「命の綱が…」寒冷地の住民が悲鳴…90代男性「ストーブ消さないと」 [178716317]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 22:27:14.01 ID:MA+ufS+00●.net ?2BP(2000)

寒冷地域で灯油の需要が高まる中、値上げが迫っている。

長野県飯山市では、灯油の値上げ前に駆け込み注文が相次いでおり、住民からは家計への影響を懸念する声が上がっている。

政府の補助金縮小に伴い、市内のガソリンスタンドでは1リットルあたり3円の値上げを予定しており、寒さだけでなく家計にも厳しい冬となりそうだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7696d7e1572b024df19ddbc4eb61d33738129d44

124 :名無しさん@涙目です。:2024/12/19(木) 07:13:15.51 ID:VWSLnsvS0.net

>>5
結局業界団体へのバラマキと献金
民衆に対しては誤魔化しと増税
永田町と霞が関に天罰が下るよ

52 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 23:01:51.58 ID:TupbMvmj0.net

>>48
ふぐすま県民生きて

45 :hage:2024/12/18(水) 22:53:11.97 ID:nOJDsOwx0.net

>>40
寒冷地帯だとエアコン効かないし効率悪いからな

95 :名無しさん@涙目です。:2024/12/19(木) 01:05:25.07 ID:3+ZFvgR80.net

ポリタンクに水いれてタンクの近くに置く罠とかツベでやってたな

137 :名無しさん@涙目です。:2024/12/19(木) 09:46:08.39 ID:TmPc+lAF0.net

今朝の寝室の気温7℃だった
布団で寝てたら耐えられるもんだ

65 :hage:2024/12/18(水) 23:31:29.66 ID:nOJDsOwx0.net

>>57
あかんな
夏は付けないと死ぬぞ(´・ω・`)
食費削って冷房付けろ

96 :名無しさん@涙目です。:2024/12/19(木) 01:34:14.24 ID:K1Fl5Tal0.net

地方のサッシコピペのやつはこういうとこで樹脂サッシュを売れよ

97 :名無しさん@涙目です。:2024/12/19(木) 01:40:56.58 ID:BBa3r4pQ0.net

厚手のフリースと良い布団を買えよ。

158 :名無しさん@涙目です。:2024/12/20(金) 01:25:43.82 ID:+7CG2Mpf0.net

太陽光へのFITやめりゃ二兆円毎年浮くんやで

77 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 23:50:32.10 ID:PSaiuItd0.net

>>73
貰ってても税金が高すぎて手取りは生活保護以下だよ
生活保護のような補助もないから医者にも行けない
転職もできない

氷河期ワープアあるあるだけどな
もうこんな生活を30年近く続けてる

131 :名無しさん@涙目です。:2024/12/19(木) 08:06:43.30 ID:HEu//8Df0.net

(`・ω・´) 年金暮らしには厳しいよなッ

80歳からバイト生活じゃ!

24 :山下:2024/12/18(水) 22:39:54.16 ID:T8XvFho00.net

わざわざ寒い地域に住んでるんだからそれくらい我慢しろよ

37 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 22:49:00.10 ID:tbNtvvMB0.net

>>33
ガソリンが下がるからって運賃が下がるとでも思ってるのか・・・

136 ::2024/12/19(木) 09:38:45.27 ID:qa2mikO00.net

灯油の巡回販売が来週から182580円になる at神奈川中部

149 :名無しさん@涙目です。:2024/12/19(木) 12:03:58.12 ID:VQx6YK1N0.net ?2BP(2000)

>市内のガソリンスタンドも12月19日から1リットルあたり3円の値上げを予定している。

赤いポリタンクで54円、寒冷地で使う屋外の200リットルタンクで600円高くなるけど
いきなり生活が変わるほどの値上げなのか?

50 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 23:00:13.20 ID:03jYRQ3t0.net

ホームタンクぐらい持ってんだろ

101 :名無しさん@涙目です。:2024/12/19(木) 02:58:11.43 ID:x2lLoop+0.net

灯油は知らんけど電気は12月分から3月まで補助金開始でしょ?

26 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 22:41:05.99 ID:GcEHSCo40.net

窓をペアガラスにしたらエアコンだけで事足りるようになったわ
畳もスタイロフォームが入ってるやつにするといい

56 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 23:10:50.00 ID:aNqVhSro0.net

>>55
マスクしてますん

35 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 22:47:19.83 ID:5UHBVUbv0.net

>>33
うんちなら今日出なかった

122 :名無しさん@涙目です。:2024/12/19(木) 06:52:32.49 ID:GiX6lKcw0.net

よく見かける窓にプチプチ貼るのやってみようかと思ったけど、窓開けたいときに面倒くさそうなのでやめた

119 :名無しさん@涙目です。:2024/12/19(木) 06:26:02.90 ID:6Hz4lKRI0.net

コタツムリになれよ

155 :名無しさん@涙目です。:2024/12/19(木) 20:58:27.59 ID:8s+95L0R0.net

>>100
新聞紙を水につけてほぐし
レンガサイズに圧縮。
結構長い時間燃えるって暖炉特集の時やってたわ。

98 :名無しさん@涙目です。:2024/12/19(木) 01:43:55.39 ID:H0skANua0.net

2千円で何ほざいてんだ

156 :名無しさんがお送りします:2024/12/19(木) 21:44:09.31 ID:IewWDSSH0

何故ショッピングモールなどの莫大な空間の冷暖房代の電気料金の支払いが成り立つのか?

それは料金制度が違うから

企業は電気代が異常に安く、一般市民はバカ高い

これだけでも何が問題なのかが一目瞭然
だが企業献金でメシを食う自民公明は何が問題なのかが分からない

自民公明が与党=キチガイに刃物

127 :名無しさん@涙目です。:2024/12/19(木) 07:53:54.87 ID:GGeCrDTp0.net

>>13
狭住畜か?
新築でも全然足らん。

103 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/12/19(木) 03:29:05.30 ID:2PqWIx+B0.net

>>1
東北民と道民、北陸民はさっさと太平洋側へ引っ越せばすべてが解決するのに自業自得じゃね?

140 :名無しさん@涙目です。:2024/12/19(木) 10:50:24.82 ID:OCp0fW9o0.net

>>138
嫁の親父さんは連れ合いを亡くして1人住まいなんだけど、北海道の観光地の1等地にある300坪くらいの土地の家に住んでる
ずっと自営業やってて国民年金だから月数万の年金で暮らしてて、いつも金がない金がないと念仏のように唱えてるw
つい先日も年越しするのに寿司刺し身と他になんかツマミが欲しいって電話を寄越したから大晦日に持って行くわと電話で話したんだけど、家土地を売れば黙って数億円にはなるのにキャッシュフローって大事だわなあって思ったな

20 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 22:38:13.51 ID:z1Mp2A7J0.net

布団にくるまってりゃ凍死はねえだろ

105 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/12/19(木) 03:49:29.72 ID:VJ1eWFBl0.net

太平洋www

44 :hage:2024/12/18(水) 22:52:25.18 ID:nOJDsOwx0.net

>>38
ネット調べだと18リッターで90時間らしい
お年寄りは家にいること多いから一週間で使い切るだろうな

12 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 22:31:30.38 ID:7zFRiYez0.net

>>6
普通はそうだよな
誰もいないのにストーブつけてたらぶん殴られるわ危ないし

13 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 22:32:23.90 ID:eDzDfgDR0.net

灯油なんて18リットル買えば
1ヶ月くらいもつやろ

31 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 22:44:25.81 ID:Z3G+RW4s0.net

お前らジジイどもが自民党に投票してくれたおかげです
満足しながら凍死してくれ

47 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 22:58:10.51 ID:TupbMvmj0.net

灯油使う暖房器具は部屋乾燥しにくいから良いんだけど換気が面倒

116 :名無しさん@涙目です。:2024/12/19(木) 05:58:56.08 ID:1Zbr+cuq0.net

>>79
それは単なる馬鹿だな
転職しろ

62 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 23:22:29.73 ID:7CRLqsyI0.net

金持ちだけど毎年資産が増え続けてるから、最近は灯油使いまくってるわ。
貧乏だった頃の記憶があるから、心が痛むけれども

70 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 23:39:08.91 ID:iRKzkBHh0.net

>>65
今でも1日1食だからこれ以上食費を削ったら死ぬ
毎月100時間残業の過労死ラインを2周して働いてるけど税金高すぎて飯も食えん
エアコンなんて夢のまた夢

141 :名無しさん@涙目です。:2024/12/19(木) 10:53:51.02 ID:SCJLRqBw0.net

登山歴40年だけど冬の山小屋でもコタツのみで上等なんだが
下界で何でそれをやらんのか

68 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 23:33:13.08 ID:32a2MT310.net

>>62
灯油なんて面倒くさくね??
電化とガス化よ

9 ::2024/12/18(水) 22:29:38.41 .net

家の中なら軍手して厚着しとけばストーブ無くても
耐えられるやろ

俺なんか電気ストーブ480wだけでパンツとTシャツだけだぞ

99 :名無しさん@涙目です。:2024/12/19(木) 02:09:56.54 ID:zgd/qdnC0.net

>>18
囲炉裏や火鉢があった

143 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [FR]:2024/12/19(木) 11:17:00.42 ID:6q/i+m1C0.net

昼間は電気ストーブ付けないか250w、夜は250~500wだな
それプラス電気あんかと電熱ベストとブランケットとニット帽で余裕
まあ寒冷地じゃないからできるけど

背中寒いと全くやる気が起きない

113 :名無しさん@涙目です。:2024/12/19(木) 05:08:29.41 ID:FCX5XJEF0.net

たった5円上がるだけじゃん
50円ぐらい上げていいわ

104 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/12/19(木) 03:34:56.46 ID:HVMLwAtx0.net

引っ越せばよくね

112 :名無しさん@涙目です。:2024/12/19(木) 04:28:12.56 ID:aOqK8kix0.net

沖縄に行きなさい

33 :塚原卜伝:2024/12/18(水) 22:46:41.37 ID:d4FSqT540.net ?2BP(5000)

>>32
運賃も知らないのか…

161 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR]:2024/12/21(土) 08:38:04.68 ID:l5Ih05c80.net

>>93
鍵ついたカバーを給油口にかぶせてあったが
ちょっと大きめだったんで
少し浮かせば指は入る感じだったよ
でもそこまでやらないだろと思ってたが工具入れて開けたんだろうな

78 :hage:2024/12/18(水) 23:54:19.45 ID:nOJDsOwx0.net

>>70
そんなに働いて足りないとか家賃高すぎる説
あと借金でもあんのかね

27 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 22:41:16.71 ID:dw8mnWQP0.net

エアコンあるけど全然つけないな
暑いのは耐えられないが、寒いのは布団入りゃどうって事ないだろ

10 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 22:30:09.80 ID:UYLyCHAV0.net

滅多に雪降らない九州で良かったと思うけど、九州の家は夏全振りすぎて寒い

36 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 22:47:30.00 ID:tbNtvvMB0.net

1週間くらい前からニュースでやってたのになんで今ごろ駆け込みやってるの?

90 :名無しさん@涙目です。:2024/12/19(木) 00:40:27.53 ID:ayUHzmaT0.net

>>1
まきストーブを買え。

129 :名無しさん@涙目です。:2024/12/19(木) 07:56:11.84 ID:CW6NYUZ/0.net

今年は未だ暖房の必要性を感じない
12月でこんなの初めて

3 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 22:28:11.29 ID:avqe7x110.net

寒冷地から引っ越せよ

109 :名無しさん@涙目です。:2024/12/19(木) 04:22:43.55 ID:NN1AkWuA0.net

多分ガスが来てない地域で
石油給湯器+FFヒーターとかなんだろうな

55 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 23:05:28.17 ID:F3h3k8bo0.net

>>42
全裸乙

46 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 22:56:37.66 ID:6bf/6dEh0.net

>>29
今の基準て昭和から変わってない

151 :名無しさん@涙目です。:2024/12/19(木) 12:54:26.69 ID:dmpOgz7c0.net

おらこんな村いやだ東京へ出るだの人たちはそうよ。

18 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 22:36:06.48 ID:GztHaSPT0.net

昔のひとはストーブなんかなくても生きていたんだけどな
最近の連中はひ弱なゴミばかりだ

14 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 22:32:57.89 ID:CR98SfzU0.net

中空ポリカで簡易断熱をやったので夏冬の不快さはほぼ無くなった

93 :名無しさん@涙目です。:2024/12/19(木) 00:55:13.81 ID:esO3e7ZB0.net

>>86
灯油盗まれないようにできないの?
鍵つけるとか罠つけるとか

74 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 23:42:34.79 ID:FLtHTsJy0.net

>>70
何とか転職しろよ‥

100 :名無しさん@涙目です。:2024/12/19(木) 02:18:18.28 ID:Pu4iDu140.net

薪ストーブじゃだめなん?
あれ薪数本で一晩中暖かいぞ

83 :名無しさん@涙目です。:2024/12/19(木) 00:22:18.05 ID:eZJmqdx/0.net

田舎なら薪ストーブ使えばいいじゃん
木なんてそこら辺にあるの適当に切って使えばいいんだし

66 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 23:31:58.35 ID:Vdl5FSM80.net

暖房使うなんてブルジョアかよ
税金が高すぎて冷暖房を使う余裕なんてねえわ
耐えるのみよ

32 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 22:44:47.76 ID:Oj/VdM2H0.net

>>1
灯油ってもともとガソリン税の対象外なんだよね。

例えガソリン税を減税しても、補助金と同じで石油元売りが卸す卸値を下げる作用しかないよ。

減税して石油元売りが減税分の値引きをしなくても、利益を追求する企業の当然の権利だから政府はなにも言えないけど、

補助金を交付して石油元売りが補助金分の値引きをしなければ、補助金返還請求ができる。

補助金の方が減税よりも強制力を持った良い制度だよ。

減税推しの玉木さんの政策センスが民主党政権時代のガソリンプールから成長していないだけで。

59 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 23:17:49.95 ID:Zeck6bXH0.net

布団に電気毛布で余裕

108 :名無しさん@涙目です。:2024/12/19(木) 04:21:13.61 ID:dmpOgz7c0.net

>>6
寒冷地は過剰な暖房をする家が多いと思う。

42 :名無しさん@涙目です。:2024/12/18(水) 22:51:08.15 ID:aNqVhSro0.net

>>9
この寒空
マスクだけで
出歩く俺は勇者

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑