企業が採用で重視する1位はコミュニケーション能力←なんで? [659060378]
企業が採用で重視する1位はコミュニケーション能力←なんで? [659060378]
元スレ
1 :ネンジュモ(ジパング) [ニダ]:2025/05/24(土) 04:26:08.02 ID:uXxPqeOc0●.net ?BRZ(11000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
経団連がコロナ前まで実施していた新卒採用に関するアンケート調査で、
企業が「選考時に重視する要素」は16年連続で
1位がコミュニケーション能力であった。
2位以下は主体性、チャレンジ精神、協調性、誠実性と続く。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD061BO0W3A101C2000000/
123 ::2025/05/26(月) 14:03:34.98 ID:Rel4lSYi0.net
>>122
それが技術軽視だと言ってんだよ。
パッパラパー文系とはお前のような馬鹿にも
分かりやすいように最大限のコントラストを
付けた表現なだけ。
お前が馬鹿だから高みを知らないだけで
結果は技術力の差がそのまま
企業衰退に繋がっていりのが現実。
お前が考えてるような人材が
一角に入り込む前に日産のように
企業が解散するのが先だろう。
頭が昭和の衰退期のままのバブル脳だろ。
既に老害で頭が硬直してしまったようだから
バイト職をした方が良いよ。
98 ::2025/05/24(土) 17:57:20.34 ID:yC4GsiWg0.net
>>93
コミュ力のないパヨは総括されちまうからな。
119 ::2025/05/26(月) 12:57:02.68 ID:v1La5d7t0.net
>>117
挨拶ができて先輩に取り入る事ができ、職場に馴染むかどうか程度じゃね?
昨今は新人歓迎会も無いし、「飲もうか」と誘う先輩も皆無だし、知りたい事があるなら調べてから聞けって感じの技術系は大変だよ >>114
136 ::2025/05/26(月) 21:33:02.50 ID:AFYAjoAk0.net
>>131
体育会出身の奴を積極的に採用するのは
そういう部分の手間を省くためだろう
野球部だったらコミュ力ありそうだな、と
24 :ストレプトミセス(茸) [CN]:2025/05/24(土) 06:29:58.94 ID:/paeZOhL0.net
日本が没落した原因が見事に現れてるな
コミュ力なんてリーダー1人にあればいい
手足の社員は技術力アスペで、それをコミュ力リーダーが纏め上げるのが最高の成果が出る
現にマイクロソフトもアップルもグーグルも技術力アスペをコミュ力経営者がバックアップしてトップ企業になった
使われる末端にムクムク自我なんて必要ないのは日本でも「船頭多くして船山に登る」と言われ広く知られているはずなのにな
35 :メチロコックス(兵庫県) [CA]:2025/05/24(土) 08:21:14.30 ID:8PNuD18W0.net
112 ::2025/05/26(月) 12:45:20.04 ID:g/rlY1kG0.net
日本からアツプルやGoogleのような企業がなぜ誕生しないのかよく分かるな
もしジョブズが日本生まれだったら活躍の場はなかったんだろうな
16 :キサントモナス(茸) [JP]:2025/05/24(土) 05:39:51.74 ID:QjYUiaJ30.net
電話取るのが死ぬほど苦手とかなw
取引先とのやり取りもあるんだし誰だってぶすっとした不機嫌そうな奴より朗らかな奴と仕事したいだろ
84 ::2025/05/24(土) 14:38:02.04 ID:t1MXz4a30.net
>>72
中学受験はその一つと思う
本来勉強だけを教える学習塾が、勉強以外の能力を磨く教育現場になってるようにも見える
ただそれは競争に勝つ、己を高める、という部分に特化されているので完全なものではないけど
64 ::2025/05/24(土) 13:57:35.68 ID:kiHEwOEF0.net
>>56
日本は圧倒的にこれが多い
マリオネットとして扱え
33 :ストレプトミセス(茸) [JP]:2025/05/24(土) 08:19:15.96 ID:y/OU+l6/0.net
ぶっちゃけアメリカ企業とかは末端の労働者に何も期待してないから細かいマニュアル作ってそのとおりにやれば一切コミュニケーションなんて必要ない体制になってる
そしてそんなアメリカ企業の方が なあなあでええようにしないといけないためコミュ力が必要とされる日本企業より成果を出してる現実がある以上どちらが正解かは自明の理
https://i.imgur.com/FUxgiqm.jpeg
45 :メチロフィルス(やわらか銀行) [JP]:2025/05/24(土) 09:31:30.82 ID:fsnTLwwV0.net
>>24
NISSAN、TOSHIBA、SANYO
そうやって無能がトップに居座り
社会から消えていきますw
30 :ビフィドバクテリウム(東京都) [US]:2025/05/24(土) 07:53:56.91 ID:k4B0Ddm70.net
電話に出られなくてモームリされちゃうんだもん
そもそも電話に出れる人を採用するべ
118 ::2025/05/26(月) 12:56:41.44 ID:Rel4lSYi0.net
>>106
理系含めた日本人エリートが
皆叫んでそうで笑う
ありがとう安倍晋三
61 ::2025/05/24(土) 13:33:27.46 ID:QHJoYh110.net
40 :ゲマティモナス(北海道) [ID]:2025/05/24(土) 08:41:04.94 ID:hbMMhc1X0.net
69 ::2025/05/24(土) 14:30:50.47 ID:XeTzBgVy0.net
お前らの思うような変なものじゃなく、持ってて当たり前レベルの部分だぞ
俺も本物のガイジを見たら考えが変わった
69 ::2025/05/24(土) 14:30:50.47 ID:XeTzBgVy0.net
お前らの思うような変なものじゃなく、持ってて当たり前レベルの部分だぞ
俺も本物のガイジを見たら考えが変わった
116 ::2025/05/26(月) 12:48:41.79 ID:v1La5d7t0.net
>>112
ジョブズは最高度のコミュ力お化けだぜ。>>109
ただし、成功のためにはコミュ力皆無の天才、ウォズがいることが前提。
105 ::2025/05/26(月) 12:05:00.04 ID:AKM52A5M0.net
47 :アルテロモナス(愛知県) [ニダ]:2025/05/24(土) 09:56:38.56 ID:+v53jmTq0.net
コミュ力高い奴ほど基本的な報連相ができてない。やらなくても伝わると思い込んでる。
27 :プロピオニバクテリウム(東京都) [CN]:2025/05/24(土) 07:06:31.39 ID:eWX9kJgk0.net
128 ::2025/05/26(月) 19:05:25.78 ID:XNKghZQi0.net
75 ::2025/05/24(土) 14:34:10.46 ID:D6GG8c8A0.net
コミュニケーションも良と悪があってだな
やたらコミュ力あるけど悪い方向にしか使えないキチガイがいるからなあ
そういうヤツが情報統制してコミュ力弱いヤツを押しつぶしてる
20 :アクチノポリスポラ(滋賀県) [US]:2025/05/24(土) 06:15:18.01 ID:xjHX931c0.net
実務能力や技術者軽視の日本らしい基準だな
そして日本企業衰退へ
とても分かりやすい
7 :ジオビブリオ(やわらか銀行) [US]:2025/05/24(土) 04:46:30.99 ID:4jLlUTWR0.net
賢い人でも周りに合わせて馬鹿なふりしろってことだろ
日本が衰退するわな
117 ::2025/05/26(月) 12:53:19.89 ID:ATlKlMu30.net
コミュ力というか、顔採用と話し方が感じいいかどうかでしょう?
お見合いとかわらん
18 :デスルファルクルス(東京都) [CN]:2025/05/24(土) 06:03:11.78 ID:gdntl0wG0.net
空気を読むとか忖度できるとかYESマンが欲しいんだろう
73 ::2025/05/24(土) 14:33:23.05 ID:T2pHJItI0.net
>>1
今はマジで小学生の教室でも先生が喋ってるのに寝てたり歩き回ったり大声で発狂したりするからな、小学生がだぜ?(笑)
でも教師どもは何も出来ない
叱れないしゲンコツも出来ないし廊下にも立たせられない
こんなので誰が教師や保育士になりたがるんだよ(笑)
102 ::2025/05/24(土) 20:36:39.98 ID:RdV/tp9c0.net
82 ::2025/05/24(土) 14:37:04.01 ID:XeTzBgVy0.net
>>75
コミュニケーションというより扇動が得意なタイプは逆に組織に向かん
そいつが孤立するだけならいいが、同調するのがいると組織が壊れる
だから選別は大事なんだよ
一時期は悪い意味でのコミュ力重視やってて、今もそれ引きずってる(その世代が管理職やってる)
53 ::2025/05/24(土) 12:17:49.47 ID:sGdEoxhD0.net
教養や専門知識は学歴や試験で分かるからな
審査したいのはコミュ力や健康、ストレス耐性とかになる
67 ::2025/05/24(土) 14:29:25.66 ID:T2pHJItI0.net
>>1
何をやらせても長続きしない奴の特徴ってさ、
ちょっと嫌なことがあればすぐ辞める
我慢や辛抱や忍耐が無いからすぐ辞める
そして次の職場でもまた一から人間関係を築かなきゃいけないから嫌になってすぐ辞める
この繰り返し
そして会社や国や学校の悪口言って正義は自分にあると誤魔化す
どんなにきつい仕事でも人間関係がよければ長続きする
逆にどんなに楽しい仕事であっても人間関係が上手くいってないとつらいばかり
全てはいかに人間関係を我慢してうまくやっていくかにかかっている
つまりコミニュケーション能力があるかどうか
13 :エルシミクロビウム(ジパング) [ニダ]:2025/05/24(土) 05:23:26.17 ID:MUuqkx8L0.net
92 ::2025/05/24(土) 15:11:20.47 ID:oCJiIu400.net
113 ::2025/05/26(月) 12:45:48.72 ID:RrOVBbhH0.net
55 ::2025/05/24(土) 12:21:15.09 ID:+z+de8Cu0.net
仕事は一人でやるもんじゃないからな
ゲームのクエスト感覚でやりたいならバイトにしとけ
101 ::2025/05/24(土) 20:27:44.12 ID:2jA9l0oC0.net
96 ::2025/05/24(土) 16:42:37.54 ID:xN5nNVir0.net
論破や言質であげあしとっても問題はなにも解決しないんだ
83 ::2025/05/24(土) 14:37:26.99 ID:JueijEoT0.net
>むしろ、面接でコミュニケーション能力を発揮しなければならないのは面接官の方ではないか。学生は毎年変わるので「就職のプロ」などいない。しかし長年面接に携わっている「採用のプロ」はいるはず。学生の話が拙いなら、面接官がうまく質問して資質を引き出してあげればよいだけのことだ。
うむ。
121 ::2025/05/26(月) 13:09:49.08 ID:Rel4lSYi0.net
>>114
コミュニケーション能力が高い無能がいたとして
優秀な職人がいたとしよう。
その無能がコミュニケーション能力で
優秀な職人の高みを超えると思うか?
超えると思うならそれはお前の無知から来る
技術の軽視だろう。
文系人間は特に数学の授業を聴いたときの
戦慄した感情を良く思い出した方が良い。
頭パッパラパー文系がどんなにコミュ力が高くなっても
優秀な理系技術者になれるわけじゃない。
なれるのは優秀な理系技術者が気持ち良く
仕事が出来る潤滑油だ。
コミュニケーション能力重視採用とは
つまり潤滑油採用でしかない。
潤滑油しか新しく入って来ないなら
老人がいつまでも最高技術者であり
その技術はときとともに陳腐化し衰退する。
日本企業の素直な変遷やな。
衰退40年目指し頑張って参りましょう
ありがとう安倍晋三
54 ::2025/05/24(土) 12:18:06.81 ID:hFsGtEzs0.net
とりあえず面接でベラベラ喋ってたら採用されやすいのは事実
主体性とか自己アピールとか目標とか動機とか清潔感とか貢献値とか実はどうでもいい
19 :ヘルペトシフォン(みかか) [ニダ]:2025/05/24(土) 06:05:34.49 ID:QWxZXWs70.net
コミュニケーションなんて歯の浮くような横文字で言い換えずに「世渡り術処世術」ってはっきり言えやw
今や清廉潔白や謹厳実直とか精神障碍に分類される位誤魔化すことや嘘をつくことが素養として求められるからな。
93 ::2025/05/24(土) 15:15:56.64 ID:u7FrQskV0.net
1位がコミュニケーション能力
2位以下は主体性、チャレンジ精神、協調性、誠実性
ネトウヨ全滅でワロタ
110 ::2025/05/26(月) 12:42:23.13 ID:Rel4lSYi0.net
>>19
日本人のスパイク行動を上手くいなす能力だな。
日本人のスパイク行動を止めましょう
抑えましょう運動する人は精神障害扱い
日本人もスパイク行動を抑え込むのは
日本人の特質上半ば諦めてるからな。
高度情報化社会にスパイク民族日本人は 元々合ってないんだよ。
民族の限界。
もう終わりだ猫の国。
ありがとう安倍晋三。
29 :エルシミクロビウム(やわらか銀行) [ニダ]:2025/05/24(土) 07:26:02.10 ID:rIZc/r4N0.net
人を使う立場になって分かった事。
頭が良くてキレる奴はこっちが裏でサボってたり、都合のいい様に動いてくれるように誘導するのにバレる可能性があって使いにくい。
対してバカは適当な事を言っとけば簡単に信用して尊敬までしてくれる。
その間にサボったり遊んだりできる。
誘導するのも簡単。
結果、自分の直ぐ下に置くなら少し位のバカが良い。
頭の良い奴はやり難い。
63 ::2025/05/24(土) 13:56:16.08 ID:Qh4fcrra0.net
コミュニケーション能力がないと例え優秀でもその限界は優秀一人分でしかない
コミュニケーション能力が高いやつは「こいつのためならしょうがねえな・・・」って
優秀な奴を何人でも巻き込める
それは無限の能力を持ってるのと同義なのだ
115 ::2025/05/26(月) 12:47:31.00 ID:DYD853XM0.net
>>112
なぜ生まれないって優秀なお前が口先ばかりで何も行動しないからだよ!
99 ::2025/05/24(土) 18:04:07.91 ID:QjYUiaJ30.net
>>97
で採用の時点で特別な才能ってどう見分けるわけ?
新人のポテンシャルなんて大体似通ったものなんだよ
特別優秀な学生なんて百人に1人いるかいないかだ
社風に合う人材採用する方が良いに決まってる
56 ::2025/05/24(土) 12:25:44.50 ID:jpDShfei0.net
138 ::2025/05/27(火) 01:10:03.26 ID:f/xYFpg50.net
行き着く先は狂った経営陣と
それに盲目的に従う無能従業員で
アチコチの企業が潰れかけてる
59 ::2025/05/24(土) 12:38:32.37 ID:gdntl0wG0.net
意見の違いで言い争いになるのもコミュニケーションだからね
そこからより良い妥協案を探る、日本人はこれがやや苦手
最初からなあなあがコミュニケーション力と勘違いするヤツが多い
125 ::2025/05/26(月) 16:21:17.52 ID:ScCkAJsi0.net
良いものを作れば売れるというナイーブな思考は捨てろ
103 :スフィンゴモナス(茸) [GB]:2025/05/24(土) 21:11:59.89 ID:tMk1jtxa0.net
>>93
すげえ
日産自動車が優秀な人材を集めてたのに倒産になる業績に至るかわかったわ。
81 ::2025/05/24(土) 14:36:34.81 ID:yYjppiJF0.net
日本人は話す際の内容が不明確で要件が明確じゃ無いか、それが美徳と推奨する向きもあるからだよ。
相手が忖度行動したり訊き返したりしないとコミュニケーションが成立しない。
129 ::2025/05/26(月) 19:10:07.67 ID:OZ4XbwS/0.net
お前らはどうせ知能も低いだろ….
なにコミュ力だけが問題だとおもってんねんくそガイジども
9 :ネンジュモ(ジパング) [DE]:2025/05/24(土) 04:55:09.10 ID:sQe7SZWn0.net ?BRZ(10000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
うわあ😦
32 :カルディセリクム(新日本) [US]:2025/05/24(土) 08:10:54.16 ID:wRaFQlff0.net
コミュニケーションなしでやってけるのは奇跡の逸材レベルの能力持ってるやつだけ
下手でもコミュニケーション取れるやつは修正できる
下手なのにコミュニケーション取れないやつはただのゴミ
25 :エントモプラズマ(岐阜県) [US]:2025/05/24(土) 06:47:16.65 ID:CnL8+mu40.net
15 :デスルフロモナス(東京都) [US]:2025/05/24(土) 05:38:31.53 ID:NRdcxpmW0.net
昔から報連相が大事だと言われている
上司もコミュ障の部下だと何をやっているか分からないから困るでしょう。
12 :キサントモナス(茸) [JP]:2025/05/24(土) 05:20:12.70 ID:QjYUiaJ30.net
そりゃ周りとコミュニケーション取れなくて周囲を不快にさせる奴はいらんだろ
新卒の能力なんてほぼ同じようなものなのに
135 ::2025/05/26(月) 21:26:38.14 ID:wZGYX5n60.net
72 ::2025/05/24(土) 14:32:35.77 ID:T2pHJItI0.net
>>1
今の日本の教育は嫌なことから逃げることしか教えないからな
ならば一体誰が子供達に問題解決能力や我慢や辛抱や忍耐を教えるんだ?と疑問に思う
37 :クラミジア(ジパング) [US]:2025/05/24(土) 08:22:49.90 ID:LANV5NcL0.net
ゴマすり野郎が中途半端な役職につく原因ですよ(´・ω・`)
65 ::2025/05/24(土) 14:02:55.28 ID:r65i/UW60.net
学者や技術者や職人ですらコミュ力ないと仕事にならないからな
31 :シネルギステス(宮崎県) [JP]:2025/05/24(土) 08:03:24.12 ID:QRqv9NY20.net
個人の能力なんてその程度しか分からないからな
弁護士でも医者でも結局愛想いい奴が稼いでるし
5 :アナエロリネア(神奈川県) [JP]:2025/05/24(土) 04:40:53.87 ID:sCgYJpr90.net
なんか日本が衰退しているのがよくわかるワードで悲しいな
97 ::2025/05/24(土) 17:55:58.44 ID:YTwNB5l80.net
人事は採用した人が現場で活躍できるかじゃなく、問題起こさないかが大事だから
会社の成長とかはどうでもいいんで
10 :フラボバクテリウム(庭) [NL]:2025/05/24(土) 05:04:47.42 ID:UFzYEzwN0.net
>>5
知能が低そうw
ある課題について個人が解答を作るケースとグループで作るケースではグループてま作る回答の方が優れている
例外はあるとしても日本人の場合は三人寄れば文殊の知恵
87 ::2025/05/24(土) 14:41:21.99 ID:XeTzBgVy0.net
>>80
うちは中途も厳しく見るようになったし、新卒採用もやめた
どちらにも多いのが、自分で自分の仕事の範囲を決めちゃう人
それは俺の仕事じゃない、そんな金は貰ってない、みたいな
それを決めるのは会社なんであり、上司なんですけど・・・
そもそも君そういう雇用条件じゃないでしょ?
(Visited 1 times, 1 visits today)