Windows10ユーザーに朗報!Microsoft公式が発表した1年延命措置の真相 [837857943]

1 ::2025/07/03(木) 06:49:12.60 ID:UwNsQjIT0●.net ?PLT(17930)

『パソコン修理屋の豆知識』の「Windows10が1年延命!2026年10月まで無料で使える!【Microsoft公式発表】」は、
2025年10月で終了予定だったWindows10のサポートが無料で1年間延長されるという画期的なニュースを詳しく解説。
うえもっちゃんが緊急性を込めて伝えるこの情報は、Windows11への移行を迷っていた多くのユーザーにとって救いの手となりそうだ。

しかし注意すべきは、自動的に延長されるわけではなく、ユーザー自身で登録手続きが必要だという点である。

「登録作業なんてめんどくさいものはとっ払って」と言ううえもっちゃんの本音に、多くの視聴者が共感を示している。手続きには2つの選択肢があり、
Windowsバックアップアプリでの設定同期か、Microsoft Rewardsポイント1000ポイントの消費のどちらか一方を満たせばよい。

https://mdpr.jp/news/detail/4600091

193 ::2025/07/03(木) 15:11:45.18 ID:y+xgs3+r0.net

しかしwindows7のリテール版からずっと無料アップデートさせてもらってありがたいな
当初マシンパーツはもう1つも無いのにw

218 ::2025/07/04(金) 07:14:01.77 ID:xc6c8j+u0.net

12はAI特化にするために更にPCのスペックを必要としてくるんだろうな
トラブルまみれの11も短命くさいし

209 ::2025/07/03(木) 20:15:05.51 ID:YDDG2A0l0.net

Windows10から、ノートパソコンを11にしたんだが、この前の24H2でOneDriveの個人フォルダが名前あかんから変更するか削除しろと言ってて草
お前、無効にしてたのに、勝手に有効にした上名前が悪いとかケンカ売ってんのかと

157 ::2025/07/03(木) 10:46:16.32 ID:2CO1vSk40.net

>>154
Win11化は不可避なのね
ギリまで粘ってからUPするかあ

68 ::2025/07/03(木) 07:52:56.46 ID:Stk8pANA0.net

このタイミングで本体変える人が増えるのか
Linux等の他のOSに移行するのか
更に様子見で1年win10使うのか
最終確認って感じなのかな

221 ::2025/07/04(金) 07:38:12.95 ID:WhKkHZXC0.net

15000円のN100のミニPCでもWindows11に正式対応でした

153 ::2025/07/03(木) 10:38:49.61 ID:1So4ZEd80.net

win11にしても24H2とかいうゴミと一部メーカーbios破壊もやらかしてるからな
win10で様子見でいいと思うけど

219 ::2025/07/04(金) 07:18:06.06 ID:CQ5eqgLd0.net

用件をみたしていないPCなら強制的に11にして
不具合がでるなら10にもどして1年延命措置を受ければいい
理由は簡単、1年後には現状に戻るし、1年後に11にアップグレードできるとは限らない。

49 ::2025/07/03(木) 07:31:15.55 ID:7uu0IIpf0.net

Onedriveというデータの人質が欲しいだけ

15 ::2025/07/03(木) 07:02:08.25 ID:+U5GEZ4l0.net

MacBookとかでええんじゃねって思うわ

107 ::2025/07/03(木) 08:51:41.46 ID:8YXFgZmx0.net

サポート終わったWindowsはオフラインでPC置いとくから問題ない。

98 ::2025/07/03(木) 08:32:36.50 ID:UXUbLkDW0.net

MSにもマスク来てもらえよ
ムダな人員相当いるぞ

205 ::2025/07/03(木) 18:53:28.50 ID:ihAhbTyN0.net

>>44
その凄い人(数)ってのはサクラの可能性も大だよ
悪徳企業がやってるから
普通に釣られた一般人も多そうだが

52 ::2025/07/03(木) 07:32:02.39 ID:Lj6wx5wc0.net

トランプさんこれ独占じゃないんですか?

25 ::2025/07/03(木) 07:12:40.50 ID:YPcAoepl0.net

>>7
そんなの声がでかいだけの極少数だから

38 ::2025/07/03(木) 07:20:03.83 ID:eQ1VnnQe0.net

要は金払えってことやん
気持ち悪いんだよ
やたらカード情報入力しろって出てくるし

37 ::2025/07/03(木) 07:19:41.51 ID:fOOdfYvU0.net

もう一年遊べるDON!

72 ::2025/07/03(木) 07:54:43.54 ID:AkCgD9mS0.net

>>69
そういうのはフリーソフトでいくらでもあるやろ

61 ::2025/07/03(木) 07:42:51.61 ID:oq/3d1Tw0.net

>>44
それまさか、情弱を騙す悪どい「譲渡会」じゃないよな?
>>1のうえもっちゃんが「譲渡会の闇を暴く」みたいな動画あげたら、ものすごい圧力掛かったらしくて、正装で震えながら謝罪動画あげてたぞ!!

154 ::2025/07/03(木) 10:42:16.51 ID:AkCgD9mS0.net

>>151
たぶん、11かまさないと10→12は不可能では?

208 ::2025/07/03(木) 19:14:51.11 ID:lELuFt4p0.net

>>199
俺もMint(Xfce)完全移行済、長らく20.x使って
サポート終了して22.1にした、当たり前だけどUI含め特に変化無し
Win11の大?変化がちょっと裏山かも、ウソウソもうWinはイラネw

186 ::2025/07/03(木) 14:21:04.42 ID:hlt/sica0.net

>>155
そういう発想もありだな。

144 ::2025/07/03(木) 10:05:40.65 ID:WQ64e7Jw0.net

>>141
11 はイレギュラーだが12はローカルアカウントなしのクラウドOSかもね

28 ::2025/07/03(木) 07:14:02.88 ID:vQFIQPYc0.net

機能へらしても動作の軽い11にアプデできるようにするだけでいいのに、昔からずっとユーザー無視だよなぁ

45 ::2025/07/03(木) 07:26:08.41 ID:Xq/I3Uyt0.net

一般人が普通に使うなら4世代くらいでも十分だしな

131 ::2025/07/03(木) 09:36:57.28 ID:WQ64e7Jw0.net

>>67
俺最近繋げたが何もなかったぞ

178 ::2025/07/03(木) 12:35:12.90 ID:up7Qwzul0.net

Windowsはサポートが短くて大変だな

97 ::2025/07/03(木) 08:27:21.13 ID:X2QbHLNJ0.net

パソコン買わせたいなら12のハード要件くらい発表しろよ

225 ::2025/07/04(金) 11:43:08.58 ID:U8V1Iy880.net

本当に便利な機能を実装してユーザーに喜んで課金してもらえよと

127 ::2025/07/03(木) 09:29:13.61 ID:KTSI/6Z50.net

延長させてやる、が、この制度を使った、お前、次は無いぞ?認知したからな^^

って事でしょ?

40 ::2025/07/03(木) 07:20:39.20 ID:xeJbnkxg0.net

ふー危うく買い換えるとこだったぜ
1年金貯める猶予出来て助かったぜ

200 ::2025/07/03(木) 17:25:34.16 ID:5EiT+sLG0.net

>>188
よくそんなもん買うなw

66 ::2025/07/03(木) 07:46:29.66 ID:hp/QykgE0.net

Windows12はサブスク化でさらにアップグレード拒否る民増えると思われる

113 ::2025/07/03(木) 09:09:01.06 ID:4UzxKAj80.net

先月からアップデート失敗するようななったんだが
登録してないからかな

187 ::2025/07/03(木) 14:54:22.79 ID:+iPH4bFN0.net

バックアップ紐づかせたいならせめて300GBぐらい無償で提供しろ

41 ::2025/07/03(木) 07:21:30.64 ID:JIoUdaP40.net

大多数が移動しなかったら「常態」になんだろ

87 ::2025/07/03(木) 08:16:58.12 ID:cZkftIp40.net

ミニPCでも買えよ
3万台でもゲームやらないならサクサク動くぞ。
もうこれを三年か五年ごとに買い換えで行くわ

161 ::2025/07/03(木) 10:53:33.31 ID:DAP3YzPo0.net

たまーにedge使ってたのに今確認したら100ポイントも貯まってなくて草、、こんなので1000貯まるのかよ

148 ::2025/07/03(木) 10:31:32.89 ID:++Oh1Dzq0.net

対応CPU増やせば
Win11に移行できるのに

70 ::2025/07/03(木) 07:53:36.87 ID:Pv6f8GDD0.net

>>27
中古PCのSSDなんて
自分が使う前に真っ先に交換するとこだろ

89 ::2025/07/03(木) 08:17:46.32 ID:jIver45Z0.net

OSなんてものはこなれてからがベスト
12でるまえに11という選択はあるかな

150 ::2025/07/03(木) 10:34:12.70 ID:iTRRu9Us0.net

>>58
>>118
iPhoneのBingアプリ起動すると「自分のリワード」として約3,300ポイントが表示されるんだけど、
これがそうってこと?
ちょっと前にCopilotで遊んでたら貯まってたっぽい。

166 ::2025/07/03(木) 11:17:42.75 ID:/1PdLtqx0.net

そのまま使い続ける
7の時もそうしてた

67 ::2025/07/03(木) 07:49:05.29 ID:9zjUurGE0.net

>>32
去年やったテストでXPでネットにつなげたら10分かからずマルウェアを押し込まれて踏み台化されて
テスターがびっくりしたらしいぞ

120 ::2025/07/03(木) 09:14:13.32 ID:MYWcnuBV0.net

>>104
パソコンの大先生は感染しないように対策したり感染したらすぐ気づいて対処できるだろうけど
一般ユーザーは知らないうちに感染して知らずに中古に出してるからな

121 ::2025/07/03(木) 09:17:04.75 ID:a/8Ldfgs0.net

登録=マイクロソフトアカウントで個人情報がんじがらめ

138 ::2025/07/03(木) 09:47:31.46 ID:WQ64e7Jw0.net

>>136
結局なんやったんや
WUはBIOSの配信もやってるが同時にアップデートで途中でリブートしたとかか

216 ::2025/07/04(金) 07:05:01.36 ID:062vrcMH0.net

win98se

60 ::2025/07/03(木) 07:41:29.21 ID:i9wltnwy0.net

WIN10するなら金を出せ

220 ::2025/07/04(金) 07:27:17.95 ID:rJBJf6q30.net

1年後はWin12が出てるでしょ

34 ::2025/07/03(木) 07:17:26.12 ID:g5CYsuMR0.net

win11はアップデート時に勝手にビットロッカーが有効化で暗号化されてたり、誤作動で
起動不能になる例が出てるから設定の確認をして有効になってたら即解除しておいたほうが吉。

162 ::2025/07/03(木) 10:55:27.32 ID:T0m6OqYr0.net

>>141
そのような意味で申し上げたのではない
指摘には当たらない

136 ::2025/07/03(木) 09:44:42.84 ID:qmXbxALY0.net

1部のPCでBIOS破壊したのは最悪やね

88 ::2025/07/03(木) 08:17:24.37 ID:Lj6wx5wc0.net

アカウント名田中太郎にしたまま

65 ::2025/07/03(木) 07:45:58.33 ID:O1Cgqhc50.net

>>63
大丈夫ですよ。僕使ってるし。
まあ何するかによりますね

59 ::2025/07/03(木) 07:40:56.26 ID:StUepEq90.net

>>44
あれで買ったのかよ
マジかよ…騙されてんぞあんた

179 ::2025/07/03(木) 12:41:38.55 ID:jIver45Z0.net

>>104
SSDは書き込み回数に上限あるやんけ

202 ::2025/07/03(木) 18:24:36.34 ID:AdY3d+Pa0.net

スペック要件が厳しいの緩和されるとかあった?

226 ::2025/07/04(金) 13:20:06.78 ID:EfnNeHYf0.net

>>224
そんなの出したらそれはそれで文句を言う客が必ず出てくる

75 ::2025/07/03(木) 08:01:08.97 ID:3gjj28U70.net

>>67
NAPT無しだろ?

184 ::2025/07/03(木) 13:18:12.78 ID:AXaRZnTC0.net

>>38
糞箱360の時アカウント登録したボク
すでに握られてるのであった!!

135 ::2025/07/03(木) 09:44:26.05 ID:2M1iDQsY0.net

>>132
そりゃひでぇや

210 ::2025/07/03(木) 22:28:58.80 ID:jOclg5Y20.net

Win11に大?変化なんて感じないけどな
タスクバー右や左にしてた人だけじゃないのか
右メニューも検索したら簡単に元の操作に戻せたし

158 ::2025/07/03(木) 10:46:46.64 ID:9z92O+FK0.net ?PLT(15000)

別にサポートなんかいらねぇよ

195 ::2025/07/03(木) 15:27:44.31 ID:UrH3WMe50.net

ジワジワ仕事をして無い人間が増えとるしな

90 ::2025/07/03(木) 08:18:18.42 ID:78KKzghS0.net

12が本気でローカルアカウント運用を潰しに来てたら泣く
bingで何やらやってりゃポイント貯まるらしいが、まあ11にしとけばいいんじゃないの

>>59
ITmediaは来年後半つまり26H2相当のタイミングだろうと言ってるな
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2507/01/news055.html
10延命で12にギリギリで間に合うかもしれない、という皮算用はあるね

35 ::2025/07/03(木) 07:18:06.46 ID:eQ1VnnQe0.net

腐れマイクロソフト

206 ::2025/07/03(木) 18:58:26.86 ID:PWRc7hkC0.net

>>16
あれって公式なの?
ちゃんとアプデサポートとうけられるの?

176 ::2025/07/03(木) 12:26:46.33 ID:618p4Kmv0.net

10でできてることを11でできなくするからなぁ

4 ::2025/07/03(木) 06:54:38.21 ID:NdeMulED0.net

サポート打ち切りで事故をおこされても困るんだろ。

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑