チップ大国のアメリカ人、物価激安の日本で飲食してもチップ払わず立ち去る→日本人気付くwwwwwwwwww [479913954]

1 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 15:09:53.83 ID:e7rhd/6S0.net ?2BP(1931)

ええな
https://i.imgur.com/C8XCteL.jpeg

米国のチップ文化は「カオス」状態、9割が廃止を希望
https://news.yahoo.co.jp/articles/45b9e61b708eea770624a35df21a2a6f9839c17b

92 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 19:55:57.97 ID:PbXI2cMH0.net

んでサービス職だけ貰えるのは不公平だと全員分を店が集めて再分配する中で調理師まで貰えたりする(均等割では無いらしい)

従業員の給料まで客に払わせる店主が人件費肩代わりさせるためのシステム

18 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 15:28:39.10 ID:AKQB/Zja0.net

チップは恵んでやる優越感から始まったんだろうな

18 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 15:28:39.10 ID:AKQB/Zja0.net

チップは恵んでやる優越感から始まったんだろうな

65 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 17:25:57.52 ID:JUvPfELM0.net

アメリカでもチップ払わなくても別にいいんだろ?払わないと無銭飲食になるのかね

26 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 15:37:15.26 ID:kmBNawmh0.net

この下らないアホBe死ねよ

117 :名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 09:53:45.89 ID:0SOoUA2R0.net

俺も海外行ったら
来日した外国人全てが俺にチップを払わなかったと言って払いませんけど

9 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 15:18:04.32 ID:kWPC1ON70.net

チップっていくら払ったらいいのかわからないから不便だよ

70 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 17:34:22.03 ID:Hi4cEhB/0.net

>>68
その頃には異世界転生しているからどうでも良い
恨むなら自分の親達を恨めだな

19 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 15:28:42.25 ID:vElUMltj0.net

これ確定申告どうするの

89 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 19:17:58.91 ID:Ibb4RIHd0.net

アメリカは貧富の差が大きいが
金持ちは多く渡すとかあるの?

17 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 15:26:54.11 ID:2pIonlB50.net

>>16
まずい飯出されたんか?

91 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 19:52:38.15 ID:BLMgkZHp0.net

アメリカのフードコートで、これから注文するのにチップ要求してくるのおかしいだろ
何への対価なんだよ

40 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 15:59:42.35 ID:t/bdD/fk0.net

バカバカしい文化。
サービス料込みの価格設定にして廃止すればいいのに。
任意にしてるから、サービスする側が調子に乗るんだよ。あくまで「良いことや価格以上のサービス」に対して払うべき「お気持ち」が、これがないと最低限のサービスすらしません、になってる時点で乞食文化。あれか?移民多いから?ww

118 :名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 09:54:29.00 ID:oX7twu8O0.net

結局同調圧力どころでない
強制力、乞食精神ありきの店員によって成り立ってるシステム
払う義務ないのに強制する強欲な豚の精神

全体でみれば廃止されたほうがいい制度w

95 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 20:01:38.74 ID:R0xP1DjV0.net

>>93
日本なら雑費じゃね

海外出張での出費なら
営業諸費とか

88 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 19:14:31.21 ID:SHa31f2+0.net

チップは奴隷には払わないよ

72 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 17:40:12.14 ID:PManDuEz0.net

日本は何でも平等の国だから、客へのサービスに少しでも偏りがあったらいかんのよ
店員への心付けなんてもっての他

33 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 15:52:20.59 ID:bnw88l8J0.net

ただのタカリになってるな

43 ::2025/03/29(土) 16:02:47.49 ID:fhujYxel0.net

>>15
心付け

93 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 19:59:02.53 ID:2Mw0+mTu0.net

チップって税務上の扱いはどうなるの?

80 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 18:00:30.99 ID:visRcOUh0.net

>>77
向こうの人にとっては大きな収入源

81 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 18:01:32.35 ID:IG3YcddT0.net

>>77
レシートに20%チップ払えって出るんだよw

98 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 20:23:49.53 ID:IrZ9i5x30.net

逆にチップをもらうためにちゃんと働くって側面もあるのよねw
〇人とかw

46 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 16:07:02.57 ID:tQDJcTet0.net

10ドルくらい?

66 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 17:26:31.85 ID:UF+neEcr0.net

先進国からしたら日本円の紙幣なんて紙クズだからな。乞食のようにもっと恵んでもらおう。

122 :名無しさん@涙目です。:2025/03/31(月) 12:14:46.02 ID:ne6Av6gP0.net

日本ではチップ必要ねーだろ

73 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 17:41:19.38 ID:xGrha4g/0.net

映画でも店員がチップを欲しがる場面で
主人公が食べかけのガムを店員に与える

アメリカでもチップは、嫌な習慣なんだなと思った。

現地のアメリカ人はチップは払ってる割合はどれぐらいなのかね?
低所得者はチップなんて払えないよね。

5 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 15:13:14.32 ID:5v+AhFp90.net

ただの同調圧力だよ

64 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 17:24:01.44 ID:lstoAl4q0.net

チップねだって来たらチョップで撃退すべし

7 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 15:14:59.96 ID:4uiqhF3A0.net

募金箱の名前変えただけ

110 :名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 07:47:06.06 ID:PlKAqY1l0.net

チップでなくても、外国人旅行客用の価格だからね

32 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 15:51:20.27 ID:/LpkKknI0.net

引っ越しの日雇いバイトやると
新婚さんの引っ越し:日当バイト代の他に祝儀が貰え飯も出る
出世した人の引っ越し:日当バイト代の他に祝儀が貰える、飲み物が出たり出なかったり
企業の事務所移転:日当バイト代のみ、長時間無給残業させられた上に休憩すら無し。自腹弁当食べてるとクレーム入れてくる奴まで居る

74 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 17:41:26.57 ID:jGOMN3ic0.net

日本もチップ払うとこあるぞ。
サービス料がそれ。ばかばかしい

90 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 19:50:52.00 ID:w7odnSas0.net

これ面倒なのが良い仕事してる奴等はチップ一晩で日本円でウン十万分とかすげー貰えるし、移民安く使ってるところはこれ無いと生活できないからチップ貰う仕事の人がチップ文化を守ろうとしてんだよな

55 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 16:39:08.98 ID:QW/EWMmO0.net

A、B、Cの3人がホテルに泊まり、ホテル代30ドルを払いました。しかし本当のホテル代は25ドルだったので、ホテルが、3人に5ドルを返すようにと、ボーイに5ドルを渡しました。ボーイはこっそり2ドルくすねて、3人に1ドルずつ返しました。 さて問題。3人は27ドル払ったことになりますが、ボーイがくすねた2ドルを足しても29ドル。3人が最初に払ったのは30ドル。あとの1ドルはどこへいってしまったのでしょう?

6 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 15:13:47.33 ID:41qn6xM00.net

>>3
その理屈はおかしい
アメリカ国内→アメリカ人も日本人もチップ払う
日本国内アメリカ人も日本人もチップを払わない
これでなんの問題もない

86 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 18:45:46.06 ID:G8nzZoaZ0.net

チップ溜まったら銀行に入れずに所得ちょろまかして
クオカードに変えて使ってたらたらバレないと思ってんだろ

87 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 19:11:13.53 ID:d2ExTKkA0.net

チップは職業によりみなし税として取られるから
客からチップもらわないと従業員が損をする仕組み

56 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 16:52:42.67 ID:oi2NyyUv0.net

火葬場の職員や霊柩車の運転手に心付け渡す習慣があったらしいが

114 :名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 09:04:54.50 ID:9nyU07Ah0.net

>>111
お通し、サービス料も

3 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 15:10:30.78 ID:e7rhd/6S0.net ?2BP(1931)

アメリカ人からはチップを貰うべき
俺らもアメリカで払ってるんだから

108 :名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 07:43:40.54 ID:W+r5s72Z0.net

アメリカでもチップがやっすいとスゲーやる気ない対応するじゃんw

20 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 15:29:10.87 ID:PG3ZdyF60.net

廃止でいいよ
オーナーが従業員評価して割増払えばよし
客に払わすな

37 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 15:54:00.70 ID:oJE2mrYT0.net

チップマジでめんどくせえ
本来経営者が払うもんを客に払わせてるだけ

38 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 15:55:05.02 ID:C/a06dQh0.net

アメリカで中華やコリアの店員はチップが少ないと外まで追いかけてきて足りないと文句を言う乞食民族なので要注意

52 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 16:27:47.74 ID:v5oZlCwH0.net

これは昔から解説されていた。米国は店員の基本給が低いためチップでカバーすることが一般的。
日本では曲がりなりにもチップなしでも生活できる給料をもらっているのでチップを要求しない。

16 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 15:23:18.82 ID:zeiUGrSW0.net

イギリスで嫌がらせされた

29 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 15:40:59.20 ID:2umgsMlj0.net

日本でも時々あるけど減ったな
昔トラックに乗ってた頃、引越し屋に頼むと高いからと荷物運びを依頼される事があった
(荷役は客がやって、運転だけの仕事)
運賃とは別に五千円ぐらい現金でくれた

62 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 17:19:38.13 ID:iLr/bPgu0.net

無銭飲食て言うんだぜ

27 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 15:38:55.82 ID:j8eR5JBg0.net

>1
セルフレジ、デジタルペイメントでもチップを要求される、と
( ・ิω・ิ)???

42 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 16:01:50.89 ID:LLq+rKw50.net

観光ガイドに日本はチップが不要と書いてあるし

84 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 18:07:03.44 ID:8GwW60ce0.net

店内表示どころかアプリでまで指示させられるし
完全に乞食

100 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 21:01:16.60 ID:33k/btcU0.net

いいサービスにチップを払うはずがチップ払わないとサービスしないになったからな
アメリカ人はもちろんチップを輸入したヨーロッパやインドも頭悪い

48 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 16:13:20.37 ID:Lkr0YxYz0.net

中居さん:
ワクサッ
こいつ 畳の上に巻きグソ ひねって行きやがった

>>15

71 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 17:36:16.05 ID:yfHxgrhY0.net

ハワイ旅行行ったとき一度もチップ払わなかったけど英語でなんか言われただけでなんともならんかったわ

36 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 15:53:42.54 ID:TLrUjuZE0.net

チップをいくら払えば良いのかわからなくなってきてるからな。
でも20%以上要求するのはもうチップじゃないと思う。
せめてジュース代とかそんなもんだろ。

76 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 17:44:10.23 ID:3yHgJs5R0.net

チップって相手が人だから成立するものだからねジャップは人間扱いされてないってことでしょwww

50 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 16:18:03.83 ID:ZnBDrdWd0.net

結局チップなんて米国でも嫌われてる
みんな金ないからな

83 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 18:05:12.98 ID:ydHL56Sd0.net

チップって脱税じゃないのか

78 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 17:46:54.69 ID:DDw3XVc90.net

>>74
それチップじゃないよ
チップっていうのは従業員の懐に直接入るものだけど、それだと店に入るだけで従業員に何のメリットもない

106 :名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 07:40:53.99 ID:0p/C6vC50.net

>>9
今さらかよ

97 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 20:18:55.86 ID:IrZ9i5x30.net

>>1
アメはチップは人件費だからな
チップがなくなれば人件費を上げないと駄目だが
それを嫌がる企業が多すぎ

123 :名無しさん@涙目です。:2025/03/31(月) 12:21:42.83 ID:iGuOwajx0.net

お通し代は 払え

63 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 17:20:56.47 ID:QE3IaDb00.net

>>55
2ドル足すな
引け

99 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 21:00:47.56 ID:Gjd4QX4t0.net

アメリカのチップは払う文化でなく払わせる文化。つまり乞食の文化。

24 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 15:35:26.36 ID:Jpjz0epK0.net

30年前とか日本人差別の店と旅行者のチップ払わない喧嘩とかよくみたわ
サービス悪いのに払えるか!と騒いでた
警官呼んだティファニー側
通訳でサービス良くないからチップを払わなかっただけと言ったら飲食の代金払ってるんだから旅行者にチップは強要出来ないとティファニー側怒り狂ってたの面白かった
日本人旅行者はあんな高い店で食事できて羨ましかった留学時代

2 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 15:10:13.34 ID:e7rhd/6S0.net ?2BP(1931)

アメリカ人図々しすぎて草
もっと取ったれ

102 :名無しさん@涙目です。:2025/03/29(土) 22:18:17.72 ID:PoBCVtV50.net

>>6
お前はトランプの関税の不公平な政策を知ってるか?

115 :名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 09:46:15.83 ID:LXQ2B88J0.net

>>1クズどもニュー速無印で日本人日本人書いてきてうるせー、スレ立てした>>1キチガイが死ねクズ

バカ変態毎日投稿大学生「近所の飲食店でアルバイトをしている。アルバイト先での業務は忙しく、また毎日同じ作業の繰り返しという面がある」

俺「人のせいにして働かねークズ女とか死ねクズ、大学生で売り手市場で、2ちゃんねるで氷河期罵って働けバカ大学生。ニュー速無印でバカスレ立てみたく、バカ大学生、しかも女、ほんといらねー」

111 :名無しさん@涙目です。:2025/03/30(日) 08:45:46.90 ID:xu9kCJyT0.net

席料とかテーブルチャージは日本にもあるで

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑