eスポーツが流行らんのって選手に華がないからじゃね?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 00:42:49.563 ID:gQVVwCm70.net
とりあえず顔面に入れ墨入れたほうが良い

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 01:50:15.518 ID:NBzwfhsF0.net

>>44
>FPSなら正確に敵を狙って撃てれば精密射撃すげえ!だし
>格ゲーなら相手の体力ゲージを連続攻撃でいっきに減らしたらテクニックすげえ!だろ

そんなの初見だと「見た目のすごい感」が全然理解できない要素ばかりだから、
全く比較にならないダメダメ。

初見だと
「精密射撃?それどのくらい難しいの?だいたい誰でも当たるんじゃない?」
「連続攻撃?ああ、なんか連続して攻撃してたけど今のでどのくらい勝ってるの?」
みたいな感想しか出ない。

初見で「とにかくすごいことやってる!!」みたいな感じにはならない。

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 03:14:10.789 ID:l/J8rJOi0.net

>>126
なんで使命感に駆られてるの?
気持ち悪いな

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 00:59:34.853 ID:97ixSHmR0.net

その厳しい評価
自分たちの今いる板に向ける勇気ある?

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 02:17:50.176 ID:x8YFJhXE0.net

>>93
君エアプって自分で言ったのになんでまた知ったかぶりして語ってんの?

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 01:03:54.050 ID:NBzwfhsF0.net

>>14
eスポーツは必死にメジャー化を狙いつつ失敗しているので改善のために批判すべき余地がある。
VIP板はメジャー化など誰も目指していない退廃的な場末のネットコミュニティなので、何らかの
改善の余地を考えるような期待は既に失われている。

全く条件が異なる。

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 01:23:26.907 ID:NBzwfhsF0.net

>>31
>実際VIPに書き込んだ内容が書籍になった奴だっているんだから厳しい評価を自分にも向けろよ

いやいや、だからVIPの現状は「退廃的な場末のネットコミュニティ」なんですよw
メジャー化なんて誰も目指してませんから、メジャー化を目指してるeスポーツとは
前提条件からして全く違うでしょ。

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 00:52:52.257 ID:XSfRE3bV0.net

ゲーム上手い=すごいと思えない

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 01:18:21.420 ID:97ixSHmR0.net

>>27
お前が書き込んでお前が儲からないのはお前が儲けようとしてないマヌケだからだろ
実際VIPに書き込んだ内容が書籍になった奴だっているんだから厳しい評価を自分にも向けろよ
必要性があればやるべきなんだろ?なんでやらないの?

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 02:19:03.620 ID:NBzwfhsF0.net

>>87
スラム街にたむろして気安くドラッグでラリったり銃ぶっ放したりする底辺キッズたちが、
犯罪する暇が無くなるほどゲームに熱中してくれると助かるような国だったら意義深いかも
しれないけど、日本社会はそういう感じではないからね。

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 02:41:29.310 ID:x8YFJhXE0.net

>>110
日本人は多いのか少ないのかどっちなんだよ

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 01:22:47.882 ID:97ixSHmR0.net

>>32
いやわからんだろ
ファールとホームランの区別が野球初見のやつにわかるわけない
めちゃくちゃ飛んでったファール見てすげえ!ってなるだろ
eスポーツでいうなら勝ちに繋がらないけど見栄えは良い行動をとってすげえ!っていうようなもん

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 02:16:38.106 ID:CJqyhDQv0.net

>>84
宝くじと同等って言い張るなら流行る訳ないじゃん
宝くじは金を払うだけだが
eスポーツは金と時間と労力掛けることになるんだから尚更流行る訳ないね
自分で流行らない理由を証明している?

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 03:20:53.228 ID:NBzwfhsF0.net

>>123
>それ甲子園で優勝できるかどうかを確率と期待値で話しているようなもんだ

野球のための基礎トレーニングは日常生活でも役立つ「体づくり」になるけど、
ゲームに費やしたトレーニングは何に役にも立たないよね?

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 01:37:18.163 ID:CJqyhDQv0.net

日本が開催するeスポーツは賞金ショボいからな
500万くらいでしょ

海外のeスポーツ
1位 305万ドル(4億5750万円):『モバイルレジェンド BANG! BANG!』
同率2位 300万ドル(4億5000万円):『レインボーシックス シージ』『PUBGモバイル』
4位 277万6566ドル(4億1648万4900円):『Dota 2』
5位 225万ドル(3億3750万円):VALORANT
6位 222万5000ドル(3億3375万円):『リーグ・オブ・レジェンド』
同率7位 200万ドル(3億円):『Apex Legends』『フォートナイト』『コール・オブ・デューティ』
10位 150万ドル(2億2500万円):『PUBG: BATTLEGROUDS』

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 02:44:24.893 ID:x8YFJhXE0.net

>>114
上の0.02%未満ってのは結局何が言いたかったわけ?

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 01:27:02.027 ID:P5SAQ22L0.net

画面の見栄えだけだと絶対にTASを超えられないからじゃね

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 01:04:11.914 ID:TCK1gHMn0.net

>>14
向ける必要ある?
自称プロでもなければ自称スポーツでもないんだけど?

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 00:52:30.161 ID:gEE2cFra0.net

>>6
絵w
チー牛以下だぞそれw

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 02:40:21.753 ID:NBzwfhsF0.net

>>109
>賞金額が高ければやってみようと思う人が出てくるし

期待値の計算ができないアホばかりが「やってみようと思う」せいで、
世間的に
「eスポーツのプレイヤって大体アホじゃね?w」
と言われる世界にしかならない。

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 01:16:05.989 ID:TCK1gHMn0.net

>>24
だからなに?
俺が書き込んで俺が儲かればオレ自身がプロになるんだろうな
でもオレに金銭的利益はないぞ
だからオレがプロとしての意識を持つのはただの自意識過剰でしかない

で、俺らが厳しい評価を自身に向ける必要あるの?
問い返しばっかしてねーできっぱり答えてみろよゴミ

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 02:38:15.211 ID:CJqyhDQv0.net

>>102
賞金額が高ければやってみようと思う人が出てくるし
高額賞金なら話題性あるしeスポーツの人口は増える事に変わりないと思うが
賞金額を上げる事に反対している理由でもあるのか?
お前自身がeスポーツは何のメリットもないから流行らないと言っているようにしか見えない

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 02:52:45.741 ID:CJqyhDQv0.net

>>111
そんなもんやってみないと分からないだろう
宝くじと同じ確率というが仮に確率が同じだとしても
金だけ払って待つだけの宝くじと金と時間と労力を費やすeスポーツは別物だろ
上位に組み込めるかを確率と期待値で語る意味が分からない
それ甲子園で優勝できるかどうかを確率と期待値で話しているようなもんだ

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 01:42:49.494 ID:NBzwfhsF0.net

>>48
高額当選金を狙う宝くじを購入することを俗に「愚者が払う税金」とか言うように、
どんなに最高賞金の数字が大きくても期待値が極めて低い投機的行動に大きな労力
を割いてしまうことは「愚者が払う労役」と言われてしまうのでは?

賞金の高低は、本質的な問題性とは全く別次元の話だと思う。

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 01:30:50.882 ID:TCK1gHMn0.net

>>38
お前ホントにバカなの?

そもそもオレは儲ける気もなけれは誰かに見せたいわけでもねーんだよ
むしろリアルの知人に隠したいまである
ソレがvip

そこにプロ意識持てとか言われても恥ずかしいからやめてくれって事だぞ

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 01:38:32.081 ID:NBzwfhsF0.net

>>41
>「メジャー化を目指してる」とかいう基準も漠然としてて何が言いたいのかよくわからん

野球経験の無い両親の子供が天才的に野球の才能があって、周囲から
「この子は天才だから野球の道に進ませるべき!」
と言われた場合に、多くの家庭で「まあ、そういう道も良いかな」と
肯定的に受け止められる感じがメジャー感。

いまの子供達の親世代は、自分の子供が「YouTuberを目指す!」とか
言い出したら、かなりの割合が猛烈に反対すると思う。それ以上に、
「Vipperとして表現者のプロへの活路を開く!!」とか言い出す子供
が居たとしたら全く受け入れられないだろう。

子供が「eスポーツのプロを目指す!!」とか言い出した時の受け入れ
られる具合も、せいぜいYouTuberにも劣る程度だろうから、そういう
ところが「メジャー化に失敗してる」感が強い。

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 02:05:05.840 ID:l/J8rJOi0.net

eスポーツが流行ることに必要性と夢見てるのなんかお前らみたいな引きこもりの無職だけだろ
みんなどうだっていいんだよeスポーツなんか
流行ったってむしろ損しかしねーんだから

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 01:08:49.765 ID:TCK1gHMn0.net

>>19
あるでしょ
見せる事で稼ぐのがプロなんだから
むしろ便所の落書きを自認してるようなねらーにそれ以上の厳しい評価なんて要るのか?ってこと

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 01:13:45.923 ID:EiW0XYsD0.net

スポーツなんて今も昔もテレビの力がなきゃ盛り上がらないし認知もされないだろ
ネット社会になってテレビ離れが加速していてもなお野球の牙城を崩せないのが現状なんだ

139 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 03:46:32.535 ID:6ttbMKPx0.net

選手の陰キャ臭をなんとかしろ
アスリートってのは人となりを見られるもんだ

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 02:31:08.305 ID:97ixSHmR0.net

そもそもプロプレイヤーなんてeスポーツと呼ばれるゲームを遊んでるプレイヤー全体から見たら0.02%未満だよ
eスポーツってジャンルをメジャーにするために親に賛成してもらえるようなプロの環境づくりを!とか迂遠すぎる
それも大谷とか藤井聡太クラスが出てこないと大した影響もないし

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 01:50:30.087 ID:97ixSHmR0.net

>>53
俺の言ってること理解できてないだろ
eスポーツで金銭的利益を得ている奴らがクソしてるのと同レベルの職業意識だったら何か問題あんの?
大事なのは企業がスポンサードしたくなるようなクソが出来てるかどうかであって
第三者から見て美しいクソをしてるかどうかなんて何の意味もねーんだよ
クソの審査員をすすんで買って出てるのがお前

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 02:16:06.952 ID:K7N4X24g0.net

若い方が反射神経で有利とか聞くけどプロゲーマーの反射神経って一般の平均と変わらんらしいな

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 01:27:21.197 ID:NBzwfhsF0.net

>>35
>ファールとホームランの区別が野球初見のやつにわかるわけない

その指摘は正しい。
だけど初見で「大きなファール」を打てる打者を見て「すげえ!」と感じる直感も正しい。
「実はこれが違う方向に伸びればホームランだった」というパワーを感じ取れる時点で、
明らかに野球は見た目にわかりやすい。

eスポーツにはそういうわかりやすさが無いからダメ。

149 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 04:03:06.935 ID:pSCWgjvG0.net

過集中でレバガチャしてるガイジ達に筐体ごと重りつけて海に沈めてみたい
ブクブク沈みながら死ぬまで集中してガチャガチャしてるのかな

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 02:40:11.037 ID:97ixSHmR0.net

eスポーツ:競技人口は約390〜400万人。観戦者(ファン)は2023年時点で約856万人。
テニス:年1回以上プレーした人の推計が約343万人。
バドミントン:コア層で約30万人、年1回以上プレーで約520万〜800万人。
卓球:登録者は約28〜35万人、愛好家を含めると100万人超。
サッカー・バスケ・バレー:登録者数ベースでサッカー約82万人、バスケ約55万人、バレー約42万人。
ゲートボール:会員数は約3.5万人、未登録者を含めた推計で12万人程度。

だってさ。競技人口は多いけど市場規模でいうと卓球130億で、eスポーツ120億だから卓球に負けてる
ラグビーが75億とかだから勝ってる

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 01:47:23.866 ID:TCK1gHMn0.net

>>46
だからさ
オレはその金銭的利益に一切興味ないわけ
分かる?

儲ける気もないのに意識高く持てって?
そんな必要一切感じねーよ
↑簡単に言うとこうだからな?

お前ウンコするだろ?
ソレを処理するにも金が掛かるわけよ
つまり、金銭的な利益が発生してるわけだ

お前の理屈だと、クソが何かしらの金になるならクソするにも意識高く持てって事だろ
し尿処理業者の職業意識と同レベルでお前はクソしてんのか?
そんな必要あるのか?

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 02:24:17.891 ID:l/JDqyd3M.net

金目当てならYouTuber目指すだろ

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 01:32:17.104 ID:97ixSHmR0.net

>>40
その言い分は無理がありすぎるな
FPSなら正確に敵を狙って撃てれば精密射撃すげえ!だし
格ゲーなら相手の体力ゲージを連続攻撃でいっきに減らしたらテクニックすげえ!だろ
大抵のeスポーツにカテゴライズされるゲームには元になるスポーツなり競技なりがあって
それを理解できるならeスポーツだって当然理解できる。できないと見るのは都合の良いように穿った見方をしてるから

128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 03:15:40.470 ID:RDBaevIV0.net

テトリスのワールドチャンピオンシップだけはガチ

145 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 03:58:03.187 ID:L2w6i1eY0.net

何をしても流行らないよ
将棋と囲碁を考えれば分かる
大半の人は興味ない

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 02:03:24.577 ID:TCK1gHMn0.net

あーあ
ウンコの話題で10レスとか
ほんと家族に見せられねーなコレ

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 02:29:59.932 ID:8Ws7GJPn0.net

本名でやれよ

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 01:16:33.057 ID:eIRKGdyT0.net

将棋もチー牛だらけっていう

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 01:09:26.420 ID:97ixSHmR0.net

いうてスポーツだって初見の人にこのプレーヤーすげえ強い!なんてわからんだろ

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 01:32:08.247 ID:NBzwfhsF0.net

>>37
圧倒的な天才的パワーが感じ取れる競技は、素人目に見ても楽しめるよ。

ウサイン・ボルトとかがオリンピック決勝の中でも飛び抜けて早くゴールする姿を見ると
「こいつすげえ速い!!」と一見してわかって楽しめるよね?

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 00:43:25.705 ID:3KHef0At0.net

実況解説のうまさで結構違う気がするわ

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 00:59:32.093 ID:NBzwfhsF0.net

リアルなスポーツと違って、やればやるほど不健康な感じが印象悪いよね。

あと、一見さんの観戦者が全くついていけない独特の雰囲気がダメだと思う。
シンプルなルールで「プレーヤの技量」の優劣が着実に勝敗を決するような
「何らかの集団競技」が開発されたら、リアルなスポーツのファン層を誘致
することができる可能性があるんじゃないかな?

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 01:20:22.566 ID:NBzwfhsF0.net

>>29
「打球が柵を越えて、野手がボールを取れなくなった」という「圧倒的な長打」は、
ほとんどルールを知らなくても「なんか勝ってる感じのすごい打球」だと一見して
わかるだろう。

それで「わかりやすい勝ちプレイ」を連発する大谷は、野球のルールに無知な観客
から見ても「とにかく大谷すげえ!」と理解できる。

138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 03:34:24.732 ID:j3zr3cue0.net

>>137
悔しすぎるのかw

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 03:18:57.877 ID:L2w6i1eY0.net

分かりにくいのはどうにもならない
同じゲームしている人にしか何が凄いのか分からないし
将棋でさえプロ棋士がとんでもなく強いのは分かるが
普通の人がプロ同士の対局を見ても何かよく分からないで終わる
分かるのは同じ人がリーグで勝ち続けているから凄いってことだけ

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 02:31:35.921 ID:x8YFJhXE0.net

>>101
わかるw
ダセェんだよな

151 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 04:46:40.252 ID:zoCYKNw00.net

決まりきった行動をどのタイミングで出すかだけのスタイルじゃなぁ

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 02:06:11.254 ID:CJqyhDQv0.net

>>78
海外でも初めは人気ないでしょ
スポーツでも海外の方が賞金高いのは当たり前
日本のeスポーツの賞金がショボ過ぎるとしか言いようがない

146 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 03:58:48.714 ID:pSCWgjvG0.net

>>144
世界各国のガイジ集めた動物園にしかならずに
スポンサーはどんどん撤退してるな

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 01:21:51.637 ID:TCK1gHMn0.net

>>31
儲ける気がないだけ?
だからこそだろ
儲ける気がないからこそ、自分自身に厳しい評価なんて要らない

その道で金を稼ごうとするからこそ自分の行いに甘々の評価じゃダメなんだろ
バカなのか?

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 01:59:01.739 ID:CJqyhDQv0.net

何で>>54を飛ばした?
賞金額が関係ないとかあり得ない話だろ
もしかしてeスポーツをゲームしているただのエンジョイ勢と同じだと思っている?

142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 03:49:38.443 ID:xhI1V8mx0.net

他に何でもできそうな高スペックイケメンがわざわざゲーム選ぶかっていうとね…
ゲームしか取り柄がない人種しか集まらない印象がどうしても拭えない

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 02:08:22.812 ID:x8YFJhXE0.net

>>80
じゃあ日本は置いといて
海外でそれだけの賞金出るくらいになってるなら日本のプレイヤーも海外で賞金稼げはよくね?
プロなんて場所さえあれば育つのになんで日本人は勝てないの?

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 02:01:08.871 ID:WIWu7jU7M.net

>>65
永井産業

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 03:21:06.994 ID:97ixSHmR0.net

>>129
めちゃくちゃな負け方したやつとか普通にそれだけで知名度上がるからな
ウメハラにひどい負け方したジャスティンとかししゃもとか未だにこすられてる

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 02:21:45.796 ID:x8YFJhXE0.net

藤井聡太みたいにスター選手が一人でも現れれば素人目でも見る目変わるんだろうけどな
期待のプレイヤーおらんのか?

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 02:02:42.359 ID:CJqyhDQv0.net

>>68
>>48だと思う
>>1は賞金額は関係ないと言い張っている

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 02:32:03.945 ID:/S/FjEbB0.net

選手に憧れる要素が薄すぎて商売が広がらないから流行らそうとする企業が少ない

147 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 04:00:46.755 ID:VWimDsAv0.net

タイトルが多すぎる

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 02:04:47.291 ID:x8YFJhXE0.net

>>77
そこまで育った過程をすっ飛ばしても意味なくね

136 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 03:27:13.858 ID:j3zr3cue0.net

>>134
悔しくて生きてられなくなるもんな

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 01:08:08.197 ID:NBzwfhsF0.net

>>15
ルールをシンプルにして、勝敗判定条件も明瞭化することで、初見の人にも「このプレーヤすげえ強い!」
と一見してわかるように演出されるようなゲームシステムだったら、「アスリート感」が出ると思うよね。

傍目に
「なんかよくわからない陰キャっぽい連中が、よくわからないゲームをガチャガチャやってる」
という以上の感想が出ない絵面では一般ウケし得ないと思う。

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 00:49:12.470 ID:TCK1gHMn0.net

そもそも「ゲームプレイヤー」にとっての「華」ってなんだよ?ってね

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 01:29:26.839 ID:97ixSHmR0.net

>>36
「メジャー化を目指してる」とかいう基準も漠然としてて何が言いたいのかよくわからん
メジャー化を目指しつつ失敗してるとかいうけどスト6の規模が拡大してる状況で明確な失敗とは何か?って話

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/02(水) 00:44:21.714 ID:ZgbubWNo0.net

やってるのみんなチー牛だから

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑