日本は全く蚊を見る事がなくなったぞ?日本の方が暑いのかね? [194767121]

1 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 17:17:41.39 ID:4n7PGyej0●.net ?PLT(13001)

フィリピンの村、蚊に懸賞金「5匹2.6円」 デング熱対策で
https://news.yahoo.co.jp/articles/0265891fd758b4467c9216b81b1a5066cd163613

54 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 18:24:34.02 ID:f663EorW0.net

>>23
カラスとムクドリは相変わらずのさばってる

9 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 17:25:05.05 ID:2w0SG0lI0.net

>>7
いや普通にマンホールとかに居るからね奴ら

100 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 11:10:21.39 ID:Ru8R7V0n0.net

Gは戸建てなら配管先に網目のキャップとかしときゃ随分効果はあるよ
ただあまり目の細かいのは目詰まりするからダメってエアコン業者の人がお勧め教えてくれたことあるわ
でもマンションとかは自室を清潔にしてても近隣が不潔ならブラックキャップ系でも防ぎきれん
特に1階が飲食店やコンビニだとどうしようもない

92 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 07:39:28.96 ID:xh8jwluR0.net

>>73
素数の周期がどうたら

55 :おk:2025/02/20(木) 18:24:50.44 ID:gM9nMmJm0.net

札幌在中だが蚊は夏の間はいるにはいるが二重窓だから入ってこない、スズメはお隣さんの垣根の木にめちゃいる。

39 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 17:46:42.62 ID:vNAQrbwi0.net

針が刺さらない蚊

48 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 18:04:51.74 ID:MmZGDjV/0.net

>>1
暑すぎてボウフラが死ぬw

79 ::2025/02/20(木) 20:59:01.01 ID:4+9voW050.net

マラリア・キャリアー

65 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 19:03:01.85 ID:cy/uEw3t0.net

>>1
黙れ引きこもりが
猛暑日でも刺されまくっとるわ

51 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 18:16:56.56 ID:HR/ze5iO0.net

たくさんいるぞ

90 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 04:42:23.94 ID:5yJ+ghPT0.net

マンションの高い階に住めば虫に困る事は殆どなくなる

63 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 18:58:25.85 ID:FxCE35nt0.net

>>4
北海道にもいるよな

30 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 17:39:58.89 ID:17yWT4n10.net

タワマン抗争だから下界の事情は知らん

78 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 20:51:19.56 ID:ylOE/X0/0.net

>>26
雀は白黒のセキレイに追われているってのもあるんだってな

75 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 20:32:35.43 ID:KYvavRt+0.net

人間を一番殺してる生物は蚊が1位で人間が2位

106 :名無しさん@涙目です。:2025/02/22(土) 14:34:22.86 ID:EGUv3aCx0.net

東京にきて驚いたのは11月でも蚊がいること
下水のせいかね
田舎じゃ夏の終わりには消えてたぞ

74 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 20:28:55.36 ID:BbkBpklK0.net

>>8
それは大人になって見ようとしなくなったこともあるだろう
その気になって探せば街路樹の植え込みとか空き地の草原とか水の枯れた側溝たかに彼らはたくさんいる

45 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 17:55:09.62 ID:EsBHT1Vq0.net

冬だから?

31 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 17:40:35.42 ID:oE1zemKG0.net

気候の変わり方が凄すぎて蚊が絶滅しかけてんのかな

24 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 17:38:13.15 ID:x2s3B/+J0.net

最近は玄関やベランダに250日ぐらい保つ虫除けがぶら下がってるからな
逆にない家に殺到してるんじゃなかろうか

56 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 18:27:58.04 ID:gC8u4xKb0.net

>>53
コバエは桃やブドウ食ったあと皮をゴミ袋へ捨てておくと
たまにゴミ袋内に発生してるな
すごく可愛い

32 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 17:40:58.63 ID:OXgoGBDU0.net

38℃超えると活動停止するんだっけ?

70 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 19:54:49.64 ID:3A5y4Ca10.net

マンション5階は蚊のいないヘブンだった
マンション3階は蚊と楽しく共生
引越しで生活環境きびしくなったわ

83 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 21:29:06.25 ID:vNAQrbwi0.net

お前にマラリア
https://i.imgur.com/EVsAH1B.jpeg

46 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 17:55:37.59 ID:P3U7EjAC0.net

ウチの職場に越冬している蚊がおる

22 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 17:36:58.10 ID:mUkU6gKk0.net

都市部はヒートアイランド化でむしろ蚊が減ってる
夜でも28度あるようなとこ

42 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 17:48:21.95 ID:3v+fmvcJ0.net

普通に生活してる分にはもう蚊なんて遭遇しないぞ
ただ燕は見かけるのでその行動範囲でユスリカは発生してるんだと思う

41 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 17:47:58.55 ID:TLc5FRom0.net

去年200回は刺されたけど

98 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 11:05:09.05 ID:Ru8R7V0n0.net

木陰に居るんだよな
直射日光避けて木陰で休んでたり夕方以降になると食われるで

108 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2025/02/23(日) 11:51:16.47 ID:Wwc+sG/C0.net ?2BP(3333)

sssp://img.5ch.net/ico/sii_mona.gif
デング熱やマラリアは怖い。
日本に来たフィリピン人が
蚊に刺されただけで救急車を呼んじゃうのはそのせい。

95 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 10:30:57.68 ID:ZapOQ1fH0.net

>>93
だから、蚊のオンシーズンは9月以降

104 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 12:21:44.90 ID:+6b14SxJ0.net

1kの賃貸マンション4階に住んでる基本虫が飛んでこれない高さだけど交通量の多い道路沿いなので風圧で飛んで来ることがある

102 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 11:19:08.00 ID:6zvSG+Q/0.net

>>2
おまわりはん!こいつです!

57 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 18:31:07.70 ID:N4cW39iC0.net

先週、一匹潰したわ
この糞寒いのにどこで湧いてるんだか

2 ::2025/02/20(木) 17:19:47.60 ID:BOsUWB0X0.net

いいこと考えた!

59 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 18:35:02.91 ID:bSvHl0pY0.net

>>57
下水にボウフラがワンサカいるだろ

3 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 17:20:19.83 ID:Fj3dNkGe0.net

25 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 17:38:16.80 ID:0xb1CZEJ0.net

>>21
30℃はウキウキだが
35℃が活動限界ぽい

66 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 19:10:14.64 ID:D0ZbMgd20.net

普通の白黒縞のより時期外れた頃に出てくる茶色いでっかい奴が増えた気がする

4 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 17:20:31.55 ID:2w0SG0lI0.net

普通に居るぞ

19 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 17:33:38.45 ID:uNWFawB+0.net

>>7
不潔でなくても山に川釣りいくと蚊はたくさんいるぞ

89 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 04:40:41.53 ID:tu2QIClJ0.net

>>3
変なCMやらされたから反日になっちゃったんだな

26 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 17:38:41.98 ID:7tGe1Fsk0.net

>>23
雀は絶滅の危機になってるからな
雀かわいいのに

38 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 17:46:01.23 ID:HdvQXpmr0.net

去年は暑すぎてまともに動けなかったとか

44 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 17:51:32.94 ID:Evo/VFvE0.net

秋になったら出てきてたな

107 : 警備員[Lv.10][新芽](茸) [US]:2025/02/23(日) 11:37:46.39 ID:7T8785xx0.net

ハエがいない。ガキの頃はちょっと窓開けたり玄関ドア開いたら入ってきたのに

94 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 10:05:58.41 ID:7DhAhNXR0.net

セックスしたメスの蚊が血を吸うんですよ。許せませんね。

93 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 10:02:18.68 ID:gimbCZbr0.net

蚊って確か暑すぎると孵化できない気がした

33 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 17:42:18.57 ID:7tGe1Fsk0.net

>>30
タワマンで蚊がいるのは15階くらいまでだな
うちは15階以上は網戸がついていない

60 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 18:37:32.58 ID:R+h3drG10.net

マンション高層に住むと
蚊は上がってこないな

76 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 20:34:26.40 ID:gC8u4xKb0.net

>>74
素敵な着眼点だな
実は都内で見なくなったと言われているカタツムリも
ブロック塀などで直径数ミリのごく小さい殻状態の死骸なら今でも見つかるんだよな
って事はカタツムリは都内に今でもちゃんと生息しているって証拠だ

69 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 19:49:08.28 ID:/jQtLyl70.net

養殖して稼ごうとする人いっぱいいそう

109 :名無しさん@涙目です。:2025/02/23(日) 12:58:26.05 ID:FVTZPWja0.net

>>7
外出たことなさそう

109 :名無しさん@涙目です。:2025/02/23(日) 12:58:26.05 ID:FVTZPWja0.net

>>7
外出たことなさそう

13 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 17:30:42.51 ID:/0tt0HH50.net

そりゃ引篭もりだからだろ

91 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 04:44:11.06 ID:5yJ+ghPT0.net

そもそも、日本住血吸虫を無くす為にコンクリ護岸しまくり、淀まない排水側溝作りまくったから
ボウフラが湧く水たまりが減ったんだよな

40 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 17:47:54.36 ID:PjPoQN710.net

>>39
これ女の子なんだよね
そう見るとかわいい

23 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 17:37:00.29 ID:O1EnQx4V0.net

最近気になったのは、野鳥が減った事
雀や鳩の姿を見てない
季節物なら、蝉や雲雀の声も減った
特に蝉は、昔はいなかったミンミンゼミが普通に鳴く様になって、生態系が変わったのかなぁと思ってだけど
また聞かなくなって来た

64 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 18:58:45.67 ID:FxCE35nt0.net

>>7
生き物舐めてんのか

50 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 18:15:52.60 ID:bSvHl0pY0.net

>>49
巣が作れない
昔のような隙間だらけの日本家屋が減り、気密性の高い現代家屋には鳥が巣を作るスペースがない

43 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 17:51:08.04 ID:EDnD54XW0.net

反ワクに言わせると接種者の血を吸った蚊はコバルト照射されたように無精子化して種を存続出来なくなるらしい。
もうコイツらと何を話しても無駄。

72 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 20:18:30.62 ID:+E02TElA0.net

そりゃ冬場には見かけないが

37 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 17:45:27.43 ID:N6YYreuB0.net

昔は消毒のオジサンいたよな

12 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 17:29:39.20 ID:wLeqXOYS0.net

親父が畑してた時は蚊はいなかったけど亡くなって放置してたら役所から畑近所蚊や虫出る苦情通知きたなあ
遠い畑だからデベロッパーに売払ったらアパートになったw

68 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 19:45:25.31 ID:JJgIaw7j0.net

>>40
経産だぞ

20 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 17:33:38.81 ID:PjPoQN710.net

真冬になに言ってだおまえ

81 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 21:12:09.22 ID:fdiW49Sv0.net

カメムシって長野とかにいるんじゃないの?
こっちには居なかったわ

36 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 17:45:02.04 ID:7tGe1Fsk0.net

>>35
いや俺の部屋全然出ないよw

77 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 20:40:25.09 ID:h1tv0kd90.net

>>73
減ったんだか、周期なんかわからんけど、最近少ないね。

82 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 21:19:48.04 ID:v7Z18x1G0.net

沖縄に移住したけど蚊は凄いよ。
でかいし、刺されるとチクって感じることがある。東京に住んでるときは、刺された事を感じることなかったな。

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑