まいばすけっとvs.ビッグエー どっちの方がいい? 同じ系列だけど [837857943]

1 ::2025/06/28(土) 13:50:15.96 ID:a0zWJmIT0●.net ?PLT(17930)

イオン、小型店とネットの機動力で首都圏ドミナント戦略推進 「まいばすけっと」「ビッグ・エー」「グリーンビーンズ」強化
https://shokuhin.net/97769/2024/05/06/ryutu/kouri/

61 ::2025/06/28(土) 17:23:39.54 ID:D/2BI4TJ0.net

>>58
徒歩10分圏内でスーパー3つくらいあるんで溜め込むことはなくなったね
まいばすは値段と品質が一番良いとは言えないけど今みたいに暑かったり
家に居る時間長い時にはちょっと見に行く程度で買い物出来るのが本当に便利
弁当や総菜は論外なのでコンビニ代わりにはならないのは残念

90 ::2025/06/28(土) 22:34:29.08 ID:qifb53B70.net

大阪にも出店してほしいわ、まいばすけっと

105 ::2025/06/30(月) 16:17:37.28 ID:Y6gEpPf30.net

ビッグエーなんて全く見かけない@港区

73 ::2025/06/28(土) 18:25:21.34 ID:jQIx88+K0.net

ビッグ・エーは伊藤パン(イトーパン)が食いたくなった時に行く

112 ::2025/06/30(月) 21:58:32.34 ID:xDVQc6Yw0.net

>>104
ビッグAは板橋が本社のはずだから多いのかもな、

82 ::2025/06/28(土) 19:01:09.51 ID:Ko/9zUkA0.net

>>64
ビッグエー自体はダイエー跡地とかじゃないだろ?
ダイエーはイオンに吸収されたがビッグエーとダイエーは関係なさそうだが

52 ::2025/06/28(土) 16:20:52.75 ID:UPynwO3D0.net

まいばすけっとは北海道だと札幌にアホみたいに乱立してるけど札幌以外にない
ビッグエーは関東のみで代わりにザ・ビッグが札幌にあるな
他の地域はマックスバリュだけか

59 ::2025/06/28(土) 17:19:14.78 ID:Pgw9OX170.net

>>5
これ
薄暗くて古くて汚いくて怖い

20 ::2025/06/28(土) 14:25:27.42 ID:kpXUASgN0.net

ビッグ・エー

9 ::2025/06/28(土) 13:55:21.51 ID:+2wPCrhU0.net

商品の質やプライベートブランド商品の質なら
ビッグエー。
まいばすけっとにおいてあるプライベートブランドはとにかくまずい。

客室で言うならまいばすけっとのほうが上。
ビッグエーはとにかく客層が底辺。
紙パックの日本酒一本だけ買って、レジ通過後その場で
ごくごく飲みはじめるジジイとか普通にいるし。

92 ::2025/06/28(土) 22:54:26.85 ID:7njVOyV20.net

ビッグエーって店舗少ないじゃん

94 ::2025/06/29(日) 00:05:13.48 ID:ioEGWVFg0.net

ビッグエー!
セールタイム!

100 ::2025/06/29(日) 14:20:04.46 ID:bIwvlC/H0.net

ラムーはまあ基本的には安いけどビールやメーカー品のチョコレートなどはそうでもなかったりするよ

62 ::2025/06/28(土) 17:26:05.97 ID:huYf1Hmy0.net

>>30
そんなこと気にしたことないくらいどうでもいい
2秒くらい時間の無駄だな
そういやブックオフ以外言われてるのかわかんねーな

48 ::2025/06/28(土) 15:39:49.74 ID:u0NSKja+0.net

まいばす近くにあるから助かる

65 ::2025/06/28(土) 17:32:53.73 ID:AbEMDrU40.net

C’est frais

58 ::2025/06/28(土) 17:02:47.15 ID:Tmw+zHb/0.net

>>55
めちゃくちゃ近いのなw
小さくてもスーパーがそんな近くにあると色々便利なんだろうな。

42 ::2025/06/28(土) 15:23:25.29 ID:pk+SfTDB0.net

イオン系列ならパレッテの方が安くていいよ

111 ::2025/06/30(月) 21:35:17.72 ID:J0C5+94N0.net

ビックAってキタネー印象

7 ::2025/06/28(土) 13:54:06.03 ID:aFC7dk5W0.net

ビッグエーは庶民の味方🤗
チルドお蕎麦38円に助けられてます

4 ::2025/06/28(土) 13:51:49.66 ID:SuqD1n/Y0.net

ザ・ビッグだな
安い

63 ::2025/06/28(土) 17:27:20.56 ID:CkY/KxUw0.net

ビッグAは系列になって個性がなくなった

27 ::2025/06/28(土) 14:32:08.26 ID:yg5Pqwfl0.net

まいばす増えすぎ
自宅から徒歩圏内の店舗の数がセブン・ローソン・ファミマ足した数より多い

93 ::2025/06/28(土) 23:54:35.72 ID:pwcCohK60.net

>>92
逆じゃないか?ビッグエーはまばらだけど首都圏にはまんべんなくある
まいばすけっとは集中して出店しているから場所によってはコンビニよりもたくさんあるけど、そうでない地域にはそれこそ1軒もない
ウチの近所にはビッグエーはあるけどまいばすけっとは無いから何を売っているのか全然知らない

10 ::2025/06/28(土) 13:56:32.35 ID:RGuL3Pfy0.net

まいばすけっと増えすぎてるからオーケーで

12 ::2025/06/28(土) 13:57:29.12 ID:DLPsdFsI0.net

>>8
マルエツなんかもダメになった

108 ::2025/06/30(月) 21:04:12.16 ID:hSYYjpqH0.net

>>107
マルエツプチや肉のハナマサが24時間営業

50 ::2025/06/28(土) 15:50:08.04 ID:bkE7hBp/0.net

ビッグエー1kg198円のパスタあってビビったわ

86 ::2025/06/28(土) 22:10:54.41 ID:4ilxKa5Y0.net

まいばすけっとの出店リクエスト出した
たのむ、出してくれー

16 ::2025/06/28(土) 14:01:39.15 ID:+CLrj4Yu0.net

ビーッグオーゥ

102 ::2025/06/29(日) 17:11:09.79 ID:QOHPb0Xy0.net

>>94
Σ( ゚Д゚)黒いメガデウス!

104 ::2025/06/30(月) 06:38:01.54 ID:eU2fVT/C0.net

>>81
足立区板橋区練馬区に多いイメージ

17 ::2025/06/28(土) 14:03:47.82 ID:INf+mAmS0.net

近所のビッグ・エーは20年以上前に潰れた
旧ビッグ・エーに繋がってたイオンも土地を野村不動産に売り払って今はテナントとして入ってる
イオン時代のテナントにGU1号店があったが、すぐ撤退(現在再出店)
野村不動産傘下になって北九州の冷食ファディが入ったがすぐ撤退
酒販のカクヤスもセレクトショップを作ったがこれも撤退

19 ::2025/06/28(土) 14:21:10.62 ID:lFWC4Cu60.net

ビッグ・エー、近所が夜やってなくて笑った
人手が足りないので休みますだと

97 ::2025/06/29(日) 06:28:12.59 ID:Zig/sYxg0.net

>>5
それな、よく分かる

71 ::2025/06/28(土) 18:10:10.04 ID:DMRfmNEK0.net

24H営業は重宝してる
まいばすは生活スタイルに合ってないので使ってない
近所のお年寄りに重宝してるポイけど

33 ::2025/06/28(土) 15:01:28.45 ID:cmIvZ9OQ0.net

それぞれに買っていい商品がある
それ以外は買ってはいけない
どっちがいいということはない

72 ::2025/06/28(土) 18:20:43.67 ID:sOXOtD4x0.net

>>69
ららぽーとは三井不動産
遂に本八幡コルトンプラザのダイエーがイオンスタイルに変わってしまう

89 ::2025/06/28(土) 22:23:51.88 ID:OwxQLGL30.net

うちの近くbig-Aが乱立している

41 ::2025/06/28(土) 15:22:46.75 ID:TOjj9YZH0.net

近所のビッグ・エーだけなんかお店で焼いたパンが置いてある。
近隣のパン屋から仕入れてるのかもしれんけど98円で結構美味しい。

107 ::2025/06/30(月) 20:54:17.83 ID:eUQCB54F0.net

>>105
深夜で食材買う場所だと何になるの?

69 ::2025/06/28(土) 17:40:19.14 ID:7nhFOy2/0.net

ららぽーともイオンなのか?

114 ::2025/06/30(月) 22:18:02.43 ID:47X9HtG60.net

まいばすけっとは東京は23区が中心
ビッグエーは都心から外れたとこが多いんじゃないかな

57 ::2025/06/28(土) 17:00:29.04 ID:h/ITi2zz0.net

>>54
コンビニに売ってるような物を求めるならわざわざ車出さないなぁ

53 ::2025/06/28(土) 16:23:04.69 ID:zPTjf7dn0.net

どっちに転んでも儲かる奴は同じw

24 ::2025/06/28(土) 14:28:58.98 ID:Ko/9zUkA0.net

>>9
それは客層の民度じゃなくてお前の住んでる地域の民度だから😂😂😂

84 ::2025/06/28(土) 20:46:20.21 ID:cscvdvug0.net

早くまいばす増やせや

45 ::2025/06/28(土) 15:25:14.33 ID:Ko/9zUkA0.net

>>43
具体的に何が違う?
生鮮食品はどっちもあるだろ

115 ::2025/06/30(月) 23:14:56.75 ID:ZdaiGStN0.net

>>103
店舗によって多少違うかな
都内の特に狭い店舗は品数が少ない
コンビニと同じで無駄に広くする必要も無いのかと

39 ::2025/06/28(土) 15:17:15.21 ID:Ko/9zUkA0.net

なんというかビッグエーは店内が殺風景だよなw
ドンキとは真逆でゴチャゴチャしてないし派手なポップとかもない
安さで勝負して安さ以外何も要らない人が来てる感じか

91 ::2025/06/28(土) 22:53:32.80 ID:90zvmIgg0.net

うちの近所だけかもしれんけどビッグエーは生鮮食品があんま無い

110 ::2025/06/30(月) 21:14:26.04 ID:fgqPrs240.net

エディオンって大阪のコンビニなの?

31 ::2025/06/28(土) 14:46:25.20 ID:3x7swF/v0.net

>>23
まいばすは牛乳と重い野菜を買うところだよな
他は一切買わないw

46 ::2025/06/28(土) 15:28:09.12 ID:D/2BI4TJ0.net

>>23
近いのが正義だよな

67 ::2025/06/28(土) 17:36:38.47 ID:huYf1Hmy0.net

>>45
ビッグエーはトップバリュでもベストプライスでもなく和美彩々やスウィフィーが主流なんだよな
同じトップバリュやベストプライスの商品でもビッグエーだけ安く売ってるのとかある
イオン自身がビッグエーを出店する地域の住民をなめてるのがよく解る

54 ::2025/06/28(土) 16:24:14.71 ID:2tOE9rhN0.net

>>46
車で買い出ししないの?

78 ::2025/06/28(土) 18:46:45.67 ID:inXBx8HZ0.net

>>26
ドロシー「男って」

109 ::2025/06/30(月) 21:10:34.82 ID:wosr/wBr0.net

>>107
言うほど深夜に食材買うか?
そりゃまあ誰かしらそういう需要はあるだろうけど
まいばすけっとはそういう客の少ない時間にあえて休業してコンビニよりも人件費や光熱費なんかを削っているんだろ
深夜に何か食いたいならコンビニ行けば良いじゃん
コンビニでも店によっては生鮮食品あるし

101 ::2025/06/29(日) 16:03:47.42 ID:KFyyM6aQ0.net

アコレがビッグAになって交通系電子マネーが使えなくなり行かなくなった。

51 ::2025/06/28(土) 16:04:41.04 ID:7qqMyqqy0.net

オーケーと比べてるやつはまいばすけが近所にないか知らないんだろうな
オーケーはまとめ買いするような普通のサイズのスーパー、まいばすけっとは牛乳買い忘れや箱アイス買いに行く徒歩5分以内のミニスーパーで別物

30 ::2025/06/28(土) 14:40:52.43 ID:Bd7Rrwur0.net

うちの近くのビッグエーいらっしゃいませ言わないんだけど他もそうなの?
別にいいんだけどさ

64 ::2025/06/28(土) 17:30:51.92 ID:huYf1Hmy0.net

>>36
大(Big)栄(A)
要するにダイエーだ
ダイエーがイオンになったからマルエツもビッグエーも必然的に 
でもイオン直参のアコレを潰してビッグエーにするとは思わなかった
草加の新田なんか駅から2、3分の所にビッグエーがあるのにそこから2、3分のアコレもビッグエーになってた

47 ::2025/06/28(土) 15:37:58.87 ID:v6SfSPfa0.net

フルーツバスケットVSビッグオー

75 ::2025/06/28(土) 18:41:15.07 ID:BwDgTxmL0.net

ビッグエーの3玉98円やきそばやうどんと泥で汚れてるけど安いキャベツ
1Kg980円(最近1000円超えた?)鶏モモ肉で生きてる

>>41
あの棚、俺が行く時間にはいつも空っぽだな(深夜1時)

15 ::2025/06/28(土) 14:01:27.71 ID:DLPsdFsI0.net

神奈川に出張に行くとベイシア、ベルク、ロピアなんてのがあって面白い
地方の小さいスーパーって楽しいんだよな

77 ::2025/06/28(土) 18:44:57.80 ID:inXBx8HZ0.net

>>16
我神の名においてコレを鋳造す。汝に罪無し。

80 ::2025/06/28(土) 18:58:06.05 ID:Vf4VnKnk0.net

Big-Aのクリスマスケーキに象徴される割り切った最低限の感じは好きだった。
イオン傘下になった影響か普通になって行かなくなった。

99 ::2025/06/29(日) 09:01:36.32 ID:aLfhZh5H0.net

近所にロピアの新店がオープンしたけど、1週間もしたら客が少なくなった
ブームも終わった感じがした
安いわけじゃ無く珍しい物があるだけだから

87 ::2025/06/28(土) 22:22:12.49 ID:c5qAyH7a0.net

>>1
ビッグエーよりパラダイムシティのビッグオー見てた方が面白いからな

85 ::2025/06/28(土) 22:09:01.54 ID:I+VeUKkH0.net

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑