AIで生成した絵には基本著作権がないって知らないやつ意外と多いんだな

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 19:51:32.941 ID:UdSRR04Z0.net
これ気をつけないと転載され放題になる

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:36:25.018 ID:QPU+popY0.net

著作権が
「ない」←×
「特定できない」←⚪︎
だぞ

無数のイラストの中からAIがどのイラストから持ってきて生成してるかは分からないからな
「これ俺の絵じゃん!」って申し出る奴がいたら負ける

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:13:10.084 ID:hP5aa5680.net

プロンプトが著作物に足りえないと評価された事例をたくさん出せば一件落着だよ

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:39:06.091 ID:7L45Iwwy0.net

>>30
オリジナルの画像は自分で持ってるんだから、それで主張すればいいじゃん

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:44:56.490 ID:UdSRR04Z0.net

>>37
認知の話な
手で描くこととAIで生成することを同じ基準で考えない方がいい

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:35:32.454 ID:7L45Iwwy0.net

>>27
まぁこれ
著作権がないと思いこんでるなら訴えられるまで転載し続けてればいいんじゃない?

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:07:04.136 ID:hP5aa5680.net

ID:7L45Iwwy0の勝ちだよこれ

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:34:48.594 ID:7L45Iwwy0.net

>>26
どう困るの?

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:18:47.783 ID:UdSRR04Z0.net

>>73
そうだよ
だから「AIが自律的に生成したものは著作物に該当しない(プロンプトや使い方次第では認められる)」という考え方になる

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:49:06.968 ID:8b26KaUu0.net

もう論理的な会話できてないじゃん
1はだって人が書いてないものは著作物じゃないもん!!!の一点張りで判例が出るまではそのスタンスは崩れんだろ
少なくとも現状の法解釈ではai生成でも著作権がある可能性がある。としかいいようがなくね
著作権がないと言い切るにはあまりにも材料がないし、あると言い切るには判例が足りない

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:29:46.225 ID:yyqPfb7h0.net

ai使ってる奴も自分の画像と他人の画像の見分けついてないから大丈夫

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:22:50.750 ID:7L45Iwwy0.net

>>13
なる
そもそも大体の場合で人物・背景それぞれが別でも著作物になる

99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:45:43.714 ID:7L45Iwwy0.net

>>94
>逆じゃね?
一応言っとくと、順番は関係なくて書かれてる事実のみで話さないとこういうのは意味がない
あんまり行間とか読もうとしない方がいいよ…

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:54:48.309 ID:UdSRR04Z0.net

>>46
だから基本著作権がなくて主張する時に困るって言ってるだろ

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:14:58.379 ID:JKK6QIiC0.net

例えば3枚の画像を出して意図を持って順番を並べ替えるだけでも創作性はあると言えちゃうからな

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:57:29.388 ID:ExhDQSPc0.net

というより設定値やプロンプトで著作権を取得するってマジなの?
全世界に同じサービスが提供されているのに利用者が提供されているサービスに著作権で利用方法や機能に制限を設けることが可能なのか?
利用者はいちいち設定値やプロンプトの著作権を調べてから利用するってことになる
メチャクチャおかしな話になっている気がする

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:37:26.713 ID:7L45Iwwy0.net

>>86
そうだよ
だからそこに創作的意図があるという話をしている

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:05:13.277 ID:7L45Iwwy0.net

まだ判例がないだけのことを「著作権が認められない」と言い切ることはできない

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:57:57.469 ID:UdSRR04Z0.net

>>49
国から出てる資料で該当トピックの箇所には、こういう場合に著作権はないって文章がこういう場合には認められるかもねっていう文章より先に来てるでしょ

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:32:46.640 ID:7L45Iwwy0.net

大量の一枚絵があって、その絵そのものに著作権があったら困ることあるの?

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 22:00:45.552 ID:LaLwyjKv0.net

一定の意図に基づいて配列されている場合は編集著作権が認められる可能性があるとか聞いたことがある

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:15:31.990 ID:UdSRR04Z0.net

ん?俺は文化庁の出した資料に基づいて話してるだけだぞ
その並びや解釈を捻じ曲げてるやつが証拠を出すべき

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:44:07.092 ID:7L45Iwwy0.net

マジか、ごめん流石に会話無理だわ

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:43:18.157 ID:7L45Iwwy0.net

>>33
これは未知だと思う
たまたまシード値全く同じで作成された画像はどうなるんだろうな、天文学的数字だと思うけど

あと、Taggerとかで解析して故意に真似して生成したら著作権侵害の可能性高いね

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:43:55.802 ID:7L45Iwwy0.net

>>35
ん?どういうこと?
具体例言って貰っていい?

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 19:55:09.548 ID:UdSRR04Z0.net

さすがにそんなトンチレベルでは無理だぞ

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:25:29.526 ID:UdSRR04Z0.net

>>77
著作物として評価できればな
それが>>75の括弧の中になる

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:25:29.526 ID:UdSRR04Z0.net

>>77
著作物として評価できればな
それが>>75の括弧の中になる

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:42:38.580 ID:7L45Iwwy0.net

最初に言ってるのは「自律的に」作成された場合には著作権がないことを断ってるだけなのに、なぜその「並び」に拘ってるんだ…???

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:53:47.432 ID:UdSRR04Z0.net

この並びになることによって、「自律的に生成させたものには著作権がない」が基準になるんだよ

でやらなきゃいけないのは著作物足りうるプロンプトや道具としてどのように使ったかという検証な

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:31:17.618 ID:UdSRR04Z0.net

>>20
手で描いたりして作り出した時の話と、AI使って生成した時の話を混ぜない方がいいよ

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:31:08.060 ID:7L45Iwwy0.net

>>19
それは手描きもAIも関係ないだろ

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:00:45.763 ID:UdSRR04Z0.net

>>52
資料読み直しなよ
文章の順番組変わってるよ

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:27:02.681 ID:7L45Iwwy0.net

>>78
そうだね判例待ちだね
そうなると、スレタイは間違いってなるよね

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:18:58.297 ID:UdSRR04Z0.net

>>9
そのプロンプト入力も創作の意図があったと認められないと著作権発生しないぞ

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:17:06.410 ID:7L45Iwwy0.net

自律的または誤作動的に機械がノイズを入力して出力された画像には著作権は発生しないけど、そうでない場合は基本的に著作権があるものと思ったほうがいいぞ

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:19:08.623 ID:QgcSSj3j0.net

パルワールドの例を出す意図が意味不明なんだが
モンスターデザインが似てるのがあったから騒いでたわけではないのに
ちゃんと理解出来てる?

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:42:24.736 ID:UdSRR04Z0.net

>>91
こういう資料ってさ順番は大切なんだよ
君みたいにねじ曲げた解釈されると困るから

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:11:49.751 ID:UdSRR04Z0.net

>>66
だからそのプロンプトも著作物に足りうると評価されないと認められないって言ってるでしょ

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 22:40:58.648 ID:Mb+mFGPY0.net

Google検索の仕方に著作権付与するようなもんだろ
こんな作業に著作権とか馬鹿げてるよ

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:43:01.328 ID:7L45Iwwy0.net

はい???

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:06:31.237 ID:UdSRR04Z0.net

>>57
>>9で貼られたページの一つ前のページに>>45が書いてある

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:26:09.905 ID:7L45Iwwy0.net

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:51:24.220 ID:7L45Iwwy0.net

>>41
そうね
だから結局、基本的にあるものとして行動しないと事故起こるかもしれないから気をつけようね、という話でしかないかな

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:02:02.292 ID:7L45Iwwy0.net

>>53
個人間でわざわざ裁判するなんてコスパ悪いことする奴はいないだろうけど、企業な作成した画像で悪用とかされた場合には訴訟も起きると思うよ

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:32:25.554 ID:7L45Iwwy0.net

>>81
ぶっちゃけそう

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:54:20.001 ID:lf4AWoT20.net

>>21
それじゃ中華製AIに判決してもらて…
日本人は全員極刑間違いなしということで…

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:49:08.191 ID:UdSRR04Z0.net

>>93
お前みたいに勝手に並び替えて解釈する奴がいるからな

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 19:54:28.072 ID:Uepazu9F0.net

6本指にモザイクかけただけでも著作権が発生する

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:38:31.987 ID:ExhDQSPc0.net

>>83
デフォルト設定で単純な同じプロンプトを入れたら同じか酷似した結果が可能性があるよ
設定値やプロンプトに著作権を主張なんて無理
やるなら独自AIを作ってそのAI自体で著作権を取得して自分だけで使うしかないんじゃない
そもそも提供されているAIのサービスを利用している時点で提供側が著作権決めることだって可能

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:44:25.526 ID:QgcSSj3j0.net

何を勘違いしてるのか知らんけど基本的にAI生成物に著作権をあるとしたい人は
お前が裁判で著作権がある事を証明しろってお上に言われてるってだけの話なんだよな

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:08:58.210 ID:8b26KaUu0.net

まあここでどれだけあーだこーだいっても1が耳を塞いででも創作意図は無いもん!って言い張ってる以上関係ないことだし、捕まるのは俺たちじゃなくてこいつと、コイツにそそのかされたバカだけだしな
付き合うだけ無駄よ

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:40:58.827 ID:UdSRR04Z0.net

>>32
そんな簡単な話ではない
だって自分で描いたり、イラストレーターにお願いして描いてもらってないから

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:45:41.214 ID:UdSRR04Z0.net

>>94
どこに基本的には著作物って書かれてるの?

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:08:15.863 ID:YJ+P1AQ+0.net

お前の画像生成AIなんの指示もなく自律的にお前の想像した画像作り出すのか凄いな

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:08:33.045 ID:RCdx6PA80.net

プロンプトなしに生成したような画像は著作権が認められないってことは世の中のAI絵の大半は著作権あるってことよな

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 19:53:22.896 ID:tRSTvbLm0.net

だがサイン1つ書き込んだら途端に著作権がつくぞ

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:55:48.580 ID:7L45Iwwy0.net

>>47
基本著作権がないと考えるのはなぜ?

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:40:04.409 ID:gt+uy3g10.net

プロンプト再現すれば全く同じ絵が作れるから著作権の証明が無理

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:37:06.782 ID:ejYm/68C0.net

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:11:33.669 ID:7L45Iwwy0.net

>>63
ポケモンは結局パルワールドを著作権で訴えられなかったし、それぐらいキャラ設定や画風で著作権侵害を認めるのは難しいよ
だから文化庁的にはAI画像に著作権つけて別に問題ないんじゃない?って考えだと思う

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:27:09.903 ID:7L45Iwwy0.net

いずれにせよまだ判例が出てないだけだから、可能性の話でしかない
けど基本的に著作権があるものとして行動しないと痛い目見るかもしれないから気をつけた方がいいぞ

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:20:44.144 ID:FgLo0fhH0.net

人物と背景を分けて作らせて、それをがっちゃんこするとこだけ自分でやれば著作物になるよね?

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:26:39.295 ID:UdSRR04Z0.net

>>16
で?

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:53:28.899 ID:7L45Iwwy0.net

>>42
「機械が完全に自立して出力した場合」は著作権は付かないけど、「人が指示して出力した場合」には付く可能性が高いというのが文化庁の見解

別に筆を持ったかどうかは関係ない

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:29:23.983 ID:7L45Iwwy0.net

でもまぁ、創作的意図って言うのはつまり「構図や人物をどのようにするかを考える」ということも当然含まれてると思われるので、自分の判断で「そんなの創作的意図じゃない!」と考えない方がいいぞ

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:03:59.114 ID:7L45Iwwy0.net

>>54
具体的にどこのこと言ってる?

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 21:15:16.281 ID:7L45Iwwy0.net

>>69
一応アメリカではプロンプトだけでの出力では認められないとされてる
けど、ここ日本だからね

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:20:24.344 ID:7L45Iwwy0.net

>>11
基本的に創作の意図があってプロンプトがあるからな、基本的には発生する
逆に言えば、ランダム文字列を入力した場合は著作権は発生しないと思う

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:59:53.721 ID:jS2wSQAv0.net

AI絵で著作権主張する奴なんかいるんか?

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/07/05(土) 20:51:46.596 ID:+ZspX8A40.net

>>41
人が書いてないと著作権ないとか言うと写真に著作権付かなくなるよな

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑