業務スーパーの「中国産冷凍野菜」に基準値超え残留農薬!運営謝罪、自主回収を実施 [662593167]

1 ::2025/05/29(木) 11:40:37.89 ID:aRKbPor80●.net ?2BP(2000)

https://news.yahoo.co.jp/articles/0bab6e6cddb4bd1249eca7b3a8233ff58ae26f40

「業務スーパー」を運営する神戸物産は、販売した中国産の冷凍野菜の一部に基準値を超える残留農薬が含まれていたとして、商品の自主回収を行うと発表しました。

●基準値超えの「チアメトキサム」
 同社の「商品回収に関するお詫びとお知らせ」によると、対象商品は中国原産の「冷凍大根」(500g)のうち、賞味期限が2027年3月1日のもの。一部商品において基準値を超える残留農薬(チアメトキサム)の検出が確認されたとしています。

 商品が手元にある場合は、同社の「お客様相談室」まで連絡するか、送料着払いで商品を送ってほしいとしています。

96 ::2025/05/29(木) 12:23:37.14 ID:cccpLs2y0.net

業務スーパーはこういうの多くね?
何年か前はキムチにウジが混入してて回収してたよなー
中国産が多いから怖くて買えないわ

117 ::2025/05/29(木) 12:52:57.88 ID:FJR6gH6H0.net

食料インフラを疎かにするとこんなの当たり前、基準値さげたり海外では禁止な薬剤もOKになる

15 ::2025/05/29(木) 11:46:07.44 ID:QMWGlBZp0.net

>>1
飲食店では中国野菜は常

217 ::2025/05/29(木) 19:59:20.64 ID:+J2sA1zK0.net

ここは定期的に回収してるから

132 ::2025/05/29(木) 13:22:11.49 ID:Q+IPnVV10.net

>>130
サンプル調査でしょ
サンプルで引っかかったら同じロットの調査とかあるかもしれんが

142 ::2025/05/29(木) 13:34:05.28 ID:Q+IPnVV10.net

>>141
そうそう
昭和平成の間ずっと非効率なシステムが権力を持っただけだしなあ
本当は当の昔に効率化できてた話
5次卸まで存在するんだっけ?今回の米騒動でも

127 ::2025/05/29(木) 13:12:47.72 ID:FJiXE2u00.net

>>126
というか工業で成り上がった国が工業捨てて
デジタルにも対応できなけりゃ農産品も同じ道を辿るわな

73 ::2025/05/29(木) 12:08:17.94 ID:jYf1NdGr0.net

へぇー輸入食材って検査してるのか

6 ::2025/05/29(木) 11:43:13.92 ID:NO/L4B8K0.net

中国産アサリもやばい

153 ::2025/05/29(木) 13:59:55.44 ID:yijNOrGD0.net

店内アナウンスで厳しい検査をーってなんだったんだろうな

200 ::2025/05/29(木) 17:58:58.76 ID:d3/O50nx0.net

残留農薬の多い国は、FAOの統計によると中国、次に日本が続きます。日本は、中国に次いで世界2位の農薬使用量で、特に果物では残留農薬の多い品種に注意が必要です。

278 ::2025/05/30(金) 21:07:12.52 ID:e56KyUen0.net

どくいりきけん
たべたらしぬで

23 ::2025/05/29(木) 11:48:46.32 ID:bPJBs5K70.net

大根の冷凍の意味が分からない
ただ切ってるだけだぞ
自分で切れよ

43 ::2025/05/29(木) 11:58:43.81 ID:FyQ6Zwz70.net

>>37
北海道か?

274 ::2025/05/30(金) 18:13:03.51 ID:VIgOZ9I+0.net

日本は農薬使いすぎ!危険だ!と煽る人って肝心のデータを見ないんだよな
一般消費者が市販食品からどれだけの農薬を摂取してるかは普通に調査されてるのに
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/pesticide/meeting_materials/review_meeting_003/assets/fssc_cms207_240924_18.pdf
ADI(許容摂取量/日)に対して高いものでも0.6%以下
そのADI自体に100倍の安全マージン取られてるから、例え狙っても農薬で健康被害起こす方が難しい
その遥か前に過食で死にますw
ちなみに農薬浴びながら仕事してる農業従事者は健康寿命が明らかに長く、癌や循環器疾患の罹患率も低い
https://www.maff.go.jp/primaff/kanko/review/attach/pdf/150728_pr66_04.pdf

235 ::2025/05/29(木) 22:40:56.28 ID:lBxhPkW/0.net

群がってないけど

40 ::2025/05/29(木) 11:57:26.69 ID:f5h0pC1G0.net

餃子にダンボール混ぜて水増ししてたなw
中国内の話だけど 
頭おかしい

277 ::2025/05/30(金) 18:21:56.66 ID:Zt/vluhW0.net

まぁいいじゃん安いんだから

115 ::2025/05/29(木) 12:51:23.79 ID:xWjLZclR0.net

アホパヨ「今や日本製より中国製の方が安全!!」←これ本気で言ってるのかな?

104 ::2025/05/29(木) 12:29:15.98 ID:EgfC1RZj0.net

なぁに、かえって免疫がつく

111 ::2025/05/29(木) 12:40:33.02 ID:O7KfPi0f0.net

調べてから販売するもんじゃないのか

10 ::2025/05/29(木) 11:44:08.63 ID:yHAHLK5h0.net

>>7
無印良品は全然無印じゃないしな

97 ::2025/05/29(木) 12:23:48.49 ID:LJa3IUGh0.net

シナチク=諸悪の根源

131 ::2025/05/29(木) 13:21:19.30 ID:Q+IPnVV10.net

>>124
冷凍野菜はほぼ中国製じゃね?

156 ::2025/05/29(木) 14:07:38.01 ID:OTaGM4xG0.net

>>111
日本工場の感覚なら通常はロットごとにランダムに抜き取り検査すれば大丈夫。
生産品質や加工過程が不安定だとそれだけじゃ足りなくて発覚が遅れたり
極少量混ざる程度とかだと発覚しなかったりする。

214 ::2025/05/29(木) 19:40:22.35 ID:sroVz76L0.net

アクタラって名前の農薬だ
日本国内でも普通にダイコンで使われてるから基準値ありそう
散布濃度ミスったかな?

174 ::2025/05/29(木) 15:06:57.71 ID:XLO8EhfZ0.net

>>27
台湾一択。

42 ::2025/05/29(木) 11:58:17.30 ID:d6OKBmqj0.net

>>37
最近は
胃を持ってくらしいぞ

29 ::2025/05/29(木) 11:50:35.28 ID:9D2Ih2Ht0.net

実は日本の農作物も定期的に台湾とかで突き返されてるんだよな
そんなユルユル日本の基準より多いのはさすが中国と言ったとこだな

145 ::2025/05/29(木) 13:37:30.89 ID:aCnsxHLE0.net

>>22
近所の飲み屋に行って焼き鳥頼むと業務スーパーの貧相な焼き鳥が出てくるわw
元河内屋の業務スーパーだとウィスキーなどのアルコールも買ってるよねスナックのママさん

240 ::2025/05/30(金) 00:42:13.31 ID:5JhDI9Bs0.net

なっ!中国製はヤバいだろ

258 ::2025/05/30(金) 08:44:59.31 ID:3q+xUJ+r0.net

>>179
ああそれはスーパー玉出の方だよそれも騒がれて最近は大人しくなってるはず
大阪西成区の貧民専門スーパー

237 ::2025/05/29(木) 22:51:25.16 ID:0cfAIoKp0.net

>>14
こういう努力は惜しまないよなあいつら

262 ::2025/05/30(金) 09:45:45.35 ID:22Z3LOoC0.net

最初は敬遠するけど
ニチレイとかの買おうとしても結局中国産なんよな

185 ::2025/05/29(木) 16:07:03.28 ID:EPTdeAso0.net

>>180
うむ
同感だ

80 ::2025/05/29(木) 12:12:29.78 ID:R0z2paOv0.net

>>1
検査してても一般の店に並ぶから自衛として中国製品は選ばないことが大切

195 ::2025/05/29(木) 17:04:00.63 ID:EI19kjq40.net

隠し味アルヨ

26 ::2025/05/29(木) 11:49:33.08 ID:ygfsBBFn0.net

神戸物産は年間も29件、問題発覚→自主回収しまーすを繰り返している企業なので

249 ::2025/05/30(金) 05:19:39.49 ID:d7/AvxWt0.net

中国で突然死が流行ってる答え合わせかなw

267 ::2025/05/30(金) 12:53:10.52 ID:Fp1V/DHx0.net

検査してないとわからないからな

207 ::2025/05/29(木) 18:34:11.74 ID:TNhfragk0.net

こないだ買ったインゲンが消毒薬臭かったからそれも検査しといてくれ

83 ::2025/05/29(木) 12:15:46.42 ID:BnVw6bTb0.net

>>81
スペイン産のオリーブオイルと
デンマーク産のジャムと
九州乳業の豆乳を買う

128 ::2025/05/29(木) 13:16:14.12 ID:xoM7xJ+M0.net

>>7
業者でも個人でも両用だろ
あと、業務スーパーは業務用スーパーの中の一つだからな
業務スーパーって名前のスーパーだ
お前はアホだから業務用スーパーのつもりで言ったんだろうがな

61 ::2025/05/29(木) 12:04:01.72 ID:3V3iLP7S0.net

冷凍の大根じゃ買った人少ないんじゃね
料理の下準備ように買った人は可哀相だが

244 ::2025/05/30(金) 01:00:12.61 ID:TsUw3gyZ0.net

>>14
中国の安ホテルの朝飯バイキングのおかゆにローストピーナッツ入れたんだ

テーブルに置いて、コーヒー取りに行ってテーブル戻ってきたら、おかゆがファンシーなピンク色になってた

まあ食ったけど
写真撮っておけばよかったwww

33 ::2025/05/29(木) 11:53:10.94 ID:mohcdG3P0.net

日本の野菜が豊作になりすぎの時に冷凍すれば良いじゃん

50 ::2025/05/29(木) 12:01:23.64 ID:jSphuBz80.net

>>7
大規模チェーンは独自で仕入れてるけど個人とか小さなチェーンだと使ってたりするぞ

219 ::2025/05/29(木) 20:17:53.78 ID:5WKU9ZoH0.net

でしょうね
怪しいのは確り生産地を確認する
俺は騙されない

48 ::2025/05/29(木) 12:00:48.83 ID:/t0bCFbf0.net

冷凍カリフラワーも臭かったし

44 ::2025/05/29(木) 11:58:44.71 ID:69oHAbuu0.net

>>39
お前らみたいな下民はただ税を納めてればいいからな
食えるだけありがたく思え

11 ::2025/05/29(木) 11:44:21.94 ID:fMH7accq0.net

ここの客層はそんなの気にしないだろ

218 ::2025/05/29(木) 20:07:22.93 ID:G0d0lg5W0.net

スキトキメトキス

265 ::2025/05/30(金) 12:28:03.68 ID:i8+2eC+80.net

>>258
ラ・ムーと玉出やなw
あそこで食材買うやつは自己責任不可避

45 ::2025/05/29(木) 11:59:14.65 ID:w5KGCqOO0.net

中国産の冷凍野菜なんて家畜しか食べないから大丈夫

64 ::2025/05/29(木) 12:04:34.35 ID:h0DIetBr0.net

ここはよく利用するけど
中国産の冷凍野菜は手が出ない商品のひとつ

146 ::2025/05/29(木) 13:38:55.68 ID:Q+IPnVV10.net

>>144
生ゴミでないし便利ではある

146 ::2025/05/29(木) 13:38:55.68 ID:Q+IPnVV10.net

>>144
生ゴミでないし便利ではある

124 ::2025/05/29(木) 13:04:58.48 ID:qfxaD4jy0.net

業務スーパー行くけど中国産のは買わないわ

271 ::2025/05/30(金) 15:29:36.40 ID:F6z8ELaw0.net

昨日職場近くにオープンしたわ
チョコがけワッフルがうめえ
台湾大根餅が気になる

17 ::2025/05/29(木) 11:46:42.94 ID:C5XdbaJf0.net

>>7
飲食店の人たち買ってるの見るよ

242 ::2025/05/30(金) 00:54:53.41 ID:wH4oKLF20.net

>>240
なっ!じゃねーよ馬鹿が
ここが回収してるのはいつものことだろ

140 ::2025/05/29(木) 13:31:05.44 ID:Q+IPnVV10.net

>>137
多分でてくる薬品って農薬か発色を良くする薬品とかだよね
冷凍してあれば日持ちする

231 ::2025/05/29(木) 21:53:29.46 ID:u5RUzJUt0.net

>>228
いろんな違いがあるんやね
てっきり日本では、農薬や肥料を多く売りたいJAがそういう農法を指導したり、作物品質をガチガチに縛っているんだと思っていたけど
韓国、中国は日本の農法を丸パクリでもしたのかと

189 ::2025/05/29(木) 16:18:12.57 ID:aH0PWtlw0.net

これ日本人殲滅作戦だろ

日本向け食品には大量の農薬を振り掛けてから輸出してるって事だろ

業務スーパーは中国の陰謀に巻き込まれただけかもしれんが潰れるな

94 ::2025/05/29(木) 12:23:05.84 ID:0FXgX+qZ0.net

日本人が食べるんだから関係ない

135 ::2025/05/29(木) 13:23:35.69 ID:Mem7nZRN0.net

>>1
賞味期限が2年先って相当農薬使ってないとダメなんだろな

3 ::2025/05/29(木) 11:42:31.39 ID:rYIMW5pm0.net

何が怖いってこれを使ってる飲食店なんだよ
業務スーパーは自分は使わないつもりでも飲食店では普通に使ってたりするから

139 ::2025/05/29(木) 13:28:27.12 ID:xuHOpE5r0.net

>>8
書こうと思ったら

62 ::2025/05/29(木) 12:04:14.41 ID:rdn6Jqzc0.net

石破岩屋「中国産は安心安全」

143 ::2025/05/29(木) 13:37:09.95 ID:R0p/b5Ga0.net

>>1
こういうことあると、ワールドビュッフェが大丈夫か心配になる。

そっちは問題ないかも確認して欲しい

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑