インドネシア、BRICS加盟 ★2 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2025/01/09(木) 06:02:59.59 ID:AzIQlD2C9.net
【サンパウロ時事】新興国グループ「BRICS」議長国のブラジルは6日、インドネシアのBRICS加盟を発表した。

 BRICSは正式加入を認められながらも、未加盟とされるサウジアラビアを除いて10カ国体制となる。ブラジル外務省は声明で、東南アジア最大の人口と経済を誇るインドネシアの加盟が「(新興・途上国)グローバルサウスの協力深化に寄与する」と強調した。

全文はソースで 最終更新:1/7(火) 13:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b753a9e034d54e17349fe46a59b8344b30618a9

★1 2025/01/07(火) 07:58:10.64
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736204290/

14 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 06:15:35.59 ID:RmnKQvLH0.net

>>11
むしろ全部ゴミ

5 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 06:05:42.46 ID:mDhl7nYI0.net

鳥の糞

118 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:29:00.33 ID:c3z22wL80.net

>>113
世界に200ヶ国あるのに視野が狭すぎんか

10 : :2025/01/09(木) 06:13:29.81 ID:BPsNQ9Sa0.net

日本も加入やー

37 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 06:50:19.29 ID:Xp5FN3dM0.net

中国ロシアは他国の政体や文化に対して寛容だからな

95 :!:2025/01/09(木) 11:14:21.91 ID:Ply+sxit0.net

まじでG7より
こっちの方が魅力的だろ

80 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 09:28:03.17 ID:ylbH9I1G0.net

BRICSに加盟するとなんか良いことあるの?
関税同盟?

70 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 08:14:20.32 ID:KQjcgPPw0.net

>>63
あー、あったな、AIIB
同じことになるだろうな

85 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 09:51:40.40 ID:GfK1i/x40.net

>>83
ココイチは中国にもインドにもあるぞ

133 ::2025/01/09(木) 13:17:16.95 ID:6HW6/PpA0.net

インドネシアはほっとけ
どうせ都合悪くなったら裏切る
日本もできるだけ距離とったほうがいい

130 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:12:23.06 ID:vf7yx0IS0.net

>>21
それな
トランプ様子みて加入増えてんだろ

113 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:27:05.14 ID:4Sk1NKGh0.net

>>50
日本程度の領土で自国優先してたら孤立するわ

35 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 06:37:19.34 ID:77g/1NKV0.net

皆さんも薄々と気づいてると思うが?
中国とロシアはBRICSから排除されるよ
インド筆頭の他のBRICSメンバーは同床異夢で、この2か国は邪魔なんよ

30 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 06:28:20.24 ID:SQTAHZ660.net

好む好まざるに関わらず、21世紀はBRICS陣営の時代なんだから、先ずは現状認識を受け入れて身の振り用に活かした方が建設的ってもんだ

124 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:53:26.89 ID:hBgwzvu+0.net

BRICSって確かに人口とGDPの合計は大きいかもしれないけど、実態はクズの集まりだよな

93 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 11:08:04.05 ID:ZrY74PaX0.net

アメリカの覇権は長くない
日本もインドみたいに二股かけておかないと大変な事になる

138 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 20:30:33.53 ID:HAuUurDI0.net

>>12
でも実際わからんよ
俺たちには西側諸国のマスメディアからしか情報きてないしさ、トランプが就任したとて中国は既に軍事力も技術力も資本力も協力国ももしかしたらマジで米国の上を言ってる可能性があるんよ

79 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 09:26:02.57 ID:0Ib+n1Oc0.net

>>78
「ドルを排除しよう!」とか
「ドルから基軸通貨の座を奪おう!」だと無理ゲーだけど、
ただ単に資産と決済手段をドル以外にも分散しようってだけだからな
別に非現実的な目標じゃないんだよ

66 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 07:51:33.41 ID:SQG+cWmW0.net

インドの次に日本のGDPを数年後越えるインドネシア もう日本は外国人労働者をアジア諸国に要求できる立場でない 日本の技能実習生なんか人権無視も甚だしかった

103 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:13:07.78 ID:0Ib+n1Oc0.net

>>90
米国債務の急膨張とドルの武器化でドルの信用力が低下した結果が昨今の脱ドルでしょ

101 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 11:52:17.58 ID:RFk4RoXa0.net

>>80
アメリカ覇権の大戦略がユーラシア大陸の分断にあるので、これでつけこまれるのを防げる。共通通貨で、アメリカに手数料払う必要がなくなる

98 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 11:42:30.12 ID:MnvH3Ooh0.net

トランプ次期大統領「国家経済非常事態」宣言を検討!

とっくに危なかったが、いよいよ基軸通貨ドルが本当に危なくなって紙切れになるのか
今のうちにデジタル人民元とかに価値を持たせとかないとドル保有国は全損って事で
中国様は焦っておられるのです

33 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 06:35:18.76 ID:CnkSkwgI0.net

>>32
お前ら衆院選の結果見てその結論が出てくるなら爺婆ってのは馬鹿なんだな
反米・反自民党・反日の機運が20代〜40代の中でどれだけ高まってるかわからなかったんだから
参院選でとどめの一撃を刺されるがいい

123 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:40:07.66 ID:7i3U2Dpn0.net

>>121
それは金本位制の元でのみ成り立つ理論

111 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:25:04.61 ID:4Sk1NKGh0.net

>>43
いい加減侵略したのは日本側だって忘れんなよ
落とされる方が悪いんだよ

136 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:26:27.87 ID:tZbw/f930.net

世界成長に対して覇権国家として振る舞えなくなるのが目に見えてるから暴走気味に領有権を主張しまくる
BRICSに加盟したい国は増えるでしょうね

96 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 11:36:12.17 ID:nRmpqVhc0.net

こちらの会社インドネシア人雇うらしい

107 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:19:41.77 ID:4Sk1NKGh0.net

>>22
お前から出せよ

106 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:17:54.68 ID:4Sk1NKGh0.net

>>7
奴隷扱いする日本に騙されるよりはマシ

71 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 08:14:56.74 ID:cKcC2MZI0.net

ネシアは何度か中国に騙されてましたよね?
現在進行形?

134 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:18:26.24 ID:4Sk1NKGh0.net

>>133
陰湿な猿民族とは元々距離とられてるだろ

38 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 06:51:45.40 ID:Uuxg5BVw0.net

>>36
いいから福澤諭吉先生の書物にも目を通してない人はさっさと自分の理想の国に行ったら?
この期に及んで必死になって日本人を騙そうとしないでください。

日本はアメリカヨーロッパとの友好を重視し彼らの文化に学び、
それを自国の文化に取り入れてきたから発展できた国であり、
アメリカヨーロッパはよっぽどおかしなことになって
朝鮮に騙されて中国ロシアに侵略されでもしない限り、これからも日本の友好国ですから。

それを理解してないのは厚顔無恥な中国朝鮮のスパイくらいだろ。
BRICSのメンバー国の文化なんか参考にしてもおかしくなるだけだからなw

15 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 06:18:23.08 ID:CnkSkwgI0.net

>>8
等距離だったはずのインドは最近中国と関係強化してるけどな
インドは将来的にはアメリカを抜き去る超大国になると言われているし、アメリカ・旧ソ連・日本・中国などと同じく宇宙船を月に上陸させた力もあるから日本のことはもう下に見てる

84 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 09:49:33.58 ID:D2i9SuNw0.net

別になんかする団体じゃねえからからなここ

22 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 06:23:48.87 ID:Uuxg5BVw0.net

>>17
断末魔とか言ってるお前は頭がおかしいんだろ。

いい加減にお前みたいなのも実名と個人情報を出せよ、本当にうっとうしい。

実名も個人情報も出せない屑のスパイ工作員のくせに本当にうっとうしいよね。

131 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:15:37.38 ID:MYpq20yn0.net

何が出来るんだよ
世界の食料は西側の穀物メジャーが握ってる
ネシアなんかのパームヤシもアメリカの穀物メジャーに握られてるだろ
前に何かで読んだことあるぞ

105 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:16:53.71 ID:4Sk1NKGh0.net

>>75
学力下がってるし劣化してるよ

62 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 07:41:56.58 ID:2RFGcwV30.net

タイとトルコもBRICS加盟検討中なんやろ?

83 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 09:48:40.98 ID:tzDLDCOg0.net

>>15
まあでも中国人とインド人って国民的にお互いを嫌ってダメみたいよw
知り合いの中国人も「インド人は恐い」って言ってたし
中国でカレー屋インド料理屋なんて見たことないしw

23 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 06:23:53.06 ID:CnkSkwgI0.net

>>19
わかったからお前の好きなアメリカに渡航してくれよ
日本の社会保障制度にすがるな貧乏人

67 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 07:52:49.04 ID:KdBkUHgi0.net

>>3 そのゴミを移民誘致しようとしている県知事がいるらしいぞ

126 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:57:49.21 ID:6KejErC10.net

新型コロナのワクチン開発競争で見せたアメリカの底力の凄さ
今はまだ中ロに付いていくメリットはあまりなさそう

102 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:05:05.90 ID:/rMkYw7/0.net

>>94
下げてのが石破岩屋等のゴミだからな

87 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 10:06:30.12 ID:tzDLDCOg0.net

>>85
それは日本料理=日式としてのカレーだと思う

55 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 07:26:52.72 ID:OSl0YghP0.net

貧すれば鈍す

74 ::2025/01/09(木) 08:25:52.04 ID:9NqZI6X+0.net

>>3
ゆーても俺らもゴミ化してんじゃんよ

17 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 06:21:43.60 ID:CnkSkwgI0.net

>>6
悲しいよな
>>12
>>13
こういう断末魔を聞くたびに「こんなボケジジイをこの国はこれから介護していかなければならない」
という暗澹たる気持ちになる
切腹してくれねえかな

112 ::2025/01/09(木) 12:25:46.71 ID:vYkBmTlA0.net

g7(笑)とか言われるようになるんやろな

45 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 07:01:38.47 ID:pi83g7Yw0.net

搾取ばかりしてくる米国ヤクザを抜ける為にロシアヤクザと組みたい

6 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 06:07:12.20 ID:wxTXuGUj0.net

>>3
これが今年インドに抜かれる国の断末魔かww

21 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 06:23:33.90 ID:3rTgO5aN0.net

>>1
日本も入るべき

65 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 07:49:05.87 ID:S3UJ1xZj0.net

>>56
マハティールや李登輝が90年代からずっと中国に主導権を取らせないように
日本がアジアでリーダーシップを取ってくれって主張してきたけど日本の政治家はまったくその気が無いって嘆いていたよ

81 :include23@g .com:2025/01/09(木) 09:29:08.79 ID:it0Av+jK0.net

インドは国民の質に問題あり過ぎだし、ロシアは欧米に任せておきゃいいし
ブラジルは一生遊んで暮らせるような金を時の権力者に贈っとけば無問題
南アフリカは遠いし資源以外の力は無いし、いざとなったら白人黒人の対立を煽ればいいし
インドネシアは核を一発ぶち込めば黙るだろうし、マラッカ海峡も封鎖できないだろ
敵は中国のみ

137 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:42:44.40 ID:RFk4RoXa0.net

アメリカが抜けた後のTPPも駆け込み寺的な性質があるわけだけど、一応カラーは違うから棲み分けは可能だな。BRICSもまだ上手くいくとは限らないし

150 :名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 11:43:38.18 ID:lhBudp8e0.net

石破とトランプの相性の悪さで
石破政権が長期だと日本もBRICs 加盟かと

44 :!:2025/01/09(木) 06:57:52.45 ID:HZWn27RE0.net

日本も入って欲しい
G7より将来性が有るだろ

110 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:24:28.85 ID:4Sk1NKGh0.net

>>37
中国は慣用じゃないだろ
法輪功とか弾圧されてるじゃん

12 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 06:15:12.23 ID:Fg+s2xQB0.net

今更、中国側に入るってアホだろ

16 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 06:20:02.17 ID:KzHjXupG0.net

なんどもアメリカに騙されてる日本

73 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 08:24:12.89 ID:RFk4RoXa0.net

>>68
BRICSは非先進国同盟なんだよ。日本が入るとなると、交渉で妥協を引き出せなければG7から抜ける必要があるし、おそらく日米同盟もクリティカルな問題になる

簡単にはいかないよ

29 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 06:28:08.59 ID:GfK1i/x40.net

>>26
酷ミンスは労働者党だから
無職は助けないけどいいの?

69 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 08:04:19.77 ID:HhqRccLg0.net

日本も入れば

143 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 20:54:06.89 ID:Ld/daUzA0.net

BRIICSになるの

132 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 13:15:38.45 ID:RFk4RoXa0.net

>>123
ゴールドが米国債に代わっても本質は変わらんよ

122 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 12:39:18.82 ID:7i3U2Dpn0.net

15年後にはGDPで日本を追い抜くだろうな
人口が若年層に偏ってて失業率の悪化が懸念材料だけど

28 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 06:27:26.02 ID:RQjURjAH0.net

>>3
我が国は韓国にすら抜かれましたが

27 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 06:26:32.75 ID:GfK1i/x40.net

>>15
カースト差別があるから
先進国にはなれないけどね

76 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 08:53:55.82 ID:0Ib+n1Oc0.net

脱ドルの需要が高まった時点でドル覇権は負け確だな
ドルを排除しようって話じゃなくてドル依存を減らそうって話だから理論上は全く不可能じゃない
難航してるのは確かだが実現されるのは時間の問題

145 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 21:12:32.33 ID:7JeotYzz0.net

英風発音ではインドニージャ

146 :名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 21:17:03.94 ID:0Ib+n1Oc0.net

CBDCの登場で基軸通貨自体が消滅する世界観が実現するとして、
もしそうなったら勝者総取りルールが崩れるってことだから「覇権国」は二度と現れなくなるんかな
主要通貨も地域大国も乱立する感じで

と言うか、もしCBDCで為替取引の時間もコストもゼロになったら奇妙なことが起きるよね
通貨間の境界が有って無いようなものになるから、相対的に国家間のレート(物価)が変動してるだけで、
仮想的には世界中の通貨が統一されたも同然って状況にならんか?

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑