>>153
この文脈で大型とか牽引って分からないのは読解力が無さ過ぎるだろ…

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 11:51:21.295 ID:ikmp4QRBd.net

>>101
お前がな

151 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 13:39:46.113 ID:BXKihf2J0.net

>>149
お前がな
自分を神様と勘違いして勝手にしゃしゃり出て来て勝手に不貞腐れてる恥ずかしい人

153 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 13:41:38.345 ID:BXKihf2J0.net

>>152
>つべこべ言わずにお前も免許取ってこい
何の免許?普通免許なら持ってますけど?

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 11:35:04.231 ID:klj2JAUPr.net

雪積もるとこは必須ちゃう
石川住んでた頃はまだ18だったから
吹雪だろうが徒歩で買い物行けたけど
あれは5060超えたら死ぞ

185 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 14:01:42.246 ID:9udhrba/0.net

>>183
で?
いつ変えてくれるの?

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 11:18:05.455 ID:sry3HbUl0.net

>>68
80歳ならモータリゼーションの前の時代を生きてるから一部の金持ち以外は車持ってなかった時代を知ってるわ

152 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 13:39:51.660 ID:4PkuihIe0.net

>>148
大きなことを言ったが免許なんて金で買える資格なんだからつべこべ言わずにお前も免許取ってこい

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 11:45:27.176 ID:sry3HbUl0.net

もうちょっとしっかり自動車に税金をかければ減らしていける
1台保有につき年間30万円くらい

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 11:41:34.808 ID:iiSdYO1O0.net

>>86
五分は少ないかもしれないが、歩きや自転車で行ける距離に住むよな
むしろなぜそれをやらないのかって話にもなる

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 10:46:46.053 ID:3+jmWqqH0.net

>>25
だから老人の暴走事故が起きてるんだろ

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 11:38:32.335 ID:iiSdYO1O0.net

>>81
仕事場は歩いて五分だし
仕事場の近くに住むのって普通だよな

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 10:35:49.884 ID:E6LfSoTH0.net

そいつらは生かされてる側だ

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/04(土) 11:59:30.392 ID:iiSdYO1O0.net

>>112
最初からしなかったらよかったのに

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑