「3.25時間」これ聞いて、まさか3時間25分なんて思ってませんか。いえまさかなんですけど [421685208]

1 :もん様:2025/05/26(月) 07:27:36.89 ID:lET64b530●.net ?2BP(4000)

「3.25時間=3時間25分」だと思ってない!?…数字に弱い人がしがちな致命的な1つのミス

● 3.25時間は、3時間25分ではない

 「3.25時間」

 これ、何時間何分か、即答できますか?まさかと思いますが、「3時間25分」なんて答えてないですよね…?

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/5a3907acea25747381ae09da5701a4d8426c942e&preview=auto

123 ::2025/05/26(月) 08:40:34.39 ID:/mPUvThC0.net

>>115
いやその理屈はおかしい。意味不明な表記は「判断できない。確認しよう。」であってこれを25分と思うやつはハッタショ

162 ::2025/05/26(月) 10:00:33.24 ID:im7/ZRR50.net

分数が分かりやすいな

9 ::2025/05/26(月) 07:31:23.55 ID:WIFsuS0E0.net

>>7
工場

197 ::2025/05/26(月) 10:40:20.63 ID:Ta8RqL400.net

>>179
旧暦だとたまに閏月ってのがあって、旧五月三十日の次の日が閏五月一日ってなって、そこからまた30日カウントするから、実質1ヶ月が60日になる

どの月に閏月を追加するかは毎回変化し、太陽暦とのズレが30日に迫ってきたタイミングで、春分とか夏至といったメジャーな季節の区切り日を含まない月が割り当てられる

166 ::2025/05/26(月) 10:03:37.67 ID:4MOTDpnB0.net

ほならね3時間5分はどうやって
表すんやって話やで?

249 ::2025/05/26(月) 12:22:04.54 ID:0u3+Hhn50.net

前の会社も今の会社も普通に使ってる
何かと計算するときに直すんだから自然とこうなるでしょ
間違えるとかは小学生レベルの話だよ

136 ::2025/05/26(月) 08:54:04.71 ID:WIFsuS0E0.net

>>130
3時間45分

73 ::2025/05/26(月) 08:04:09.09 ID:+8PEqfBq0.net

>>61
むしろ残業は1分単位でつけないとダメなんだが

145 ::2025/05/26(月) 09:21:54.33 ID:v1La5d7t0.net

>>105
昼休み45分は(時間がかかる系の)外食に辛いのが難点だけど、8:30始まりになるよりいいかな?

336 :ダクラタスビル(庭) [ニダ]:2025/05/26(月) 17:16:37.68 ID:cGdeVaR20.net

お前らの給料算出するのに小数点出さないと計算し難いだろ

52 ::2025/05/26(月) 07:49:30.47 ID:YatalJYi0.net

マルサンヒトゴ

270 ::2025/05/26(月) 12:38:59.48 ID:Y8aEcONS0.net

コレ批判してるのは1.5時間と言ったら1時間50分と思っちゃうのか
生きてて大変そうだな

108 ::2025/05/26(月) 08:29:50.76 ID:60JSKzQS0.net

まず3.25時間なんて表記するやつみたことねえよ

43 ::2025/05/26(月) 07:45:09.18 ID:vWJQ5pXC0.net

半時間とか半刻って日本語があるから
3.5時間とか一目見て伝わりやすい言葉が生まれたわけで
3時間15分ならそう表記すればいいだけ

357 :アデホビル(庭) [FR]:2025/05/26(月) 19:52:53.13 ID:SDCfPbef0.net

わかんなくはねーけど発信者が間違えてる可能性があるから齟齬が起きる表現は避けろよ

14 ::2025/05/26(月) 07:31:55.38 ID:6lL5qTXq0.net

そんなん見たことねえわ
意味ねえ

82 ::2025/05/26(月) 08:09:12.80 ID:V34C6o+A0.net

>>1
馬鹿過ぎる表記で一回死ねばいいと思う

134 ::2025/05/26(月) 08:52:04.93 ID:lFFWY2ZT0.net

>>131
家庭というかどこでもまず使わない
ハッタショが使った妄想記事だからな

287 ::2025/05/26(月) 13:29:37.28 ID:/JoRMw3i0.net

思わないけどこんな表現しないよ
3.5時間ならわかるけど

38 ::2025/05/26(月) 07:42:36.29 ID:35zN3edY0.net

時給計算はエクセルが勝手にやってくれるだろ

215 ::2025/05/26(月) 11:16:28.74 ID:QqRG7kis0.net

>>211
1ギニー=21ペンス
ぼくはかんがえるのをやめた

50 ::2025/05/26(月) 07:48:52.44 ID:7Ame0FSs0.net

単位が時間じゃなくhなら理解しやすいけど
やめといた方が無難かな

55 ::2025/05/26(月) 07:50:58.63 ID:KW9mY04P0.net

時給計算とかの話に出てくるならわかる
普通の文章に出てきたら「ん?」ってなる

232 ::2025/05/26(月) 11:50:43.32 ID:HlT5t61B0.net

>>228
例えば「この作業どれ位で出来る?」って上司に問われた際に
「3時間25分程度で出来ます」とは余り言わないなあ
「3.25時間(h)」はそう言わないかもしれないが「3.5時間(h)」はよく用いるよ
それと勤怠の入力は0.25刻みを許容出来る作りになっている事が多くて予実績の工数計算がし易い

342 :ソホスブビル(庭) [DE]:2025/05/26(月) 17:46:08.43 ID:TwMJ1RNW0.net

>>339
普通は日報とかで書く時はこれだよね 
労働法違反だとか言うけれど、普通に時間を丸めるという言い方も使うしおおよその申請で書く時はこれ 
フレックスで働いた事ないからわからないけれど、カードを読ませてPC管理 
タイムカードがわりに個人で日報の写しや自分のPCで大まかな勤怠時間の管理も行う

288 ::2025/05/26(月) 13:32:10.18 ID:86Hx8WBe0.net

>>254
こんな勝手な表記を使うほうに合わせることはない

6 ::2025/05/26(月) 07:30:06.92 ID:A2N52dze0.net

こんなものよりヤーポン法のが許せん!

164 ::2025/05/26(月) 10:01:00.44 ID:x/cIbL0P0.net

時間表示に小数点は使いません

49 ::2025/05/26(月) 07:48:35.80 ID:zTknzNi70.net

そもそも3時25分なら3:25だろ

71 ::2025/05/26(月) 08:02:38.05 ID:qYlM69AR0.net

3°15′

356 :イドクスウリジン(茸) [ニダ]:2025/05/26(月) 19:41:39.38 ID:an2fxwYc0.net

325時間

258 ::2025/05/26(月) 12:31:21.78 ID:v1La5d7t0.net

>>255
>>248
作業時間表記なので、一般では無いな。

出社09:00 退社17:30 →作業時間表示=7.75
(昼休みが45分なため)

311 :ビダラビン(庭) [US]:2025/05/26(月) 14:45:11.47 ID:v1La5d7t0.net

>>297
出社時間と退社時間を9:00-20:15ってな感じで入力するだけ。
自社なら休み時間が演算され、作業時間=10.25 残業時間=2.50と表示される。

106 ::2025/05/26(月) 08:28:55.88 ID:nbyVW5NE0.net

30分単位にしろ

266 ::2025/05/26(月) 12:34:17.80 ID:J0Pbpry20.net

>>259
ほんとそう
逆にそういう人たちは3.5時間はなんて表現するんだろ
3.30とか?w

155 ::2025/05/26(月) 09:44:51.54 ID:f4GCCi890.net

>>17
介護業界だけど0.25や1.75とか普通に使う

251 ::2025/05/26(月) 12:22:39.19 ID:WIFsuS0E0.net

うちは工数って呼んでる。
8時間を
7.75が生産
0.25が掃除

137 ::2025/05/26(月) 08:54:54.65 ID:gBqT2NxX0.net

>まさかと思いますが、「3時間25分」なんて答えてないですよね…?
大体性格悪いよなーこういう言い回しする奴w

44 ::2025/05/26(月) 07:45:40.66 ID:SJBK2y/i0.net

そんな時間表記を使う機会がまずないよね普通に生きてたら

208 ::2025/05/26(月) 10:58:20.53 ID:4MOTDpnB0.net

>>168
労働基準法では1分単位で支払いになってるんだが
まぁそれは今回構わないんだけどね

306 :ドルテグラビルナトリウム(庭) [NL]:2025/05/26(月) 14:22:42.15 ID:dxp38Abr0.net

>>297
手計算をしている会社は今はほとんどないので入力して自動計算だろ
(  )時間(  )分
というところに
( 10 )時間( 15 )分
と入力するだけでいい

120 ::2025/05/26(月) 08:38:57.36 ID:KhtYh/Vd0.net

テニスのスコアは不思議に思わんのか?

118 ::2025/05/26(月) 08:35:28.81 ID:lFFWY2ZT0.net

>>117
59分サボればいいだけじゃん

323 :マラビロク(茸) [DE]:2025/05/26(月) 15:51:39.32 ID:J0Pbpry20.net

>>322
書くとか云々じゃ無くて例えばエクセル上なら3.25と表記するしその場合読み取れるか?って話でしゃ
口頭で3.25時間でさーとかそんな話してるわけじゃ無い

325 :ピマリシン(みかか) [US]:2025/05/26(月) 15:59:07.18 ID:Z3XNtpgu0.net

>>323
エクセルなら時と分分けるが

181 ::2025/05/26(月) 10:18:22.52 ID:rmEOTkY30.net

小数点使って時間示す時は0.5刻みでしょう
わざわざ分かりにくい使い方せん

349 :イドクスウリジン(庭) [CA]:2025/05/26(月) 18:16:42.09 ID:Vp0/v6Wa0.net

>>347
3.25時間はややこしいから3時間15分にしようぜって話でしょ?
小数点以下と以上で進数変えろなんて誰も言ってなくね?

95 ::2025/05/26(月) 08:19:41.77 ID:v1La5d7t0.net

>>7
自社w
9:00始まり、昼休み45分、17:30定時なので7.75時間が標準。
残業は分単位なのでややこしいが、勤務管理アプリ任せなので問題ない。

154 ::2025/05/26(月) 09:43:13.41 ID:7qWetlKb0.net

いや、会社によっては、3.25を3時間25分というルールにしてるところもある

233 ::2025/05/26(月) 11:50:47.62 ID:VJdVJeqt0.net

聞いたことないってレベルのアホは小学生で引きこもってたのか

209 ::2025/05/26(月) 11:01:17.87 ID:VGERg5xL0.net

>>168
ブラックかよ

195 ::2025/05/26(月) 10:38:17.09 ID:oTcH2zfV0.net

>>193
あんたも大概だな
ここにいるやつは分かってて言ってんだよ
大丈夫か?

156 ::2025/05/26(月) 09:47:11.41 ID:J0Pbpry20.net

>>154
60か10の違いでしょ
そもそも25とかキリのいい数字なんだからある程度時間計算した事ある人なら15分とすぐ変換される
.25とキリのいい数字見て25分と無条件に変換する人は時間の計算した事無い人
ある人ならどっちからな?となるから

210 ::2025/05/26(月) 11:11:23.50 ID:bd7QqeuI0.net

>>151
作業費と書いたはずだが?
客先へ請求する作業工賃の事

時刻じゃなくて経過時間なんだから10進表記なんんだけどな

作業に延べ30時間かかったとして、1日6時間なんて表記しないのと同じ
たまたま最小単位が時間だから小数値になっているけど分だったら195分と書かれるわけで

158 ::2025/05/26(月) 09:51:45.64 ID:5PLO/mPV0.net

スリーアンドアクォーターアワーズならよく使う

135 ::2025/05/26(月) 08:53:08.64 ID:1h5zTyhX0.net

まずもって3.25時間なんて表現する奴がおかしいんだけど

271 ::2025/05/26(月) 12:40:12.63 ID:NJYPc4Kf0.net

記事書いた人が過去にクイズかなんかで馬鹿にされた経験あるんだろうw
あと、「1.5時間」とか小数点以下1桁はよく使われるけど2桁まで使う奴はに日本人にはおらん
英語圏なら1/4(クオーター)とか使うかもしれないが

273 ::2025/05/26(月) 12:42:32.09 ID:0l1vEDzh0.net

excelで当たり前のように使うが…
時間の計算とか小数点の表記じゃないと不便

305 :ファムシクロビル(庭) [US]:2025/05/26(月) 14:20:53.21 ID:UrC6cyUZ0.net

>>294
>>296
【悲報】(ヽ´ん`)「人間の脳は、300円より299円の方が安いと勘違いする」
を思い出した

204 ::2025/05/26(月) 10:47:25.40 ID:v1La5d7t0.net

>>202
労務管理だと割にあるんで仕方ない。
出退勤ソフト上は良く使うけど会話で使う事はなかろうな。

20 ::2025/05/26(月) 07:34:38.49 ID:Iw1ICzTJ0.net

普通に考えて小数点を使うか?
1万人居ても使わないと思うよ。
数字は誤解を招く表現は駄目なんだよ。

っう事で、こんな書き方をするのは馬鹿。

132 ::2025/05/26(月) 08:48:38.45 ID:8Jh/0bTX0.net

理解云々以前に伝えたいならちゃんと書け

299 :ファビピラビル(やわらか銀行) [ニダ]:2025/05/26(月) 14:04:53.08 ID:K7KEj/R00.net

そんな表記しないでしょw見た事ないし紛らわしいからありえない表記方法だよ

5 ::2025/05/26(月) 07:30:06.34 ID:hqOnPaUI0.net

15フン!

47 ::2025/05/26(月) 07:47:01.42 ID:Rous56aY0.net

時計を四分割すればいいたけなもし

284 ::2025/05/26(月) 13:03:23.92 ID:qHmxvykY0.net

>>79
一分でも超勤だよ
15分刻みなら15分分出るし請求してよろしい

102 ::2025/05/26(月) 08:25:50.95 ID:fXMCVrQ/0.net

時間を10進数で言うやついるかあ?

264 ::2025/05/26(月) 12:33:29.78 ID:qH3QdQNH0.net

秒分は60進数、時間は24進数
普段あんまり気にしてないけど結構複雑なことやってるんやな

68 ::2025/05/26(月) 08:00:36.62 ID:2yufBRW90.net

その表記方式で
3時間10分と3時間5分も書いてみろよ

75 ::2025/05/26(月) 08:05:08.11 ID:P61RWzwC0.net

>>73
コレ

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑