休日に「職場のBBQ」なんて断固拒否…「仕事と私生活は分けたい」Z世代社員に振り回されないために [662593167]

1 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:36:52.36 ID:Lb8W9dXD0●.net ?2BP(2000)

https://news.yahoo.co.jp/articles/f728733591254cc93b566dc70bd1dff4e6de5c72

20代の若手社員への接し方が分からないと悩んでいる人が多い。ラーニングエッジ代表の清水康一朗さんは「自分とは価値観が異なるZ世代に対処するポイントが『良』と『善』だ。日頃は相手の考え方を尊重しつつ、上司として言うべき時は言うという切り替えが重要だ」という――。

211 ::2025/02/27(木) 14:25:58.81 ID:kxcrhdFp0.net

会社をただの労働所としか考えてないから付き合いは無駄だのなんだの言い始める
作業ロボには人間関係なんて不必要だもんな

71 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:51:55.59 ID:2flo2cne0.net

>>59
BBQやりながら
上司「新案件だけどお前やってみる?」
は普通にあることだからな

223 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 14:41:35.71 ID:/W9oFeQF0.net

じゃ上司の自宅でホームパーティーなw

266 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 15:30:41.61 ID:43duGz3j0.net

>>216
七十年代ならそんなこともあったかもしれないけどいまどきそんなの絶滅してるわ
それにアメリカ人は特に田舎だとたいてい日曜日は教会行くし超仲のいい家族ぐるみの付き合いがある同僚とかじゃないとわざわざ休みの日にお互いの予定調整してなんてやらんよ
まあそれも会社によるだろうしそこは日本も同じ

139 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 13:28:21.76 ID:qfBNxakn0.net

ウチは会社側から持ってくるイベントは一切なし
そうするとたまには飲みましょうとか忘年会しましょうとか声が出てくるので
社長がじゃあそれ金出すわって感じ

174 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 13:55:32.85 ID:7VZ73SCc0.net

>>170
昭和も長いからなぁ
貧しかった頃は牛食べれるだけで楽しかったんじゃないかな

276 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 15:37:58.32 ID:kbLkWlKb0.net

>>267
気にすんなよ
人生楽しもうぜ

2 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:37:46.26 ID:qZKWuLSE0.net

でもアメリカでは常識だから

117 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 13:12:54.59 ID:3fgAncP30.net

>>112
いかないと査定に響くやん

104 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 13:02:10.96 ID:k1VgexA/0.net

昔いた職場は休日にサッカーやらされたしBBQもあったな
チームがあってサッカー選手でも無いのにキツい練習させられて地元企業のサッカーチームと試合までさせられた
ただでさえ仕事も大変なのに休みや夜中に練習とか勘弁してくれって3年で辞めたわ

278 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 15:40:28.09 ID:/IRYlYpU0.net

でも費用は会社持ちだろ?
タダ酒飲みに行くと考えれば良いじゃん

俺は行かないけど

55 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:50:17.64 ID:UvIgkH0O0.net

>>37
休日に、つまらんことで時間を取られる段階で、クソ会社のフラグ立ってるだろw

30 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:45:13.88 ID:UvIgkH0O0.net

職場のBBQって何なん?
休日に上司から「来いよ」って言われるの?

そもそもそんな職場なら辞めるわ。

151 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 13:40:59.61 ID:TY7tKkln0.net

若くて健康なうちは休日なんかいらんし

163 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 13:48:07.60 ID:WoYTNZep0.net

知ってる奴気の良い奴を優先するよ人間だもの
突出して優秀ならともかくだいたい実力は同じだから後は人間性で判断するだろ
言える事は来ない奴を知ろうとはしない

144 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 13:32:39.14 ID:yob93+1p0.net

会社の臭いおじさんと飲み会しても楽しくない

322 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 16:52:45.12 ID:43PLyNp70.net

>>314
仕事のこと一言も言わず会話せず黙々と肉をやいて腹一杯になったものから順次帰る。

35 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:46:25.43 ID:ph9jvWJ40.net

俺もおっさんだけどそういうタイプやな
休みの日まで余計な行事やるなアホ

64 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:51:39.65 ID:cCcVS0DU0.net

ダメ元で一応誘えばいいだけ。

あとは普通にいつものメンバーと楽しめばいい。

110 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 13:10:14.31 ID:oxyGilSI0.net

おっさんだが全断だわ。
貫けばお誘いもなくなるから問題なしや

24 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:42:44.17 ID:f00Pi9s70.net

来なくていいけど来たやつが有利になるのに文句は言うなよ

87 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:55:57.32 ID:a4TCoOvt0.net

>>4
同僚も人だから好きな人と嫌いな人では接し方変わるわな

335 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 17:26:39.94 ID:/aeLpHZY0.net

実際に若い奴と接すると、むしろ逆の意見が多いけどな
大学時代コロナ禍で飲み会とかやってないから、そういうのに憧れてる子が多い
ただ、飲むのに金は出したがらないから会社持ちか上司の奢りが基本だけど

327 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 16:56:22.88 ID:HHD7Qp1I0.net

職場の人間と円滑なコミニュケーションがとれない奴を炙り出すしきたりw

155 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 13:43:26.59 ID:+IO+lc4V0.net

お前ら正論言ってるがそれも通用しないのがZ。宇宙人だよ

179 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 13:58:53.92 ID:DqDqkI090.net

>>2
パンパン!ここジャパーン!!

94 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:58:01.52 ID:rjDVECu20.net

>>70
別に、職場で雑談だのに付き合うのはいいけど
私用まで休日つき合えだの仕事終わったら飯食いとかはウザい
何なら昼だって一人で食べたいのにやたら誘ってくるし
嫌になるよね

仕事の根回しなんて、大概見える範囲でこの仕事にこの人の協力が必要なら、その人に事情説明してこういうお願いするかもです、すみませんと「仕事上のつきあい」で何も問題ないだろ
それを気分で嫌だと仕事放棄するならそいつはそう言う奴だと皆に雑談で伝えるだけだし

178 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 13:58:23.85 ID:BT9WGCEG0.net

>>171
職場の草野球

83 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:54:19.84 ID:m4K+7TFU0.net

断るのはいいけど残業とか休日出勤として給料出ますかは間抜けすぎるから口に出さないで

45 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:48:39.96 ID:hg7kY5VC0.net

もしかして花見や打ち上げも嫌がられてるのか?こっちの業界も若いのはほとんど酒飲まないけど

36 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:46:31.56 ID:791rtob/0.net

>>13
BBQはさすがにアレだけど、歓送迎会に来ないのはさすがにどうかと思うぞ

194 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 14:08:46.64 ID:spl1X6na0.net

>>191
アメリカ人「BBQに行かないとクビになります」

意外とマジだからな。

146 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 13:37:58.17 ID:n1aI85eJ0.net

今の世の中出世にこだわるかな?
責任ばっか押し付けられて割に合わないからそもそも上司管理職に出世したい奴らが減ってるって聞いたが

232 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 14:53:52.40 ID:bYKmqgYY0.net

ウチの職場むしろ若い子が食事会や運動会やりたがってるわ
勘弁してくれ

16 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:41:14.54 ID:nu6JJy9J0.net

上司は心を開いてるつもりでも
部下には会社の延長でしかないしな

112 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 13:10:39.00 ID:rZSvcNhx0.net

>>2
俺は米国で皆さんが知っているようなIT企業に勤めているのだが日本と違うのは飲食費用は全て会社持ちだし来たくなければ来なくていいし来たければ家族連れてきてもOK BBQの食材・飲料・コンロ・なんかセクレタリが外注手配すなければいけないってことぐらい といってもそれ専門のところにメールするだけ plus、TOPのボスが肉焼く係にならなきゃいけない⋯  おまえのところはちがうのか?

321 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 16:50:28.35 ID:xPhC6VEA0.net

クラスで修学旅行や遠足を拒否するのと同じだからな
べつに行かなくてもいいけど
そりゃ行った人達はより仲良くなるからな

91 :名無:2025/02/27(木) 12:57:34.06 ID:2UtpwO0I0.net

>>86
それを経験値として受け入れるか入れないかが数年後の差になってくるんだよ
結局人より場数を踏むのが一番楽な将来に繋がる
若い頃は苦労しとけってのは中年なると身に沁みるよ

213 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 14:29:34.97 ID:X/38lDw40.net

仕事やりにくくなるとか言ってる奴らw

あのさあ、就業時間外のBBQに参加しないだけで仕事がやりにくくなるような職場環境はすでにブラックって自覚してなw

7 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:38:58.16 ID:KwLa00r+0.net

休日は許してやれ

226 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 14:43:31.96 ID:z+OJJ2ya0.net

何者でもない凡人で無力な自分だからこそ、とりあえず顔を売ったり種をまくことが大事
ルールにないことは非効率だとが言って面倒臭がって種をまかない奴は、中年になる頃に格差が出るんだよな
独立するにもそういう仕事外の仕事遊びの経験が力になる
出会いが無いと憂いてマッチングアプリで出会おうとする奴なんかも典型的
効率重視で面倒臭がってきた奴ほど結局人生遠回りして取り返しの効かない幼稚な中年に陥るんだよな

246 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 15:13:47.01 ID:Syzp2M/D0.net

>>244
聞かなくても怒るんだろ?

137 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 13:28:04.06 ID:9Sa9k3Dz0.net

>>112
クビが関わるから参加必須やぞ。

12 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:40:06.22 ID:LKeuyznS0.net

人を安くこき使ってきた反動だね

92 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:57:50.39 ID:WhHBnTYA0.net

プライベートでは上下関係もなし、にできればいいんだけどそうもいかないもんね

252 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 15:23:15.05 ID:kxlERv010.net

>>236
テレビや映画はBBQよくしてるが?
まさかそれも真実?w

250 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 15:21:04.72 ID:M37BoaBF0.net

>>2
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。

160 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 13:46:35.40 ID:gHfrsakQ0.net

アメリカってカード送り合う文化あるんでしょ?話し少し聞いたらクソメンドイ感じしたしどこの国にもこういうのあるだろうな

48 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:48:44.01 ID:f00Pi9s70.net

>>38
何がだめなんだよw底辺社員の理想の会社語ってそう

103 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 13:01:17.20 ID:8ukczSHZ0.net

おれはタバコ部屋で人間関係築くのでバーベキューは行きません 肉の臭い嫌いだし

244 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 15:11:33.46 ID:WgFl/3+L0.net

会社が嫌で辞める俺に「送迎会やろうか?」って聞いたやつ許せん

102 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 13:01:13.43 ID:JOYhE3AS0.net

コミュ障のお前らだって飲み会バーベキュー嫌いなくせにZ世代が言うと叩くんだな

叩く叩かないが好き嫌いだけなのが氷河期

332 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 17:22:58.25 ID:Y4K0iq5O0.net

土曜職場のBBQあるけどちゃんと有給だわ

…当然よね?

256 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 15:24:22.55 ID:rjDVECu20.net

>>252
お前の知識のなさを
「TVや映画から得た理想の海外」
と揶揄してることすら理解できない馬鹿じゃ話にならんよね

218 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 14:37:57.97 ID:mENMSFp80.net

>>1
まぁ別にいいけど、BBQ来てるやつと公平な評価にはならん事は理解しとけよ。
同じ実力ならBBQ来るやつをあげる。

238 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 14:59:05.98 ID:z+OJJ2ya0.net

>>232
若い子には新鮮で楽しいんだろうな
昔と違って無駄に恐くて厳しい上司や先輩がいなしね
今の若い子や子供は、自由を尊重と言われて何もイベントが無かったりしがちだから、そういうみんなで楽しむイベントの楽しさに餓えてるんだろう

176 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 13:57:08.55 ID:7VZ73SCc0.net

一部の人同士の結びつきだけを強くするような行事だとむしろ逆効果かもな

227 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 14:43:47.37 ID:NhOgqjhV0.net

「休日にBBQをやりたがる職場の老害に振り回されるZ世代社員」

74 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:52:35.11 ID:4Rvp0yxD0.net

>>38
うわぁ仕事してないんだねぇ、、、

167 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 13:51:15.00 ID:8zHNdvlv0.net

>>112
と、埼玉県民が申しております

90 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:57:15.55 ID:b2N8h4gD0.net

人の金で食う焼肉はうまい

308 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 16:21:33.17 ID:zbhh7c/I0.net

海外ガーってパスポートにスタンプどころか持ってないアホが言ってるけど
俺が働いてた外資製薬会社は呑む打つ買うをしないとダメ男扱いだったわ

279 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 15:42:13.00 ID:/aeLpHZY0.net

公私混同はダメとは言うけど、上司も部下も人間だからね
俺は前の上司と大の仲良しだったから、意見とか思いつきレベルのアイデアや少し気になる問題点とか何でも言いやすかった
でもそこで人間関係的に距離感ある人は(このレベルの話はすべきでないか…)って引っ込めちゃうと思うよ
そうすると仕事の評価にも差がつくし、それを贔屓と妬んでも、結局は色んな意見出して貢献してるのは事実だしね

309 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 16:22:23.74 ID:IeIvjMOE0.net

BBQ断った休日にやることは5ch

134 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 13:26:48.67 ID:xPhC6VEA0.net

自由参加だから行きたくなければ
行かなくてもいいよ
でも次の日からあきらかにわかるよ行った人は会社の輪に入れる
べつに行かない人を仲間外れにしてる訳じゃないが
行った人とは仲良くなるからな

260 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 15:26:49.83 ID:yH3uzI4F0.net

社員旅行もあれやめろバカ
相部屋とか地獄だから

189 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 14:05:36.25 ID:e3e3EUAk0.net

>>187
そんな馬鹿な若手は無能な中年になるだけよ

181 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 14:00:55.99 ID:kphPcl0q0.net

家でビール見ながら野球するくらいしかやることないジジイに付き合ってられるか
我々ヤング世代はユーチューブみるのに忙しいんだ

28 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:44:50.62 ID:Ip1RrLeg0.net

まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。

116 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 13:12:50.85 ID:47wRra840.net

>>113
火の玉ストレート
そもそも非正規なら誘われないか

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑