東大生の93%、MacBook Airを購入、「これからの時代はiPhoneアプリ開発を学ぶ必要があるため」と回答 [422186189]

1 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 12:20:57.81 ID:sDBvJ//v0.net ?PLT(12015)

https://ameblo.jp/macgyverisms/entry-12791825303.html

41 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 12:34:41.43 ID:G5jHx53S0.net

>>39
書いてるのはキミとだいたい同じ意見じゃないか?
難しくて理解できないかもしれないけども

114 :名無しさん@涙目です。(光) [FR]:2025/04/07(月) 13:24:27.67 ID:5JQXoEvz0.net

今のMacなんてiPhoneからもiPadからも外れた残りカスが担当してるから
クソなのは必然

317 :名無しさん@涙目です。:2025/04/08(火) 09:56:10.42 ID:4rIwtBsB0.net

>>313
ユーザOSとしてではなく開発環境としてMac買ってるから馬鹿にされてるんだよ
そんなことも記事から読めないからお前はWindowsすら使えないんだ

106 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2025/04/07(月) 13:07:36.67 ID:hjQQDHar0.net

エンジニア職なら、いいんじゃない?
ただ、IT奴隷ではなく、営業職、総合職ならMacより、Winで資料作らないと社内、社外共に嫌がられるよ。

24 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 12:29:33.00 ID:DDPjEhYW0.net

マッキントッシュが流行る要素がイマイチ分からん。マウスボタン1個なんか使いにくかろう。

319 :名無しさん@涙目です。:2025/04/08(火) 10:16:56.86 ID:DIP0DJ8b0.net

>>316
俺は中卒。早稲田の理工の人から自宅でCがやりたいと相談を受けました。

134 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 13:51:35.22 ID:G9CcuvDY0.net

日本人作アプリ教えろ下さい

298 :名無しさん@涙目です。:2025/04/08(火) 08:06:59.47 ID:QRvDurDR0.net

共同購入で買わされちゃったかな

333 :名無しさん@涙目です。:2025/04/08(火) 16:28:54.13 ID:/aEcFXxe0.net

iPhoneアプリで…?

394 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA]:2025/04/10(木) 07:10:42.67 ID:mkU/05DQ0.net

キューティブロンド

208 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 16:30:31.68 ID:UFmQnnyH0.net

Apple製OSは生産者向けのOS、WindowsとAndroidなどは消費者向けのOS
ちゃんと住み分けできてんじゃん

258 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 22:59:03.68 ID:YxSSfALN0.net

あのな
上に立つ人間はプログラム学ぶ必要ゼロなんだわ

289 :名無しさん@涙目です。:2025/04/08(火) 07:22:28.29 ID:1Snz/9t10.net

マサチューセッツはAIに全力なのに東大はスマホアプリ開発か
日本はレベル低すぎじゃないか?

315 ::2025/04/08(火) 09:40:46.34 ID:LHtFXcnr0.net

東大の学生向け共用コンピュータて今でもMacなんかな

315 ::2025/04/08(火) 09:40:46.34 ID:LHtFXcnr0.net

東大の学生向け共用コンピュータて今でもMacなんかな

22 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 12:28:43.04 ID:lxOERZwc0.net

>>15
じゃあほとんどの社員がMacBook使いのGoogleさんは仕事できないんだな。面白いこと言うね。
Windows使ってるのって日本のローテク業界だけだよ。

39 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 12:34:02.40 ID:MAVxxjfN0.net

>>26
何言ってんだ?

265 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 23:46:51.05 ID:IsYm0AEK0.net

>>264
一つも無い、マジで

今やデザイン業界もWin機制作が主流で
当然モニターもAppleではないカラーマネジメントモニターばかり

もっと悲惨なのは音楽制作現場で
昔は95%ぐらいMacの専売特許で完全な王者だったが
ものの見事にWindows制作にシェア逆転されて超マイナー側に
10代20代のボカロPの環境はほぼWindows制作で、当然DTMソフト周りの互換性がWindows側に合わせるので
むしろMacだと音楽制作に窮する場面の方が多くなってきた

366 :名無しさん@涙目です。:2025/04/09(水) 10:15:09.63 ID:cK/rIhJA0.net

Appleのアプリが気色悪い!
アンインストール出来ないプリインストールアプリ多数
起動もしないのにファイルが溜まる
SafariなんかLINEより溜まる

42 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 12:35:07.87 ID:a6eaB7qX0.net

>>6
東大の話に福岡大学を引き合いに持ってきてもなあ

F1ドライバーの話の時に、若葉マーク向けのテキストを貼るような無意味さじゃね?何も参考にならん

243 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2025/04/07(月) 21:43:16.04 ID:xEugN64E0.net

すまんそれawsのmacでビルドすればよくね?

263 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 23:35:40.07 ID:IsYm0AEK0.net

馬鹿じゃないの、いやマジで

57 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 12:39:02.50 ID:n9n24Afv0.net

>>3
iOSアプリはMacだと無料だけどその他OSだと年会費99$払わないとデバックできないよ
ストア上げるにはどの道年会費いるけど

228 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 18:49:08.86 ID:bpJzh/wQ0.net

>>225
その罠いいねw

71 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 12:43:00.90 ID:DkKXnBqf0.net

>>31
東大もう長いことApple寄りだろ※ただし文系

209 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 16:58:23.28 ID:U9huxkU60.net

工学部だとCADとかシミュレータとか各種のキャンパスライセンスアプリの大半がWindowsベースで出来てるだろ?
MAC版はあってもリリースが遅れるとか一部使い方が変わるとか面倒だし

221 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 18:21:41.17 ID:mmuZ+Go60.net

Windowsは未だにSJISを捨てきれてないから嫌い

301 :名無しさん@涙目です。:2025/04/08(火) 08:20:59.63 ID:7vyyeRFv0.net

Let’s noteを抱えて新幹線に颯爽と乗り込み
ドヤ顔でパワポを編集する
そういう社畜に
わたしはなりたい

118 :名無しさん@涙目です。(石川県) [ニダ]:2025/04/07(月) 13:29:27.00 ID:4VDjRq+q0.net

xcode嫌い

180 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 15:11:06.73 ID:7lhgClgW0.net

国立大学なんだから指定のパソコンもソフトも国産にしてほしい

389 :名無しさん@涙目です。:2025/04/09(水) 21:29:56.53 ID:6Bdl1Rz20.net

マンコが臭すぎてクンニできない

276 :名無しさん@涙目です。:2025/04/08(火) 03:27:34.34 ID:Fx5HVS000.net

東大生は勉強は賢いけど仕事経験なくて実質ただの若者だから見通しは甘いな
iPhoneとかMacはアプリ開発陣にとってもっとも醜悪な存在だよ
新機種出るたび規格がめちゃくちゃで全然統一されないから学んでもすぐに無駄になる
ただでさえ高いのにトランプ関税で100万ぐらいまで爆上がりして、気軽に買えなくなって需要減ってくよ

337 :名無しさん@涙目です。:2025/04/08(火) 20:47:56.70 ID:BmsEhZhw0.net

自作ノートにTRONとかじゃなくて?

377 :名無しさん@涙目です。:2025/04/09(水) 14:36:41.15 ID:cTZ+PuOp0.net

>>372
CUDA使うやつはLinux一択だからな。

355 :名無しさん@涙目です。:2025/04/09(水) 07:21:54.20 ID:GJiDe7lM0.net

>>1
やたら偉そうで独善的だな
頭良いなら簡単にまとめろよ

97 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [TR]:2025/04/07(月) 13:00:49.15 ID:kCF8qIN80.net

macならiosと泥の両OSアプリ開発できるからな。
合理的ではある。
Windowsでios開発は環境構築で挫折するやつのほうが多いやろし。

172 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 14:41:33.01 ID:oLlEK/tK0.net

>>163
アジアで作って日本に持ってくるのに関税って掛かるんか?

362 :名無しさん@涙目です。:2025/04/09(水) 09:48:31.93 ID:XGe4gYJx0.net

個人用なら今はAndroidとChromebookの組み合わせで使うのが賢い

82 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 12:50:45.30 ID:lxOERZwc0.net

>>26
普通に山ほどGoogleに今でもソフトウェアエンジニアいますけど?ほぼマ MacBook使い。
アメリカテック企業でWindows使ってる企業なんてないよ。
日本国内のローテク企業限定でWindowsが未だにもてはやされてる。

339 :名無しさん@涙目です。:2025/04/08(火) 21:15:34.31 ID:/CgziGVM0.net

高校ですら、学校推奨のタブレットと称してiPad無理やり買わされるからな。

235 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CA]:2025/04/07(月) 20:00:27.53 ID:hhIVoLlk0.net

そもそも大学生の多く
東大生なんかiPhoneしかもってないだろ

196 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 16:04:02.92 ID:JT2iX8Jf0.net

Adobe使いにとってはMac一択なんだがそこらへんのセンスの無いアホ学生ならWindowsかChrome bookで充分だろ

63 ::2025/04/07(月) 12:39:41.88 ID:TEetEFUe0.net

>>10
仕事にするんじゃなくて片手間にやるんだろ
◯◯する、その補助としてアプリが必要で自分でチャチャっと作る、みたいな

53 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 12:37:33.62 ID:G5jHx53S0.net

>>48
その通り
一通りの理解は必要かもしれんがしょせん管理のための技術でしか無いな

73 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 12:43:28.51 ID:Zu6Ordf00.net

重要なのはアイデアだろ

98 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2025/04/07(月) 13:01:42.26 ID:nJEBMCW+0.net

実験程度で仮想でwindows入れるだけならライセンス要らなくね?
正式には必要だけどなしでも使えるし回避もできる

126 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 13:42:24.18 ID:/TbZIe5c0.net

PCについてはMacが安くなってきたように思える

Windowsはシステムアップデートが無料だとは言え必須スペック上がってきてるから
MSはやり方変えない限りMacに流れていくぞ

312 :名無しさん@涙目です。:2025/04/08(火) 09:21:11.23 ID:QRvDurDR0.net

生協に騙されて共同購入するのは新入生の風物詩

349 : 警備員[Lv.9][芽](大阪府) [GB]:2025/04/09(水) 00:04:21.28 ID:WwHWCd/70.net

>>314
1996年頃はOSF1を使ってたな
ファミコンエミュは動いた
それ以外にもなんかやってたはずだが覚えてねえや

359 :名無しさん@涙目です。:2025/04/09(水) 08:14:26.09 ID:DG8ZCRBp0.net

徹頭徹尾に渡って選民意識に溢れた気味の悪い文章やな
はいはい東大偉い偉い って感じ
ワイのルサンチマンが大爆発ですわw

149 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 14:07:13.72 ID:HKrpMXij0.net

エロゲはどうやってやるつもりだ?

395 ::2025/04/10(木) 07:40:29.73 ID:Lmsa5MSF0.net

東大って昔からマックじゃなかったか

11 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 12:24:28.17 ID:XEyOR0Tn0.net

iPhoneとか終わってるものを開発って(笑)

222 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 18:27:09.77 ID:YGEHAeR10.net

拡張できないエアーはファッションでしかないだろ

164 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 14:20:40.54 ID:O5XcYN+/0.net

>>162
むしろ環境依存の開発者とか無能すぎて使えない

402 :名無しさん@涙目です。:2025/04/10(木) 08:50:17.47 ID:5Cv6F+uf0.net

いや 学販で買ってすぐ転売すれば儲かるから 実際は中古の社畜富士通w

40 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 12:34:25.71 ID:G3QW/mYO0.net

>>6
ワロス

94 :名無しさん@涙目です。(ブラジル連邦共和国) [BR]:2025/04/07(月) 12:57:46.99 ID:nUyqoQTA0.net

MacBookを使ってるけど最近はコパイロットにコード作成をお願いする事が多い

302 :名無しさん@涙目です。:2025/04/08(火) 08:21:00.59 ID:nTKDTWsT0.net

ライブラリ実装済みの統合開発環境使ってボタン押したらメッセージが出るようなものを作ったら「オレ、iPhoneのアプリ作れちゃうんだぜ!」と自慢する
それらしい画面作って、動きを出せればそれっぽく見える

272 :名無しさん@涙目です。:2025/04/08(火) 01:40:24.68 ID:/6Z+/XeU0.net

5ちゃんの東大率高杉w

55 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 12:38:14.81 ID:an2jOSic0.net

>>3
レスがいちいち同定っぽいw

372 :名無しさん@涙目です。:2025/04/09(水) 13:06:13.64 ID:jLKArDNx0.net

>>317
開発環境としてもWindowsはゴミですやんwww
WindowsのネイティブアプリやGPU/CUDAを使うようなものを開発するのでない限りWindowsのメリットは特にない
何よりもシェル環境がゴミですやん

158 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 14:15:01.75 ID:nJEBMCW+0.net

ぶっちゃけ社会に出たらwindows使えないと話にならん

107 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2025/04/07(月) 13:10:16.40 ID:IaLk7hyj0.net

今さら日本にチャンスは無いと思うが

197 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 16:04:37.33 ID:l8vpqsOc0.net

開発するなら素直にプロにしとけ
Airは小さくて良いけど、スペックや熱考えると苦しい

229 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 18:50:17.22 ID:bpJzh/wQ0.net

tex全部UTF変換だよめんどくせー

188 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 15:38:58.58 ID:RPs93pek0.net

同調圧力

30 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 12:31:28.80 ID:iZK/vXFt0.net

Appleはアホでも使える製品を作る会社(褒めてます)
アホでないならAppleを積極的に選択する理由はない

155 :名無しさん@涙目です。:2025/04/07(月) 14:12:40.24 ID:z2nMdkSh0.net

産業用機械はほぼ全てWindowsかLinuxだよ

361 :名無しさん@涙目です。:2025/04/09(水) 09:46:10.72 ID:JLVRkM060.net

えー 超漢字とかやだー

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑