日英伊共同開発の次期戦闘機、インドも参画を検討 [123322212]

1 :名無しさん@涙目です。:2025/04/02(水) 23:42:35.53 ID:eBPHSW+T0●.net ?PLT(14121)

日本、英国、イタリアによる次期戦闘機の共同開発に、インドが参画の意欲を示していることが1日、分かった。
インドから日本政府に参画の可能性を探る打診があった。ただ、インドは伝統的にロシアとの関係が深く、
技術流出の恐れなどがあるとして日本政府は受け入れに慎重な考えだ。

複数の日印外交筋が明らかにした。日英伊は、2022年12月に次期戦闘機の共同開発で合意。
開発計画は「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)」と呼ばれ、35年までの配備開始を目指している。

次期戦闘機の共同開発・生産には巨額の費用がかかるが、インドが参画すれば市場が広がり、日英伊の負担軽減につながる。
ただ、参画国が増えれば機体配備の遅れや、機密情報の共有に関する懸念が生じる可能性が高まる。

インドとしては次期戦闘機の共同開発に参画することで、最新の軍事技術を習得する狙いもありそうだ。
インドは長年ロシア製兵器を多数導入してきたが、近年は自律性を高めるため、兵器の国産化に取り組んでいる。

インドの参画が実現した場合、日印の防衛協力が深まり、共通の脅威となっている中国への抑止力向上につながりうる一面もある。
一方、日本政府内では「技術を抜き取られるだけではないか」(防衛省幹部)と警戒する声も根強い。

https://www.sankei.com/article/20250401-SSDMMNLXNZMRJG2ERWSZACTIXU/

108 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2025/04/03(木) 20:43:04.48 ID:vecSEj5r0.net

>>86
フランスが途中から離脱して名機のティファールだもんな。

43 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 01:00:17.44 ID:BOLTcnmk0.net

イタリアから中国へ、インドからロシアへ。

39 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 00:57:45.59 ID:O8OpYZnu0.net

手トルクでネジ締めてそう

80 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 07:22:41.71 ID:HIlvQMoQ0.net

参画する程の技術力があるのか?
金だけ出していっちょかみか?
はたまたスパイ目的か?

19 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CL]:2025/04/02(水) 23:59:08.04 ID:SxN2cvLr0.net

船頭多くして船山に登る

9 :名無しさん@涙目です。:2025/04/02(水) 23:49:28.45 ID:+A7zB3xJ0.net

ロシアに情報が筒抜けになるぞ

4 :名無しさん@涙目です。:2025/04/02(水) 23:45:54.49 ID:OvsfBxg+0.net

さすがにインドは駄目だろw
こんなの一般人でも分かるわ

74 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 06:37:25.33 ID:euSvVL6W0.net

>>72
17人曲乗

58 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 02:16:58.96 ID:Y7xlwu3s0.net

イギリスイタリアも技術あげるだけでしょw
単独だとアメリカに取り上げられるから痛し痒しですねw

116 :山下:2025/04/04(金) 18:12:16.34 ID:gCxJX6zT0.net

インドもアメリカも関わったらリスク増えるだけ
3国だけで完成させて

84 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 08:30:23.66 ID:GIsDE97W0.net

日本だけが何でも反対してるから このPJはポシャる 空中分解する

118 :名無しさん@涙目です。:2025/04/04(金) 18:19:30.17 ID:zPVIY6ul0.net

>>111
ドクターヘリも警察のヘリもそれだったんか
てかアグスタってバイクだけじゃなくてヘリもやってたのか!スゲー

117 :名無しさん@涙目です。:2025/04/04(金) 18:16:38.79 ID:aAMwOF6i0.net

サウジは三国とも受け入れに前向きみたいだぞ

36 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 00:47:17.52 ID:2NeauOIZ0.net

>>14
工業製品ってより、何かベクトルが違う気がするのはボクだけかな

5 :名無しさん@涙目です。:2025/04/02(水) 23:46:33.07 ID:aetvABCQ0.net

印でないの?

85 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 08:41:50.89 ID:8PV8GqSN0.net

>>36
何言ってんだコイツ

78 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 06:48:09.64 ID:ToMQ9va+0.net

インドがユダヤ並みにやべえぞ

27 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IT]:2025/04/03(木) 00:12:40.41 ID:BOZWdfKv0.net

インドはやめとけ
マジで流出する

102 ::2025/04/03(木) 11:27:05.90 ID:69UQ6DLU.net

× 何ボケッとしてんだ帽子取れよ失礼だろ
○ 何ボケッとしてんだ帽子取れよ失礼だろ三菱

70 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 06:19:43.90 ID:Wg9LrPqg0.net

最高の組み合わせ

英国製エンジン
日本製機体
伊国製デザイン
インド人PR

68 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 06:15:36.18 ID:8UgXT3ZA0.net

いっちょ噛みしたいだけだろ、ガン無視が正解
だがブリカスが駄々をこねそう、インド人酋長だし

112 :名無しさん@涙目です。:2025/04/04(金) 06:05:08.73 ID:aAMwOF6i0.net

カナダも加わりそうだぞ

64 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 04:46:18.03 ID:6fMbGafe0.net

もう開発止めたいだけに動いてるだろ

96 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 10:48:46.21 ID:Ej5Pzww70.net

>>14
2次大戦時でも質の良い軍艦とか武器いっぱい持ってたんだよな
だけど運用が糞過ぎて結局大事な所で使えないとか残念な民族

93 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 10:45:38.53 ID:8JMjKB5+0.net

ヨガフレーム装備か

109 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 21:16:18.95 ID:nAHVg/JC0.net

>>108
取っ手が取れそう

98 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 10:56:53.65 ID:0/ikkH1/0.net

インドが入るとなんでもカレー味になりそう

88 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 10:23:58.39 ID:ibQaDe7c0.net

イギリスはロールスロイスのジェットエンジンがあるけど他の国って何があるの?
特に印度、新幹線クラスの高速鉄道すら自前で敷設できない技術力なのに

3 :名無しさん@涙目です。:2025/04/02(水) 23:44:38.21 ID:xp+RdFIf0.net

インド人はウソ吐かないとウソを吐くから

21 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2025/04/02(水) 23:59:42.10 ID:7FTdnT8u0.net

>>16
ボディーの素材ぐらいは勝ってるんじゃないかな。

15 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2025/04/02(水) 23:55:25.67 ID:YE6HF/S80.net

“技術流出に懸念”とか何処の国がほざいてんだよ
相次ぐ自衛隊や企業の軍事技術流出やら機密情報流出 軍事転用可能な製品流出で米国からファイブアイズ加入拒否られて
正式に日本は機密情報管理が大甘って注意された連中が一丁前に懸念とか抜かしてんなよw
自国のけつ穴閉めろ

54 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2025/04/03(木) 01:37:18.47 ID:iCgJohIy0.net

途上国は参加させるな
調子こくな土人

119 :名無しさん@涙目です。:2025/04/04(金) 18:20:07.48 ID:jOYHP4/T0.net

【役割分担】
英…設計
日…精密部品製造
伊…料理担当
印…フライングカーペット

120 :名無しさん@涙目です。:2025/04/04(金) 18:20:12.13 ID:m2x2sSn10.net

インドはロシア寄りだろ
こいつはダメ
裏切る

100 ::2025/04/03(木) 11:24:42.67 ID:69UQ6DLU.net

レオナルドの航空部門てアエルマッキじゃねえか。名門中の名門だろ…何ボケッとしてんだ帽子取れよ失礼だろ

66 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 05:01:41.62 ID:c4WfaFMs0.net

インドは開発の為に持ち寄る技術が無いやん

61 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 02:43:58.48 ID:zg1ieIcc0.net

>>16
大推力エンジンに決まってんじゃん

30 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2025/04/03(木) 00:17:07.30 ID:vecSEj5r0.net

>>24
それでも専用工具いるだろ。

55 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DK]:2025/04/03(木) 01:44:38.61 ID:T/A3Gl1n0.net

イタリアの工業製品もすごいぞ。ベレッタとか。

114 :名無しさん@涙目です。:2025/04/04(金) 18:02:23.88 ID:aAMwOF6i0.net

英伊はカナダ加入には前向きだがスウェーデンは希望したものの英伊に排除されたんよな
機密情報漏洩の危険を理由に。
すでに優秀な戦闘機を作っているライバルだからかも。

76 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 06:42:05.13 ID:HIlvQMoQ0.net

>>15
日本モーッ!と鳴く不思議な牛発見www

72 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 06:25:45.82 ID:8lV5CD2h0.net

コックピット内はヒンズー神がところ狭しと貼ってありお香を焚いて不思議な空間が標準装備

40 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 00:57:56.97 ID:uo1Jve9Z0.net

テスト

22 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2025/04/02(水) 23:59:44.30 ID:/xqls42T0.net

各国が開発費の中抜きのことしか考えてなくて弱々戦闘機が完成とかないの?

34 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 00:33:32.45 ID:xm8IBXI80.net

>>14
イタリアは工業品というより工芸品のイメージ

52 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 01:23:13.38 ID:WNieoWcf0.net

日本に相談しに来たってのが完全に舐められてんだろ
英伊なら門前払い

31 :名無しさん@涙目です。(みかか) [JP]:2025/04/03(木) 00:21:09.84 ID:TD/6Wp6y0.net

イギリスも嫌がるのでは?

12 :名無しさん@涙目です。:2025/04/02(水) 23:51:28.24 ID:525v+3V70.net

ミサイルが飛んできたら機体が踊り出しそう

2 :名無しさん@涙目です。:2025/04/02(水) 23:43:47.36 ID:Pmjb1oj20.net

やめろ

103 :名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]:2025/04/03(木) 13:19:13.82 ID:QdJ0G3KO0.net

サウジアラビア 「はぁ?うちが先だろ!」

47 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 01:12:41.94 ID:2Xb+2eBc0.net

技術を共有するメンバーは限定すべき
初期の想定で開発困難なら最初からするな

87 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 10:21:30.82 ID:2Nfyzabf0.net

>>66
資金とソフト開発の人手ぐらいしか思いつかない

16 :(アメリカ) [US]:2025/04/02(水) 23:55:28.76 ID:1mcACs/X.net

およそ航空産業で、日本がイタリア相手にイキれる要素がなにか一つでもあると思っている奴いるのか…ニワカもいいとこだ

69 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 06:18:12.32 ID:CZwL6jeK0.net

おまえらアベンキが中国への当て馬役を期待していたバーラトに冷た過ぎ~w

18 : :2025/04/02(水) 23:57:53.26 ID:NZhepBz40.net

ぎょえー

32 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AE]:2025/04/03(木) 00:23:43.12 ID:Vsq3A6CK0.net

>>31
イギリスは旧植民地に対してはものすごく甘々なんだぜ

59 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 02:26:16.70 ID:p2OdHyQj0.net

一瞬ドイツも参画か!と胸アツになったぜ

104 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR]:2025/04/03(木) 13:22:55.15 ID:8UgXT3ZA0.net

>>103
「ウリが協力してやっても良いニダ」

44 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 01:02:25.18 ID:Us/Bc6Lj0.net

インド人もびっくりだわ

35 : 198964:2025/04/03(木) 00:35:32.83 ID:jZ92M1RV0.net

>>32
イギリスはインド空軍にホーカーハンター売却してたな
://i.imgur.com/cEwSfpP.png

71 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 06:24:34.18 ID:peQq00r00.net

F−35みたいに無理やり仕様混ぜ込んだ共用機体にして「力こそパワー」みたいなノリで
強引に完成させた米みたいな事したら絶対完成しないだろうし、まず標準の機体完成させて
そっからF−16のように各国の要望にそった派生型作ったほうがええかと。

50 :カキフライ:2025/04/03(木) 01:16:04.76 ID:uU2J56vB0.net

機密情報を厳格にブラックボックス化できれば良し!
できなければやめろ!

89 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 10:27:04.38 ID:AdMir/Hq0.net

>>14
自動車だとフィアット、宇宙航空電子機器と先進技術はなんでもござれなレオナルド、世界中の艦船に搭載される艦砲作ってるオート・メラーラとか、日本であまり聞かないだけで欧州では超有力工業グループたくさんあるよね
銃に疎い人でも映画で引っ張りダコな、ベレッタって拳銃の名前くらいは知ってるだろう

11 :名無しさん@涙目です。:2025/04/02(水) 23:51:10.53 ID:t6iyucWx0.net

イタリアはデザイン担当か?

94 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 10:46:31.92 ID:W2FqT6nu0.net

半分赤のインドなんて混ぜるなよ

94 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 10:46:31.92 ID:W2FqT6nu0.net

半分赤のインドなんて混ぜるなよ

60 :名無しさん@涙目です。:2025/04/03(木) 02:39:38.02 ID:mun3r36q0.net

インドは普通に敵側と通じているから軍事関係に入れてはダメ

26 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2025/04/03(木) 00:11:58.96 ID:yNek3oQ30.net

やめとけ
開発にかかわらせるな

110 ::2025/04/03(木) 23:50:45.54 ID:69UQ6DLU.net

ラファールもF16高ブロック機と比較すると推力unkだし、電子線能力も言うほど…

ユーロファイターは難産だったし欠陥もあるが、やはりパワーと機動力ではラファールなんぞ比較にもならん
推力は是。推力は七難隠す

8 :名無しさん@涙目です。:2025/04/02(水) 23:48:33.29 ID:BROTBHsE0.net

ロシアから軍関係者入れてるから無理

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑