【311】6億かけて高台に団地を作ったけど2世帯しか入居しなかった件 [595582602]

1 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 07:47:03.65 ID:YZ1YSXSs0.net ?2BP(5555)

高台削って造成した団地、23世帯中入居したのは2世帯だけ…集団移転事業は1戸6億円超のケースも
https://news.yahoo.co.jp/articles/653c49b2e3a329a016348169afbe4ef1d7145ae9

 宮城県石巻市の牡鹿半島の山腹にある「佐須団地」へ移って8年となる漁師の須田正太郎さん(73)は悔やんだ。眼下の海岸沿いに60年近く暮らしていたが、集落ごと津波にのまれ、妻(73)とともに高台での再建を余儀なくされた。

 佐須団地は防災集団移転促進事業を活用し高台の山林を削って造成。事業は2012年に始まり、同じ集落の23世帯が移転を希望していたものの、硬い岩盤で工事が難航した。時間を要したことで別の場所に土地を見つけたり、高齢を理由に再建自体をあきらめたりする住民もいて、17年の完成時に入居したのは須田さんら2世帯だけだった。

 読売新聞が、防災集団移転促進事業で民間宅地を整備した岩手、宮城、福島3県全25市町村の計328団地を調べたところ、7686戸が造成され、総事業費は2825億円に上った。1団地あたりの工期は平均32か月、1戸あたりの事業費は平均3675万円だった。福島、岩手と比較し、地形的事情から山を切り開く大規模造成が多い宮城は工期が40か月、事業費が4028万円と膨張している。1戸あたり6億3532万円をかけたケースもある。

49 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 08:33:31.72 ID:MTGhzIrk0.net

結構成功してるやん (^^) 珍しい成功例

129 :名無しさん@涙目です。:2025/03/07(金) 08:59:57.95 ID:lRRiuiRg0.net

この写真見てここに住みたいなんて微塵も思わないわな

125 :名無しさん@涙目です。:2025/03/07(金) 08:42:56.74 ID:sO5KHgWG0.net

>>1
本気で復興する気があるのか疑わしい。
震災被災者に限定して無償で譲渡するっていえば応募者殺到だろうに・・・

金儲けを前提にするから誰にも相手にされないんだよ( ゚д゚)、ペッ

105 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:47:47.79 ID:/ZlohZ8P0.net

>17年の完成時に入居したのは須田さんら2世帯だけだった
ストリートビュー見たら10世帯位に増えている

43 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 08:29:55.04 ID:5FIwAs7c0.net

土葬問題なんかにかまけてるからよw

73 ::2025/03/06(木) 09:09:30.09 ID:N2Cu/oZB0.net

>>23
眺め最高じゃ~ん

124 :名無しさん@涙目です。:2025/03/07(金) 08:37:11.05 ID:/Ton4N0w0.net

戦争では無能臆病役立たずの東北男
ちょっと意見が対立すると、すぐに敵認定して身内同士で傷の舐め合い。
東北人はそんな奴らばかり。

30 :(´・ω・`)(みょ) [US]:2025/03/06(木) 08:16:22.64 ID:93RgMDm20.net

詰城と居館にすればいいんよ。

101 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:20:34.99 ID:5vHdz1h70.net

中抜き( ゚Д゚)ウマー

68 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 09:03:19.36 ID:3u9k0HR+0.net

何百年に1度の津波に備えて海岸線を巨大なコンクリート壁で塞ぐバカたちのやることは良く判らねえ

96 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 11:54:52.21 ID:9X3iNe1i0.net

山火事で家が燃えたから需要できたんじゃない

11 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 07:57:07.11 ID:kL61xTbU0.net

何を悔やんだんだ?

37 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2025/03/06(木) 08:23:02.81 ID:bcBjRFpZ0.net

被災者は身の程知らずな貴族になる

71 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 09:07:16.82 ID:n3/jPT7M0.net

なろう系みたいなスレタイにすんな

58 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 08:52:19.62 ID:Lc/F1IkX0.net

高いから入らんのだろう

106 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:53:59.82 ID:WiMOdNhp0.net

>>23
早くも限界ニュータウン化してそう

99 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:06:43.10 ID:mnR4hZy+0.net

復興マネーはどんどん現地で使いきるべきだろう

26 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 08:13:08.88 ID:9UAkkwwd0.net

ヒステリーの結果

88 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 10:12:29.78 ID:G51vcLY40.net

なんで「悔やんでる」のよwばかなの?忘れっぽいの?
こんな人種だもの、何十年後かにまた大震災が起きれば全く同じ災禍に泣くのだろう
もうおまえらトーホグ土人どもに義援金なんか出さねーぜ
てかもうわいは氏んでるだろうから子孫には「助けても無駄」と伝えとくよ

74 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 09:13:24.38 ID:Qp21NeZj0.net

多分…また津波に流される位置に集落を拵えて、歴史は繰り返されることになるんだろなぁ
百年後とかそれくらいに

51 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 08:34:29.49 ID:p+c8lNFA0.net

>>15
>>1に書いてあるけど建物完成するまでに時間かかりすぎたから繋ぎのはずの生活の基盤が出来上がっちゃっただけだよ

33 :名無しさん@涙目です。(岡山県) [GB]:2025/03/06(木) 08:17:23.39 ID:bs5ojx090.net

復興税使うならもう少し考えてやれよ

113 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 14:01:16.10 ID:FS8RFIW70.net

津波の避難場所としては優秀やろ
三陸なんて100年で10m超の津波が4回
来るような土地なんだから

119 ::2025/03/07(金) 03:17:43.60 ID:lEYUWjG00.net

>>1
財源はどうするのか!(無駄遣いは絶対にやめないけどなwww)

109 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:59:28.91 ID:5vHdz1h70.net

>>23
ここまでして田舎に残る意味が全く分からん

19 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 08:05:24.08 ID:kL61xTbU0.net

>>18
オフグリッド進めるべきわよね
上下水道が難しいんやろか

20 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 08:06:25.43 ID:wNFnyq3z0.net

住民の希望通り沿岸部に住まわせてやれよ
津波で流されたら運がなかったと諦めて

114 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 14:05:08.25 ID:7NC97DG20.net

酷い無駄遣い
いくら金があっても足りんわ

13 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 07:58:42.28 ID:Vb6ffrTM0.net

>>1
そもそも過疎地
そこに住み続ける理由がない
金を貰えたならとっとと都会に移住する

25 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 08:12:04.10 ID:e5+8z1ws0.net

高台 山林火災

38 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 08:24:17.83 ID:tyQAf3cz0.net

>>1
宮城県は当初、リアス式海岸に点在する集落や漁港を、新たに団地を造成して集約しようと計画した。将来の人口減少も見据えた選択だったが、廃港や漁業権の問題、集落間の関係が複雑に絡んだ。住民や水産関係者から「漁港と漁村は一体だ」「あの集落とは一緒になれない」といった強い反発を受けた。
 当時県土木部次長として事業を主導した元副知事の遠藤信哉さん(68)は「将来的に行政サービスを落とさない唯一の手段が集約だと考えたが、想定以上の拒否反応だった」と振り返る。
 県全体で59団地を見込んだが計画を変更し、多くの要求をのんで漁港ごとに団地を造成することを決めた。結果として3倍超の192団地に膨れ、計4794戸を整備した。

この記事の要点はここでしょ

98 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:03:26.57 ID:o5XvjAF30.net

>>65
萩八景遊覧船良かったよ
北海道の事故の影響で海まで出てくれなかったが

28 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 08:14:04.17 ID:9UAkkwwd0.net

>>23
畑とかもないので詰みそうだが

52 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 08:34:39.74 ID:XxuQ05a10.net

めちゃめちゃになった町を見て
また再建すればいいでしょガッハッハ
と強がって笑ってた爺ちゃんがいたな

57 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 08:49:25.85 ID:Rsd8+muB0.net

こういうのを失敗として広報しないから
能登なんかで不要に叩かれる

87 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 10:08:08.04 ID:/Mu2PqO70.net

なんかすごいアイテムが眠ってそう

65 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 09:00:58.65 ID:v2mVUlWE0.net

>>29
萩城が理想だな

61 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 08:56:37.38 ID:Y77scFrb0.net

また増税すればええやん

89 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 10:33:38.11 ID:2gZPS2ae0.net

中抜きしてる連中にとっては売れようが売れまいが関係ないからな

35 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [GB]:2025/03/06(木) 08:20:53.33 ID:vWgJAW1V0.net

>>19
人口密度が低ければ、上水は井戸で下水は垂れ流しでいける

21 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 08:07:28.56 ID:aMBJFLNV0.net

>>12
やべー村だな

17 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 08:02:47.59 ID:KZA49TXj0.net

また十年後くらいに沿岸に住居立てはじめて
震災で波にさらわれたー政府がーとかやるんだろうか

92 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 10:52:43.32 ID:K2xmzBa/0.net

82 ::2025/03/06(木) 09:55:35.49 ID:qyVA3fEC0.net

災害に強い場所に住居作っても結局不便で低地の水辺に住み始めるというループ

6 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 07:53:30.64 ID:X/1S81qS0.net

ドラクエの街みたいになっとる

59 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 08:53:56.45 ID:Qp21NeZj0.net

復興特需は建設業界にとって美味しかったろうなぁ

59 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 08:53:56.45 ID:Qp21NeZj0.net

復興特需は建設業界にとって美味しかったろうなぁ

112 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 13:37:38.26 ID:OEhFkOjB0.net

これは住まんよ
地元民でもノーセンキューやろ

66 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 09:02:07.37 ID:oC93y0u90.net

格安にすれば若い子育て世帯とかが入るんじゃないの
場所が値段に見合ってないんでしょ

50 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 08:33:49.81 ID:0QcO+CYw0.net

需要ないものに復興予算使ったのか?誰が責任取るんだこれ?

能登にまわせよその予算。

103 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:35:11.35 ID:cu2/+rVx0.net

大船渡の火事は3カ所くらい火元があって専門家が言うには飛び火する距離じゃないんだってな。
スマートシティ計画地だから太陽光パネルでも敷き詰めるんか?
折角家燃えたんだから、違う場所に行って欲しいわな。
無駄だから移住しろと国民が考えて欲しい記事に見えてしまうな。

83 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 09:58:55.05 ID:o3rQoA2M0.net

>>82
まぁ、そもそも人の集まらない所作ったって店も出来ないし。
漁港と市場があってそこが生活圏だってんならリスク承知でそこに住むしか無いのよ

95 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 11:16:10.71 ID:XKbbXOwd0.net

>>23
最高に美しい朝日と夕陽見られるな

116 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 16:30:10.59 ID:LD8YyMjo0.net

まぁ、当時は10mの津波を目の当たりにしてるからなぁ

39 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 08:24:26.63 ID:pvwPRSXc0.net

中国の話じゃないのね

10 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 07:55:51.79 ID:aV12+ZSc0.net

これが民主党政治の成果だよなw

120 :名無しさん@涙目です。:2025/03/07(金) 08:03:14.69 ID:HXvVjpWy0.net

>>86
横浜はツキノワグマやイノシシが出ないからな
せいぜい出るのは闇バイト強盗くらい

80 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 09:34:43.71 ID:3OLwDL9C0.net

鬼城やん

90 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 10:45:52.01 ID:2yZTxtF+0.net

いい加減復興税取るの止めてくれんか?

72 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 09:09:00.92 ID:dG1f31iD0.net

>>68
しかもあの大震災の時の高さの津波は防げないんだろ

津波が押し寄せた現場や映像を見て何も思いつかなかったのか
愚者は経験からしか学ばないというか経験からすら学んでいない

117 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 16:31:52.55 ID:m9XaskAx0.net

中華すぐに買い漁るアルヨ

40 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 08:26:07.80 ID:jA+ST1Be0.net

両方買っとけば良いじゃん
大事なものは高台におけば余裕だろ

15 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 07:59:24.56 ID:Vb6ffrTM0.net

爺婆ばかりで転居する理由てなに?

123 :名無しさん@涙目です。:2025/03/07(金) 08:21:42.52 ID:9jFBx+zm0.net

>>23
それ系YouTuberが突撃しそう

16 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 07:59:30.02 ID:ZIlKxRFp0.net

隣人いないとか最高やん
何が不満なんだ

111 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 13:08:17.09 ID:XxuQ05a10.net

>>93
俺も見た
おかしいよな

41 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 08:28:10.56 ID:0aSYTkgb0.net

先に意向聞いとけw

7 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 07:54:41.87 ID:YMz9QPvf0.net

津波の心配は無いけど逆に崖崩れとかは大丈夫なの?

42 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 08:29:30.33 ID:KRxoz6i+0.net

団地は騒音がひどいからな
精神崩壊させたくないなら戸建てを選ぶよね

23 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 08:10:20.85 ID:Jkg8DSxD0.net

ゾンビパンデミックが起きたらめちゃくちゃいい場所

https://i.imgur.com/ciPOodS.jpeg

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑