昭和に常識だった「ライスをフォークの背にのせる食べ方」は正しい? 今さら聞けない食のマナー [582792952]

1 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 00:07:23.42 ID:8vJWTrDQ0●.net ?PLT(13000)

https://news.yahoo.co.jp/articles/9854420d1b791058c959a0faddfc508412e9646b

 洋食店で平皿に盛られて出されたライス。昭和の頃は、ライスはフォークの背にのせて食べるのがマナーだと教わった人もいるかもしれません。また和食店でおかわりをする際は、茶碗に一口残してお願いするのがマナーだといわれます。実際はどうなのでしょうか。これって昭和のこと? ごはんにまつわる食のマナーを、栄養士で元家庭科教諭の和漢歩実さんに伺いました。

 ◇ ◇ ◇

ライスをのせるのはフォークの背? 腹?
 結論からいうと、ライスを食べる際に、ナイフでフォークの背でも腹でも、どちらにのせても構いません。西洋料理には、そもそもライスを主食として食べる習慣はないので、フォークの背にのせて食べるなどのマナーはありません。格式のあるレストランやホテルのメインダイニングのフランス料理店のメニューでは、ライスはサラダや付け合わせの位置づけで、ライス単体を平皿に盛って出すことはないからです。

 フォークの背にライスをのせて食べる“お作法”の起源は、定かではありませんが、日本と西洋の食文化の融合が始まった頃といわれています。街の飲食店で気軽に楽しめるようになった洋食を、日本人の主食であるごはんとともに提供されるようになりました。

 そこで、平皿に盛られたライスを、ナイフでフォークの背にのせて食べる日本独自のスタイルが浸透したと考えられます。おそらく昭和の時代に生まれ育った世代は、マナーとして教わった方も多いのではないでしょうか。

 ライスをフォークの背にのせて口元に運ぶのは、不安定で落としてしまうリスクがあります。マナーとは、周囲に不快な思いや不安感を与えないように振る舞うのが基本です。その観点からいうと、無理にフォークを背にのせないほうが良いでしょう。

 平皿に盛られたライスをフォークで食べる際は、フォークの腹の上にこぼれないぐらいの量をのせて口へ運ぶのが食べやすいです。ライスは左手側に置かれるのが一般的です。フォークは右手に持ち替えず、左手に持ったまま使ってください。

 西洋料理では取手のない器を持ち上げて食べることはマナー違反とされます。ライスが盛られた平皿を置いたまま、食べましょう。

100 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 06:22:41.94 ID:+iAwWEFZ0.net

イギリス式の作法だとか言うけど、そもそもイギリスの食卓に白飯が並ぶのかと。

106 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 06:40:25.59 ID:Nv/M09cD0.net

まあ初めて見た時の文明開化感はあるだろ

108 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 06:41:46.57 ID:VWZk6vgk0.net

昔はフォーク背のせ派がまあまあ幅を利かせていたのに
もう絶滅危惧種に

89 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 05:48:37.28 ID:hG5YXnxu0.net

ティファニー式のテーブルマナーにライスを食べるときの項目はないね
だからぼくは子供の頃から右手に持ったスプーンで食べてたし
オフィシャルな場でそれを咎められたこともない
共に食事する人たちが不快に思うことがなければいいんだよ

98 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 06:19:17.92 ID:ajNl2FvE0.net

じゃあコンビニ弁当特有の先っちょフォークなスプーンの時どう食べるかマナー講演してよ

162 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 09:29:17.42 ID:gtFYuXEl0.net

>>54
鮨は手で食べるものだぜ

137 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 07:46:15.87 ID:xpI8iUOM0.net

>>2
60年ちゃんと生きて来て初めて聞いたなぁ

26 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 00:43:32.66 ID:uBlPS/a70.net

昭和でも異端視されてたわ
こんなもんのなにが昭和の常識なの

91 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 06:00:30.10 ID:6t1mrx810.net

テーブルにソルトシェイカーが置いてあったら、「これでおにぎりを作って食べなさい」という意味
ウェイターを呼んで水を1杯もらい、しっかりと手指を濡らしてから

15 ::2025/03/10(月) 00:19:00.25 ID:vWRQlnqT0.net

フォークの背に乗せるのは豆の食べ方で、ライスはそれを参考にしてて同じ方式になったんだよ

36 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 00:56:32.46 ID:yMqOlSti0.net

最近はもう箸くださいって言うようになった

11 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 00:16:46.51 ID:0BrwGoo90.net

>>10
それはただの子供の食べ方
大人がやるのは恥ずかしいと教えてやれ

32 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 00:52:47.46 ID:tLMMQYfS0.net

>>14
パンにつける

165 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 09:57:17.86 ID:ht5XvCQU0.net

どこのマヌケ野郎が始めたんだよ

150 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 08:31:43.59 ID:YMmg53Ny0.net

>>19
どんぶりを口につけてナイフでかき込む
丼ものをちまちま食べる事自体エレガントじゃない

145 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 08:14:27.70 ID:AT6GLRRC0.net

基本ライスは出てこないけど、アメリカの料理の食い方はめんどい。
コンチネンタルヨーロッパのマナーだと肉以外の食材をフォークの
背に乗せたまま口に運んでるね。ライスをフォークの腹に目一杯
乗せて食ってる姿は醜いよ、適量背に乗せて口に運んだ方が見栄えもいい。

112 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 06:53:47.46 ID:tEyWKDG30.net

どうでもいいよな、食いにくいからまずやるヤツはいないだろうが

139 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 07:51:47.16 ID:LQ6XKmPN0.net

「背のせ」はフォークを裏返さないで良いので合理的なんだよね

168 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 10:34:17.32 ID:2tcLc0aE0.net

>>1
東京神奈川千葉>>>南関東の壁>>>ウンコ臭埼玉w

都道府県魅力度ランキング
4位東京
7位神奈川
12位千葉
45位ダ埼玉w

都道府県平均年収
東京都440万円
神奈川県423万円
千葉県410万円
ダ埼玉401万円←低所得の田舎猿ww

何もない田舎で平均所得も1番低い
治安も当然悪くてクルド人が大暴れ中
魅力も全くない最低最悪のクソ田舎
衆議院選挙の地域ブロックもウンコ臭埼玉だけ北関東ブロックww
国から北関東の田舎に認定された惨めな貧困県wwwww
北関東のクソ田舎ウンコ臭埼玉県に住んでるスラムカッペは全員馬鹿だから見下してるわww

87 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 05:33:52.55 ID:6OFWPQdg0.net

そもそも
フォークは何かを乗せて食べるものじゃない

136 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 07:39:05.72 ID:nSKKXs090.net

ステーキ肉の切り分け方やスープの掬い方とかワインやティースプーンの扱いにも
イチイチ理由の付いた決まりはあるんだけどまーあまり気にしすぎても面倒くさいね
国によっても作法が変わったりするし

65 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 02:49:38.04 ID:SYM1Hfz10.net

俺「箸ください」

175 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 11:05:00.13 ID:x3AM5san0.net

店員が申し訳無さそうにスプーンを

43 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 01:28:01.94 ID:5hAFQTA/0.net

スプーンの背に乗せて

148 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 08:23:41.69 ID:Q9E+8lsE0.net

西洋料理を食べるときに、平皿に盛ったご飯を添えるということが
そもそも西洋マナーで想定していないシチュエーションだからなあw

142 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2025/03/10(月) 07:58:03.32 ID:6ZrIQay40.net

今って給食とか先割れスプーン使ってないのかな?

2 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 00:08:05.23 ID:8vJWTrDQ0.net ?PLT(12000)

ごはんのおかわりで一口残すのは相手への心遣い
 和食では、ごはんのおかわりをお願いするときは「一口だけ残すこと」がマナーといわれています。理由には諸説ありますが、食事を提供してくれる相手への心遣いだとする見解が有力です。

 茶碗を空にしておかわりをお願いすると、相手のことを「おかわりしたいことに気づかない、気の利かない人」と思わせることになってしまうから、または「量が足りない」ことの意思表示になるから、などいわれています。また茶碗に一口残しておくことで、相手との縁が切れないことを表わすなどの説もあります。

 今では、わざわざ一口残してお願いすることに違和感を持つ人のほうが多く、ほとんど見られないマナーです。ただし、高級な日本料理店での会食の場では、ごはんのおかわりマナーとして覚えておいたほうが良いかもしれません。お腹いっぱいになって茶碗に一口だけ残しておくと、お店の人におかわりがほしいと思われることもあるので、心得ておきましょう。

 繰り返しになりますが、食事のマナーの基本は、周囲に不快な思いや不安感を与えず、食事を通して楽しいひとときを共有することです。柔軟に対応していきましょう。

8 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 00:13:22.88 ID:4rRWKULr0.net

昭和にマスコミ諸々が常識として拡散させようとした食べ方が

背のせ

同席者や周りの客が不快にならなくて迷惑かけないなら別にどっちでも楽な方で食べたらいい

58 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 02:16:01.37 ID:T+uGVIZA0.net

ステーキハウスとかに行くと、最初にナイフ・フォークで一口大に切り分けて
箸に持ち変えるわ
行儀悪いかもしれないが、平皿のライスも持ち上げる

179 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 11:16:12.60 ID:JkbnPHIp0.net ?2BP(3333)

https://youtu.be/gsVlLGlbtTk

こんな感じが良いんじゃね?

126 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 07:17:30.38 ID:Z1k3T5bf0.net

>>121
皿にカトラリーをクロスさせて置けば右奥のグラスを取ることができるよ
悪魔に料理を取られないよう十字架を作るのが由来と聞いたが本当かどうかはわからん

113 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 06:53:49.85 ID:jiWg016X0.net

フォーク乗せは楽しいんだから否定すべきではない
乗せ否定派は上手に出来ないから嫉妬してるに過ぎない

170 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 10:37:20.82 ID:3IV/PAuW0.net

皇族がやってた事を否定出来ないのでそれも有りになった
皇族は英王室でやってた人がいたので真似た
そんな感じだった記憶
「否定出来ない」というのがポイントで、そうしなければならないマナーでは無い

56 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 02:04:56.33 ID:LbBObPpJ0.net

ナイフとフォークでライスを食べるのはちょっと苦手
スプーンを出してよ(´・ω・`)

21 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 00:29:22.50 ID:oBhOE9ud0.net

>>17
リゾットとかパエリヤとか米を食べる習慣がある国もあった
フォークで食べるらしいけど

69 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 02:58:15.87 ID:Yz/wrgaG0.net

かなしいよな
親にマナーとして教えられて 修学旅行ではクラスメートの中で洋食ディナーを完璧な作法で食べて一目置かれたのに
平成になってから 後輩に「恥ずかしいのでやめてください」と言われて 完全にオワリよ

昭和 おもしろい時代だったな 今考えれば (´・ω・`) フゥ…

53 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 01:59:53.55 ID:C6WTvXRz0.net

ご飯は潰れるけどフォークの背にナイフで塗り付けるように乗せる方が楽だと思うけどな
しょせん慣れだから見苦しくない程度で良いのでは

107 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 06:40:40.97 ID:nUjTlZNC0.net

日本の洋食は「おかず→ご飯→おかず→ご飯→」のループ回すわけだが
ライス背中乗せ以外でどうやって食うんだ?
いちいち持ち替えるのか?

64 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 02:45:38.57 ID:QlbNDA9e0.net

文化的歴史に興味あるわ
理屈に沿わないほど面白い

13 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 00:18:28.89 ID:EFEDcaCf0.net

背に乗せるのに慣れちゃってるから背だな
どーでもよいと思うがな

24 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 00:34:46.98 ID:Szr+lsvQ0.net

今のファミレスはスプーンも箸もあるからね
フォークの背にライスを乗せるってのは苦肉の策だったんじゃないのかな
今でも普通のフランス料理店とかはナイフとフォークだしね
デザートスプーンはあるけど

23 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 00:32:31.34 ID:xrIDE2dV0.net

ふつうに掬って食ったほうが効率的

5 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 00:11:12.21 ID:hJSA4RpM0.net

あれ米が潰れるんだよ

96 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 06:12:20.73 ID:t18FxYUI0.net

というか、マナーでんでん関係なく、もっとも食べやすく、それでいてスマートなんだよ
なんだマナーって、クソマナー厨死ねや
そもそも毛唐は皿に盛ったライス食わねぇよボケが

128 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 07:18:48.71 ID:0ltEKWoK0.net

>>115
静岡でも一部地域であるらしいぞって言ってるんだよ。そういう人がいたと。
日本語わかれよ糞チョンめが!

63 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 02:45:27.67 ID:GUlxp5pp0.net

>>55
旅先のヤクザのお作法だな

お代わりしないと一宿一飯の世話になってる親分に失礼というマナーがある

でも二杯も飯は食えねえってときに真ん中だけちびっと食べただけで食いかけの茶碗を出してゴハンをついでもらうんだ

https://youtu.be/mJHZDNrYggs

159 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 09:07:52.25 ID:AT6GLRRC0.net

そうだね、ファミレス程度の場所で背に乗せてると
なんか気取ってると周囲に思われそうで、
無理して腹ですくって食ってたりするね、
食いにくいけど。家でなら無意識に背乗せ、楽だから。

141 :名無しさん@涙目です。(茸) [ES]:2025/03/10(月) 07:56:37.05 ID:14BO6VsR0.net

>>2
中国のマナーをぶっ込んでんじゃないよこのクズが

129 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 07:18:52.18 ID:0HMmELik0.net

あれなんだったんだろうな
食いにくいだけで背である意味ないだろ

17 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 00:20:39.57 ID:Szr+lsvQ0.net

これがテーブルマナーやったな当時は
フォークとナイフしかなかったし
西洋ではライスを食べる環境も無かったし
ナイフとフォークで肉を食ってパンは手づかみで食ってのが西洋人

28 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 00:45:59.93 ID:fMn475X00.net

フォークの山にな
習った

147 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 08:21:50.21 ID:71iPASSK0.net

箸で食えば良い。万能だ。スープはお椀に入れてもらう。

31 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 00:52:14.60 ID:tLMMQYfS0.net

>>15
なぜ豆を潰してわざわざ背に載せたんだろうか

124 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 07:09:57.38 ID:nUjTlZNC0.net

>>120
洋食屋でポークカツレツが出る場合は
当然フォーク&ナイフ
コロッケも同様だよ

12 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 00:16:58.83 ID:wRDmzhyE0.net

強いて言えば口に入れるときの角度かな上下方向の
フォークって下向けて使うもんね逆だと手とか肘が高くなる

68 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 02:58:02.09 ID:TLaFC5Oy0.net

>>67
ご晩餐会→が晩餐会

48 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 01:43:45.47 ID:J21LFTO90.net

皿を左手に持ち
口に近づけ
右手のナイフで
口に流し込む

これが正しい

クソマナー講師等クズと思え

160 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 09:12:58.89 ID:6ZrIQay40.net

コンビニでナポリタン買ったら外国人の女の子店員が
フォーク何いいですか?お箸にしますか?
って聞かれた

85 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 05:22:18.91 ID:NzxGO1Vw0.net

>>79
マ? 全員パンなんか

105 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 06:38:41.96 ID:6t1mrx810.net

中東や東地中海のピラフはどうなんよとざっと見てみたらスプーンかフォークの腹
炒飯はといえば、箸か散蓮華 たぶんスプーンでも可

パエリアは木製の浅いスプーンで食べるべきであり、フォークを使うことは断じて許されない(バレンシア地方限定)
https://wikipaella.org/en/how-to-eat-paella-tutorial/

上記のライスは比較的「パラッ」としてるので、ジャパニーズお米さんのように粘度のあるものは、また別の食べ方になるのだろう。

138 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 07:49:29.84 ID:Z1k3T5bf0.net

>>132
いや
日本の宮内庁が天皇のヨーロッパ社交界デビューの時にどうしたもんかオーストリアやブリテンの
マナー講師と相談して編み出したのが起源
ちなみに天皇を乗せたヨーロッパへ向かう海軍艦船の中で最終的に決定したという逸話がある

144 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2025/03/10(月) 08:00:49.89 ID:HnkMu6KG0.net

フォークとナイフを持って食べてるときに、フォークを右手に持ち直したりクルクル上下を回転させるのが品が悪いから、そのまま食べようとするとフォークの背になってしまうってだけの話だろ

35 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 00:55:57.62 ID:WVDgxq3g0.net

俺は背の方が食べやすいから誰に笑われようと背の方で食べるよ。

4 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 00:10:33.03 ID:wRDmzhyE0.net

フォークじゃなくてスプーンで食べればよいのだわ

27 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 00:43:50.64 ID:kL8lCUfB0.net

わざわざひっくり返したり持ち替えたりするの面倒なんで背でいいわ

50 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 01:47:36.98 ID:v3SeSYHx0.net

ナイフフォークを都度変えるのからして馴染まないわ

140 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 07:52:43.63 ID:Z1k3T5bf0.net

>>137
最終的に残ったのは昭和の博徒の間ぐらいのマナーだ
下駄を預けた親分のところで飯食うのに必要な作法で「ご飯が足りないよ」って思われないよう
ちょっとだけでいいからご飯を足してねっていうアピール

166 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 10:11:03.11 ID:WCA/1Bfs0.net

確かに背中に乗せたら早いし食べやすい

166 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 10:11:03.11 ID:WCA/1Bfs0.net

確かに背中に乗せたら早いし食べやすい

171 :名無しさん@涙目です。:2025/03/10(月) 10:40:38.82 ID:tlPm9xEs0.net

ライスをフォークの背に載せるのはイギリス式、腹に載せるのはフランス式って昔聞いたけど、実際はイギリス式は腹でも背でもどちらでもいいらしい

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑