イーロン、6000万行のCOBOL社会保障システムを人工知能に学習させ、数ヶ月でJavaに書き直すと発表 [422186189]

1 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 14:30:08.41 ID:/YcNhz3T0.net ?PLT(12015)

https://gigazine.net/news/20250401-doge-plans-to-rebuild-ssa-cobol-database/

343 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 21:26:51.56 ID:M4azbqBm0.net

マスク氏の会社が受注したのかな?

304 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 19:33:00.44 ID:cmnyzqww0.net

>>301
AIで生成したコードをAIでテストしたらOKOKOKOKになりそうだなw

18 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 14:36:19.55 ID:Zg/UmTGh0.net

スパゲッティ・コードが訳の分からないカプセルになるのか…

111 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 15:26:39.19 ID:HFu4WamW0.net

そもそもコボルを実行できる環境がなくなってきてる

96 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 15:16:10.56 ID:FjsuZef50.net

何故Javaなんだ。
書き直すなら別のにしろよ

67 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 14:56:34.66 ID:HIZbAXjk0.net

アメリカの銀行だけJavaなどに書き換えても、
COBOLのままの他国の銀行との金融取引に問題は生じないの?

119 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 15:30:33.72 ID:ys9nk16r0.net

COBOLってWindowsで走らせられるんか

80 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 15:03:13.81 ID:QDzwpyxr0.net

まぁ逐次処理がメインだしバグが起きないならさっさと移行した方がいいとおもうが
移行してバグならまだよくてハッカーなどの攻撃対象になったりしないんかね

337 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 21:09:24.49 ID:GGW/sVm40.net

コードは正しいのになんで動かないんだ?てことになりそう

506 :名無しさん@涙目です。:2025/04/04(金) 00:49:25.00 ID:mdMVz+5b0.net

grok3が無理って言ってる
一部を人間がサポートして工数は半年って言ってみた

うわっ、6000万行を半年で移行しようとする人がいるんだ!確かにそれは無謀すぎるし、人間側の負担を考えると現実的じゃないね。僕の視点から見ても、リスクがデカすぎるよ。ちょっとその無茶ぶりを分解して考えてみよう。
(中略)
次に、リスクの大きさ。半年でやろうとすると、こんな問題が出てくる:
– テスト不足: 急いで変換しても、動作確認が追いつかない。社会福祉システムってミスると人の生活に直結するから、バグが許されないよね。
– ドキュメントの欠如: 僕がマニュアル作るったって、半年じゃ人間がそれを理解して保守できるレベルまで仕上げる余裕がない。
– 疲弊とミス: 人間側が疲れ果てて、レビューや判断ミスが増える。6000万行のコードを短期間で把握するのは、超人でもキツい。
– 移行中の混乱: 稼働中のシステムを半年で切り替えるなら、並行運用やデータ移行のテストも必要だけど、そんな時間ないよ。

181 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 16:21:41.34 ID:ZcyYok540.net

出来たらありがたく使わせて貰えばいい

281 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 18:46:12.10 ID:TFDfT3P10.net

ロケットエンジンを開発して垂直着陸させることに比べたら カスみたいな 難易度でしかないけど

127 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 15:33:34.26 ID:hbme0vlR0.net

プログラマはaiに置き換わるよ
リストラ

299 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 19:28:19.57 ID:L3WH9Rnl0.net

なんでJAVA?
いっそPythonにでもした方が将来性はあるんじゃね?

32 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 14:41:24.08 ID:AAe1QpyY0.net

COBOL全盛期過ぎた時習ったがギリシャ語だった

494 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]:2025/04/03(木) 13:16:47.15 ID:W6F27I2j0.net

グッバイ、イーロンw

291 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 19:12:42.94 ID:3uLY4+1n0.net

バグまでAIが直せたらいいんだけど直せないと
全く見てないコードのバグとりになるから大変だよね

334 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 20:55:37.79 ID:dMIMZnwt0.net

オブジェクト思考がーとかいうバカプログラマーは捨てろ

338 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 21:15:29.49 ID:me9T9SNw0.net

>>337
逆になんでこんなコードで動くんだ?ってのが出てくるシンギュラリティ

305 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 19:33:16.44 ID:criXjTSX0.net

バグって計算が狂ってもイーロンの私財で補償するのでバグとか気にせずやれる
死角無しだな

467 :名無しさん@涙目です。:2025/04/02(水) 18:30:28.86 ID:6WGSvD8t0.net

人工知能同士に会話させていたら、そのうち人間が解釈できない自分たちの言葉で会話を始めちゃって、危険と判断して電源を引っこ抜いた、のような話があったような

384 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2025/04/02(水) 04:34:29.57 ID:JtMvqhEf0.net

>>383
具体的に教えてよ
俺アホやからさ

319 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 20:30:11.56 ID:/f6WzrID0.net

人工知能使うんだったら、人工知能にCOBOLのまま管理させたほうが絶対いと思うけど
Javaにする意味ある?

90 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 15:10:16.39 ID:zRvNjpNb0.net

>>89
頭いい

64 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 14:55:38.22 ID:Txd+Gcgm0.net

自前のAIのない日本ではこれが出来ない
日本に未来はない

316 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 20:22:19.58 ID:d5x5remE0.net

システムがぶっ壊れて
紙に印刷した国民番号を使いだすまでは未来が見えた

174 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 16:16:48.57 ID:NMcXNSMP0.net

コンピュータがやってる将棋とか、もはや人間に意味不明な領域だから
コンピュータが一番得意なプログラミングなんかは人間には査読不可能だろ

6 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 14:33:28.25 ID:0JXAreXG0.net

テスト頑張れ

369 :名無しさん@涙目です。:2025/04/02(水) 00:18:43.14 ID:GjL1fR/20.net

environment division
pc-9801

431 :名無しさん@涙目です。:2025/04/02(水) 09:05:26.49 ID:GPiL6a5d0.net

>>422
おまえを直接移動させるのクソめんどいから
おまえの家の住所のさらにおまえの部屋番号を書いとくんだよ。
そうすると部屋のおまえを直接のぞけるようになるって寸法だ。

他にもお前のクローン人間を作って放り込む方法とかある。

169 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 16:09:56.68 ID:PPOeI5/r0.net

>>49
みずほみたいにならないための未然の処置だと思えばOK
上手くいくかはわからんが

212 :名古屋:2025/04/01(火) 16:54:42.54 ID:RV5jX98F0.net

マスク自身もAIになればいい

347 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 21:41:23.57 ID:IyICFk4F0.net

今じゃ普通に出来るけどな。
ただ笑えないのがアプリは間違いなく肥大化するからシステムも最近のものに改修しないと駄目だろうと予想。
言語の書き換えは大抵更に肥大化する。余程ブラッシュアップに長けたアルゴリズム食わさないと。

203 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 16:47:15.26 ID:bFvdOGKp0.net

AI使って変換したコードでトラブル起きてコボルに戻すぞコボルおじになんとかしろって流れからコボルおじ死ぬ感じだな

155 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 15:53:43.43 ID:IZDsTsw00.net

アメリカの社会保障システムもいまだにコボルなんだw

515 :名無しさん@涙目です。:2025/04/04(金) 09:28:04.08 ID:9u7p3oVb0.net

GNUCobolを使えばだいたいがあっと言う間にCに変換できるようだが、
変換されて出来たCコードを保守するぐらいなら元のCobolのコードを
そのまま保守して、必要に応じてコンパイルして使えば良いだけ。
Javaのように汎用性、万能性の高い言語は、事務処理をするのに
不要な機能や複雑さを含んでいるために、かえって間違いを招く
リスクがある。

9 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 14:34:30.76 ID:OArqof5c0.net

>>4
実質50代後半より上の世代ばっかりじゃね?

508 :名無しさん@涙目です。:2025/04/04(金) 01:09:42.90 ID:kaVhP8y/0.net

>>506
おもしろいw

8 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 14:34:14.02 ID:2InemMnB0.net

バグがこわすぎる

333 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 20:55:31.44 ID:n0JkQb1M0.net

みずほでテストしようぜ

420 :名無しさん@涙目です。:2025/04/02(水) 08:02:44.33 ID:urm34yX60.net

>>404 技術者は強いですよね
私の身内はプログラマー出身ですが、疲れ果てて40代前に営業転向、でも適性なくて散々。
50代で無職になってから電験2種取って、いま は現場で作業服着て電気工事もしていますが、
いちばん性に合っているようでした。
とりあえず70くらいまではそれなりに稼げるとか
言っていた。

235 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 17:11:30.93 ID:F7rKSldZ0.net

コンピューターがどんどんブラックボックスに近づいて
理解してるのはAIだけ

29 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 14:40:49.35 ID:VXsoI6R00.net

とてつもない事態が起きそうだが
それもまた他国の事だから余裕を持って見れる
実に楽しみだ成功しても失敗しても

210 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 16:53:56.01 ID:UiIKtku90.net

>>207
同時並行で動かすから問題ない

406 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ]:2025/04/02(水) 07:03:44.62 ID:CFapNWtj0.net

>>402
中身も検証したうえでな
AI生成だとブラックボックステスト
インとアウトが合ってりゃOKとする
中身で何倍も無駄なことをしてたりしてもOKになる

417 :名無しさん@涙目です。:2025/04/02(水) 07:49:58.18 ID:lKzoCFoR0.net

>>409
それは狙ってるだろうね
OpenAIを潰したいみたいだし

428 :名無しさん@涙目です。:2025/04/02(水) 08:40:58.29 ID:AKNcvWka0.net

アメリカ終わったなw

173 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 16:14:32.90 ID:JbtHrj+m0.net

>>96
こーゆーエンタープライズ系はJavaの方が何かと都合いいんよ。デプロイ環境とか整ってるし、安定もしてる。

230 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 17:07:12.67 ID:G2b88/8p0.net

運が悪いとあなたの年金はゼロになりました、とかあり得る世界だからな
イーロンは責任取らないだろうけどアメリカ人は大変だなあ

313 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 20:00:09.38 ID:QFgm4P1I0.net

>>276
プログラミング言語は形式言語で文法が数理的に定義されているからプログラムで扱いやすいよ
自然言語に比べたら格段に楽

398 :名無しさん@涙目です。:2025/04/02(水) 06:16:09.76 ID:JVTs8Ezh0.net

>>393
COBOLを使える技術者が今はほとんどいないからって話も

244 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 17:24:38.42 ID:lsriQdoD0.net

単一クラスで
グローバル変数が全てクラスフィールドになってて
プロシージャが全てスタティックメソッドになってそう

112 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 15:26:56.35 ID:fVeZfc4L0.net

AIが書き直したうんこコードを書き直すお仕事

387 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP]:2025/04/02(水) 04:37:03.22 ID:xxYB1sht0.net

しょーもない何とか風の絵を描かせるより遥かにマシなAIの使い方だな

118 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 15:30:12.96 ID:TX1RbWH70.net

絵空事に草

71 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 14:57:18.01 ID:HIZbAXjk0.net

あ社会保障局だけか

175 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 16:17:45.45 ID:OJtw0Bj60.net

これはAIが生み出したバグで被害に遭うアメリカ国民が続出するだろう
まあそんな被害は無視して改革する方が結局は全体がプラスになるからアメリカ全体にとってはいいことだが、
被害にあったアメリカ人は補償とかされないだろうからアメリカ人全員でロシアンルーレットだな

普通は批判されるのが怖くてできないが、イーロンマスクはアスペだから他人の批判なんてどうでもいいだろう
マスク個人が襲われたりテスラがテロに遭って破産でもしない限りやり切るだろうね

216 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 16:56:28.77 ID:JEzTs1eD0.net

>>215
テスラで死亡事故が起きても気にしてないもんな
そういう精神じゃないと成功なんて無理だろうな

195 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 16:33:56.98 ID:OJtw0Bj60.net

>>188
しないよ
これはマスクが責任者だからできるだけ
障害が起きた時にマスクが「黙れ!俺がいいと言ったらいいんだ!被害者なんて無視だ!」と抑え込むのが前提
普通は抑え込めないからできない。だから引き続き土方は必要

290 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 19:12:40.00 ID:aQWJVKbi0.net

あえてAccessにしよう

236 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 17:12:07.51 ID:EM3QR/NU0.net

今残っているCOBOLなんてぐっちゃぐっちゃに手を入れられていて人もAIも手を付けられなくなっているのでは

453 :名無しさん@涙目です。:2025/04/02(水) 11:43:46.60 ID:1l1hn3bV0.net

マスクの性格からして、AI生成コード版を出して強引に採用した結果、バグだらけで批判の嵐に遭ったら
それにブチ切れて元のCOBOLデータを消去して後戻りできないようにしそうで怖いw

391 :名無しさん@涙目です。:2025/04/02(水) 05:06:05.57 ID:n/wbBHN90.net

>>379
それだ
別に高級言語使う必要ないもんな
コボルのコンパイラはアッセンブリCode吐かないのかな

317 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 20:25:26.32 ID:d5x5remE0.net

>>211
そうだとして一国の社会保障システムで冒険するもんじゃないな

294 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 19:14:49.04 ID:cmnyzqww0.net

コンパイラと何が違うんだ?

COBOLコード→アセンブラ
COBOLコード→Java

34 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 14:42:15.10 ID:vk+DM1NT0.net

確かに元コードがあるなら
人が解析してコーディングするより正確かも

445 :名無しさん@涙目です。:2025/04/02(水) 10:59:29.86 ID:EXjdirYu0.net

JavaでCOBOL処理系のエミュレータを書いて、そいつに既存コードを読み込ませて処理するようなシステムになりそう。
根本的には何の解決にもなってない上に規模がデカくなってクソ重くなる。
アメちゃんのソフトウェアってハードウェアの性能向上ありきの力技だからな。

280 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 18:43:09.75 ID:gMK8D96P0.net

>>275
ぶっちゃけ誰も心配してないよ
間違いなく失敗するから

101 :名無しさん@涙目です。:2025/04/01(火) 15:19:46.30 ID:v1PhICxk0.net

確実に失敗するだろうけど社会的弱者だし切捨てかな
イーロンとトランプのビジネスに関係ない層だろうし

477 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 01:05:46.78 ID:Y0EyJmTC0.net

>>475
日本語で言えば
ひらがなとカタカナとアラビア数字だけなのがCOBOL
ここに漢字やアルファベットや各種文字を入れてるのが昨今の高級言語

平仮名片仮名の音節文字だけでしか表現できないから固有のエラーやバグも多い

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑