日産追浜工場 ノート販売不振で7-8月に減産を実施 現4割を2割まで縮小 閉鎖の前準備か? [618719777]

1 ::2025/06/29(日) 17:34:14.69 ID:xJBEPuUP0●.net ?2BP(6000)

https://www.sankei.com/article/20250629-EH5HZEV3MVP7XFWOG3P2TGDRIM/

日産が追浜工場で減産へ 7~8月、小型車「ノート」不振 生産能力の過剰さが鮮明に

2025/6/29 15:39 経済 産業・ビジネス

 経営再建中の日産自動車が、閉鎖を検討している追浜工場(神奈川県横須賀市)で7~8月に減産を行うことが29日、分かった。生産する小型車「ノート」の販売不振が原因とみられる。追浜工場は現状でも稼働率が低迷しており、減産によってさらに落ち込む見通し。過剰な生産能力を抱えていることが改めて鮮明となった。

 追浜工場は国内の主力工場で、年間生産能力は24万台。ただ、電気自動車(EV)「リーフ」の栃木工場(栃木県上三川町)への生産移管などによって、現在の生産車種はノートのみとなっている。調査会社マークラインズによると、2024年の稼働率は4割程度と低迷していた。

 ノートは国内向けの主力車種。販売は毎年約10万台のペースで推移しているが、全面改良から時間がたっていることなどから今年4、5月は前年同月比約25%減の4000~5000台程度と大幅に落ち込んでいた。減産で需要に応じた生産台数に適正化を図る。

63 ::2025/06/30(月) 07:19:18.59 ID:66hS1PBt0.net

マニュアルに慣れてる慣れてない関係なく、エンブレ効かせたりギアガチャガチャ変えられたりするだけで不快なんだよ本人は得意気なんだろうけどさ

運転してる本人は詰まんないけどCVTのもっさり加速にアクセル抜いた後は慣性でダラダラ走って貰ってた方が加減速あんまり感じなくて同乗者には優しい

ワンペダルとかトルクフルな加速とかファミリーカーの購買層には響かないっていい加減理解しないと

44 ::2025/06/29(日) 21:25:11.67 ID:S97PTWFs0.net

>>28
e-POWER前の純ガソリン車なノート乗ってるけどもしかして変えない方がいい?

20 ::2025/06/29(日) 18:18:28.66 ID:xJBEPuUP0.net

>>17
軽なんか粗利薄いからやんねーよw
マーチなんかバーチャンしか乗ってねーじゃんw
5ナンバーなんか、商用車なんか、あれ?毎月赤字垂れ流してるけどウチの会社ダイジョービ?

57 ::2025/06/29(日) 23:42:54.03 ID:DsvrCc8x0.net

これはだめかもわからんね

50 ::2025/06/29(日) 22:00:14.24 ID:K8y8hhDX0.net

>>47
ただの下駄なのにアクセルワークとかw

52 ::2025/06/29(日) 22:20:16.27 ID:byIANrJP0.net

俺の予想だと日産は将来ファブレスメーカーになる

45 ::2025/06/29(日) 21:30:10.42 ID:xJBEPuUP0.net

>>44
直せるうちは手放すもんじゃないと思う
e-Powerって加速⇔最大回生、制動しかなくて、アクセル離して惰性で走るってのが出来ない
乗り物酔いしない俺様が生まれて初めて「自分で運転してて乗り物酔い」した車w

37 ::2025/06/29(日) 20:30:53.72 ID:LWBqsZxS0.net

TOYOTAが工場買えば良くね

35 ::2025/06/29(日) 19:48:41.74 ID:dq83piGj0.net

ノートが不振というか日産自体が選択肢から外れてんじゃないかね

14 ::2025/06/29(日) 18:02:30.22 ID:ScZ18Kr80.net

>>9
バネットも止める
ADはトヨタのプロボックスだけでなくスズキOEMのクリッパーにまで取られてる

32 ::2025/06/29(日) 19:36:05.23 ID:nokimTEM0.net

>>11
スバルとマツダ方式か

42 ::2025/06/29(日) 21:05:22.50 ID:LAMhuV0x0.net

電気自動車で覇権取るってゴーンさんは言ってたよ

66 ::2025/06/30(月) 07:35:34.49 ID:Xzp7nfbk0.net

普通恥ずかしすぎて日産車なんて乗れないだろ

74 ::2025/07/01(火) 19:51:56.97 ID:RDKDdSN30.net

>>73
東芝とは規模が違うのだよ規模が!

11 ::2025/06/29(日) 17:52:49.68 ID:NQThv+fY0.net

>>9
利益率が高い車のみ残すという戦略らしい
そしてさんざん指摘されてるが
利益率が高い車はけっして売れる売れてる車ではないのよね

利益率が低い商用車の生産を切るということはそれだけ余裕がなく追い込まれてるということ
日産の場合無理なEV路線と台数稼ぎの為に工場作りすぎたのもあるんだがな

17 ::2025/06/29(日) 18:07:39.78 ID:G+HJ2ovD0.net

>>11
利益率低くても売れるものを作り続けないと安定もしないのになあ
なんか日産って自分の信じる通りにすれば劇的に改善すると思ってんのかな
やってることゴーンと変わらないじゃん
本格的にやばくなったら技術者も他に取られて何もできなくなりそう

19 ::2025/06/29(日) 18:18:14.73 ID:oQalbgZN0.net

>>1
デスクトップ売ればええやん

29 ::2025/06/29(日) 19:13:48.37 ID:bVt3ocih0.net

芯の部分ハルノートだったらちょっとあれだがクリエイターのメディアプラットフォームnoteはあれはあれでいいんじゃない?
…しかし、追浜…って赤い靴の女の子の後を…君は追うのか?

16 ::2025/06/29(日) 18:03:57.80 ID:ScZ18Kr80.net

追浜でジムニーノマド作らせてもらえよw

7 ::2025/06/29(日) 17:44:01.92 ID:G+HJ2ovD0.net

え、他に何作ってるの?

2 ::2025/06/29(日) 17:35:03.35 ID:zOYvC/X10.net

跡地はマンションとショッピングセンターで宜しく

59 ::2025/06/30(月) 03:16:43.46 ID:QF2WHJ6f0.net

デスクトップにしないからだ

70 ::2025/06/30(月) 18:44:45.95 ID:V0MRMv4R0.net

>>61
トヨタは潰れると思うぞ
会社が巨大すぎるから

28 ::2025/06/29(日) 19:00:16.37 ID:BnUmXCev0.net

ノートはマイナー前のデザインの方が良かったのに、何であんなので売れると思ったんだろう?

15 ::2025/06/29(日) 18:02:56.32 ID:K8yGVIus0.net

ノートもフィットも客が軽に流れてるからねえ

61 ::2025/06/30(月) 06:57:19.50 ID:6DR/au230.net

>>60
普通に潰れるだろう。
誰が買うんだ、あんな車ばかり作ってる会社が。
日本にゃトヨタグループだけで良いわ。
日産もホンダも三菱も要らない。

トヨタとトヨタ資本が絡んでるダイハツ、スズキ、スバル、マツダ、日野、いすゞだけで良いだろ。
これでも多いくらいだ。

18 ::2025/06/29(日) 18:12:56.13 ID:dO+23eE50.net

>>13
アメリカでは元々売れてなかった
値引き販売しても売れない
これからはEVだってことでEVに注力したら今度は需要停滞
トヨタはHVで一人勝ち、日産はHV手薄だった

76 ::2025/07/02(水) 07:01:40.89 ID:cf4ppvVL0.net

Zはシャーシが古すぎてチューニングしてサーキットに持ち込むようなガチ勢からは不評
一般人は塗装問題ですぐに手に入らないし、ディーラーはそれを逆手に取って品薄商法を展開

発売から何年も経って売り時を失った車

36 ::2025/06/29(日) 20:19:20.72 ID:mxb83pJ60.net

年末から連日ネガティブな話題ばっか聞かされてりゃそうなるよ

46 ::2025/06/29(日) 21:34:12.98 ID:aR6L2LwM0.net

書くノートかと思った

13 ::2025/06/29(日) 18:00:12.14 ID:KT3tPYPx0.net

ってか日産車って結構見るけど
どうして売れなくなったの?

58 ::2025/06/30(月) 02:43:32.94 ID:EyiMXwZ/0.net

>>7
セレナとデイズだろう。デイズは三菱生産かな?
残りはセレナ

65 ::2025/06/30(月) 07:34:34.92 ID:6VGpFp9W0.net

>>62
出始めのTHSだってIMAだって、きちんと協調制御してたしあんなガックガクな車じゃなかったもんな
その後もソフト更新やリコールもあったし、i-DCDはなかなか気持ちいい変速だったけど、低速だとデュアルクラッチの弱点がもろに出てきた
モーターとインバーターだけだから簡単なのに、ちゃんと数値化できてないんだろうね

5 ::2025/06/29(日) 17:39:14.59 ID:R4CoKaig0.net

ノートだけが頼りなのに

22 ::2025/06/29(日) 18:21:55.82 ID:yRyfLixI0.net

2割まで減産したら従業員は草取りとか掃除とかしかやることないんじゃないの?

72 ::2025/07/01(火) 00:59:58.28 ID:fNJlEWGS0.net

もう生涯日産車なんか買わんからどうでもいいわ。
はよ潰れてくれ日産。

67 ::2025/06/30(月) 07:43:23.04 ID:6VGpFp9W0.net

>>63
運転しててもCVT嫌いじゃないんだよね
4速でも6速でもATの変速ショックのカクッカクッが好きじゃなくて
フーガのハイブリッドなんて7段ATだけど、加速のキックダウンはひどくて、一秒くらい力が抜けてガクッと前後して二段下がる
加速してアクセル抜かないと4→5/5→6で前に押し出されるし下手すると壊れるw
7速は3.5Lのエンジンでも回せないギヤ比で高速の登りだと速度が維持できない

7速ってのとハイブリッドってのを誇示したいだけで、その前から大した研究も煮詰めもやってなかったんだろうね

68 ::2025/06/30(月) 10:18:03.04 ID:6DR/au230.net

>>63
でもエンブレ効かせて走る奴より要らん所でパカパカブレーキも嫌だ。

でも日産のワンペダルはどっちにも転ぶからな。
アクセルをゆっくり離して制動荷重を緩やかにすればブレーキも点灯しないし、雑にアクセルを離す奴だとブレーキがパカパカ点灯する羽目になる。

54 ::2025/06/29(日) 22:26:36.05 ID:h0ttsN5p0.net

トヨタは2000万円の車が売れまくってる
今度ハイブリッドのLX出るんだろ?

2000万余裕で越えてくるのに予約だらけって
デラの担当者が言ってたわ

71 ::2025/06/30(月) 19:23:29.95 ID:Mv7oENNL0.net

>>70
トヨタはどう考えても潰れないよ。
トヨタが潰れる時が来るならそれは資本主義社会が崩壊する時だな。

62 ::2025/06/30(月) 07:07:08.56 ID:YSBS43m/0.net

>>55
アクセルワークが雑な奴は乗りにくい車ですなんて言われたらんじゃあスズキダイハツでいいっすわってなるわな
買うのはそういうの求めてない層なんだから

49 ::2025/06/29(日) 21:59:14.59 ID:xJBEPuUP0.net

>>47
あれを褒められるなんて文才があると思う
今まで市販車であんな雑な仕上がりの車見たことないからさ
大赤字叩き出すのも必然だよ
むしろ今から販売店行って応援してやんなよ

34 ::2025/06/29(日) 19:44:29.28 ID:cimIrC9q0.net

この辺にローンでマイホーム買っちゃった従業員悲惨だな(´・ω・`)

69 ::2025/06/30(月) 18:38:35.63 ID:EGIqgVaA0.net

終わったな!

39 ::2025/06/29(日) 20:59:00.39 ID:LMQap0Zq0.net

なんか日産ってイメージが悪くなっちゃったよね
前にも見たけどつぶれる会社の車誰が買うのって
日産載ってる人見たらセンス無いなって思っちゃうよね
売れないメーカーの車選んじゃってるってさ

24 ::2025/06/29(日) 18:37:02.35 ID:LqmX/sfB0.net

GTR専門会社でいいんじゃね

53 ::2025/06/29(日) 22:24:25.57 ID:4oUl9ell0.net

追浜工場で働いてたわ
防空壕とかあちこちにあって夜勤明けは怖かったわ

6 ::2025/06/29(日) 17:43:05.07 ID:fBGCHmFh0.net

潰れるかもしれない会社の車を買う奴は少ないわな。買って終わりじゃねぇから自動車は特に

9 ::2025/06/29(日) 17:46:13.42 ID:G+HJ2ovD0.net

業務用となるバネットやキャラバンは生産全く追いついてないのに、そっちは終わらせるんだろ?
致命的に戦略間違ってない?
というかもの(部品)によっては生産追いついてないとも聞くし、投資する場所間違ってると思うよ

9 ::2025/06/29(日) 17:46:13.42 ID:G+HJ2ovD0.net

業務用となるバネットやキャラバンは生産全く追いついてないのに、そっちは終わらせるんだろ?
致命的に戦略間違ってない?
というかもの(部品)によっては生産追いついてないとも聞くし、投資する場所間違ってると思うよ

21 ::2025/06/29(日) 18:18:57.65 ID:VMwyCvm20.net

夏のボーナスよく出せたな
すげえよ

12 ::2025/06/29(日) 17:57:34.23 ID:xJBEPuUP0.net

>>7
ノートしか作ってないw

30 ::2025/06/29(日) 19:16:59.02 ID:cimIrC9q0.net

( ゚∀゚)o彡゜おっぱま!おっぱま!

64 ::2025/06/30(月) 07:20:04.71 ID:5BaM71yj0.net

アクセルがピーキーとか普段乗りだと疲れるだけだわな

23 ::2025/06/29(日) 18:36:16.38 ID:WnOtax+m0.net

デザインがダサ過ぎるわ

10 ::2025/06/29(日) 17:48:29.04 ID:q3BBAKae0.net

おっぱま!!おっぱま!!

3 ::2025/06/29(日) 17:35:45.44 ID:cKIZzQ9e0.net

e-poorwww

41 ::2025/06/29(日) 21:04:32.61 ID:McavhDsc0.net

頑なにキューブ作らない会社

8 ::2025/06/29(日) 17:44:14.42 ID:o5bhp89/0.net

( ゚∀゚)o彡°おっぱま!おっぱま!

75 ::2025/07/01(火) 22:39:23.35 ID:qsbg8ib80.net

Zでも作っとけよ
サイドブレーキが助手席側は笑うけど

27 ::2025/06/29(日) 19:00:04.13 ID:36GtMA9n0.net

モデルチェンジ待ち?

51 ::2025/06/29(日) 22:16:41.47 ID:3B+ZjUFT0.net

>>44
車としてはきちんと進化してるよ
ただe-POWERの特にワンペダルは好き嫌いあると思うので、試乗してみたらいいんじゃないかな
まぁ今のタイミングなら第三世代が出てからの方が良いかも

55 ::2025/06/29(日) 23:39:33.42 ID:lPIy8INX0.net

>>49
何処をどう読めば褒めてるように見えるのか?
ただ一つのペダルで加減速するからマニュアルに慣れてない奴とかはギクシャクすると思う。
あとエンジン車に比べてレスポンスはアホみたいに良いから余計にってだけで良い車とは思ってない。
スズキのAGSもかなり不評だったみたいだがマニュアルに慣れていればそれ程気にはならなかったのと同じ。

車自体はトヨタ車じゃないってだけで買う価値ない。

>>50
ただの下駄でもアクセルワークが雑な奴は乗りにくいと感じるんだよ。
パッソ買っときゃ良いのにな。
ノートオーラなんかよりよっぽどか良い車だよ。

56 ::2025/06/29(日) 23:41:46.66 ID:1RPTsTjD0.net

自動車の期間工で働いてるのは普通の会社じゃ
通用しない様なの多いから、
次の仕事先も自動車ライン工しか無い

48 ::2025/06/29(日) 21:41:58.10 ID:EVhAm3v30.net

ワイの日産・クリッパーどすうりゃええんや

38 ::2025/06/29(日) 20:37:15.63 ID:KvMfQF/F0.net

ノート売れぬ日産

25 ::2025/06/29(日) 18:49:05.69 ID:thVNFwzi0.net

いや当たり前だけど、いつ潰れるか分からん会社の車普通買わんだろ

73 ::2025/07/01(火) 18:59:10.32 ID:EAR4u28n0.net

>>71
東芝みたいになるだろうな
自動車だけで10万人規模の巨大企業が1年2年の大変化に耐えられるわけない
EVの価格破壊、秒読み状態よ
プラス今回の関税

47 ::2025/06/29(日) 21:40:59.19 ID:lPIy8INX0.net

>>45
ノーマルモードにすれば普通のトルコン車と同じように走れる。
あとリース車両で暫く乗っていたが、アクセルのレスポンスが良すぎるのとワンペダルのブレーキのせいで下手糞が乗ると加減速がギクシャクすると思う。
そのせいでドライバーや同乗者が酔う。

多分酔うのは運転手のアクセルワークが雑なんだろう。

31 ::2025/06/29(日) 19:29:41.57 ID:S/8PWRlj0.net

日産スレになると顔真っ赤にしてe-powerのこと褒めちぎる奴出てくるけど実態はこんなもんだよな

ワンペダルwww

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑