「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち(画像あり) [144189134]

1 :名無しさん@涙目です。:2025/03/04(火) 23:51:46.72 ID:OqZipywW0●.net ?2BP(2000)

アポロの「月着陸はウソ」というTV番組を、
まともに信じる人が意外に多いとある。
米国でも6%が疑っている調査もあるとか。
テレビ朝日系列のバラエティ番組「これマジ」
を見た人が結構信じたらしい。

画像
https://i.imgur.com/KLxdPJY.jpeg

https://www.yomiuri.co.jp/science/20250303-OYT1T50041/

166 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 18:29:06.65 ID:xViUt97z0.net

まあ、さすがに進化論も創造論もどっち信じてていいんじゃねw

進化論なんか考え方の一種で、なんか工学技術みたいに間違ってたら不都合が出るものでもあるまい

82 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 05:47:33.67 ID:EAV7zPrH0.net

アポロは月に行っていないと信じる6%は
トランプの岩盤支持層だからな

125 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 11:27:25.33 ID:hfVdYD890.net

このニュス見るたびに
知的レベルの低下をかんじる

25 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 00:29:45.83 ID:NJymsh+K0.net

>>24
なんか、映画になってたぞ。ソレ。

100 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 07:30:32.10 ID:SNEi9oW60.net

何度も往復できるようにするのは月面基地を作って火星に行くため資源採掘もする

20 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 00:20:10.28 ID:VAILtzrf0.net

月は人工物という噂もある

129 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 12:00:19.95 ID:e+knItiQ0.net

アポロ計画はNASAやIBMやBoeingをはじめ10万人が関わったプロジェクト
捏造で10万人の口封じが出来たんなら偉業だよw

149 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 07:23:24.63 ID:OfG50kxy0.net

>>145
142は捏造論を信じてる奴を馬鹿にしているのでは?
142だけを見てるとどっちにも取れるけど、スレタイを考慮すれば…

146 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 06:37:06.55 ID:I92DJKUA0.net

兎さんいるの?

60 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 02:54:04.22 ID:6/bnSP720.net

スタンリー・キューブリック監督作品

87 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 06:49:55.35 ID:5ZRggiFL0.net

冷戦時代ソ連と宇宙進出合戦でついてしまった20世紀最大の嘘

せめて片道だったら信じるやつもいただろうに

94 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 07:14:47.12 ID:Lr0i84YY0.net

6%ぐらいなら別に普通じゃね?
こんなこと一々テレビで馬鹿にしてるほうが心配になるわ
二週間後のフジテレビだな

12 ::2025/03/05(水) 00:08:50.64 ID:NVVkk/Ht0.net

カプリコン1

121 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 10:46:32.77 ID:b4eNdAb50.net

>>115
お前はどうせCGがーとか言ってケチつけるだけだろw

44 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 02:14:13.36 ID:/EW50lk40.net

アポロチョコくらいの乳房が好きです

4 :名無しさん@涙目です。:2025/03/04(火) 23:56:37.54 ID:ZQ86VvLk0.net

>>1
ホントだったらなぜもう一度月にいかないの?

17 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 00:16:30.52 ID:N6xIK0NN0.net

月だってそこそこの重力があるのに再離陸して母艦にドッキング!?
ファミコン程度のコンピューターで!?

122 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 10:54:14.59 ID:ErjhN2/N0.net

日本で飛ばして成功かと思ったら
着陸で失敗して爆発したよな最近

16 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 00:12:26.57 ID:dtHzl66w0.net

>>7
その映像はどこで見れるんだ?現代の方が当たり前に見れそうなもんだが

6 :名無しさん@涙目です。:2025/03/04(火) 23:58:34.04 ID:j7FSeB9u0.net

嘘だと言ってよポルノグラフィティ

57 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 02:47:36.33 ID:UzRZVTEk0.net

カプリコン1だっけ

141 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 22:44:04.02 ID:2epAamDY0.net

>>137
インドが月で水資源みつけたんで
アメリカや日本は、行った奴は資源使いたい放題って
現代版、墾田永年私財法みたいな宇宙資源法制定した

86 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 06:46:48.72 ID:Z7LaV0/r0.net

月の裏側には異星人の遺跡があるよ

https://i.imgur.com/EmXVi4o.jpeg

109 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2025/03/05(水) 08:59:55.71 ID:DcLD+aXt0.net

>>62
アポロ計画の前にジェミニ計画ってのまでやってる。

月面から飛び立ってドッキングするまでの工程を地球周回軌道で検証した。
12回やったが、ここに参加したパイロットの多くがアポロ計画に参加した。

152 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 07:31:08.26 ID:xViUt97z0.net

そもそも、なんでアポロ月面着陸が嘘だって信じてるんだ?
嘘だとなんか不都合があるのか?
ネタでいってるだけだろ

そんなこといえば、コロンブスのアメリカ発見も、ロシア革命も、原爆投下もなかったとかなんでも言えるし

123 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 11:24:47.95 ID:e+knItiQ0.net

コンピューターがやってる事って人間の手計算でも出来るのよ
アナログはデジタルにも勝る

134 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]:2025/03/05(水) 12:22:29.63 ID:1YtRZkKH0.net

この映画あったじゃんか。
一応可能なんだとおもたよ。
月で手を振る様を地球で観れたら良いんだよな。
出来ないの?

162 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 17:58:51.15 ID:JOIVkVSM0.net

>>155
レゴリスのせいで旗が揺れるなんて聞いたことがないけど、ソースある?
旗が揺れるのは単純に慣性の法則のせいだと思うが?

27 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 00:38:05.88 ID:7UcuV9500.net

何度目だよこのスレ
スレタイまでそのままで

21 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 00:20:58.23 ID:ASwdJuRD0.net

>>1
なんかよくこう言うので
「俺が行ったor見た訳じゃないから」って言う奴いるけど…

そんなん言い出したらキリがないだろうと…

28 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 00:38:33.99 ID:QQewzTTx0.net

月から離陸が

160 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 15:30:19.89 ID:x/QEf/Ob0.net

僕らが生まれてくるずっとずっと前にはもう(←5年前)

99 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 07:27:36.22 ID:SNEi9oW60.net

>>79
安価で何度も往復できるようにするためテストしてるから
日本だとH3が最初失敗してる

ソ連時代に打ち上げた衛星に載せた犬や猿が回収されないまま今でも彷徨っている人間も彷徨っている

18 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 00:17:55.23 ID:7nFZBTAQ0.net

カプリコン1

24 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 00:27:52.99 ID:u401EJ9C0.net

>>23
あっ!
13号は月行けてなかったやw
消そうと思ってて消し忘れたw

155 :名無しさん@涙目です。(庭) [RO]:2025/03/06(木) 08:59:59.72 ID:HDvcdLVS0.net

>>137
>>135だけど、自分はアポロ捏造論に事実で反論する事で「アポロ計画の奥深い技術」に触れようとするアポロ計画マニアw

実際、捏造論にも面白いのがあるんで調べるのがやめられない。

例えば旗の前を飛行士が通り過ぎた時に旗がゆらめく動画。

1/6の重力+真空だけだと、砂はそこまで飛ばない。
月のレゴリス(砂)に秘密があり、これはただの砂じゃ無く、微小隕石が岩に衝突して作られたミクロン程度の微細な砂で、これを踏むと旗の位置まで飛翔するとわかった。

つまり、捏造するなら(その時点でわかってない)レゴリスの特性を計算して旗をゆらめかす必要がある。

168 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 19:25:54.77 ID:NwGnlyp/0.net

>>164
それ企業だけが儲かるんだよ

130 :十勝三股:2025/03/05(水) 12:02:19.60 ID:hjnqm6E70.net

>>1
何言ってんの
「ムーンウォーク」って実際にジャイケルマクソンが月に行った時に考えた踊りなんだぜ 知らなかったの?

137 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]:2025/03/05(水) 20:13:45.17 ID:1YtRZkKH0.net

>>135
なんでそんな事知ってんの?
相当のユニバースおたく?
NHK Eテレの ♪ISS 通過中 大好きでしょ あんた?

108 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2025/03/05(水) 08:55:10.25 ID:VmKGia7v0.net

トランプが大統領になったなんて嘘。

111 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]:2025/03/05(水) 09:30:47.71 ID:KwgiloIF0.net

あのテレビを見てた世帯は若者じゃないだろ
もうおじさんだよ

で、デマを流したテレビ朝日に問題はないのか

91 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 07:01:58.98 ID:NPrEjo3v0.net

信じてる奴って科学苦手だったろう? 理数系なら無理な事だと理解するよ

148 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 06:44:06.36 ID:xViUt97z0.net

一般人が科学的に間違ってる陰謀論や地球平面説を信じているのは、それでも日常生活は困らないからだろw
天文学者や航空関係者じゃない限り、別に月面着陸してなくても地球平面でもどうでもいいだろ
専門家が信じてたら困るけどさ

お前らだって、見たこともない女が、実は性転換した元男だとか言われても「あっ、そう」と思うだろ
嘘でもホントでもどうでもいいことだから

月面にはレーダー反射鏡が置いてあるんだとか言っても、それこそ一般人には「あっ、そう」なんだよ

こういう科学的なアンケートは専門家の間で取らないと意味ないだろ
知らん人に聞いてどうするよ

164 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 18:02:21.14 ID:YNr699/00.net

「1ドル300円になれば、あっという間に経済回復」
「1ドル300円になれば、あっという間に経済回復」
「1ドル300円になれば、あっという間に経済回復」

39 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 01:26:13.74 ID:NJymsh+K0.net

車もしばらく空を飛ぶ予定もなさそうさ

96 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 07:15:41.79 ID:Vz9SXIc60.net

>>82
こんなスレでまで政治ネタもってくる知能よなぁwwwww

33 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 00:45:30.76 ID:xsgrOmcW0.net

スタンリー・キューブリックは月に行って撮影したのはガチ

140 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 22:09:52.30 ID:M6oi+n2o0.net

北極ツアーって数百万で行けるのよ
だからおまえらでも行こうと思えば行ける
行けるけどそこまで金を出して行きたいか北極?
で結局行くことは無い
そんな感じでアポロ以降は月に行ってないのよ

63 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 02:59:10.07 ID:wEpjS8OF0.net

当時生で視てた
あれNASAと船員のやり取りが迅速すぎるのよ
月とアメリカの通信でしかもオーストラリア経由という話なんだけどタイムラグがほとんどなかった

69 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 03:10:46.00 ID:u401EJ9C0.net

>>62
月面着陸するまでの段階的な実験
いきなりは出来ないの当然でしょうよ

95 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 07:15:13.73 ID:+x69P+cu0.net

>>91
バカがいっちょ前に他人を見下してるんじゃないわよ

167 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 19:24:15.22 ID:HDvcdLVS0.net

>>162
慣性で揺れるのはディスカバリーチャンネルの「怪しい伝説」でテストしたヤツだけど、旗を刺す時の話だね。

アポロで使った旗と同じ設計の旗を真空チャンバーに入れて刺すと見事にはためいた。(真空なのでしばらくはためいてる)

>>162は時間が経過して静止した旗の前を飛行士が通過した直後に風でゆらめいたように見える動画の説明。

アメリカの掲示板で議論された内容だけど、残念ながら過去ログは見つからなかった。

47 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 02:18:21.20 ID:HwhTHIKW0.net

ハゲは治るもな

15 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 00:11:13.91 ID:svh8+/I10.net

ぶっちゃけ本家のアポロ計画なんて話されることないだろ
かろうじて日本人が知ってるのはポルノのせいや

170 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 21:01:57.23 ID:wZhr1yA/0.net

五十年以上前に月にまで行った国が総力上げたら真空状態の撮影スタジオなんか余裕で作れるべ

42 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 01:58:36.08 ID:dYsJwfpN0.net

>>38
ポルノの2人って74年生まれだからいうほどずっとずっと前ではないよな

80 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2025/03/05(水) 05:11:36.51 ID:E5cNRD770.net

お前ら騙されすぎ
行ってるわけねでぇだろ?www

143 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 03:22:07.18 ID:wHpzmRJN0.net

ポルノが歌ってるせい

83 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 05:58:12.66 ID:0kfph9Sm0.net










133 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]:2025/03/05(水) 12:22:28.22 ID:1YtRZkKH0.net

この映画あったじゃんか。
一応可能なんだとおもたよ。
月で手を振る様を地球で観れたら良いんだよな。
出来ないの?

10 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 00:03:27.01 ID:u401EJ9C0.net

>>5
NASAが50年以上前にレーザー光の反射装置≒鏡が置いてきたから
今もそれにレーザー光当てると反射光見れるよ

101 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 07:40:22.79 ID:ZAci9gDU0.net

>>43
よく分からんかもしれんが
https://youtu.be/sj6a0Wrrh1g?feature=shared

49 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 02:29:59.70 ID:dMEYJgpX0.net

>>4
めっちゃ金がかかる
でも今アルテミス計画とかいうのでまた行くつもりらしい

157 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 10:11:05.97 ID:lqgdp5/K0.net

>>2
広めたのはマスコミだから信用された結果じゃね

84 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 06:27:10.38 ID:S/ioM+5O0.net

>>65
断られたんやろ

114 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 09:59:31.28 ID:q4DL8Acb0.net

フラットアースと月に行ったの両方を信じてる人っているのかな?
その場合 平らじゃない天体に人類が立ったになるのは矛盾になるのか聴きたいんだけどさ

92 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 07:07:18.20 ID:S/ioM+5O0.net

>>91
あーあーあう?あーうーああ

103 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 07:51:58.70 ID:4g5tpWVN0.net

でも嘘なんでしょ

65 :名無しさん@涙目です。:2025/03/05(水) 03:04:19.86 ID:XPwE9tG80.net

>>54
病院行け

171 :名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 21:26:34.64 ID:z3BrZ3VW0.net

九分九厘行ったとしよう
残りの九割一厘は?

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑