田舎の空き家なんか買うもんじゃないよ修繕費だけで何百万もなくなるよ [194767121]

1 ::2025/05/19(月) 18:12:28.31 ID:RP/hiCne0●.net ?PLT(13001)

クイズ番組「クイズ! ヘキサゴン」でブレイクし、現在は熊本で芸能活動を続けるタレント、スザンヌ(38)が18日放送のTBS系「日曜日の初耳学」(日曜午後10時20分)にVTR出演。地元の熊本で経営する温泉旅館が赤字であることを明かした。

【写真】「赤字額が1億5000万円」 旅館経営する元「ヘキサゴン」タレント

 スザンヌは昨年8月、自身のインスタグラムを更新し、熊本で元旅館を購入したことを報告していた。スザンヌは14年、故郷熊本市に移住し、芸能活動を続けている。

 すみれから「旅館経営はうまくいっていますか?」と質問され、スザンヌは「大赤字になっています。始まったばっかりっていうのもありまして、赤字額が1億5000万円になってます。というのも、この旅館古い旅館ていうのもあって、
300坪敷地があるんですけど、2400万円で売りに出ていた。温泉も出るし、なんて良い場所なんだ、さすが熊本って思って購入を決意したんですけど」と切り出した。

 林修は「何にお金がかかったんですか?」と質問、スザンヌは「実際に入ってみると、築70年くらいの古い旅館なので、屋根だけでも全て瓦を変えるだけでやれ2000万円とか、床はほぼ木、その下は土、って感じだったのでそこに
コンクリート入れるので750万円とかそのくらいでだんだんお金がかかっていって、ボイラーが150万みたいな。金銭感覚がおかしくなるくらい。そういう風にかかっていっちゃって、古い旅館を買い取ったのはいいんですけど、
営業するまでにお金がかかっちゃった」と説明した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7aa6429774e7588c5aebc39fb37c855cb7cc1684

18 ::2025/05/19(月) 18:23:46.16 ID:Hg06lhHJ0.net

ヨーロッパの方でしばらく前に古城を買ってリフォームしてホテルにするってのが一時期流行ったらしいけど、大体金尽きて失敗してたらしいな

39 ::2025/05/19(月) 18:37:47.32 ID:d3Z04EB10.net

おや?こんなところにポツンと一軒家

172 ::2025/05/20(火) 18:50:03.28 ID:AgZ1GrO20.net

庭に井戸が二つ在る昭和29年よりまえに建てられたら家なら在るぞ、尚津波水没エリア
なのに周辺売りだし在ると即売れてるという

131 ::2025/05/20(火) 07:37:58.67 ID:rWQn58280.net

建築系の仕事やってるとかならお買い得物件なんだけどね。素人がいきなりやろうとしても難しいよ。

60 ::2025/05/19(月) 18:58:46.92 ID:KgYBgzID0.net

わざと赤字経営にしてるんだから問題ないだろ

120 ::2025/05/20(火) 04:10:05.95 ID:EHXTlJmV0.net

そもそも家屋なんてものは10年ごとにきっちり金掛けて更新しながら50年100年と
騙しだまし使い続けるものだ
最低限毎月2〜3万の修繕の為の貯金をするべきでマンションで言うところの修繕積立金だ!
一部があばら家状態にしてしまい安値で売る事になって次の人はいいもん見っけ!とそれを買って
初期費用で痛い目に遭うんだろうな・・・

163 ::2025/05/20(火) 15:00:17.00 ID:hHGsJ7kI0.net

>>161
それ高すぎるわ

50 ::2025/05/19(月) 18:45:32.42 ID:y+g86zDK0.net

物が大きくなるほど金はかかるよね

59 ::2025/05/19(月) 18:57:17.73 ID:GmlceHz+0.net

いつも思うけど、一回更地にして
新築にした方が余程コスパ良くね??

32 ::2025/05/19(月) 18:33:12.90 ID:bszedm8r0.net

>>12
カモになったかは知らんがそれを避けたいなら番組の企画絡めるかYouTubeで公開前提にすべきだったわな
赤字の内訳大半が示されてないから何とも言えんが…

122 ::2025/05/20(火) 05:52:46.31 ID:5RZO/qoe0.net

自分である程度出来る奴ならなんも問題無いよ
ハウスメーカーは新築売れないと死活問題だから定期的にこうスレ立つけど

93 ::2025/05/19(月) 20:16:11.01 ID:Y6+BSQU70.net

>>91
温泉の引き込みの方はまあ多少心得あれば可能だけど
排水側は浴槽の排水と洗い場の排水は結構ハードだな

24 ::2025/05/19(月) 18:27:04.91 ID:71mkCNTB0.net

ビフォーアフターでやればいいのに
魔裟斗や渚やえとう窓口らの芸能人使って

63 ::2025/05/19(月) 19:08:47.41 ID:5aXBbi+90.net

アシダカ軍曹もいるよ

40 ::2025/05/19(月) 18:38:33.79 ID:lCHcDWu60.net

改修やらYouTubeでやればカネかからんかっただろうな

152 ::2025/05/20(火) 12:46:44.21 ID:Y6cr3UGK0.net

>>151
なら最初から土地だけ買った方が良い土地買えるんじゃね?

164 ::2025/05/20(火) 15:01:19.73 ID:CbUFGWXu0.net

>>148
立地のいいとこはすぐ売れるからな
更地にして値付けしてるとこも多い
建物があれば固定資産税が減免されるから
立地が悪くなかなか買い手のつかないような土地には
廃屋同然の家でも建てたままにしとくのが多いんよな
最近は法律変わってお上に廃屋認定されると面倒になるようだが

139 ::2025/05/20(火) 11:21:13.67 ID:XxtxQloB0.net

>>137
築20年買ったけどリフォームは自分でやった。

リフォーム済みは要するにリフォーム代が加算されてるのと、本来の実態が化粧で見にくくなってるため、そこをわかりやすくしたいのと、どーせなら自分の気に入ったリフォームをした方が良いと言う判断。

例えば2階トイレは最新にしなくていいとか、キッチンはもっと広くしたいとか、子供部屋の内装は可愛く、とか、色々浮かぶ。

あと、内装がカビたり古ぼけてるだけで売主が弱気になるって話もある(売るならリフォームしてから)。

5 ::2025/05/19(月) 18:15:58.87 ID:sK3mxwHE0.net

そういうの買う人は自分で直すんだろ?

166 ::2025/05/20(火) 15:06:33.38 ID:aye9CVSa0.net

都市生活者に田舎の暮らしは無理

67 ::2025/05/19(月) 19:15:45.96 ID:f6PdrPFa0.net

60歳もうじき定年賃貸住まい貯金2000だけど
住まいどうするかホント悩むわ。
今のマンションエレベーター無いから
ずっと住むのは無理だし。

77 ::2025/05/19(月) 19:40:31.79 ID:uxK1NsoL0.net

>>17
国産アサリだよー

178 ::2025/05/21(水) 00:14:17.69 ID:hzVYx+8F0.net

快適さを求めるならどこだって金がかかる 当たり前です

25 ::2025/05/19(月) 18:27:12.51 ID:WirlJiQY0.net

田舎の空き家は遊び道具だろ?

113 ::2025/05/20(火) 00:12:07.63 ID:4+19j2Kl0.net

家で重要なのは上下水道で100万以上する水道工事は配管に繋ぐ工事をやるので個人ではできない

144 ::2025/05/20(火) 11:31:47.34 ID:PhHSwc2N0.net

借金めっちゃあっても毎月返済したうえで利益だせるなら良いよな

109 ::2025/05/19(月) 21:59:04.33 ID:eEWDOa7j0.net

新規事業で黒字になるなんて5年ぐらいかかるだろ

112 ::2025/05/19(月) 23:47:30.48 ID:r89clTR20.net

>>111
タヌキやイタチやヘビもでるし庭にはモグラの穴があるよね
こぎれいなキャンプ場でアウトドア気分とはわけが違う
日常的に虫や動物と一緒に暮らすんだ

99 ::2025/05/19(月) 20:45:53.72 ID:zr2TWjOt0.net

殆ど人件費だから自分でやれば安いよ

114 ::2025/05/20(火) 00:13:11.59 ID:AsrAT7iJ0.net

無知識で「買う目」がなかっただけ

135 ::2025/05/20(火) 10:35:48.76 ID:PxDGk1PG0.net

>>133
珪藻土に塗り変えれば断熱性は高くなりそうだけどな

64 ::2025/05/19(月) 19:09:56.54 ID:wz2rbPnS0.net

全部人任せだと死ぬ程金掛かるわな
僕も似た様な事してるが資材調達も施工もコンクリ打ちも自前でやってるからほぼ持ち出しはない
決定的に違うのは不動産通さずに所有者と直で契約してる点。かなり条件良ければ購入する事もある。
基本賃貸で借りて修繕して住居用では無く事業用の物件として店子をつけてる。

104 ::2025/05/19(月) 21:12:29.13 ID:vduOM30j0.net

DIYせい
やりたい放題や

26 ::2025/05/19(月) 18:27:37.33 ID:7znMsS1l0.net

シソンヌはアホやなぁ

51 ::2025/05/19(月) 18:45:53.20 ID:4tdUVKJX0.net

そろそろ3Dプリンターの家が80万円ぐらいになるからな

92 ::2025/05/19(月) 20:13:06.09 ID:Y6+BSQU70.net

>>86
温泉権が付いて分岐から自分のパイプだと5年に1度くらい全交換が必要

119 ::2025/05/20(火) 04:10:00.84 ID:z9SEUICm0.net

>>102
世の中には金払うから貰ってくれという物件もある

174 ::2025/05/20(火) 21:21:47.32 ID:dk2pf/Co0.net

>>119
ただなのには理由があるぞ

161 ::2025/05/20(火) 14:29:07.33 ID:uWEgSYbu0.net

壊すだけで500万とか言われたわ俺が死んだら廃屋となって雪で潰されて100年ぐらいしたら森になる

117 ::2025/05/20(火) 03:42:30.11 ID:GkU27Av70.net

まあ騙されてるんだろうね
何で床下にコンクリート流し込んだんよw
古民家系っていつまで何回も何をいじってるんだろうって地元民に言われてる場合多いんだよね
多分詐欺なんよね

150 ::2025/05/20(火) 12:38:28.43 ID:6y6apDrK0.net

水回り全とっかえしないと住めないだろ

182 ::2025/05/21(水) 21:15:27.56 ID:KkE4zYx40.net

>>175
それは解体費用800~1000万を入れてないから

70 ::2025/05/19(月) 19:20:36.26 ID:CDM2R4Mj0.net

>>1
修繕の見積もりに来てもらうまでで大変

17 ::2025/05/19(月) 18:22:50.51 ID:ZOh7zpJU0.net

しかも熊本県民性は詐欺師だらけだしな
そら騙されるよ

97 ::2025/05/19(月) 20:27:29.63 ID:4K8jj82J0.net

>>95
そんなに安く済むのか
ただ猫を複数匹引き取らないとダメなのであんまり狭すぎると可哀想かな

14 ::2025/05/19(月) 18:20:31.34 ID:8YEEOfHO0.net

別に修繕せずに住めばいいやろが

180 ::2025/05/21(水) 09:11:20.80 ID:i8z/SYpr0.net

田舎だと速攻で更地にして端にミカンの木を植えます
そこに基礎を打たないプレハブを建てる
これで固定資産税を宅地から農地にするのが作法だったが
穴を塞ぐ法律とかもできちゃった

96 ::2025/05/19(月) 20:24:11.91 ID:rwYcHgHR0.net

>>64
定期賃貸借にするからってこと?

155 ::2025/05/20(火) 12:51:49.23 ID:Y6cr3UGK0.net

まぁ修繕するよりは壊した方が良いかもな

140 ::2025/05/20(火) 11:23:22.47 ID:XxtxQloB0.net

>>138
2000年に耐震基準が大幅に上がってるんで、ここが分岐点。
それ以前だと1981年耐震基準が大きいですね。

57 ::2025/05/19(月) 18:56:01.26 ID:lLn7TUfS0.net

>>35
ググった基礎周り(壁、柱、屋根)に手をいれると建築確認いるんだな

耐震に手をいれると絶対に建築確認入るから割高リフォームの古民家なんか情弱以外手を出さねーよ

まだコンテナハウスの方がマシかもな

80 ::2025/05/19(月) 19:47:25.09 ID:wgWerNUF0.net

ボロ家を修繕しないで、敷地内にキャンピングカー置いて住んだほうが割安だと思う

134 ::2025/05/20(火) 10:09:30.30 ID:wMIv/20y0.net

ボロ屋リフォームってのはテレビや動画のネタとして面白いから成立するってだけで真似したって何のメリットもないよ

73 ::2025/05/19(月) 19:31:38.53 ID:5rCZ2nU50.net

>>45
電工はあると便利だけどDIYそのものとはあんまり関係ない
必要なのは木材安く手に入れるツテとめんどくさがらずにやる根気

29 ::2025/05/19(月) 18:30:42.45 ID:96qfngNn0.net

そんだけ資金あるなら株でも買ったほうがマシ

52 ::2025/05/19(月) 18:45:53.55 ID:E+WsqwhJ0.net

屋根が高いんだよな
工賃別の材料費だけでビックリする

3 ::2025/05/19(月) 18:15:00.94 ID:NckLG1sH0.net

そんな事も知らずに買うやつなんているの?いないだろ?
それ前提の低価格なんだし。

137 ::2025/05/20(火) 10:47:06.98 ID:T/iGtQ4M0.net

中古物件はリフォーム済み買わないと
自分でリフォームしたら大変

146 ::2025/05/20(火) 11:57:03.89 ID:FLbYvMUd0.net

何百万なら安いもんだろ
一度しかない人生なのに一生賃貸
たった数百万でそんなのよりはずっと人間らしく生きられる

16 ::2025/05/19(月) 18:22:30.33 ID:LLCqYOTR0.net

バスも来ないようなド田舎のボロ家を無料出引き取って金かけてリフォームして家買えない貧乏人に700から800万くらいで売ってたけどすぐガタがくるな?これが貧困ビジネスw

101 ::2025/05/19(月) 20:52:19.97 ID:JChgs3jE0.net

修繕しなきゃ堪えられない基準ってのが人によって違うし
DIYで適当に修繕すりゃいいって考えくらいの人間ならよほどな水回りや屋根の不具合が出ない限りはそんなに大丈夫だろ

68 ::2025/05/19(月) 19:18:35.26 ID:DXbJyEBJ0.net

>「実際に入ってみると、築70年くらいの古い旅館なので、

🤔

68 ::2025/05/19(月) 19:18:35.26 ID:DXbJyEBJ0.net

>「実際に入ってみると、築70年くらいの古い旅館なので、

🤔

58 ::2025/05/19(月) 18:57:16.51 ID:KgYBgzID0.net

>>4
素人にはわからん

2 ::2025/05/19(月) 18:14:29.71 ID:7NsVtBxa0.net

オー・スザンヌ

142 ::2025/05/20(火) 11:26:37.30 ID:CJBTf+/m0.net

建物いらん土地だけでいい

21 ::2025/05/19(月) 18:25:23.51 ID:rQNMMW/10.net

二束三文で買った田舎のボロ家に数百万の投資で済むなら糞レベルだろ!
その金さえも無いのか?

145 ::2025/05/20(火) 11:38:18.81 ID:rW6tbGHS0.net

あ、修繕なんかしない覚悟で買うから問題ないです

147 ::2025/05/20(火) 12:29:07.15 ID:I+5Wmuo00.net

300万で古民家買ったけど
修繕費で100万くらいかかりそう
まぁそれで何とか住めそう

23 ::2025/05/19(月) 18:27:02.99 ID:ZOh7zpJU0.net

>>19
いたな
熊本県民て頭おかしいんだって
アサリ偽装やらオウムの朝原、天下一家の会(ネズミ講)、タイに逃げてたおばちゃん詐欺師、島津製作所の熊本支店メンテナンス詐欺、ホラッチョやら九州と言うか日本全国見渡しても異質な程に詐欺師ばかり輩出しとる

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑