ANA、航空機77機を2兆円超で発注 エンブラエル製小型機も [582792952]

1 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 12:38:48.87 ID:WT5NPIjn0●.net ?PLT(13000)

https://jp.reuters.com/markets/global-markets/WC34277KN5NJRHMPBGZKYQ7OSI-2025-02-25/

[東京 25日 ロイター] – ANAホールディングス(9202.T), opens new tabは25日、米ボーイング(BA.N), opens new tab、欧州エアバス(AIR.PA), opens new tab、ブラジル・エンブラエル(EMBRACb.ST), opens new tabの3社から計77機を調達すると発表した。同社として過去最大の機数を発注し、成長する国際線を拡大するとともに、国内線に中小型機を増やして需要変動に機動的に対応する。
発注額は、値引きのないカタログ価格で約2兆1580億円。2028年度から33年度に順次受領する。ANAグループ全体の運用機数は、2023年度の278機から30年度末に約320機へ増える。
ボーイングから「787-9」18機と「787-8」12機(うち4機がオプション)、エアバスから「A321neo」24機と「A321XLR」3機、エンブラエルから「E190-E2」20機(同5機)を調達する。
中長距離路線をカバーできるボーイングの787シリーズの割合を国際線で約71%(19年度末で約55%)まで上げ、座席利用率と収益性の向上を図る。現在保有していない100席クラスの小型機をエンブラエルから導入し、国内線の中小型機比率を約90%(同85%)に高める。

9 ::2025/02/26(水) 12:42:59.51 ID:6lZYHZdr0.net

>>6
ミリ。あんなんアナログの塊でよけい高くつく

15 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 12:44:19.82 ID:wczrf10O0.net

>>1

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l  < 景気回復してていいね。
l   ト‐=‐ァ’   .::::l    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐–‐‐―´´\

60 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 17:15:38.50 ID:92dkuXSp0.net

>>53
安全のための二重系って指示された箇所で、片方の系のすぐとなりにもう片方の系の配線をするとかバカすぎるのよ

44 ::2025/02/26(水) 15:39:06.21 ID:6lZYHZdr0.net

>>42
それがならん。日本国内専用でも型式証明は必要
日本の型式証明はアメリカに準じてるのでアメリカでとれなきゃ日本独自に許可なんて降りません

40 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 15:26:26.85 ID:nv8R0wEk0.net

>>27
中国も自国生産C919は取れてないが国内線だけでもやっていける
でも日本は国内線だけじゃ無理だからアメリカの形式証明は絶対だしな

87 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 08:00:55.79 ID:FKV2qZ9V0.net

777でさえ老朽化かー
時の流れは容赦がない

歳のせい?そっかあ…

75 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]:2025/02/26(水) 21:40:54.31 ID:Xj/NOsFc0.net

エスペラント製小型機に見えた

7 ::2025/02/26(水) 12:42:31.06 ID:6lZYHZdr0.net

ミツビシ「ぐぬぬ」

86 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 03:25:18.64 ID:3xT/J7/V0.net

B787よりA350の方がいいなあ

52 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 16:23:33.56 ID:ILcpZQOc0.net

>>13
エンブラエルって老舗の航空機メーカーでぶっちゃけボーイングより信頼性あるぞ

37 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 14:36:15.30 ID:OO3hN1u/0.net

ボンQの代替か

78 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 22:06:12.28 ID:AOxwLxkP0.net

ボンバルディアから買ってやれよ

11 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 12:43:08.35 ID:CfGVJJna0.net

銭あるなぁ

47 ::2025/02/26(水) 16:14:16.27 ID:6lZYHZdr0.net

>>46
売ってないんです。残念ながら販売できなカムサムニダ

29 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 13:46:25.22 ID:o+X4LGHB0.net

>>27
リトライあるかな?
三菱でなくても良いけど

69 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 18:23:06.83 ID:jqD5SwLU0.net

>>40
軍用機はいけるやん
川崎のP1とか

66 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 18:17:48.23 ID:ixMKH9ff0.net

暴飲愚は政府介入で買わされたんだろうなぁ

28 ::2025/02/26(水) 13:42:55.68 ID:6lZYHZdr0.net

>>17
世界の航空会社の一生

会社がそこそこ儲かる
路線拡大し航空機も増やす
そこそこ儲からない路線が増える
路線撤退しリストラで父さん
スリムになって再出発
最初からやり直し

を延々と繰り返す

56 ::2025/02/26(水) 16:33:43.68 ID:6lZYHZdr0.net

>>55
本来は金かけてライバルのA320に負けない
機体を新規で後継機作るべきだったのに
設計古い737にむりやりデカいエンジンつけるからな?

13 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 12:43:55.83 ID:JoRVk0RH0.net

ブラジル製には乗りたくないです

42 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 15:34:20.38 ID:nXJPLFaz0.net

MRJは買わないのかよ
国内線の規格なら何とかなるだろ

30 ::2025/02/26(水) 13:48:41.25 ID:6lZYHZdr0.net

>>29
国はまだ諦めてないようだけどね

70 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 18:29:04.51 ID:kXvgoH5m0.net

>>64
なるほどそういうものなのか…

81 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 22:26:01.70 ID:yyaVhxs80.net

MRJを買う予定が完成せずエンブラエルに変えたのか

14 ::2025/02/26(水) 12:43:57.41 ID:6lZYHZdr0.net

737MAXだけはやめておけ

26 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 13:37:03.81 ID:2wqGW8Hd0.net

>>11
えげつないコストカットで儲けが増えたんだろうね
搭乗ゲートとか開くときの振動で壊れるんじゃないかってくらいプラスチックみたいなゲートに変わったし

79 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 22:21:44.75 ID:fqwBvldd0.net

大井の城ヶ島海浜公園向かいが羽田第二なのでANAの飛行機が離陸するのが見える車輪を格納するのが見える
昼は混むので朝行くのがお勧め

82 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 22:32:16.77 ID:OVSeyLnT0.net

>>29
ホンダジェットがどんどんでかくなってるからそのうち

72 ::2025/02/26(水) 19:29:59.15 ID:Ry8tL/4z0.net

そんなことより使えない優待改善しろ

12 ::2025/02/26(水) 12:43:32.28 ID:6lZYHZdr0.net

>>8
GHQがもう戦争できねーように骨抜きにした

41 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 15:28:14.10 ID:HgsJjTHk0.net

エンブラエルっていえばA-29スーパーツカノ軽攻撃機だな

59 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 16:54:33.56 ID:q4STS7X50.net

エアバスは人の言う事聞かずに勝手に飛ぶし
ボーイングは勝手に壊れるし
どうしようもねえな

64 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 17:26:36.21 ID:hS8bqcVp0.net

>>58
俺もそう思って実際にJALのパイロットの方に聞いたのだけど、スラストレバーは真ん中なのでボーイングみたいな操縦桿方式と変わらないと言われて納得した

85 :名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 02:31:21.67 ID:IBHUNLxP0.net

>>84
それ以前に現行機材の老朽置き換えも含まれてる
777やQ400の置き換えは一刻の猶予もない

43 ::2025/02/26(水) 15:38:11.14 ID:6lZYHZdr0.net

>>40
日本の型式証明ってのがそもそもアメリカの猿真似だからね
日本独自に許可ってことはできんのよ。
中国は落ちてもへーきへーきだから国内専用で運用できるっす

36 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 14:21:38.27 ID:bE3659HJ0.net

ANAてエアバスA350-900ないんでしょ

53 ::2025/02/26(水) 16:25:48.18 ID:YAiEjcjB0.net

>>12
MRJも難癖で潰されたしな

23 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 13:06:51.21 ID:PHJNeAk50.net

>>2
ハワイ便で使ってる
スカイマークが買ったやつだったが

68 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 18:21:44.70 ID:jqD5SwLU0.net

>>20
技術の問題じゃねーだろ
米の耐空証明とるためのノウハウ不足

38 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 14:53:38.16 ID:4FJsdGyk0.net

ブラジル?

34 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 14:14:51.20 ID:xuHBGpZL0.net

少し前に日産をズタボロに貶すために三菱を持ち上げてたアホがいたが三菱こそ日産以上の自惚れたプライドの塊

65 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 17:49:12.11 ID:b/pH82+m0.net

藤井聡太「パラグライダーで火山の火口にダイブ」

83 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 22:59:57.59 ID:nv8R0wEk0.net

>>76
分かるよ、ちゃんと機材書いてあるから
たまに機材変更とかあるけどw

19 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 12:48:36.82 ID:j60bVabw0.net

三菱航空機の思い出…

58 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 16:54:01.36 ID:GGZHE7fM0.net

エアバス機のスティック操縦桿って
キャプテン側は左手操作でやり辛そう
っと思うのは俺だけだろうか…

80 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 22:25:14.64 ID:859MH7yZ0.net

自社開発しろや!
カス!

31 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 13:52:24.78 ID:EX30qMyF0.net

ボーイングは737の新しい奴はまだ止まってるよな、と思ったらやっぱり787か

16 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 12:45:42.61 ID:92dkuXSp0.net

で、エンジン選定ミスるまでがANA

77 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 21:52:20.52 ID:4ZVdqFaL0.net

777xどうすんの?もう諦めてA350買ったほうがいいんじゃ

35 ::2025/02/26(水) 14:15:59.18 ID:6lZYHZdr0.net

>>34
でもあっさり日産の傘下だし
ホンダは日産でなくおまけのミツビシを欲しがってたな?

76 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 21:51:07.62 ID:FhTfPOWD0.net

>>14
普通にチケット買って
その機体の種類が最初からわかるの?
わかるなら避けるんだけど。

2 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 12:40:00.25 ID:mOjraVMl0.net

A380って日本で運用してるっけ?

33 ::2025/02/26(水) 14:06:56.65 ID:6lZYHZdr0.net

>>32
プライベートジェットは穴は買わないよ?

27 ::2025/02/26(水) 13:41:23.49 ID:6lZYHZdr0.net

>>20
今回の件で型式証明の大事さを知った
作ること自体はなんの問題もない

8 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 12:42:45.95 ID:g2dSyEon0.net

飛行機作らせて貰えないのはアメリカに突撃させないためですかねw

三島由紀夫は先見の明があったな

18 ::2025/02/26(水) 12:47:06.70 ID:6lZYHZdr0.net

ゲットスターのお古の380引き取っても黒字の穴すげー
てっきりゲットスターつぶして羽田枠ゲットかとオモタw

71 :武漢肺炎 六四天安門事件 習近平は糞漏らしバカプーさん:2025/02/26(水) 18:35:40.79 ID:yVrMEcOI0.net

>>68
それな
型式証明とか関係ない軍用機は作れてるんだし
 
ちなみにYS-11の時も同じ失敗をしてる
軍用機を作るノウハウはあったけど民間用航空機を設計した経験のある技術者がいなかったから、最初は軍用機的な物が出来上がってしまってFAAにやり直しを食らった

67 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 18:20:14.26 ID:jqD5SwLU0.net

>>53
難癖?
どんな?

10 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 12:43:01.10 ID:b3I2ZJSw0.net

けつANA
://video.fc2.com/ja/content/20220228U77Wdv4z

://www.nicovideo.jp/watch/sm40496577
://i.imgur.com/nFqVhYs.jpeg

22 :hage:2025/02/26(水) 13:00:32.12 ID:oliOj6AI0.net

エアバスだけ買えよ(´・ω・`)

48 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 16:20:13.03 ID:wXUHi1Ph0.net

787-8は737-8の間違いだろ

46 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 16:13:23.73 ID:fK6jhqqR0.net

なんで三菱からかわんのか?

49 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 16:21:06.96 ID:YIUBECsj0.net

良ければ仲介しましょうか?

74 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 20:49:44.96 ID:c+kMTFtr0.net

買って買って買いまくれ

45 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 15:41:40.60 ID:1mbxK2O80.net

>>42
国内だけだと採算取れないのでムリポ
アメリカで売ってメンテナンスで採算取るビジネスモデルだったので
ジャップだぞ?そんな能力ないよ♪

4 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 12:41:01.67 ID:g0+M/f050.net

77機で2兆って案外安いんだな
子ども家庭庁の7兆よこせって話題で金銭感覚バグってるわ

63 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 17:23:14.80 ID:T4beeF7c0.net

737MAXは今年あたりANAに入るんだろ?
あれこそ乗りたくないな

73 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2025/02/26(水) 20:01:42.40 ID:nv8R0wEk0.net

>>68
その為にアメリカから形式証明取得の専門家を呼んだのになw

21 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 12:57:46.11 ID:7g9ZmvkV0.net

>>20
三菱の技術者がプライド高過ぎて海外技術者の意見聞かないって反省の弁を述べてた

50 :名無しさん@涙目です。:2025/02/26(水) 16:23:00.73 ID:92dkuXSp0.net

ボーイング買う情弱

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑