【紅白】玉置浩二、「悲しみにさよなら」39年ぶりオーケストラVerで熱唱 マイクなしの演出に「相変わらず圧倒的…」「うますぎて」  [muffin★]

1 :muffin ★:2024/12/31(火) 23:33:30.85 ID:Ms55EFZ/9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c346d3e2c4b4e3f12845e197c70d2308cbd9316
12/31(火) 23:18

■『第75回NHK紅白歌合戦』(31日、東京・渋谷 NHKホール)

 安全地帯の玉置浩二が特別企画に登場。1985年、安全地帯として初出場した紅白で歌唱した「悲しみにさよなら」をオーケストラの演奏とともに、39年ぶりに披露した。

今年、ライフワークであるオーケストラとの全国ツアーが10年目の節目を迎えた玉置。そんな玉置が今、最も伝えたいメッセージが「愛と平和」。激動の世界情勢を見つめながら、改めて歌うことの意味を見つめ直した玉置が、今年の大みそか、日本そして世界に向けてその思いを届ける企画を展開した。

会場には無数のキャンドルが並べられ、オーケストラとキャンドルに囲まれた玉置。最後の歌詞ではマイクなしで熱唱し、衰えることを知らない声量と美しい歌声で締めくくった。この演出にSNS上では「相変わらず圧倒的…!」「ゾクゾクして目頭が熱くなった」「うますぎて圧巻」

222 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 11:13:39.57 ID:nBysf0tI0.net

>>135
きかんしゃトーマスのナレーター

198 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 09:12:22.39 ID:KJVO0d+W0.net

オーケストラと歌うの難しくて刺激を受けるといつかの番組で言ってた

今回も指揮者ちらちらみてたし本人は今のスタイルが楽しいだろ

251 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 14:07:03.88 ID:twBshdow0.net

ネットで昔の動画見れるからいいんだけどね

248 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 13:16:44.06 ID:jf+UtixF0.net

ワインレッドの心をアレンジなしで歌ってほしい

81 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 00:45:07.35 ID:1PZcKOyC0.net

玉置さんはだいぶ前にポリープをやったので全盛期の声はもう出ない
ただためて歌う癖は今回はだいぶ控えめにしたほうですね

211 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 09:55:45.04 ID:SaeEorb40.net

愛で平和ってのもいいけど
まぁ愛にも全人類的というか宇宙的な愛もあるけど
狭い愛だと自らの愛の対象以外は憎んでしまうってのもあるからな
イスラエルもイスラエル以外はどうでもいいってのもあるし
ラブアンドヘイトというか
まぁ仏教はそれなら最初から愛なんてない方がいいっていうスタンスだし
しかしやはり愛は重要だね

88 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 00:52:28.11 ID:2kfpQxTq0.net

そもそもオーケストラと安全地帯の曲が全く合ってないんよ
ASKAとかのがまだ合ってる曲はある

266 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 18:23:17.17 ID:A9x+SVtU0.net

逆にジャズバージョンで崩す人はいないよね
雰囲気だけジャズにしても合わんのに

14 :名無しさん@恐縮です:2024/12/31(火) 23:37:12.95 ID:zK4ZGYV/0.net

なんか盛り上がらん

49 ::2025/01/01(水) 00:02:38.69 ID:5vmGMBIx0.net

>>46
その前の説明聞いてなかったのか

24 :名無しさん@恐縮です:2024/12/31(火) 23:41:55.21 ID:CqeijHyg0.net

普通に歌うわけないわな

140 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 03:34:48.65 ID:I+X3NsJH0.net

>>139

253 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 14:52:19.06 ID:sRMmcdmO0.net

盛り上がったのはB’zだけど
玉置浩二もめっちゃかっこよかった
別次元だった

27 :名無しさん@恐縮です:2024/12/31(火) 23:45:02.60 ID:Dabo+4+L0.net

石川さゆりのほうが圧倒的にうまいな

なんでや

178 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 07:26:41.61 ID:aCkquunI0.net

「悲しみにさようなら」「オルフェのサンバ」

331 :名無しさん@恐縮です:2025/01/04(土) 13:54:34.02 ID:JhY5CWTz0.net

>>328
もう昔のオーラはない

25 :名無しさん@恐縮です:2024/12/31(火) 23:42:09.52 ID:rMLNPLhK0.net

変な持ち上げられ方すると、キャラも変わるよな

193 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 08:57:07.01 ID:LBdy+DPV0.net

若い世代が頼りないから玉置やビーズに頼らざるを得ない
もういっそ飛鳥ユーミン桑田玉置小田和正槇原ビーズ山下達郎あたり全員呼べ

314 :名無しさん@恐縮です:2025/01/03(金) 23:41:57.38 ID:ZypAsDD40.net

>>288
射るような目付きって的確な表現だな
若い頃はホントそんな目をしてた

36 :名無しさん@恐縮です:2024/12/31(火) 23:52:40.13 ID:5SxInknm0.net

玉置の後に福山歌いたくないだろう

218 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 10:31:37.66 ID:C9W83zZw0.net

ライブでは無かったけど良かったよ

132 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 02:46:39.10 ID:1zXs5BXy0.net

>>131
たかみー上手になってるね
まあ伸び代がたっぷりあったからなあw

104 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 01:25:36.65 ID:rhYSW+iE0.net

>>54
チョンは悪口だけ達者で関心するわ
親から習ったの?

110 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 01:30:50.53 ID:sDK86Dof0.net

歌い方は作曲者が決めるんやで

325 :名無しさん@恐縮です:2025/01/04(土) 05:26:19.28 ID:c4eTJ8Kx0.net

結局は昔のヒット曲しかないね、この人

281 :名無しさん@恐縮です:2025/01/02(木) 12:15:54.14 ID:hHF0VkYA0.net

>>171
さりげなく広末を織り込むとは

3 :名無しさん@恐縮です:2024/12/31(火) 23:34:49.27 ID:zGL3/e8d0.net

毛量どうなってんねん

173 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 06:24:30.32 ID:WPvIl6Tf0.net

間違いなく上手いし凄いんだけどもうちょっと素直に歌って欲しいんだよね聖子とかもそうだけど

79 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 00:44:50.56 ID:YaGpxcP70.net

なんか変わっちゃったんだよなー
上手くても聞き辛い
YouTubeで昔の見てる方が聴ける哀しさw

167 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 06:12:50.10 ID:v3n0kLPm0.net

あんなヘタなアレンジしたら原曲者作家が黙っていないだろうと思うが
作詞作曲玉置だからか?

87 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 00:52:02.10 ID:gDfp/8wO0.net

>>85
アレンジ以外は衰えてないと思うわ

77 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 00:39:50.28 ID:/WLx/GqB0.net

サザエさんのオープニング曲もオーケストラアレンジの今の歌い方でオナシャス

184 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 08:28:00.32 ID:qUDMWgXR0.net

悲しみにこんにちわ

197 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 09:05:18.65 ID:wqEPAWVZ0.net

玉置浩二のクセってピカソの絵みたいなもんだと思うわ
普通にやったら抜群に上手い
そこから表現したいものを追求した結果があの形になったんだと

267 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 20:31:40.16 ID:o8oXNwc60.net

クセがスゴい!
狩野英孝みたいな感じだったな

170 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 06:19:49.40 ID:H54b82970.net

年末やってたNHKの安全地帯の特番良かったよ

33 :名無しさん@恐縮です:2024/12/31(火) 23:50:13.60 ID:xLoy+INH0.net

気持ち悪すぎて吐いたわ
もう見た目からして異常者っぽい感じする
これの歌が上手いと言われるのも不思議だ

263 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 16:21:03.80 ID:sRMmcdmO0.net

それでもなお異次元の存在

>>257
実質w

105 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 01:26:51.28 ID:rhYSW+iE0.net

>>97
お前のチンポが?キッショ

234 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 12:18:13.80 ID:zrc/gCb+0.net

昨日見たけど、張り上げ気味になると声が出川っぽくなるなあって思ったww

76 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 00:39:16.10 ID:PrryxOBN0.net

>>42
ホントこれな
オーケストラ求めてる人少ないと思うんだけと

339 :名無しさん@恐縮です:2025/01/04(土) 15:09:08.41 ID:2/wVPRFe0.net

そもそも不倫を繰り返して離婚4回、嫁は歴代5人ってクズなんだよ
歌の上手さで聞かせるだろうが、泣いたり感動する奴は阿保。
感動させたらうって言う上っ面感と芝居染みた表現しか無い

213 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 10:02:14.12 ID:pD0/+gcf0.net

薬師丸ひろ子 「カ・イ・カ・ン

135 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 02:50:39.85 ID:W4CEQS8G0.net

>>134
それ誰?

332 :名無しさん@恐縮です:2025/01/04(土) 14:16:28.58 ID:uPmQnSYO0.net

オーケストラverを紅白の舞台でしかも一曲のみでやるならふさわしい曲はメロディだったように思う 名曲悲しみにさよならが台無し 田園もそうだけど玉置浩二には普通に歌ってもらいたい曲が多い

7 :名無しさん@恐縮です:2024/12/31(火) 23:35:23.71 ID:8pnueZVK0.net

変なアレンジすんな、アホが

308 :名無しさん@恐縮です:2025/01/03(金) 08:44:59.14 ID:16juzv570.net

1985年 安全地帯
これが俺のベストの悲しみにさよなら

https://www.youtube.com/watch?v=Ke3Bk3EWAoE

276 :名無しさん@恐縮です:2025/01/02(木) 11:26:42.75 ID:zkGuukSV0.net

ね衰えてるのにね

320 :名無しさん@恐縮です:2025/01/04(土) 01:36:19.66 ID:BDMIKWh10.net

>>319
横だけど、音楽を感じる心に、疎いとか詳しくないとか関係ないだろ
理屈ジジイが

86 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 00:51:44.84 ID:xk18BoD10.net

すごくよかったけど芸スポ民辛辣だな

190 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 08:39:53.72 ID:yD+8k5Np0.net

もしかして普通に歌ったら「あれ?言うほど上手くなくね?」てバレるのかな
普通に歌ったら普通にまあまあ上手い歌手でしかないからな

231 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 11:39:13.43 ID:Z0q8o8CW0.net

五木ひろしの劣化版

273 :名無しさん@恐縮です:2025/01/02(木) 09:55:49.85 ID:gY7CQ+T60.net

>>224
お前は読む力をもっと鍛えたほうがいい

6 :名無しさん@恐縮です:2024/12/31(火) 23:35:17.79 ID:qgij2b7x0.net

マイク無し?

43 :名無しさん@恐縮です:2024/12/31(火) 23:56:58.01 ID:DI70vuWV0.net

めぞん一刻のリメイク早よ

40 :名無しさん@恐縮です:2024/12/31(火) 23:54:50.93 ID:wJy/u4w30.net

>>3
ヒント 植毛

158 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 05:40:14.64 ID:I+X3NsJH0.net

>>156
玉置浩二もライブ頻繁にやってますが

31 :名無しさん@恐縮です:2024/12/31(火) 23:47:51.66 ID:3ZtGcBBa0.net

上手いのは間違いないけど歌い方が年々くどくなっている

204 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 09:26:07.78 ID:GV98BhlP0.net

歌に入り込みすぎて怖いわ
見た目も仙人みたいになってるし

216 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 10:13:49.89 ID:LDa0qwyX0.net

>>144
そうかもしれない
もう喉の劣化で普通には歌えないんだろうね
あと精神役飲んでるから飲んで人な話し声歌声なんだよな
唄に魂みたいのは感じる時あるけど
歌声は悲しいかな年々劣化してる

338 : 警備員[Lv.3][苗]:2025/01/04(土) 15:07:03.90 ID:LWXEfjR/0.net

>>92
それなw
口パクでもええな

293 :名無しさん@恐縮です:2025/01/02(木) 14:28:33.15 ID:FW/agqN60.net

皆が聴きたいのはオリジナルバージョンだよな
いじって良くなる曲ってあまりないし
オリジナルバージョンがいじって良くなるならいじってよいけど
大半はオリジナルバージョン聴きたい

284 :名無しさん@恐縮です:2025/01/02(木) 13:45:17.75 ID:DPYtzBmA0.net

いっそのこともっとアレンジしてほしかった

56 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 00:09:25.31 ID:H1lTzhFP0.net

こいつを持ち上げすぎ
上手く聞こえやすい歌ばっか選んでるだけだろこいつ

99 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 01:03:51.42 ID:U/SlkU670.net

聴きたかったのはオリジナルで替え歌バージョンじゃないんだよなあ

279 :名無しさん@恐縮です:2025/01/02(木) 11:58:07.74 ID:zkGuukSV0.net

>>277
視聴率は上がり下がりするんじゃなくて下がり行くんだよ
わかるかな?おじいちゃん

96 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 00:59:19.04 ID:/3qNNsGU0.net

>>75
歳を取るとそれまでの唄い方では息が続かないとか、音程が外れるとか、同じ唄い方は飽きたとか、
理由は色々だろうね。
大抵の人は還暦過ぎたら声も変わる。
にもかかわらず、何で変わらないのか、変わってもわからない一部の演歌歌手(誰かわかるよね)が異常なだけであって。

32 :名無しさん@恐縮です:2024/12/31(火) 23:48:15.53 ID:Y4NaSwNr0.net

>>21
年取ったミュージシャンってテンポをずらした歌い方するよな

219 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 10:55:57.32 ID:vRXupJYG0.net

歌唱力も凄いが
何気に演歌の提供曲で
レコ大作曲賞獲ってるのんだよな

156 :名無しさん@恐縮です:2025/01/01(水) 05:31:11.59 ID:XMLpopQK0.net

声が出づらいのをカバーする為にタメてテンポをズラすんだと
伸ばすところを少なくして話し声みたいにすると狭い音域がカバーできる

声が出なくなった歌手は歌手じゃない
稲葉やアルフィーの櫻井賢を見習え
あれはライブしょっちゅうやって鍛えてる喉

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑