【動画】中国重慶のドローンショー、一線を越えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]

1 ::2025/06/23(月) 21:25:03.88 ID:mqR91Yun0.net ?2BP(1500)

動画は>>2
http://5ch.net

18 ::2025/06/23(月) 21:29:52.44 ID:t80q/HMC0.net

これじゃあ大阪万博がただの馬鹿じゃん

368 ::2025/06/24(火) 09:05:58.90 ID:4fLTfZMZ0.net

>>3
いくらなんでもショボすぎだろ…

137 ::2025/06/23(月) 22:32:38.35 ID:Di3bsYix0.net

日本人だと「こんな事して何の意味あるの?」とか「どこが請け負って誰が費用負担するの?」とブレーキを踏んでしまう
中国のアクセルしかない車のような国民性が羨ましいと偶に思う

399 ::2025/06/24(火) 11:29:43.38 ID:Aog2XkHe0.net

>>398
うるせえよ原始人
日本の微細化技術は20〜40nmと二十年以上も遲れてんだよ
半導體製造裝置だけ作れても中身が駄目なら意味ねえんだよ
今、TSMC誘致やラピダス支援で2nmの開發をやつてゐるから邪魔すんなよ

407 ::2025/06/24(火) 11:41:26.69 ID:7ORdn4Sc0.net

中国はウクライナの戦争でドローンのAI運用の実績をモリモリ積み上げてるからな
AI勝負は蓄積したデータの多寡
最前線の戦闘情報をモリモリ食ってる中国のAIに勝てるんか?戦場知らずの自衛隊

177 ::2025/06/23(月) 23:17:27.57 ID:Y2Djf9hQ0.net

言われてみれば微動だにしない整列したドローンが点滅するだけでいいのか
ドローンがせわしなく動いているイメージが先に浮かんでしまった

282 ::2025/06/24(火) 03:12:38.27 ID:ecpC/gFU0.net

>>3
のびしろって言葉が良く似合うw

中国の普通に凄いけど中国製のドローンがあんなに飛んでて本当に全部制御出来てるの?何個か墜落して観客に死人出てそう

385 ::2025/06/24(火) 10:23:09.08 ID:Di5JL8co0.net

>>384
日本で組んで作ったドローン爆弾で日本に落とす

実はアメリカが落とした原爆は日本で組まれたものなんだよな

123 ::2025/06/23(月) 22:20:13.69 ID:YZkN4Iih0.net

>>3
悲しい…

326 ::2025/06/24(火) 06:34:48.67 ID:nW4hR8pG0.net

>>13
しかし高級テレビは日本製がバカ売れしてるらしいな
安売りテレビはもうやる気無し

108 ::2025/06/23(月) 22:09:17.86 ID:qMBYKRXX0.net

>>93
ドローンショーは風が強いと出来んよ。
ドローン同士が衝突して大惨事になる。
この動画でもドローンは移動しないで点滅するだけにして衝突を回避してるな。
これでドローン群全体をグルグル動かせれば凄いんだろうけど、多分衝突してえらいことになると思う。

110 ::2025/06/23(月) 22:11:48.66 ID:YhJ9vB3A0.net

こんな動画アップしちゃだめ
ネトウヨが泣いちゃう

42 ::2025/06/23(月) 21:41:42.67 ID:uLkI+hyp0.net

ショーとしてなら世界のあちこちで普通にあるレベルだぞ、これくらいなら
別に中国だから凄いってものでもないぞ中共

華やかでいいショーなのはその通りだけどな

223 ::2025/06/24(火) 00:14:40.22 ID:/ZMRY82T0.net

これ系のは凄い上手だな
あと偽物工場とか

187 ::2025/06/23(月) 23:27:17.19 ID:a2mgYZM00.net

万博のドローンショーも負けてないぞ!

予算では・・・

349 ::2025/06/24(火) 07:52:47.67 ID:S2vOIyCK0.net

>>329
これ、ブルーインパルスってちょっと地味なんだよな。俺がガキの頃に思ってたブルーインパルスはこうなればもっと良いのにを体現しているのが韓国のブラックイーグルス。かつてブルーインパルスに研修にきたことあるのになぁ

405 ::2025/06/24(火) 11:39:17.70 ID:K0Bi5wz20.net

>>3
うわダッセw
日本人として恥ずかしくて外に歩けないよ

239 ::2025/06/24(火) 00:33:57.66 ID:tD/zF12m0.net

>>213
その情報からなぜ風前の灯火になるか理解できない

76 ::2025/06/23(月) 21:54:21.46 ID:t80q/HMC0.net

将来これでジャップを焼き殺すんだろ
壮観だよな

306 ::2025/06/24(火) 04:48:40.48 ID:uGjweX7M0.net

当然軍事用ドローンもこのレベルで精密な制御ができると考えると恐ろしいな
人海戦術よりこっちのほうがやばくね?

114 ::2025/06/23(月) 22:13:11.39 ID:FIeo5KBk0.net

これは素直にすごい
すっかり追い越されてしまったな

198 ::2025/06/23(月) 23:37:01.83 ID:8QUsaSG10.net

すごいなこれに小型爆弾積んで飽和攻撃されたら終わるな

175 ::2025/06/23(月) 23:14:04.87 ID:KfNb8mmY0.net

>>172
中国は自前のGPSがあるからそれで位置を固定してるのでは?

64 ::2025/06/23(月) 21:49:57.32 ID:K3zvCyBC0.net

中尾明慶に見えた

115 ::2025/06/23(月) 22:13:39.31 ID:HO8nr7wy0.net

>>111
どっちが対抗してやったと思ってんの?詳しく

353 ::2025/06/24(火) 07:54:06.29 ID:Bj7AhH6Q0.net

バッテリーが一斉に切れるから短時間勝負なんだろうな
ビーム送電で稼働時間延ばせば一気に広がりそう
特に空中で移動しないボクセル扱いするなら実現早そうだし

165 ::2025/06/23(月) 23:07:14.54 ID:B+hmHmkK0.net

映画でもそうだけど中国のエンタメって全然面白くないよな

303 ::2025/06/24(火) 04:27:44.75 ID:3M61cfdQ0.net

ドローンも解像度の世界やな
1920×1080
200万個あればフルHDの画面を再現出来る

354 ::2025/06/24(火) 07:56:20.95 ID:rzVlu2x00.net

>>3
ゲームボーイとプレステ1くらい差があるな

328 ::2025/06/24(火) 06:38:49.85 ID:xNaR1pf90.net

人間の数が多いからな
数は力

317 ::2025/06/24(火) 06:08:24.70 ID:Ytm1qBFb0.net

素直にスゲエとなぜ言えぬ
小さいなお前ら

366 ::2025/06/24(火) 08:49:59.53 ID:oPevGptr0.net

今はドローンショーが軍事力アピールにもなるからな

173 ::2025/06/23(月) 23:13:18.98 ID:2DCM46Yg0.net

中央管理でも凄まじいが個別連携だと絶望的だな
絶対に逆らっちゃいけない国になってしまいそう

26 ::2025/06/23(月) 21:31:59.55 ID:YZkN4Iih0.net

>>1
一線こえるとは?
レベチって事をいいたいん?

273 ::2025/06/24(火) 01:53:15.69 ID:vh/1qrWY0.net

>>2
すげえやん

313 ::2025/06/24(火) 05:59:19.42 ID:IZygelJm0.net

冬の五輪のCGを思い出す

192 ::2025/06/23(月) 23:30:15.25 ID:hXmBPvMU0.net

>>188
ドット絵ジャパンはちがうのか?w

207 ::2025/06/23(月) 23:49:48.42 ID:58U8lnyi0.net

>>205
ドローンの電気代なんて大したことないだろ
というか、電気も余ってるんじゃなかったっけ

311 ::2025/06/24(火) 05:49:28.22 ID:FWXnUXqK0.net

日本は出る杭打たれるからな新しい事しようとするとまず国に潰される

241 ::2025/06/24(火) 00:40:18.17 ID:XtX02XP90.net

これ1つずつに爆弾があるとしたらもう勝ち目ないな

78 ::2025/06/23(月) 21:54:58.31 ID:tY3vl7z20.net

金曜ドローンショー

315 ::2025/06/24(火) 06:01:17.40 ID:IZygelJm0.net

>>308
アジア全域の中国と英仏蘭の軍隊は全て日本軍に負けたね

251 ::2025/06/24(火) 01:04:12.23 ID:7IavFGTf0.net

>>2
投影じゃねーの?

266 ::2025/06/24(火) 01:35:01.42 ID:LjWTlYy60.net

技術と量はすごいのに表現がチープなのが悲しい…

352 ::2025/06/24(火) 07:54:00.65 ID:S2vOIyCK0.net

金のかけ方が全然違うんだろ

378 ::2025/06/24(火) 09:44:27.52 ID:jiUm5ODr0.net

すげーな
これが爆弾積んで飛んでくるのか

111 ::2025/06/23(月) 22:11:58.14 ID:piJo1CsZ0.net

>>3
わざわざこれに対抗してやったの?

85 ::2025/06/23(月) 21:57:43.02 ID:HO8nr7wy0.net

>>72
いや読めねえだろ中国語

ていうかさ、もう後進国みたいに遅れとってるのに
意地でも中国ダサいとかいってる現実逃避ジジイ多すぎて呆れる
でもこれが5chの実態

103 ::2025/06/23(月) 22:07:54.94 ID:bp44ZQ2s0.net

民生でこのレベル
軍事ドローンはいかほどか想像に難くない

380 ::2025/06/24(火) 09:49:55.31 ID:VOSRfj/g0.net

ネトウヨ「日本の方が技術力は上。やらないだけだがら(くやしいくやしいくやしいくやしいくやしい)」

382 ::2025/06/24(火) 09:58:15.65 ID:Bj7AhH6Q0.net

>>381
中国の配下に入れて貰うといい

91 ::2025/06/23(月) 21:59:36.06 ID:89UY+pl70.net

>>73
でかいミサイルの形して飛んでいきそう

325 ::2025/06/24(火) 06:33:10.37 ID:7RFJQioL0.net

ドローンショーは移動させるタイプだと遅くてつまらん
大量に飛行させてオンオフを繰り返すには金が必要なので、貧困国日本のものはつまらん

204 ::2025/06/23(月) 23:45:49.57 ID:tcPGH1Z10.net

100万台ぐらい使って映画上映でもすれば?

409 ::2025/06/24(火) 11:48:51.64 ID:UT0AVw3T0.net

>>13
順番だよ
先進国になり人件費が高くなると、コモディティ化した製造業は後続国に追い抜かれる
日本は1980年代までは、努力と根性という名のブラック労働で踏みとどまっていた

追い抜かれた後は、新たな最先端技術を開発し続けるか、コスパ以外の付加価値で勝負するしかないわけだけど、日本はそのどちらも成功していない
そして、ゆとり教育や働き方改革も、GDPを押し上げることには屁の役にも立たないどころか、むしろ下げる方向に働くw

448 ::2025/06/25(水) 06:14:44.69 ID:5poYZvGM0.net

>>2
椿って日本原産なんだけどw

447 ::2025/06/25(水) 04:39:04.35 ID:DNP7zsxX0.net

>>444
うむ かわいそうな中国人民だよな (´・ω・`)
中国人民は 共産党を倒せるのか

358 ::2025/06/24(火) 08:05:22.63 ID:RlM2dqvV0.net

これが容易に軍事転用されるんだぞ

159 ::2025/06/23(月) 23:01:22.80 ID:hXmBPvMU0.net

>>3
ドット絵ジャパンw

301 ::2025/06/24(火) 04:24:34.56 ID:eu075hWx0.net

>>300
規模→基本

450 ::2025/06/25(水) 07:33:28.15 ID:vI45X+MH0.net

>>444
ウクライナが使ってる榴弾を装着して特攻するドローンはいいなと思った。
安いし、あれなら日本も作れそう。

227 ::2025/06/24(火) 00:20:56.40 ID:nWheuDdk0.net

>>2
やってることは洗脳っていう

99 ::2025/06/23(月) 22:06:26.98 ID:q3JZX56c0.net

くっだらねー

63 ::2025/06/23(月) 21:49:54.34 ID:WUKzB75H0.net

並べて色変えてるだけやん

45 ::2025/06/23(月) 21:43:07.87 ID:o2joHHGV0.net

>>41
中国界隈だと
墜落ロスを無視できるからな

日本だと、いちいちそれを
管理させられるから

こんなに大量のドローンを
飛ばすことすら出来ないよ

197 ::2025/06/23(月) 23:33:45.71 ID:ytKNFIjo0.net

まぁ良く出来たフェイク動画だよな?

97 ::2025/06/23(月) 22:05:26.36 ID:4K4YYv4R0.net

 
これまでみたいにビルはもう無理やからこれからはドローン動画増えるでこれ

 

116 ::2025/06/23(月) 22:14:23.17 ID:spO6AJJS0.net

>>113
おいおい爺さん悲しすぎるだろ
現実見ろ
傷を舐め合うとこじゃねーぞボケ

162 ::2025/06/23(月) 23:04:44.81 ID:2DCM46Yg0.net

こんなのどうやって制御してんだろ
大型戦闘機でも同じことでいるだろうし
戦争になったら勝てる国はないな

431 ::2025/06/24(火) 17:08:15.39 ID:7FUJIn1T0.net

中華の動画は不必要に音がデカい
それはともかく、これは技術云々じゃなくていかに安いかって事だと思う
普通、金掛かりすぎるからやらないだろ

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑