JA会長「もうね、駄目だわ。やってはいけない事をした。農家は消えます!!誰もいなくなる!!」 [421685208]
JA会長「もうね、駄目だわ。やってはいけない事をした。農家は消えます!!誰もいなくなる!!」 [421685208]
元スレ
1 :もん様:2025/07/01(火) 22:01:49.02 ID:dBWme3Pz0●.net ?2BP(4000)
JA秋田中央会(秋田市)の小松忠彦会長が30日、アガサ・クリスティーの小説「そして誰もいなくなった」を引用し、「安けりゃいいでは、(専業農家が)いなくなる」と小泉進次郎農林水産相を批判した。
【写真】小泉農水相を痛烈に批判したJA秋田中央会の小松忠彦会長=2025年6月30日、秋田市、室矢英樹撮影
ブランド米「あきたこまち」をはじめ、秋田県は国内有数のコメ生産地。JA秋田中央会によると、県内の専業農家は2023年に2万6200人で、20年比7520人減。年平均約2500人の減少で、小松氏は「10年後、誰もいなくなるということになりかねない」。安い備蓄米の放出を続けることの是非について「やってはいけないことだと思う」と主張した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a373dc4dc87b29ac7b7d1edc787c692dc02fa6e
363 ::2025/07/01(火) 22:50:02.42 ID:6LN/ywYo0.net
186 ::2025/07/01(火) 22:22:39.11 ID:OaYT0sTA0.net
>>138 >>141
営農計画書を提出して農業委員会が認めれば誰でも買える
要はやる気があれば誰でも買える
そして田畑を手放したい農家は山ほど居る
658 ::2025/07/01(火) 23:58:40.81 ID:nKik8O7F0.net
>>1
農家を価格競争に晒すのは亡国行為
農業は国防
補助金を出してでも食料自給率を上げるのが政府の役目
小泉がやってるのは日本の国力を永遠に無くすこと
流石朝鮮人政治屋
日本を滅亡させることが目的だとよく分かる
さっさと親父と一緒にタヒね小泉
タヒね小泉
タヒね小泉
260 ::2025/07/01(火) 22:31:50.56 ID:DDDhqT690.net
747 ::2025/07/02(水) 00:29:34.63 ID:GgLN3nsN0.net
>>740
それは単にあんたが遺伝でアトピー持ってたのと、小麦アレルギーがあっただけや
864 ::2025/07/02(水) 01:59:46.53 ID:fZcbqCXh0.net
703 ::2025/07/02(水) 00:11:33.95 ID:ccTv99Ox0.net
米があれば有事に備えられる!てのが幻想だっつうの
ギリ健騙せる程度の
簡易トイレはあるけど水がねえみたいな
馬鹿くせえ話ですわ
259 ::2025/07/01(火) 22:31:48.70 ID:fviTv4X20.net
>>240
能登半島は平地がなくて山ばかりで道路も限られてるからこういうのは無理
731 ::2025/07/02(水) 00:24:41.95 ID:4CYwN3cO0.net
870 ::2025/07/02(水) 02:03:53.55 ID:r/8pEspS0.net
無知とか白痴は罪なんだよどれだけの人間がそれが原因で人生終わったのかと。
673 ::2025/07/02(水) 00:03:18.16 ID:sDGKQKHz0.net
>>669
無知は黙ってろよw農家育ちが手伝ってない訳無いだろw
田舎はそんな鬼畜親子断絶家族な関係じゃないぞ
882 ::2025/07/02(水) 02:12:21.35 ID:ZdxF7VMq0.net
480 ::2025/07/01(火) 23:13:59.43 ID:lZ5iPAkK0.net
やってはいけない事って米価2倍にしたJAだろ
国民の不可逆的な怒りに触れた
787 ::2025/07/02(水) 00:50:31.85 ID:sDGKQKHz0.net
>>782
いや小麦製品食えないと、食の幅狭くなりすぎなんだよなぁ。うどんそばラーメンスパパンなしとかキツ過ぎ。
なんとか慣れたいんだよね
730 ::2025/07/02(水) 00:24:17.63 ID:m1IqaA1F0.net
農家の作物ランクわざと下げたりするからな
農家が買い付け業者と契約するわな
利益あげろと締め付けやってるだろ
他府県だけど
農家は離れるよ
497 ::2025/07/01(火) 23:16:30.14 ID:LWrMQcHl0.net
>>421
いつのデータだよw
哀れだから教えてやるよ
中国は世界最大の米生産国であり同時に最大の米消費国なんだよ 米の消費量の大部分は国内生産で賄われる
* 国内生産の圧倒的な多さ: 2024年の中国の米生産量は推定で3億4500万トンと莫大な
* 次に2024年の輸入量は約300万トン(推計)
* 消費量との比較は中国の資料によると2023年の中国のコメ消費量は約1億5200万トンな
これらの数字をシンプルに比較すると輸入量(約300万トン) ÷ 消費量(約1億5200万トン) ≈ 0.0197
つまり約2%弱しか輸入依存してない
となるんだよ
バカが!!
514 ::2025/07/01(火) 23:19:58.61 ID:QBuKYXnf0.net
>>513
ぶっちゃけ農家でなくてもみてりゃ分かる
335 ::2025/07/01(火) 22:45:15.01 ID:YEplARNL0.net
互助組織が利権団体に変貌したからな
とんだ金食い虫組織だよ
タマキンも香川の大地主出身だからああゆう発言になる
427 ::2025/07/01(火) 23:03:31.08 ID:OaYT0sTA0.net
なんか自説にこだわっている人が居るけど、現場を知らないんだろう
とにかく「農家でないと農地は買えない」はウソ
良い子はこれだけ覚えてね
725 ::2025/07/02(水) 00:21:41.25 ID:sDGKQKHz0.net
>>715
日本人はコメ食わんとアトピーになるよ。まだ小麦に慣れてない。数世代はグルテンフリーが必要。
小麦に主食が強制変更されようものなら日本人はアトピーでボロボロのケロイド民族になるわ。
226 ::2025/07/01(火) 22:27:42.06 ID:X38lojbU0.net
JAは国民の敵
チマチマ狭いとこ効率最悪の日本のカタワ農業は今の半分の規模でいい
コメ農産物の関税と枠を撤廃で輸入受け入れ自動車の関税とバーターがいい
日本のドン百姓カタワ農業には未来がないイラネ
549 ::2025/07/01(火) 23:27:01.90 ID:QBuKYXnf0.net
278 ::2025/07/01(火) 22:34:40.01 ID:yR17W9AK0.net
平地は意外に少なくて農地以外で利用されやすいの知らんのかな
大規模農業出来る土地なんて珍しいのに
段々畑とか個人てしか無理
905 ::2025/07/02(水) 02:39:05.02 ID:yiORB7Ld0.net
農家の跡取りは居なくても
政治屋や芸能の後継者は居なくならない
769 ::2025/07/02(水) 00:40:26.57 ID:GgLN3nsN0.net
>>754
100匹のハエのうち、10匹が生き残ったとするやろ?
その10匹を交尾させて増やしてまた100匹に増やして寒い環境にしたら、前は10匹しか生き残らなかったのに今度は80匹生き残ったとする
それ見ると「寒さに弱かったハエが寒さに強くなった!!」って思うやん?
だけど実際は、寒さに弱いハエが死滅して(淘汰)、割と寒さに強いハエの遺伝子が生き残っただけなのよ。
グループとして見ると「寒さに耐えられるハエになった(がんばって寒さに耐えたから、次世代のハエもその耐えたことを学習した)」って思うけど、実際は淘汰と選択がなされただけなのよ。
262 ::2025/07/01(火) 22:32:16.84 ID:xXhD+vpo0.net
値上げするにしても一気にやりすぎだわもっと時間かけてやれよw
一年で倍になったらそら反感買うわw
813 ::2025/07/02(水) 01:11:45.40 ID:tas2222E0.net
>>808
品質が問題なんだよ
東南アジアの米が先進国並みの品質管理がされてるなら良いがね
834 ::2025/07/02(水) 01:32:08.88 ID:5ONrj9V00.net
まぁJAがきえても次の組織がJAより悪辣なのは資本主義あるあるなんで農家は自衛してけ
73 ::2025/07/01(火) 22:10:24.07 ID:qJneeVSy0.net
農家(単協、JA) VS グローバリスト (レジ袋、全農)
農業を潰してるのは
グローバリスト
317 ::2025/07/01(火) 22:42:42.13 ID:xXD+5WuN0.net
636 ::2025/07/01(火) 23:53:31.75 ID:KDFJKfhp0.net
655 ::2025/07/01(火) 23:57:56.10 ID:T45MFhfp0.net
>>633
んー。どの世界線の話をしてるのか分からんが、関税交渉のタイムリミットは7/9だし、米財務長官も「公平な取引なら交渉のテーブルにつく余地がある」って数時間前にFOXで話してるけど
つまり「車25%いやなら他の交渉材料持ってこい」って言ってんでしょ?トランプ
農作物しかないじゃん
950 ::2025/07/02(水) 03:56:43.83 ID:y6AhBHLK0.net
>>947
企業はボランティア組織ではなく利益の最大化が絶対なる正義。利益のでない地区は事業されず見捨てられる。
漁業であればとりつくしたあと撤退してまた別な地区に移動して事業を行う。缶詰め工場や水産加工の歴史を調べれば直ぐにわかること。資源を利用した事業なら当たり前の話で、農業ならカナダのように最終的に外資に買われ国益にならないことをしてしまったと後悔することになる。
水・食料・エネルギー・資源・技術・労働力・軍事力を他国に依存することは国の弱点になることぐらい知っておくべきことだよ。
510 ::2025/07/01(火) 23:18:37.67 ID:GRhY44ld0.net
どういう育ちしたら、小麦の3倍する穀物が国民の主食だなんて
誤魔化しきれると思える組織にまで腐れるんだろう?
632 ::2025/07/01(火) 23:52:42.37 ID:vcHkmktN0.net
進次郎は農協を解体して外資に売り飛ばそうとしてるだけ
外資に買われたらおしまい
これは絶対に阻止しなければならない
983 ::2025/07/02(水) 05:23:22.52 ID:rNcRDbVz0.net
>>978
よかったな
だが去年までならそんなクッサイ米にそんな値段出さずとも真っ当な飯食えてたんだぜ
みみっちい喜びも大切だが根本的に間違ってるぞ
983 ::2025/07/02(水) 05:23:22.52 ID:rNcRDbVz0.net
>>978
よかったな
だが去年までならそんなクッサイ米にそんな値段出さずとも真っ当な飯食えてたんだぜ
みみっちい喜びも大切だが根本的に間違ってるぞ
111 ::2025/07/01(火) 22:14:02.25 ID:Kc7sAMIZ0.net
>>91
利益になるはずなのに補助金目当てになってるから農協に卸して損してますアピール
176 ::2025/07/01(火) 22:21:15.25 ID:Ql4UEHf20.net
農産物のブランド化って農家以外はデメリットしかないよな
税金使ってブランド化させて価格吊り上げて地元でも高くなるし流通も減るし何の良いこともない
即刻やめるべき施策
181 ::2025/07/01(火) 22:21:55.83 ID:A2wlpkv/0.net
>>175
どうもこうも赤字になるだけ
それで統廃合進んでるじゃん
972 ::2025/07/02(水) 05:08:29.51 ID:roOdxr5Z0.net
>>35
日本と同じ品種の米なんてアメリカでさえ1パーセントくらいしか作ってないけど?
409 ::2025/07/01(火) 22:59:41.97 ID:oHIOTPID0.net
最近のJAたたきやら国が備蓄米で利益あげてることは露骨に無視してるのは業者?
966 ::2025/07/02(水) 04:54:03.20 ID:p+WKHWEL0.net
農家とJAは全国民に対して喧嘩を売った
その事実は消えない
国民はそんなお前らに今後一切の同情や共感はしないだろう
農家が苦しくない事は国民は知っている
だが今までは甘んじて農家の声を聞いてやってた
しかし今後はもうそんな戯言は火に油を注ぐと思え
407 ::2025/07/01(火) 22:58:37.34 ID:MuH7HQI90.net
>>388
まあ一斉に動くからな
米だっていえば山を切り開いて棚田ばかり
杉だ檜だっていえば広葉樹林を潰して針葉樹だらけ
あとは栗だの柿だのみかんやその他もろもろw
384 ::2025/07/01(火) 22:53:30.01 ID:69NaWrBc0.net
東北人の考え方は桁外れにおかしいから
いい大人が雁首揃えて何もしないからなw
216 ::2025/07/01(火) 22:26:41.61 ID:Z1i1Dolo0.net
ここまで見ると小泉とJA両方消えれば解決するのでは?
564 ::2025/07/01(火) 23:30:07.53 ID:dVA/knIL0.net
719 ::2025/07/02(水) 00:19:44.83 ID:sDGKQKHz0.net
667 ::2025/07/02(水) 00:01:35.05 ID:sDGKQKHz0.net
>>663
しつこいなテメー。都会に出てても息子はぼちぼち手伝っててノウハウはあるんだよ
アホか
518 ::2025/07/01(火) 23:20:59.42 ID:gL2NmTJj0.net
大きく中抜して高く売るやつがいるんだから
国がこうやって介入することになるんだろ
490 ::2025/07/01(火) 23:15:57.53 ID:QBuKYXnf0.net
>>478
4倍の水準からスタートしてさらに上がるもんかね?
鶏肉より米が高い国ってあんまなさそうだが
60 ::2025/07/01(火) 22:09:15.57 ID:ExDlOlIR0.net
零細小規模農家はもう消えていいよ
つうか平均年齢70じゃ後5年で黙ってても消えてただろ
699 ::2025/07/02(水) 00:09:20.66 ID:QhUFwYtW0.net
981 ::2025/07/02(水) 05:22:19.15 ID:5T1pjOUv0.net
866 ::2025/07/02(水) 02:00:26.54 ID:nEkmxNHY0.net
395 ::2025/07/01(火) 22:55:03.95 ID:gh1tKFcJ0.net
>>386
手放したいけど買い手借り手が見つからないのって
たいていクソみたいな土地だからだけどな
560 ::2025/07/01(火) 23:28:53.87 ID:yG/tMKKK0.net
みんなも米作るといいぞ。米って面積あたりだとけっこうな量取れるぞ。
775 ::2025/07/02(水) 00:42:02.97 ID:DWLPlA+n0.net
インフレやコスト増に見合った値上げならここまでの不満は出なかったと思うがねぇ
1年で2倍はやりすぎた
810 ::2025/07/02(水) 01:07:58.26 ID:t2/zy7Hm0.net
安けりゃ良いなんて、小泉言ってた?
主食が1年で100%以上値上がってるのが正常なの?
主食なんだから、高い米から安い米まで選択肢があるべきでは?
と言うかこんな発言されたら、元凶はJAだって認識しちゃうよ
125 ::2025/07/01(火) 22:15:58.50 ID:quj1pejs0.net
だったらさっさと価格下げりゃ良かったろ
中間とJAに問題があるのは最初から囁かれていたはず
なんでやらなかった
744 ::2025/07/02(水) 00:28:19.81 ID:DLCvwIfW0.net
米はもともと薄利だから、コストプッシュが強く反映されるだけ
銘柄米の値段に文句言うなら、収量多くて美味しくない米食ってろ
499 ::2025/07/01(火) 23:16:58.62 ID:QBuKYXnf0.net
795 ::2025/07/02(水) 00:57:55.44 ID:sDGKQKHz0.net
>>791
あーやっぱりJAを使うのは悪手か。農薬も肥料も指定の以外買っては駄目みたいだし。
自然農法やってる人に直接教えて貰った方が良さげだな。でも、近所の自然農法稲作やってる人、宗教関係なんだよなぁ。。
ちょっと怖い
273 ::2025/07/01(火) 22:33:57.60 ID:YTr6BuOD0.net
>>202
本当に凄いよな
結構な人がボロクソに米の価格に不満言ってるから燃料価格と人件費と物流費の値上げ辞めさせないと無理と言うと黙る
マジそこら辺考えないで文句言ってる馬鹿多くてねww
67 ::2025/07/01(火) 22:09:55.33 ID:qJneeVSy0.net
農家(単協、JA) VS グローバリスト (レジ袋、全農)
農業を潰してるのは
グローバリスト
809 ::2025/07/02(水) 01:07:15.68 ID:sDGKQKHz0.net
>>712
なんだそれ?中国人が農地を買う?聞いたこと無いわ。中国人が買ってるのは山野や、未開拓なとこだろ?
農地は農地法でガンジガラメに売買監視してるぞ?俺だって農地買うのに10年はかかった。
ソース見せて貰わんと全く信用ならんわ。
205 ::2025/07/01(火) 22:24:52.45 ID:Es7Fv0Fd0.net
>>1
俺が全ての責任取ってやるから、
誰かこいつを滅多刺しにしてぶっ殺せ!!!
853 ::2025/07/02(水) 01:49:55.00 ID:INOPoqKO0.net
JA会員数を減らしたくないとかいう穿った理由で腐らせてるならそれが悪いんだろ
974 ::2025/07/02(水) 05:10:20.50 ID:roOdxr5Z0.net
182 ::2025/07/01(火) 22:22:01.36 ID:gh1tKFcJ0.net
農家が減って
米の生産量が減って
消費が供給を上回って
それでも価格が上がるのはおかしい
っていうのが小泉支持者だからな
頭おかしいでしょw
(Visited 1 times, 1 visits today)