日本企業ってなぜ人が足りないくらいがちょうどいいの?と思った時に読む話 [パンナ・コッタ★]

1 :パンナ・コッタ ★:2025/05/23(金) 14:03:08.28 ID:f1YMgtwn9.net
先日、リストラ計画を発表した際のパナソニック社長の「人は足りないくらいでちょうどいい」という発言が話題となりました。
筆者もそれに関連して以下のような投稿をしたら予想以上の反響がありましたね。

https://x.com/joshigeyuki/status/1920966016118522156

あと別件ですがこっちもバズってます。
https://x.com/joshigeyuki/status/1920009464553349224

実は、「慢性的な人手不足」と「有給がなかなか取れない状態」というのは、終身雇用とは切っても切れない関係で、一種の風物詩みたいなものなんですね。
とはいえ、筆者以外に指摘している人がほとんどいない話なので、まだまだ知らない人も多いんでしょう。というわけで、いい機会なのでまとめておきましょう。
このタイミングなら、キャリア的な次の一手の参考にもなるはずです。

続きはこちら

アゴラ
https://agora-web.jp/archives/250522065401.html

90 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 17:16:55.77 ID:ePKOSZvU0.net

実はILO(国際労働機関)の定義する有給休暇の概念はまだ日本に入ってきていない。
国際的には有給休暇は3営業週以上の連続休暇を指していう。
仕事を忘れられる時間が労働者には必要であるとの考え方に基づいているとのことだ。

日本はILOの条約を批准していないので、日本に正しい意味での有給休暇は存在しない。
日本の労働運動も何故か組合が有給休暇を要求しない。

104 :名無しさん@13周年:2025/05/23(金) 19:38:53.96 ID:fEhyi6oYI

維新前百石取り片岡家から、
松岡家に、嫁をもろたので、
平民百姓、部落からを連想してもろたら、
集団ストーカー被害者。
部落が差別になる奴、やべえよ。

50 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 15:23:06.64 ID:X4axRSBO0.net

>>6
もう終身雇用じゃねえし

123 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 23:36:27.93 ID:YlJeXFMG0.net

>>1
パナソニック社長がまったく今後のビジョンを描けないままパナソニック住宅をローン購入した連中10,000人クビで中身のない大阪万博パビリオン出し株価暴落
経営陣老人ホームと国会議員老人ホームが少なければ少ないほど良い 経営陣と国会議員こそ能力主義を取り入れるべき

41 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 15:13:23.75 ID:yIbBWvNc0.net

>>35
非正規を物として扱ってるサイコパス正社員達だから非正規の待遇を爆上げすると反発食らうんだろ?
サイコパスにはサイコパス対応でOK

153 :名無しどんぶらこ:2025/05/26(月) 14:30:04.09 ID:lpNKJyEZ0.net

>>7
人手=誰でもいいから来てくれ、じゃないんだよ
専門的な技術を持った人材は急に増えないしどこも取り合い
どんだけ給与上げても無名の中小じゃ誰も来ないよ

134 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 17:25:01.41 ID:AhVRSCS20.net

>>114
間違いなく正常性バイアスだよね

8 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 14:09:41.78 ID:qSJ67Z1q0.net

遊んでる蟻が少しいるくらいが健全じゃなかった?

121 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 23:20:14.63 ID:Plz0O/oV0.net

自営業と比べるとサラリーマンは明らかに甘い人が多いよな

114 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 22:50:26.92 ID:7bApJdTa0.net

そうやって首切りしたところで浮いた金が自分の懐に入るわけでもないのにね
なぜか自分以外がリストラされるのは賛成するんだよね

64 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 15:53:47.94 ID:80eaI68e0.net

ビジネスなんてやらないほうがいいな

25 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 14:51:39.42 ID:meVqUUSE0.net

ギリギリで回してたら何かあったら即回らなくなるというのをすり替えた駄文

67 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 15:56:35.19 ID:FyJaxtay0.net

タイトルだけでくだらないとわかるから、読んでないよ♪

146 :名無しどんぶらこ:2025/05/25(日) 23:29:03.38 ID:c8a5/Nvf0.net

TSMC幹部「日本人は思ったより働かない」

70 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 16:01:23.25 ID:APBss3gp0.net

全文読んだけど分かりやすい指摘
終身雇用守るための方策で労使に暗黙の了解

36 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 15:02:36.64 ID:O/6/RaPc0.net

>>1
おまえはだれなの?

79 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 16:27:29.07 ID:8Arai+n70.net

>>76
首にできないぶん愛社精神で長い目でみた研究や育成もできるけどね
こんだけ日本も個人主義こじらしたら愛社精神もないわなー

51 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 15:23:43.83 ID:X4axRSBO0.net

>>8
知的な話は受け入れられない
ダウン症の国だから

69 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 15:58:54.40 ID:c2XesMVb0.net

>>46
労働者「給与が1円も上がらなくてもいいです。無限に残業するので毎月固定給をください」
経営者「えっ?アホなの?」

こういう構造なんだよ
賃上げが望みなら給与交渉しなければならないし、その時労働者はいつでも退職というカードを切れなければならない
交渉事もせずに漫然と給与を得ようなんてヤツがいい待遇受けられるわけ無い

6 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 14:08:14.52 ID:f1YMgtwn0.net

一度雇ったら何があっても40年間面倒見る義務が発生するから安易に人を雇えない

人材の流動が起こらないから儲かってない企業が人抱えて人手不足になる

全ては終身雇用が原因です

88 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 17:07:19.18 ID:g2ltITO30.net

儲ける能力が経営者に無いから人員を維持出来ない

39 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 15:11:11.59 ID:vZkpHGz10.net

日本企業ってなぜ人が足りないくらいがちょうどいいの?と思った時に読む話

中身は左翼の書いたタワゴト

66 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 15:55:38.71 ID:80eaI68e0.net

首切れるハードルが下がった派遣は非正規で解雇されて子なし

151 :名無しどんぶらこ:2025/05/26(月) 14:13:06.91 ID:4+c5OpoQ0.net

企業の都合が思考の基準になる人って多いよね

147 :名無しどんぶらこ:2025/05/26(月) 12:32:30.50 ID:+GfcE0Nn0.net

>>142
経営規模が変われば経営方針も変わるのは当然かと
創業者の意志を守りたいのなら経営拡大などしないこと

9 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 14:10:43.19 ID:D5wv6Svz0.net

面白いよな、従業員をこき使うのが当たり前な世の中って

そんな世の中がガバナンスとか言ってフジテレビを叩くんやで?

🤣

102 :名無しさん@13周年:2025/05/23(金) 19:22:07.12 ID:fEhyi6oYI

3代目真柱、集団ストーカー被害者、
4代目真柱も、レーザーか。

82 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 16:34:13.94 ID:+tTc4XJy0.net

>>1
ふつうは人手が足りないと残業が増えたり仕事がきつくなったりするけど、
何故か日本企業は人手が余ってる時のほうが代わりはいくらでもいるからと、
社員に長時間残業させて過剰な仕事させてたからな

ここまでの人手不足になって労働環境が改善されていくの見て日本の企業ってダメだなと思った

152 :名無しどんぶらこ:2025/05/26(月) 14:14:42.56 ID:lpNKJyEZ0.net

>>6
おっしゃる通り
あと社保が高すぎて2人雇うより1人を倍働かせる方がいいっていう制度設計がクソすぎる
なぜ企業にセーフティネットを押し付けるのか理解不能

61 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 15:47:50.06 ID:wcnWmtyE0.net

リストラを正当化しだしたな
終身面倒を見るのが嫌なら、慣例的に新卒を取りに行くのをやめりゃ済む話だろう

155 :名無しどんぶらこ:2025/05/26(月) 15:50:36.53 ID:oz4AcAcX0.net

>>154
向こうは事務員なんて全部バイトやし

63 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 15:53:03.18 ID:qG1DnRlt0.net

中華経営の派遣会社だと
中抜してクライアント担当者にリベート行くからな

20 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 14:29:20.48 ID:fofZiaql0.net

単純な話、
例えば育休とかで長期間休みますなんてやつがいたとして、
そいつがいない間仕事がもし回ってたら「君を飼うの止めるだけで年間数百万円浮くんだよね」と言われたら反論しようがないもんなw

24 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 14:42:40.40 ID:n1P22XVt0.net

有能は手放さない。無能は手放すからどんどん出世していく。

27 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 14:52:19.34 ID:33hvwF3Y0.net

>>18
ダメな会社をすぐ潰さないのも悪いところや
バカがいくら頑張って経営しても上手くいくわけない
内部保留して延命するよりどんどん賃金はらってダメならさっさと潰して新陳代謝していけ

49 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 15:23:02.20 ID:KPRp4aVk0.net

>>38
新卒一斉採用は屑システムだわ

144 :名無しどんぶらこ:2025/05/25(日) 13:41:22.21 ID:08A7txKC0.net

固定費も高い
土地の価格が無駄に高すぎる
もちろん利権なんだけどねw

48 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 15:21:32.74 ID:KPRp4aVk0.net

雇う側は終身雇用のつもりで雇うがサラリーマン側はやめる気満々だからな
雇う側も気軽に解雇できる仕組がないと同じ方向を向けないわ

142 :名無しどんぶらこ:2025/05/25(日) 12:49:27.87 ID:0G3H96DY0.net

パナソニックはもはや松下イズムの片鱗も持ち合わせていないのだな。
日本式経営は否定され、外国株主に媚びた経営ばかりが進んで、
実質日本は外国資本に利益を吸い取られるための存在になった。
それがアベノミクス。領有なき植民地主義だ。

156 :名無しどんぶらこ:2025/05/26(月) 16:03:18.07 ID:y9TPzqxD0.net

>>38
これは本当に弊害が大きすぎるよなぁ
そのせいで氷河期世代みたいな空白の世代を大量に生み出すことになった
で、そのつけが何十年後に響いてくるっていう

3 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 14:06:50.87 ID:9SUxttgM0.net

ケケ中と小泉のオヤジが非正規ゴリ推しただろ

109 ::2025/05/23(金) 19:16:17.96 ID:3BhQbrBV0.net

>>99
なに?

80 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 16:28:22.50 ID:G7116EwK0.net

>>33
お前ネットで見ただけの知識だろ
アメリカが日本と逆の意味で特殊なだけで世界的に見て一般的な企業がそんなバンバン好き勝手できる国はそんなに無い

132 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 14:41:24.20 ID:DygYZzgR0.net

派遣で色々工場行ってるけどろくなとこない

117 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 23:04:46.24 ID:o6LdvnxA0.net

終身雇用のうえに年功序列もきちんと守られているなら
まぁ、わかるが
もうこのあたりが、怪しいからな

21 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 14:32:20.93 ID:vKoOPcvf0.net

まず期間雇用に破格の賃金出してみては?
来年まで贅沢しないなら生きてられるってくらい出してから言うべき

40 :donguri:2025/05/23(金) 15:11:43.96 ID:cEY5zKCR0.net

>>34
と思うだろ。
出来高制にしないのには理由があるんだよ。皆一律に同じ作業かつ同じ工程で作業量が明確に測れるなら都合がいいが、
どの業務もそうではない上に、その上で出来高制にすると「仕事を割り振る人間に権利が集中する」事になるんだよ。
仕事を割り振る=給料の割り振りになるので
早く終わるが出来高は高い仕事、物理的に早く終わらないが出来高が低い仕事みたいなものが出てきて、その割り振りに対して圧倒的な上下関係が発生する。出来るやつが居ても上に嫌われて出来高低いシュレッダーしか来ないなんて極論が出てくる。
まあ出来高を簡単に測れないのと、業務出来高の設定で明らかに支障が出るから故に、出来高制は一部の単純作業にしか適応されなくなった。

29 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 14:53:49.27 ID:yIbBWvNc0.net

>>26
なんで?うらやましいなら非正規になれ、でおわりじゃん

106 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 19:11:49.67 ID:b6AMILxN0.net

解雇規制緩和は絶対に必要
労働者は解雇されないように成果を出すかスキルを磨く

98 : :2025/05/23(金) 18:15:46.96 ID:uUx4L95r0.net

>>8
少し足りないぐらいがいいわ
日本企業は仕事のための仕事が多すぎ
少し絞らないと

13 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 14:16:45.94 ID:IJWPr9YQ0.net

パナソニック病

85 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 16:39:55.43 ID:6lzP8mKk0.net

>>18
在日💩

臭いぱらさいと💩💩

汚物自己紹害児💩💩💩

57 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 15:40:16.53 ID:M7iam9rX0.net

>>6
それがすべて

92 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 17:29:13.41 ID:ClRUPiA30.net

>>91
間違いなく人が足りなくなるし失業者も溢れるよ

65 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 15:54:42.38 ID:b9p/GkYI0.net

首切れるハードル下げるべきだよね。
年収×2でも良いから払って首切れるようにすべき

11 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 14:11:59.65 ID:Z5bkugAc0.net

いいわけないだろ。ゾンビ代表みたいになってる企業なのに

119 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 23:11:39.17 ID:dN/NiZq40.net

アメリカから始まった長いお金刷りゲーム実験が終わり、これから調整だから

アメリカも分からないだろ、そもそも老人大統領が出てきて とうとう利上げして 後は野となれ山となれ

122 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 23:33:30.40 ID:vLinvpYn0.net

働きアリは2割怠けてるらしい
その働かない奴らを取り除くと、残った働くやつらもまた2割怠けるらしい
結局組織能力は維持されずに減少する
人の組織も同じ、人を減らせば必ず弱体化する。事業規模を減らす目的でしか使えない

17 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 14:21:37.85 ID:1g5T7sGE0.net

働かないおじさんってパナソニックから生まれた言葉みたいなもん
パナでは無能ほど暇で昇進試験の勉強する暇あるから出世する
無能が出世して高給とるもんだから経営状態悪くなる

22 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 14:38:19.78 ID:VRUFYCS50.net

公務員みたいに無駄に人が多いと
誰かが何とかしてくれる
俺には関係ない
みたいな無能ばかりになる

1つの組織は有能が1割で凡人が4割
残りが無能になるんだよ

人が居ないなら居ないなりに
やれば良いんだよ

84 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 16:37:52.09 ID:yIbBWvNc0.net

>>82
つまり日本企業の今まで上にいた連中が救いようのないバカって事か
最近改善しだしてるのは氷河期が上に来たからだろな

101 :名無しさん@13周年:2025/05/23(金) 19:20:08.98 ID:fEhyi6oYI

なんで、三代目真柱なかむらしゅんすけの、
誕生日に、死ぬんや。日本代表の、
ユニフォーム丈があわんからや。
大作の祈りもあるんや。
誰か殺したんか。集団ストーカー。

138 :名無しどんぶらこ:2025/05/25(日) 03:29:49.50 ID:z8jm92x00.net

人件費高すぎる

83 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 16:37:30.45 ID:yRZ3LmjW0.net

日産がリストラしてるんだからすでに終身雇用でもないだろ

127 :名無しどんぶらこ:2025/05/24(土) 00:41:28.54 ID:yz1JUMaY0.net

通常なら6時間ぐらいで終わる仕事量になるような人員配置で、非常時に8時間みっちり働くことで対処し、残業は最後の手段、ぐらいの人数にしとくべきだわな

113 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 22:07:59.58 ID:+tTc4XJy0.net

>>112
まあ外国には正社員の概念がなくて解雇された時のダメージが日本ほどではない
日本でいう社員とアルバイト・パートの違いも単に労働時間が長いか短いかの違いだけ

99 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 18:39:53.16 ID:KheLyGZO0.net

富士通の秋葉社長に次ぐ発言しちゃったね

137 :名無しどんぶらこ:2025/05/25(日) 03:26:01.82 ID:TFXOYehh0.net

>>91
それだと中間業者は一切不要になるな。

26 :名無しどんぶらこ:2025/05/23(金) 14:51:39.85 ID:NJ0HSQrP0.net

>>21
それはそれで正社員がブチギレるからなぁ

145 :名無しどんぶらこ:2025/05/25(日) 19:18:17.35 ID:UR5LdMs80.net

今までは足りなきゃ非正規雇えたけど
もー無理なので
常に余分に雇うしか無くなってる

一度解放すると非正規の単価が上がるし

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑