国産の杉の木が出荷出来ない理由 [194767121]

1 ::2025/05/24(土) 18:38:45.71 ID:2qhxtq0I0●.net ?PLT(13001)

「山に木はある。でも、出せないんです」
「木がないんじゃない。山には立派な杉がたくさんあるんです。でも“出せない”のが現実なんですよ」
そう話すのは、地元で代々林業を営むNさん。
国産木材が流通しない理由は大きく分けて3つ。

搬出コストが高すぎる
山の奥深くまで林道を通し、伐採し、運搬する。これにはとてつもない人手と重機、時間がかかります。
しかも日本の山は急傾斜が多く、機械が入りにくい場所も多い。

人手不足と高齢化
伐採や搬出に関わる人材が激減。若手も少なく、育成にも時間がかかる。結果、供給できる量が限られます。

加工・乾燥の体制が整っていない
伐った木はすぐには使えません。乾燥、製材、流通のインフラが不足していて、せっかくの良材もなかなか市場に出せないという現実があります。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/cf8f3c878c374710bc2e6579ffc3ed2d454724f5

58 ::2025/05/24(土) 21:01:47.78 ID:rNpJ8qT70.net

>>56
エヴァンゲリオンの使徒みたいな?

32 ::2025/05/24(土) 19:30:10.06 ID:pO9P00400.net

山火事で全焼してハゲ山になれば良いのに
花粉症が減ってみんなが幸せになれる

60 ::2025/05/24(土) 21:07:24.89 ID:OzTlA0DL0.net

>>57
それにしても戦後基本的にやること全部致命的な失敗なのはどうにも言い訳できんで
いくら経産省や国交省のケツ拭かされてる部分があるにしても

55 ::2025/05/24(土) 20:57:48.95 ID:QmDSeN0B0.net

>>39
まぁ実際安くて儲けになりにくいのは確か
切ってはげ山放置で良いならまだなんとかなるけど切ったら植えて育てるのが原則
保育のコスト考えるとね

68 ::2025/05/24(土) 22:02:52.69 ID:rKzzcnnG0.net

ウッドジョブの効果は無かったのか
山奥に長澤まさみや優香は居ないもんな

18 ::2025/05/24(土) 19:03:12.82 ID:Au2+Lu0s0.net

最大の難関はだが

今やドローンを何十個か集めて吊るせば運べるはずだ

42 ::2025/05/24(土) 20:25:16.99 ID:4ZRO92DV0.net

乾燥には時間と場所もしくは乾燥機の金がかかる 中途半端なやつは曲がりまくって使い物にならん

63 ::2025/05/24(土) 21:13:41.60 ID:F14vKftB0.net

肝杉聡太「どーも女性週刊誌で出川に圧勝する顔でーす」

78 :テラプレビル(大阪府) [US]:2025/05/25(日) 04:13:55.11 ID:AIuPZdwF0.net

高杉ー高杉ーぃ高杉ッ゙

41 ::2025/05/24(土) 20:18:46.41 ID:9DXx3TaZ0.net

今の時代、林業をする若者がいないだろ
伝承者も減る一方
新しい機械や技術が進歩しても、高齢の経営者はまず取り入れない
50歳で定年してもらわないと進歩しない

44 ::2025/05/24(土) 20:31:12.77 ID:m7o6n/Wp0.net

しかも金かけても外産の木材の方が安くて質がいいという

36 ::2025/05/24(土) 19:36:44.11 ID:lWYWHBTe0.net

林道を整備する代わりにジップラインみたいなので下ろしてるんじゃないのか?

91 ::2025/05/25(日) 10:54:13.24 ID:8jg7mEbR0.net

>>90
やってはいるが、現在のペースだと90%植え替えるのに300年かかるそうだ

20 ::2025/05/24(土) 19:05:12.78 ID:wBnyIPiO0.net

ブルシットジョブの奴にやらせろw

74 ::2025/05/24(土) 23:20:17.88 ID:8kc2G8IP0.net

>>1
じゃあ杉植えるのやめろや

72 ::2025/05/24(土) 22:13:12.11 ID:hHAv1U3Y0.net

最近伐採されてる山は次は杉でなく赤松とかカラマツとか広葉樹を植えるところ後増えてる気がする

8 ::2025/05/24(土) 18:46:26.81 ID:VOZHdHwS0.net

あげ

25 ::2025/05/24(土) 19:13:45.06 ID:uWbqdTxd0.net

タカスギ~タカスギ~カーッ!タカスギィ~タカスギィ~♪

35 ::2025/05/24(土) 19:35:09.00 ID:Au2+Lu0s0.net

>>28
山が荒れ放題だからこれが通る隙間が無いんだよ
上から吊り下げる以外に運ぶ方法が無い

82 :アバカビル(ジパング) [US]:2025/05/25(日) 06:24:47.45 ID:gVCxmTG10.net

大量杉花粉

45 ::2025/05/24(土) 20:31:13.75 ID:rycXsiRW0.net

>>43
山持ってるだろ

62 ::2025/05/24(土) 21:12:02.76 ID:Zng8PA7k0.net

花粉症でいつも辛いのでなんとかしてほしい

26 ::2025/05/24(土) 19:14:28.46 ID:qi8rilAn0.net

ぶっちゃけ日本の林業は規模自体が大したことないから山林整備費と割り切って補助金もっと増やしてやれ
さらに衰退して山を放置した場合、災害の復旧費や花粉症の被害の方が高くなるぞ

52 ::2025/05/24(土) 20:51:56.55 ID:OzTlA0DL0.net

林野庁なんて農水省の中でも軽視されまくってる窓際部署やしな
これも戦後農水省が破滅させた産業のひとつや
世界屈指の漁場と山林がある日本で漁業と林業壊滅させるって狙ってもなかなかできんで

80 :エトラビリン(ジパング) [US]:2025/05/25(日) 06:04:26.99 ID:yCR7NTW60.net

林業は石油、石炭、天然ガスの価格が安くなり、木炭の需要がなくなった時点で終わりやろ
木材の伐採周期は40~50年で、その間、食いつなぐ物が必要だから

57 ::2025/05/24(土) 21:00:15.01 ID:Mgfw1gAc0.net

>>7
権力が一番無くて位の一番に予算削られる省庁なんだ、許してやってくれ

33 ::2025/05/24(土) 19:30:11.11 ID:VQ7ac7pc0.net

衣食住、長い目で見てこの安定化こそが国策のはずなのに、中抜きチューチューしか頭のない馬鹿ばかりがお偉いさん面してるよな日本て国は
ほんと、一度ぶっ潰さないとダメだな日本は

85 :ピマリシン(ジパング) [US]:2025/05/25(日) 07:49:56.39 ID:HBu0kWb60.net

>>13
それだと最低賃金だな

43 ::2025/05/24(土) 20:29:31.44 ID:tazf1jDt0.net

住友林業とかほぼ林業してないだろ

77 :パリビズマブ(庭) [DE]:2025/05/25(日) 04:09:26.57 ID:lC2TyvFl0.net

ていうか、廃道探索ユーチューバーの動画を観てると土砂崩れとかの倒木が結構な数出てくるが皆完全に放置されてるんだよね
完全に放置でとくに問題がないということなら、切り出して運ぶことを諦めて取り敢えず片っ端から伐採すればよくね?って感じはする

その後にドングリでも埋めときゃ勝手に生えてくるし

101 ::2025/05/26(月) 10:03:00.97 ID:i5Jiwghy0.net

植えたはいいが、出荷できないw w w w

54 ::2025/05/24(土) 20:57:07.29 ID:rNpJ8qT70.net

>>49
日本の山道は軽トラ位しか通れねえぞ

98 :ピマリシン(みかか) [US]:2025/05/25(日) 13:22:32.83 ID:7hrT2pMF0.net

>>88
家でも古い家だと取り壊さないと土地売れなかったりするしね
伐採、排出しやすい山なら良いけど林道もないような山ならそんなもんかと

28 ::2025/05/24(土) 19:15:46.57 ID:rycXsiRW0.net

斜面対応のハーヴェスタ買えよ

https://i.imgur.com/6YfZaAX.jpeg

24 ::2025/05/24(土) 19:13:01.49 ID:E3vq6/KS0.net

山神様のタタリじゃあ〜!

95 :ミルテホシン(東京都) [ニダ]:2025/05/25(日) 11:47:37.05 ID:Uzb2fifG0.net

森林鉄道敷けば運転士1人で数十台分のトラック運転手人員を浮かせるじゃん

29 ::2025/05/24(土) 19:19:19.59 ID:rycXsiRW0.net

https://www.youtube.com/watch?v=P8eTdFmgI3Q
日本は、人力による高コスト体質が良くないよな
機械化してジャンスカ切り倒せば良いのに

75 :アタザナビル(庭) [ニダ]:2025/05/25(日) 03:04:34.59 ID:XV8NzWzV0.net

再エネ賦課金とかするくらいなら、伐採賦課金とればいいのに

79 :ビダラビン(ジパング) [US]:2025/05/25(日) 05:24:26.56 ID:giVkoVao0.net

林業が盛んなとこじゃなきゃ伐採を生業にする人なんて居ないだろ

12 ::2025/05/24(土) 18:53:45.56 ID:CZ23VRcX0.net

木馬で出すんだ
ど根性あるやつ札束で引っ叩いて連れてこい

93 :リバビリン(東京都) [US]:2025/05/25(日) 11:17:32.63 ID:Hsgq+IF+0.net

囚人を使えば人件費抑えられるぞ

59 ::2025/05/24(土) 21:05:09.80 ID:Ugk6mrLT0.net

田畑がススキ野原になってるんだからそこに植えられんのか

66 ::2025/05/24(土) 21:40:38.74 ID:oMp+KFhX0.net

燃やせ

96 :ビダラビン(ジパング) [US]:2025/05/25(日) 13:01:01.52 ID:giVkoVao0.net

そもそも林業が盛んでもない場所にある杉山の杉は地滑り防止とかの目的だったりすんじゃね
もちろん昭和の花粉症だのアレルギーが問題視されてない時代の策だろけど

92 ::2025/05/25(日) 10:58:40.91 ID:oK6Irimi0.net

日本の人件費が上がりすぎたからだよ。昔は山奥までケーブルを張り巡らせたり、モノレールを引いたりして木を切り出していたが、それでも採算が取れてた訳だからな。

21 ::2025/05/24(土) 19:09:01.27 ID:F+Oqx+R40.net

さっさと切り倒せよ

102 ::2025/05/26(月) 10:32:21.97 ID:iCOWs3Bw0.net

そこらの日本の山は杉だけじゃないいわゆる雑木林ばっかだからな
杉だけ伐り出すのも厄介だろ

50 ::2025/05/24(土) 20:43:15.44 ID:jI7jN07j0.net

>>48
国産材はそもそも傾斜地に植えてるから曲がりが多くて品質が低く
建材として使えない、だから国産材より値段が高い欧米の針葉樹が家とかの建材に使われる

56 ::2025/05/24(土) 20:59:43.85 ID:UHEwBTuQ0.net

>>54
道走るとか想定スケールが小せえな
超デカいって言ってんだろ
お前の想像の5万倍くらいデカい奴だ

5 ::2025/05/24(土) 18:41:41.03 ID:VOZHdHwS0.net

>>1
お前
テキトー吹かし過ぎると捕まるぞ?www

38 ::2025/05/24(土) 19:39:25.96 ID:VQ7ac7pc0.net

これからは農業と林業だな
職人たちの天下
現場中心のボトムアップ型社会に移行するから
オフィスでPCとにらめっこしているだけのゴミは必要なくなる
そんなものはAIにやらせておけばいい

69 ::2025/05/24(土) 22:03:26.08 ID:rNpJ8qT70.net

ガチで切るだけで良いならヤッても良い
切るだけであと知らんけどな

完全装備で山に入ってチェーンソーでバッコンバッコンだけな

87 :ザナミビル(神奈川県) [US]:2025/05/25(日) 08:20:49.19 ID:cyhR1ngn0.net

勝手に大規模に伐採して盗んでくのはよく聞く

34 ::2025/05/24(土) 19:30:27.23 ID:rNpJ8qT70.net

昭和の爺「最近の若いのは気合がねえなぁ」

お前が気合で解決すればいいだけ

89 ::2025/05/25(日) 10:27:18.39 ID:D/KnV0M40.net

>>28
それ90°の傾斜地で使えるの?

3 ::2025/05/24(土) 18:40:18.62 ID:tq8Mc4780.net

田舎住みだからたまに林業の仕事あるが
まぁ安い
危険みたいだし

46 ::2025/05/24(土) 20:31:17.32 ID:LEMIKvGr0.net

>>35
どちらにしろまずは道作りからだな

9 ::2025/05/24(土) 18:49:35.68 ID:+RiHBav60.net

菅直人が林業がどうのこうの

37 ::2025/05/24(土) 19:39:23.11 ID:wNM01zVw0.net

木の苗を植えても収穫は自分の死後

67 ::2025/05/24(土) 22:02:34.65 ID:Au2+Lu0s0.net

長年間伐を放置したツケで樹木が密集し、人力でも機械でも出せない
だから道路沿いの樹木から順に伐りださないと、奥には入れない
そしてその道路は軽トラが入れる程度 更に日本の森林は急斜面

この無理ゲーをどう解決する?

64 ::2025/05/24(土) 21:19:46.08 ID:sija3tL+0.net

>>54
もっとサンダーバードで熱帯雨林伐採してたのだろ

27 ::2025/05/24(土) 19:15:26.59 ID:IP/NY6j00.net

タオパイパイに頼めよ

70 ::2025/05/24(土) 22:04:27.51 ID:rNpJ8qT70.net

あー、切った後にドングリ埋めまくるくらいならついでにヤッても良いか

94 :メシル酸ネルフィナビル(やわらか銀行) [US]:2025/05/25(日) 11:43:49.40 ID:Xye3qMAE0.net

早明浦ダム上流植林ボランティアのみんなありがとう

7 ::2025/05/24(土) 18:45:20.51 ID:3BEPzL1P0.net

これも農林水産省案件
無能な政策続けて途中で放置

7 ::2025/05/24(土) 18:45:20.51 ID:3BEPzL1P0.net

これも農林水産省案件
無能な政策続けて途中で放置

81 :パリビズマブ(庭) [DE]:2025/05/25(日) 06:06:28.87 ID:lC2TyvFl0.net

これだけ円安になったのに杉は建築材として流通しねえのか?

40 ::2025/05/24(土) 19:54:30.64 ID:kY952Inc0.net

海外の林業は完全に機械化してるからな。
ロボットの腕みたいなのでガッって掴んで、そのまま製材まで出来るマシーンがある。

22 ::2025/05/24(土) 19:12:12.63 ID:cxKOgehU0.net

60歳で若くていいなって言われるし
数年に1回は葬式
バイオ発電やろうとか馬鹿かよ

103 ::2025/05/27(火) 04:02:20.82 ID:kerD458f0.net

植林したのはいいが切り出せない
困ったねw

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑