ラーメンがうまいんじゃなくて、「化学調味料」をうまいと感じてるだけなんだよなぁ [478973293]

1 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 22:06:40.93 ID:l8YGCzo30.net ?2BP(1501)

ラーメン店に車が突っ込み客1人がけが 北九州市若松区
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20250220/5020017559.html

286 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 11:38:21.71 ID:dNcnhjG90.net

>>11
ハイミーだよ

95 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2025/02/20(木) 22:54:09.98 ID:dnjN6pb40.net

>>1
お前が食わなきゃ万事解決じゃん…

314 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 18:47:29.60 ID:bCOMQlyS0.net

>>8
ばかぁ?

78 : :2025/02/20(木) 22:36:48.90 ID:7G7SNif+0.net

化学調味料を使えば誰でもうまいラーメンが作れるのか

190 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 02:48:07.00 ID:E4EPi3ve0.net

マジか、明日から課長の悪口やめるわ

245 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 07:28:47.76 ID:1BMAK6Pu0.net

要するに味の素かけりゃなんでも美味いってことだね

225 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 06:46:14.35 ID:WXcTN6ok0.net

塩分と脂やろ

44 ::2025/02/20(木) 22:18:32.55 ID:X4Yp8AAo0.net

じゃあ味の素を直で食えばいいじゃん

236 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 07:11:28.03 ID:bSBgdM4R0.net

調味料無しで食べれるもんなんか果物と魚くらいだろ

139 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 23:54:02.28 ID:jKYifUTC0.net

>>135
味の素はグルタミン酸ナトリウムの単薬
ハイミーはグルタミン酸ナトリウム、イノシン酸ナトリウム、グアニル酸ナトリウムの混合物

187 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 02:32:43.45 ID:3YmhgAV10.net

日本は未だに化学調味料は石油から出来ているなんてネタを信じてる奴らがいるからなぁ
もう宗教だよあれ

141 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 23:55:47.80 ID:I+NBfyjt0.net

>>1
じゃあ中華やインド料理は全滅か?

167 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 01:24:47.69 ID:W1+ntiM30.net

化学調味料の一番美味しい食べ方がラーメン

70 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2025/02/20(木) 22:33:14.72 ID:u5ibF7LY0.net

>>62
やっすい袋麺喰うとまさにこれだわ
やっすいカップラーメンはならないんだけどなんなんだあれ

205 :名無しさん@涙目です。(茸) [AR]:2025/02/21(金) 03:42:41.06 ID:YQIUdCVH0.net

ラーメン食うのに細かい事を気にする奴おらん
旨ければ正義

31 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 22:15:39.22 ID:E/01W4iq0.net

>>1
大庭元明のぎょらん亭に昨日の舟券外れた客が突っ込んだのかと思ったわw

309 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 17:20:17.05 ID:kC40JMY+0.net

化学調味料を嫌う無知な奴ほど料理が不味い

7 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 22:09:15.74 ID:6NS9p7YG0.net

魚粉だぞ

168 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 01:25:23.08 ID:bLaDjXOW0.net

調味料は実を削るだけのモノ以外の抽出や加工の工程をするもんは
どれも化学だろ

360 :名無しさん@涙目です。:2025/02/22(土) 10:03:06.86 ID:Oskbpfg30.net

>>336
うむ、俺もそんなふうに考える君の気が知れないのでおあいこだ

231 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 07:04:58.60 ID:NossmWbK0.net

最近は醤油ラーメンにGABANの胡椒かけて食うのが
マイブーム

59 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2025/02/20(木) 22:27:14.09 ID:ThOTh5i50.net

化学調味料も天然の旨味もグルタミン酸だから同じだろ
どっちも旨いに決まってるしあたりまえだが区別はできない
同一の物質だから

16 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 22:11:37.36 ID:JkNIgHMr0.net

>>1
化学調味料一切使ってないラーメン屋は沢山ある

はい論破

293 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 14:04:31.27 ID:GOY22j2f0.net

>>223
ラーメン屋全部かどうかは知らないが、まさか水道から直で引いてないでしょ?
壁の奥にフィルターとかあるんでしょ?

>>260
某社のポテトチップの味が中華料理屋の炒飯と同じで、原材料見たらそれ系の表示があったわw
ポテチもどうかと思うが、炒飯も使いすぎやろw、と思った

318 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 20:02:15.97 ID:NUh9wOXE0.net

近所の煮干しで勝負してたラーメン屋はすぐ潰れたな
一度食ったが魚臭くて敵わなかった

270 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 09:10:30.67 ID:gyfv0VAz0.net

グルタミンやな良く調べない情弱が毒と勘違いしてるやつな

81 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CH]:2025/02/20(木) 22:39:47.90 ID:jM4Vru9P0.net

バイトする

304 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 16:30:28.74 ID:ZhMMHq980.net

豚骨かち割って寸胴に入れてそこにグルタミン酸をでドサッとぶっ込む

28 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 22:15:10.00 ID:nAaoVpW90.net

舌がビリビリするとか言ってそう

24 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 22:13:19.05 ID:QITgDSY70.net

味覚には脂味ってのがあるそうだ
マウスに脂味を与えると、制限なく食べ続ける

38 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 22:17:18.73 ID:jxueNtMj0.net

>>32
ラーメン屋が流行るの
それが原因だから

化学調味料あるから
出汁文化を完全に無視できる

332 :I WAS NOT Abe & 維新、竹中は自民よりも危険:2025/02/21(金) 21:57:22.34 ID:7EQlComa0.net

無化調ですけどw

185 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 02:19:19.73 ID:5YZ9TMW70.net

>>173
味の素と言えずに勝手に名付けたNHKの用語に今もしがみついて使う連中の多いこと、多いこと

275 ::2025/02/21(金) 09:43:58.74 ID:7fdU/8Zy0.net

リン酸塩うめぇ

101 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [BR]:2025/02/20(木) 22:56:05.09 ID:SkyKeg0l0.net

>>55
お湯に溶かさんの?

227 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 06:50:01.90 ID:q6++IAWv0.net

味の素を敬遠してる奴は人生損してるよ

325 ::2025/02/21(金) 20:34:00.93 .net

化調は関係ないよ

36 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 22:16:42.62 ID:llZN2+UK0.net

化学方程式で書けるものはとか言ってそう

137 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 23:52:33.33 ID:pbErK9d10.net

日本人、シナ人>>> unco>>1

なのがよくわかる

30 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 22:15:29.78 ID:jxueNtMj0.net

>>21
スーパー行ってみ

ああいうのは本当に
地道に化調使わずに
地道にみんな生産してる

ただな、

中国生産になると
全部化調

179 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 02:07:35.92 ID:/Y3gqceH0.net

インスタントのつゆやらスープやら口にしながらこれ言うのかな

209 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 03:56:43.61 ID:FLxAD9g60.net

>>37
うまかっちゃんはくっさい脂が小袋でついてくるからな
揚げ物の残り油で良いと思う

74 :名無しさん@涙目です。(庭) [BG]:2025/02/20(木) 22:34:40.12 ID:v4m0rd6c0.net

店でスープ作ってる中華そば以外食べない

150 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 00:20:57.56 ID:pBZOt2bu0.net

>>148
流行りの店はちゃんと出汁取ったうえで入れてる

310 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 17:43:26.58 ID:60l/oyv20.net

なんだこの出汁は!味の素ではないか!
帰るぞ中川!

339 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 22:11:02.86 ID:GFX2HoyO0.net

>>1
ガキの頃に同じことを思ってスイカにかけたりそのまま舐めたりしたけどクッソまずかった

380 :名無しさん@涙目です。:2025/02/23(日) 06:48:43.86 ID:ADzSXt6l0.net

ラーメンだけでやってる店はそら飽きる
長くやってる近所の街中華のがメニュー豊富で飽きない
あとラーメン店主も客もあたおか多いから近寄りたくない

2 :dongri!:2025/02/20(木) 22:07:29.47 ID:p75Zo8LD0.net

はい

263 ::2025/02/21(金) 08:44:14.59 ID:xSj+I9Bg0.net

所謂外で食べる外食の味って全部化学調味料だよねぇ家で出さない味だもの

216 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 05:46:28.64 ID:0O/xwuIE0.net

本格中華のラーメンってスープがお湯みたいやねん

348 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 22:40:50.21 ID:wlLcNnlS0.net

化学調味料によって日本人の味覚は破壊されつつある
家系とか二郎系とかジャンキーなラーメンが流行り、回転寿司に行けば脂っこくてクセのあるサーモンが一番人気という
元々日本人は繊細な味覚を持っていたと思うが、もはや生まれた時から化学調味料に慣らされてる世代は白身の魚の味わいなんてわからないんだろうな

213 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2025/02/21(金) 05:08:24.32 ID:fVeb4w5l0.net

>>94
うーん
違うんじゃね?

最近は量子力学から
量子もつれ
による旨味の重合なんだろ

知らんけど 笑

338 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 22:10:48.34 ID:aphcCf8P0.net

>>303
ひとつうえの世代は大騒ぎだった

297 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 15:03:29.51 ID:aphcCf8P0.net

旨み調味料がしがしのチャーハンめっちゃうまい

うまくて何度でも行ってしまうが、食べたあとの口に残り続ける後味で少し不安になる

226 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 06:46:37.34 ID:k+qTE6Xd0.net

>>37
チャーハンに味の素入れるのと似たような原理じゃね

347 :I WAS NOT Abe & 維新、竹中は自民よりも危険:2025/02/21(金) 22:37:06.76 ID:7EQlComa0.net

ラーショ系でも行きますけどねw
https://imgur.com/nmBET5Z1.jpeg

123 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 23:29:12.74 ID:3+W8hzz00.net

近所の町中華でもチャーハンに
チョロっとお玉ですくって入れてるな!!

 

54 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 22:22:06.18 ID:j2HJmCOt0.net

高級ホテルの厨房にだって味の素からほんだしまで置いてあるんだよなぁ

235 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 07:10:38.42 ID:GAr9wOzz0.net

>>232
あれをそのまま信じてるんじゃないの、>>1

305 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 16:33:07.17 ID:XUnrXbEs0.net

>>252
俺は二郎系はそんな感じ
食べ終わったら2度と来ないといつも思える
あれやはり二郎系には化学調味料の依存性がないからなんだろうな

26 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 22:14:01.71 ID:POSfPwMW0.net

>>1
それがどうした?

373 :名無しさん@涙目です。:2025/02/22(土) 18:50:35.97 ID:OOefSMrw0.net

もうお前ら一緒豚の餌みたいなラーメン食ってりゃいいよ
頭悪そうな店主に媚びて生きていけ

212 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2025/02/21(金) 05:04:25.81 ID:ghn6zFei0.net

ここまで殺人シェフなし

112 :名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 23:10:29.88 ID:FXk/X97r0.net

出汁を取るから化調はそれ程入ってないと思うがなあ

331 :I WAS NOT Abe & 維新、竹中は自民よりも危険:2025/02/21(金) 21:55:34.66 ID:7EQlComa0.net

この辺とかもうまいですぜw

https://img.jpegur.com/gallery/KGQQjh6,jpeg

237 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 07:12:49.92 ID:uHMFGYek0.net

うま調と言えば大勝軒

229 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 06:54:10.63 ID:uFMqamvH0.net

無化調のうまいラーメンを食べてみろおじさん「せやな~」

262 ::2025/02/21(金) 08:42:28.61 ID:xSj+I9Bg0.net

都内のめちゃくちゃ旨いとされてるカレー屋も味の素ガンガンに入れててそんなもんだと思ってるわ

100 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2025/02/20(木) 22:55:55.40 ID:XPYluI3M0.net

別にうまけりゃどうでもいい
>>1みたいな事一々考えるのって時間の無駄でしかない

182 :名無しさん@涙目です。:2025/02/21(金) 02:08:58.22 ID:8/CJW/rw0.net

とはいえ化調って突然飽きる事がある
気に入ってた調味料アミノ酸等入りの白だしを複数買いしたが、途中で急に嫌気さしてあまり使いたくなくなったw

町中華のチャーハンも変に味が強い時がある
しょっぱさが強い訳ではなく
あれが化調入れすぎなんだろうな

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑