ぼく「なんて夫婦別姓を認める必要があるの?」バカ「多様性だから」

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:32:53.308 ID:/N05dT0P0.net
は?

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:53:57.759 ID:bcnMbBSA0.net

なーにが人権侵害じゃ
生まれた時からしょうもない苗字で自尊心気付けられてきたこっちの方がよっぽど人権侵害じゃ
かっこいい苗字なんて全部滅んで全員山下になれや

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:15:52.208 ID:bcnMbBSA0.net

苗字は好きなものを名乗って良いことにしようや
俺だって格好いい苗字を名乗りたいぜ

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:23:49.065 ID:naYJwnSod.net

>>66
おめーに聞いてんだろボケ

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:37:13.719 ID:u8Prkkqs0.net

韓国人だって日本人風の名前に変えさせられてどうこうって
随分文句言ってたわけで
名前を自分で決めれないのはしんどいだろう

通名の範囲を広げるとかでも十分対応可能だから
今後の法の議論次第やな

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:20:40.793 ID:u8Prkkqs0.net

>>60
同姓だと500年で全員佐藤になる
別姓だと1300年後に全員佐藤になる

どっちにしても全員佐藤になるぞ

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:34:19.494 ID:VxYNmEJ70.net

あの界隈の方々が紙の保険証と水道料金明細書の組み合わせで身分証明が出来なくなったから

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:42:42.304 ID:bcnMbBSA0.net

なんなら苗字自体いらんわ
苗字の代わりにマイナンバー名乗ろうや

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:41:11.771 ID:iJPBQoPe0.net

結婚しなくてもいいようになればいいのか
別の戸籍で暮らしても何も変わらなきゃいい
結婚によって生じる税の控除とか遺産相続の優遇を無くす

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:34:11.510 ID:CLpqIU4L0.net

日本人の共同体を破壊したい連中が多様性を連呼している

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:08:09.410 ID:1xZqPMVp0.net

戸籍が無駄に複雑化したらさらわれてもわかりにくいしそういうしわ寄せが子供に行くから反対

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:34:32.316 ID:FRDe4X09M.net

極々わずかの少数者の為にどれだけ予算使うんだよ
コスパ考えろやクソ共

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:16:57.222 ID:VxYNmEJ70.net

>>54
そんで当然ながら個人のどんなわがままでもまかり通るわけではなくて社会としていい感じの無難なところに落ち着けましょうよとして制度化される

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:44:43.829 ID:bcnMbBSA0.net

>>29
なんの問題があんねん

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:14:29.241 ID:Z41sVqH/0.net

平成8年の法制審議会の答申では、結婚の際に、あらかじめ子どもが名乗るべき氏を決めておくという考え方が採用されており、子どもが複数いるときは、子どもは全員同じ氏を名乗ることとされています。

っていうことらしいが、どっちを選ぶんだろうね
これはこれで揉めるんじゃないの

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:23:53.987 ID:RdgyXQC70.net

>>60
一般人が苗字を名乗るなんてここ150年の話だし、そんな重要な文化ではないんじゃね?
フルネームが被って分かりにくくなるとかあるかも知れんが、みんなマイナンバーが付いたから「100番、佐藤太郎」とか名乗ればいいし

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:47:57.988 ID:ejKalmDT0.net

苗字を一緒にするまでが結婚なんじゃねえの
苗字変えたくないなら事実婚でいいだろ

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:41:25.241 ID:nOHDB31X0.net

寧ろ強制夫婦別姓でいいだろ
姓を離婚や結婚でコロコロ変えられるから凶悪犯罪者が名前変えてのうのうと暮らせるんだからな
通り名が害悪なのと一緒

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:52:06.706 ID:VxYNmEJ70.net

カテゴリの総数が減るから同カテゴリ内において別カテゴリのデータが存在できるようにしましょうはちょっと意味わからんくね

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:16:48.328 ID:8skWj0Df0.net

>>57
どうせ山本あたりだろ

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:45:20.884 ID:7lzEMysH0.net

そもそも2が1になっていったら徐々に名前の種類の総数が減っていくからダメな制度であるって多様性の問題ではなく指摘されている

が人口の増加やらイケイケドンドンな時代が長かったので気にもせずに放置していた
ので希少になってしまった苗字や記録はあるが消滅した苗字もある

申し立ててやむを得ない理由があれば新たな苗字や名前にする作ることはできなくないが
わざわざする労力諸々含めて賢いやり方でもないだろう

はいはいアドセンス広告クリックお願いします

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:09:43.087 ID:FvX6KZk5r.net

子供に嫁の姓を名乗らせないとか結局男尊女卑じゃん

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:53:46.146 ID:ZmrtCuZo0.net

>>13
まあ在日半島民のやつらは、あの人たちの先祖は
ほとんどが強制的じゃなくて、儲かるからと言う理由で
自ら半島に見切りをつけて脱出してきた奴らだしな。

そこを捻じ曲げて悲劇のヒロインぶってるから
タチが悪いんですけど

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:41:03.953 ID:bcnMbBSA0.net

多様性とか言うなら別姓に限らず好きな苗字を名乗れるようにするべきやろ
親の苗字も関係なくな

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:04:39.133 ID:Z41sVqH/0.net

選択的夫婦別姓は子供にとっては強制親子別姓だから

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:41:18.060 ID:/N05dT0P0.net

>>15
性別を自由に変えれないのは人権侵害とか言ってるのと同じだよそれ

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:43:04.038 ID:UDlXvhg9d.net

やっと能天気なお前らでも飲み込めたようだな
戸籍制度をめちゃくちゃにするというのが俺の狙いだったのだよ

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:30:40.351 ID:obgQsvIz0.net

ガタガタ言ってねぇでじゃんけんでどっちの姓を名乗るか決めりゃいいんだよなぁ

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:18:15.619 ID:bcnMbBSA0.net

>>58
だったらなんだよ
俺にも格好いい苗字名乗る権利あっただろ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:34:03.402 ID:u6eSH05+0.net

言い返せてないじゃん

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:10:37.789 ID:u8Prkkqs0.net

>>23
今は性別を変えられるようになったじゃん

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:12:25.763 ID:Zul4fGqs0.net

そもそもわがままって何が悪いの?
極論、お前が生きてるのはわがままだから死ねもまかり通るわけだけど
それは良くないよねって事で各々のわがままを守るというのが人権だと思うんだが

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:37:27.859 ID:u6eSH05+0.net

まあ結婚は結婚相手に隷属するわけじゃなくてパートナーだからな
それなら名前をどちらかに変えるっていうのもおかしいだろっていう批判もその通りだ

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:28:21.510 ID:bCd4XCyA0.net

正直どうでも良い
そんなんしたところで手取り増えるんか?

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:35:36.329 ID:u8Prkkqs0.net

多様性ってか人権問題だからな
自分の名前を変えない権利ってだけやで

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:03:58.566 ID:/N05dT0P0.net

>>36
別姓を認める必要がある=同姓だと問題がある
ということでしょ
理由はないけど別姓にしたいから認めろはただのわがまま

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:31:37.874 ID:Ua+7uvAb0.net

>>65
6割の根拠が無いし
1000年後に人類が滅亡していないとは思えない

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:43:14.052 ID:ceg3cC110.net

自称保守は日本のレア名字は保守しなくていいの?

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:35:43.164 ID:PEoLI6Sh0.net

悪用されるだけの欠陥制度だろ

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:49:53.609 ID:iJPBQoPe0.net

>>29
夫婦別姓なのに上位5つの姓で全体の半分以上いる韓国を見たら別姓って有効か?と疑問が出る

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:39:38.335 ID:VxYNmEJ70.net

>>74
難しいことはわからんが日本の社会を感情論抜きで変えてやろうという無機質な冷たい意思が少なくともこのスレからは見えた気がしたわ
もっと優しい心で社会を作っていきたいよな

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:42:27.696 ID:/N05dT0P0.net

>>19
同姓だとどういう問題があるのかってことなんだけど

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:40:08.330 ID:+NFC6a4u0.net

>>11
その韓国じゃ別姓なんじゃなかったか
統一関係なくね

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:22:24.195 ID:/DreA1Sur.net

国民総グエン時代

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:39:35.587 ID:/N05dT0P0.net

>>14
苗字を変えるのは隷属することになるの?笑

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:40:09.415 ID:zWUCWrpl0.net

別姓賛成派ってインチキだらけなのに議論を避けて多様性の空気でゴリ押しだからな

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:11:53.906 ID:VxYNmEJ70.net

私が社内で不便だから我が子に実の親と違う姓を名乗らせますよを選ぶ人間にはちょっと共感してやれないわ

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:38:24.880 ID:L42j1RIe0.net

こども「ぼくはいったい誰の家族なの?」

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:35:36.154 ID:/N05dT0P0.net

>>2
なんで必要なのかって話なんだけど

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:44:29.650 ID:/N05dT0P0.net

>>28
レア苗字を残してなにか意味あるの?

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:26:11.222 ID:VxYNmEJ70.net

>>68
俺ももちろん気の毒だよ
酷いこと言うなって俺が可哀想だろ感情論も込みで住みよい社会作っていこうよ

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:21:48.130 ID:naYJwnSod.net

>>53
その違う性を名乗らせることへの嫌悪感ってなんなの?
感情論抜きで具体的な説明できる?

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙:2025/01/09(木) 12:44:16.801 ID:Q3qrXKYP0.net

夫婦同姓だとそのうち佐藤とか鈴木ばかりになるからだよ

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:56:37.228 ID:rKLW+hH1r.net

同性婚と似たようなもんじゃね
もともとの趣旨を無視して己の願望を主張する奴の声がデカい

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:37:03.772 ID:Vnh741jV0.net

韓国カルト統一協会の壺信者は別姓嫌いだよね

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:37:03.772 ID:Vnh741jV0.net

韓国カルト統一協会の壺信者は別姓嫌いだよね

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:36:12.972 ID:CLpqIU4L0.net

グローバリストにとって一番邪魔なのが庶民に徒党を組まれること
だから共同体を破壊する政策を経団連がやたら推進する

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:07:14.997 ID:Z41sVqH/0.net

子供にどちらかの姓を名乗らせるときにどういう基準で決めるの?
男なら夫の姓とか?お気に入りだから自分の姓にするとか?
どういう形であれ生まれてくる子供を区別することになると思うのだが問題ないのか?

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:57:40.220 ID:VxYNmEJ70.net

>>42
目的が不便解消じゃないから戸籍にこだわるんだろな

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:17:32.165 ID:Ua+7uvAb0.net

ほっといたらみんな佐藤になる
日本の苗字の文化が失われるのはまずい

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:37:02.907 ID:/N05dT0P0.net

>>8
わがまま

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:54:13.496 ID:7lzEMysH0.net

>>34
消えてもいい 名前が最終的に1つになってもいい

ならそもそも苗字がいらんやろとなるじゃん

消えてから問題が起きてから解決しようとするのと
問題が起きる前に対応するなら起こる前のほうが諸々都合いいやん

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:33:57.316 ID:xjnERwg30.net

要望があり、認めても誰も困らないからでは?

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:23:06.540 ID:VxYNmEJ70.net

>>63
不便な人に感情抜きで主張させる気か
気の毒じゃねそれ

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 13:09:37.160 ID:naYJwnSod.net

>>45
仕事関連で苗字変わると不都合が出るんだとさ

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:40:35.256 ID:xjnERwg30.net

>>7
要望があるから認める、つまりはそれによって要望した人たち個々の問題解決に繋がるなら、その必要があるのでは?ってことね

20 ::2025/01/09(木) 12:41:00.154 ID:k3ZAfSxzd.net

・子供にとっては強制的夫婦別姓
・2000人の子供へのアンケートで約5割が反対
・戸籍制度をめちゃくちゃにして、通名使用しやすくするのが中国の狙い

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:57:30.169 ID:nnxIKgQl0.net

悪用されなければ別に差し支えない

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:37:09.372 ID:iJPBQoPe0.net

今のままで不便無いだろ

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:37:55.122 ID:u8Prkkqs0.net

>>10
お前が変えたくないってわがままも
尊重されるべきだと思うぜ

どこかで妥協点を見つけるしかないんや

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/09(木) 12:47:50.299 ID:iK2S0fh/r.net

>>33
別に消えてもよくね

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑