【音楽】Spotifyから国内アーティストへの支払い金額、24年度は250億円以上に [湛然★]

1 :湛然 ★:2025/05/21(水) 07:25:02.30 ID:N2K4CGXH9.net
Spotifyから国内アーティストへの支払い金額、24年度は250億円以上に
5/20(火) 12:27 PHILE WEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0ea1fd1db327730ee906934ccf7c8d4f018bf7f

Spotifyは、2024年度の音楽業界への支払いや還元をまとめた年次レポートを発表。その中で。昨年日本国内のアーティストがSpotifyから支払われたロイヤルティは250億円以上にも上ることが明かされた。これは昨年から25%の増加となり、2021年と比較すると2倍以上になるという。

同社は、アーティストや作詞・作曲家の権利を代行するレーベルやディストリビューター(配信事業者)、音楽出版社などへの支払いや還元についてまとめた年次レポートを、2021年より毎年専用サイト「Loud & Clear」にて発表。2023年版から日本におけるデータも公開されている。

そのほかロイヤルティ関連では、「500万円以上を生み出した国内アーティストは前年から18%増加し、2019年から5倍以上に成長」したことや、「1,000万円以上を生み出した国内アーティストは前年比23%増となり、2021年と比較すると約2倍に拡大」したこと、さらに「国内アーティストが生み出したロイヤルティの50%以上がインディーズのアーティストやレーベルによるもの」といった内容がレポートされている。

グローバルでは、同社が2024年、音楽業界に対して年間100億ドル以上の金額を支払ったことを報告。同社によると、これは単一の音楽小売業者として史上最高額で、CDが最も売れていた時代のレコード販売会社が支払っていた年間金額の10倍以上にあたるという。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

Loud & Clear(英文)

https://loudandclear.byspotify.com/#takeaway-1

87 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 08:24:56.48 ID:fWzCTKtU0.net

>>30
レコード会社と契約してなかったから総取りだったんだよな

221 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 09:50:26.67 ID:IR3KldnE0.net

>>2
去年だけでもCDは980億円売上げてる、全盛期は6000億円
音楽小売業者としての比較だからCDより売上げてるわけじゃない

394 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 11:58:18.17 ID:PY17A0gM0.net

マジでアホ多くてワロタ
CDの時代じゃないのにCD時代と同じ取り分でアーティストが契約してると思ってんのかよw

208 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 09:42:30.46 ID:UcUU0Tvm0.net

>>196
Apple musicの単価高すぎわろた

360 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 11:22:23.46 ID:NuxnsL350.net

Spotifyに金払ってる人いるんだな
タダで聴けるやん

94 ::2025/05/21(水) 08:29:50.63 ID:gBPkL8iP0.net

少ないと言ってもみんなが無料が好きだからこうなるんじゃね

279 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 10:17:16.54 ID:Bc8+n6Eo0.net

SnowManに限らずタレントは音楽外の売上も相当あるだろうから、比較が難しいな

296 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 10:25:01.35 ID:oKPZphDa0.net

>>288
ジャニは興行事務所だからな
儲けるシステムが確立されてる

興行でいうとAdoさんなんてジャニーズJrより売れてないんだよw

413 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 12:28:55.23 ID:mebX0bnC0.net

>>404
ペトロールズはどうするのかな
元々CDですらなかなか手に入らなかったのに

220 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 09:50:24.03 ID:XqyTusdd0.net

>>212
それ単曲だろ

370 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 11:34:16.51 ID:5JHp4dW/0.net

>>353
>Mrs. GREEN APPLEが、27日発表の『オリコン年間ランキング 2024』において、「アーティスト別セールス部門」の「デジタルランキング」で期間内売上73.0億円を記録し、1位を獲得。
デジタル〈デジタルシングル(単曲)、デジタルアルバム、ストリーミング〉の総売上金額が、最も高かったアーティストを発表する「デジタルランキング」。期間内売上73.0億円は、2022年度から発表を開始した同ランキングにおいて、2023年度に記録したYOASOBIの45.9億円を上回り、史上最高金額となった。

すげえな
YOASOBIと30億くらい差つけてますやん

7 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 07:30:11.89 ID:SeeW+cz60.net

金はらうならYouTubeでええわ

358 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 11:16:26.84 ID:hLUhQuok0.net

>>1
Spotifyは規制した方がいいな
アルバム単位じゃなく曲単位で再生始まるから分かりにくい

136 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 08:59:56.74 ID:KeyV1Jk/0.net

YouTubeも公式非公式無関係で
再生数に応じて分配金払ってるらしいけど、
5分程度の曲で広告つかないのも多いのに
どういう仕組みになってんのかね?

290 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 10:22:28.45 ID:Bc8+n6Eo0.net

>>284
アイドルはあんまり金持ち感はないね
でも中居くんがポンと慰謝料一億近く出せるんだから、実際は金持ってるんだろうな

234 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 09:59:12.27 ID:w6lP2+YB0.net

>>152
PV作っても再生数がまるで伸びなくなって作る意味が失われつつあるみたい
若い子ってYouTubeから離れてTikTokしか見ないからなあ

454 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 13:57:03.37 ID:HVG3J26V0.net

>>267
例えば歌と作詞と作曲も行っているアーティストのCDシングル(仮に価格は1000円とする)が100万枚売れると約5500万以上の印税収入となります。
歌うことで「歌唱印税」(平均1.5%だが大物アーティストになると最大6%) 作詞することで「作詞印税」(2%) 作曲することで「作曲印税」」(2%) が入ります。 サザンオールスターズや小田和正さんクラスなら歌唱印税は6%クラスだと思われるので、シングルCDが100万枚売れたら約1億円の収入があります。
それに加えてカラオケ、テレビ、ラジオなどで発生する著作権料としてそのCDの税抜き価格分の6%を曲数で割ると1曲の基本著作権料となります。 その合計からJASRACの手数料として7%を引いたものが、著作権料となります。
ダウンロードでは印税という形ではなく、作詞・作曲者の受け取る金額は、消費者(ダウンロードした人)の支払う料金の1~2%程度です。 ダウンロードは大体1曲200円くらいなので1~2円程度の収入になります。

171 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 09:19:46.13 ID:Y4vatSqm0.net

>>163
夢のような大金稼いでるのはアラブ資本やアメリカ資本に頼ってるだけのやつじゃん
日本が貧しいだけだよ

61 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 08:11:21.64 ID:mDXC4ab00.net

山下や甲本真島コンビ
商売でもミュージシャンの佇まいとしても勝利か?

144 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 09:04:45.73 ID:shQi7V1f0.net

>>125
B’zだろ
定期的にライブしてるし
8000万枚以上の印税収入が未だにある

401 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 12:06:06.29 ID:qiZGyKZa0.net

>>393
ゴミしかない邦楽を街から消してくれてカスラックには感謝しかねーわ

176 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 09:21:23.17 ID:h0SU1/Un0.net

250 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 10:07:16.99 ID:shQi7V1f0.net

>>246
だから「儲けてる」の基準が違うっつーの
元ジャニはそらあ会社としては儲けてるダロウが
6人個々に入る金は大したもんじゃない

231 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 09:57:39.19 ID:Joya7KEV0.net

AdoやYOASOBIはチーム(会社)としてなら儲かってるだろうが
本人に入る金は微々たるもんだろ
作詞作曲してないAdoは勿論のことYOASOBIも
何億再生されようがね

30 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 07:48:07.79 ID:cL2wFyYO0.net

>>2
高橋ジョージがロード一曲で稼いだ印税額は22億

382 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 11:42:44.24 ID:5vHEaiAD0.net

>>370>>373
完全にチャート上位をミセスが占拠してるなんだよね
今年はさらに記録伸ばしそう

314 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 10:34:55.24 ID:p1ed2CFv0.net

>>43
そりゃ権利持っている奴が強いに決まってんだろ

75 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 08:19:26.25 ID:he5zCWPC0.net

川本真琴は正しかった

245 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 10:04:36.61 ID:0Y7SUQzl0.net

さすがにayaseはかなり儲けているとは思うけどな

ただライブ活動をしているシンガーソングライターがやはり儲けている気がする

242 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 10:02:43.10 ID:clUWrcog0.net

>>239
それはあなたの主観でしょう?
そうやって自分の感情を優先するタイプの人間が、
冷静に物事を分析して数字を割り出せるとは思えないわ

業界の人間とか言ってるけど
ただのファンムーブやんw

211 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 09:44:51.21 ID:Bc8+n6Eo0.net

>>204
グッズの売上とか抜きの、純粋な音楽だけの収入なら、カラオケでよく歌われる人が儲けてそう

71 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 08:18:09.28 ID:28aJSATq0.net

まあ忘れてた昔の曲とか知らない曲が流れてくるから、レコ社が力入れてないアーティストにとってはないよりマシかもね

193 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 09:34:14.24 ID:SWB6lG2Y0.net

ライブに客入らないと儲からないわな
そしてグッズが売れること

322 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 10:37:54.98 ID:5qv/movu0.net

>>67
昔の話だけど店舗への卸値はちょうどそれくらいだったな
売れない新品アルバムは透明フィルムを剥がして中古として2250円で販売するような真似をしてた

119 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 08:49:39.89 ID:rUbFwoVA0.net

世界中で再生数が多い順からお金が振り分けられるから、日本人とかは分配金が少なくなる

それでもテイラー・スウィフトは少ないって文句言ってるようだが

432 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 13:15:57.00 ID:MOm5aI780.net

たったコレだけでは食っていけんな
全アーティストでコレって
解禁しない方がいい

78 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 08:20:57.31 ID:28aJSATq0.net

ライブ出来るアーティストは物販で稼げるからどうにかなる
TikTokでバズった系は淘汰されるだろうな

278 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 10:16:56.70 ID:0EjUtn2N0.net

SpotifyのCMを観たオッサンワイ
職場の飲み会後のカラオケで「怪獣」を歌うのを思い留まる

403 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 12:10:03.62 ID:2fXBjOVt0.net

Sportifyは有料プランでも音悪いのなんとかしろよw

450 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 13:45:10.48 ID:2+So9ueH0.net

>>280
YouTubeではチャンネル登録者数によって収益は変わりますので、おおまかな収益の目安を知っておきたいですよね。
動画ジャンルや広告表示回数などによって収益は大きく変動しますが、ここでは参考として一般的な収益の目安を解説いたします。
まずチャンネル登録者数1,000人では、月1,000~5,000円程度を収益の目安として考えてください。1,000人から広告を入れられるようになりますので、月数千円がスタートです。
地道に登録者数を増やし1万人を超えると、収益は月5万~20万円程度になっているでしょう。この頃から広告単価が少し上がり、中には企業案件も獲得する人もいるので、収益に幅が出てきますよ。
そして登録者数10万人を超えたら、もう人気YouTuberの仲間入り。収益の目安は月30万~200万円になります。
YouTubeの広告収益は、投稿した動画内に広告を表示させることで発生します。広告主が広告掲載料をYouTubeに支払い、YouTubeが動画投稿者に広告報酬を支払うという仕組みです。
1回の動画再生で得られる広告収入は、一般的なYouTuberだと約0.05~0.1円が目安。これが人気YouTuberになると3倍の0.3円に跳ね上がります。
例えば、投稿した動画が100万回再生されると、一般的なYouTuberの広告収益は100万×0.1円=10万円となります。
さらに人気YouTuberだと100万×0.3円=30万円になります。
いずれも大ヒットした曲で、1つの動画だけで約1億回再生されています。
1億回も動画再生するといくら広告収入が得られるのか気になりませんか?
実は、1億回以上再生されたYouTube動画から得られる平均的な広告収益は、1本の動画だけで1,000万~3,000万円にものぼります。

395 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 12:01:53.78 ID:jyigrTnw0.net

>>30
それ、ネタだからな。

68 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 08:16:02.56 ID:R1kUFOJA0.net

>>65
中抜きが少ないインディーズレーベルで一発当てる方が夢があったよ
モンパチとかね

444 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 13:30:21.08 ID:DOKkbcKx0.net

>>436
コピペにレスするのもあれだけど、これカラクリなのかなあ?
原盤制作のリスクを100%レコード会社に頼ってるならしょうがなくない?
アメリカとか他の国みたいにレコード制作費、宣伝費、マネジメント料、ツアー予算、その他全部アーティスト持ちなのと違うんだからさ
そこは当然なんじゃないの

195 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 09:35:19.27 ID:wyBJAdQ30.net

これスポティファイだけだろ
他サブスク含めた総金額はいくらなのか

67 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 08:15:24.48 ID:DfB+PuBB0.net

>>39
たしかにな
500と2000くらいで良かったな、昔でも

昔が高すぎたんだ、所詮音楽に

407 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 12:23:24.67 ID:wvlO4TZ80.net

>>9
曲ごとの再生回数もそうだけど月間リスナー数が出るのは残酷だよなあ

48 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 08:03:55.20 ID:Bc8+n6Eo0.net

それで契約してるんだから、文句言うのなんか違うだろ

152 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 09:07:53.96 ID:cL2wFyYO0.net

まぁ夢がないのは事実
最近のPVも全然金かかってないもんな
予算ないんだろうな

281 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 10:17:28.66 ID:Fep3oHBO0.net

大谷一人分は少ないな

297 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 10:25:36.95 ID:IR3KldnE0.net

>>172
それはなくね日本は音楽売上2位の国だし
海外でライブって何万動員してるの?
ショボい動員数なら日本で50万以上動員してる方が儲かるだろう
それにチケット代高くなっても人件費や設営やら何もかも高いわけだしな

365 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 11:30:19.31 ID:V+cttrop0.net

>>352
法人や個人事務所作ったりして節税してる奴が多いからだろ、表にでてないのは
90年代になるけど一発屋の高橋ジョージでも最高年収が10億超えてる

299 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 10:26:35.86 ID:1ZCySbt90.net

>>256
小学生かな?

81 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 08:21:56.56 ID:IWTegunc0.net

>>24
ナナナナー ナナナナー

232 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 09:58:00.73 ID:97SmVF3L0.net

>>113
ネクストーンは徴収率が悪いからな
結局エイベックスのアーティストもJASRACに楽曲を登録してるのが殆どだよ

292 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 10:23:22.60 ID:8C01mjWC0.net

UIはSpotifyが1番使いやすいな
SpotifyはAppleやGoogleにシャバ代払わないといけないし
わざわざインストールしないといけない中でこれだけシェア取って利益だしてるの凄いわ

197 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 09:36:09.14 ID:0Y7SUQzl0.net

>>195
うえでも書いたがレコード会社も取るわけだからな アーテイストが総取りするわけではない

226 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 09:55:00.90 ID:gQGjqa0d0.net

JASRACに入ってからそこからまた分配だからな貰える額はもっと少ない

175 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 09:20:34.79 ID:5/S9swN90.net

YOASOBIの再生数がスゴいのはわかるけど、
実際ライブ動員やグッズ売上、
カラオケ収入などなどトータルで
B’zより儲かってんのかね?

というかYOASOBIだけ特異点ってだけじゃね?
現時点で再生数スゴいけど、
果たして宇多田ヒカルや浜崎あゆみの時代と比べて売上上なのかどうか…?

418 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 12:36:32.15 ID:oyBv3xGd0.net

ミセスってなんでこんなに売れたん?
きっかけ何?

137 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 09:00:14.88 ID:xLEXxx7/0.net

>>128
不思議なことにストリーミング時代になって日本の音楽が世界で通用するようになったというね
まあアニメ人気のブーストのおかげもあるけど
CD時代は今まで世界に進出しても全く相手にされなかったのに

396 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 12:02:59.57 ID:wDvYdX9u0.net

>日本国内のアーティストがSpotifyから支払われたロイヤルティ
これで勘違いしてるんかね
直接spotifyがミュージシャンに支払うこと無いと思うけどな
レコード会社なり事務所に支払われた額が250億でそっから色々引かれて各ミュージシャンに支払われてると思うんだけど
個人で活動してたら直接払われるんだろうけど売れてるミュージシャンでそんなんほとんどいないだろ

381 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 11:42:22.62 ID:eIL79Li80.net

米津だったか、Gnuの常田か井口だったか
CD世代の先輩からピーク時の印税聞いてたまげてた話見かけたような記憶があるな

445 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 13:31:47.65 ID:3FIHFjCs0.net

>>444
リスクを会社が全持ちなんだから当然だわな

355 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 11:13:29.32 ID:SgjaKMVG0.net

飛行機内でジュースこぼされるCM好き

237 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 10:00:14.49 ID:bp5iNQCV0.net

90年代に売れてた歌手から見ると渋いんだろうな

154 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 09:09:25.64 ID:mebX0bnC0.net

全部で250億ってw

184 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 09:25:54.17 ID:JIUaHAUz0.net

違法ダウンロードがーサブスクがーとか言ってる間に
SpotifyやらAppleやらAmazonに集金されてしまうと言うね
e-onkyoでさえqbozに食われてしまうという
端金でもいいから乞食から金取らないと何も始まらんってのが理解できなかったのが悪い

180 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 09:24:15.22 ID:gY7hv3Si0.net

>>121
ホンマこれだよ。シングル1000円アルバム3000円で売ってた時代がおかしかった

453 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 13:54:20.32 ID:shQi7V1f0.net

>>418
陰キャばかりの配信中心アーティストで
唯一の神陽キャだから

108 :名無しさん@恐縮です:2025/05/21(水) 08:41:43.90 ID:+aJK/1uw0.net

たかしくんが消息不明で心配です

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑