酷道「暗峠」で事故多発、前年同期比1.6倍の約100件の事故が発生 [567637504]

1 ::2025/08/31(日) 08:22:55.71 ID:vW/xVgql0●.net ?PLT(51005)

大阪府と奈良県の境にあり、江戸時代の俳人・松尾芭蕉が最後の旅路で歩いたとされる「暗峠(くらがりとうげ)」。

 大阪平野を一望できるパノラマ夜景が人気だが、峠につながる国道は「酷道(こくどう)」とも呼ばれる難所で、府警は多発する事故に注意を呼び掛けている。

 大阪側から暗峠につながる暗越奈良街道(国道308号)は道幅が狭く、急勾配のカーブが連続。最大勾配は30%超とも言われる。

 府警枚岡署によると、1~7月には前年同期比1.6倍の約100件の事故が発生。

大半が10~20代の若者によるもので、側溝にはまって車が脱輪したり、急な下り坂でバイクのブレーキが効かなくなったりしたケースが多かった。

制御不能になったバイクが崖下に落ち、運転手が重傷を負った事故もあった。

 酷道と呼ばれるだけあって、安全に行き来するには「高度な運転技術が必要」と同署関係者。

だが、最近は夜景スポットとしてSNSで話題になり、運転技術が未熟な若者が訪れるようになったことが事故多発の背景にあるとみられるという。

 同署は府にも協力を呼び掛け、電光掲示板に注意喚起の文言を表示するなどの安全対策を実施。夜景スポットに車両で侵入できないよう、ゲートの夜間施錠も始めた。

 ゲート内は関係車両以外、終日通行禁止だが、夜景スポットまで車で接近できることから、侵入車両が絶えなかったという。

 施錠開始後の8月、門の鍵を壊して侵入したとして、同署は東大阪市の少年(19)を器物損壊容疑で逮捕した。

少年は夜景見たさで侵入したといい、同署は今後も事故やトラブルの発生を防止できるよう警戒を強める方針だ。 
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a3b517c3f48022c64a82a8fe3024fe05f11388f
暗峠で事故る意味がわからない

82 ::2025/08/31(日) 12:41:51.98 ID:BPSSVEnU0.net

あんなとこ行こうとするのが気が知れん
走行動画見ただけで気分が悪くなるわ

4 ::2025/08/31(日) 08:26:19.16 ID:SneFrS2o0.net

ほぼ全員がワクチン接種者かその知り合い

10 ::2025/08/31(日) 08:33:56.51 ID:w1I41sNK0.net

バカが事故って禁止と規制が始まってるじゃん。バカは自分たちで自分のクビを締めるんだよな。。。釣り場や花火できるところ、乗り入れられる河原や自然が無くなって、何も世の中でできなくなっていくのは、バカと愚か者のせい

6 ::2025/08/31(日) 08:28:43.21 ID:27D86DWi0.net

アウタートップで登ってみろや

36 ::2025/08/31(日) 09:47:17.29 ID:4rKmrn+j0.net

セロー225の1速なら楽勝?

136 ::2025/09/03(水) 00:42:51.00 ID:9JRthStO0.net

以前SONYのポータブルナビ使ってたとき、何度も暗峠通るルート案内しようとしやがったw

71 ::2025/08/31(日) 11:50:48.11 ID:XHttjnNk0.net

>>51
チャリなんて変速ありなら楽勝だろう
スーパーロー使えば漕いでるだけで登るわ
あと公道でのビンディングペダルは危ないからいい加減規制すべきだと思う

14 ::2025/08/31(日) 08:37:01.70 ID:BtJp8KoC0.net

>>13
人住んどるねん

19 ::2025/08/31(日) 08:50:27.25 ID:ZCPDbAJC0.net

暗がりのどこが酷道なんだよwwww

45 ::2025/08/31(日) 10:16:38.95 ID:1379SjHb0.net

実は原付でも登れるし大した事ない

124 ::2025/08/31(日) 19:50:10.44 ID:YhBAxbs80.net

ここを自転車で登ろうという奴はキチガイ?

60 ::2025/08/31(日) 10:48:51.76 ID:rNVTjXOn0.net

実は下りの方が危ないことを知らない人が多い

84 ::2025/08/31(日) 13:05:50.26 ID:p6MHMBgm0.net

歩いて峠越えするならちょうど良い運動量

25 ::2025/08/31(日) 09:07:02.69 ID:UchKodrd0.net

昔からある動画ネタだけどたぶん自転車が増えたんだろ。

42 ::2025/08/31(日) 09:59:57.85 ID:H1VqdqSu0.net ?PLT(50005)

夜景は石切駅付近から見る夜景で十分な気がする
今は変わってしまったのかな

枚岡神社の太鼓台は10月か
また行きたいな

56 ::2025/08/31(日) 10:41:17.67 ID:NtHSzYpj0.net

>>51
他の酷道が本当に酷いから、ちゃんと舗装されていて想像よりもしっかりしてる道だった。
まぁ車では行きませんけど。

70 ::2025/08/31(日) 11:43:33.34 ID:WqtfCicC0.net

ダンシングで登ると前輪浮いてくるんよな

33 ::2025/08/31(日) 09:37:33.09 ID:8HXMmcML0.net

西の暗峠、東の和田峠くらいなもんかな

79 ::2025/08/31(日) 12:11:14.66 ID:IfAUgCmP0.net

テレビクルーがハイエースで登ろうとしてたけどアクセル踏み込みすぎで完全に空転してたな

113 ::2025/08/31(日) 17:46:13.28 ID:ewV+b6+T0.net

>>92

三国峠かな
県境マニアにはたまらんとこだ
そして長野が埼玉、愛知と接していることも
わかってはいてもじわりとくる

48 ::2025/08/31(日) 10:22:07.50 ID:kwOOKZUw0.net

ゴミ虫どもがw
玄人は徒歩で生駒縦走して至る

75 ::2025/08/31(日) 12:01:38.13 ID:fKNaVFWD0.net

>>8
それが多いだろうな

9 ::2025/08/31(日) 08:31:32.30 ID:BtJp8KoC0.net

生駒山上スカイラインでええやろ
なんでわざわざ酷道通るんや

55 ::2025/08/31(日) 10:41:09.46 ID:zJRcaKEo0.net

怖い名前だよね子どもの頃は山姥が住んでると思ってた

105 ::2025/08/31(日) 16:47:41.56 ID:BYZmESzC0.net

>>2
YouTuberは犯罪者

85 ::2025/08/31(日) 13:08:56.25 ID:F/UrXJmS0.net

>>77
マウンテンバイクみたいなギア比ならなんの問題もなく登れる。
ママチャリなら超人。
ロードバイクならかなり凄い人。

12 ::2025/08/31(日) 08:34:38.06 ID:Y03OBzNE0.net

ここはほんとにやめとけ
オフロードバイクで坂の途中で止まって再発進しようとしたらタイヤが空転してのぼれなったことある。
いやあの、オフロードバイク…

18 ::2025/08/31(日) 08:47:46.03 ID:iyRR2CmN0.net

>>15
奥多摩檜原とか奥秩父行ったらあるで

17 ::2025/08/31(日) 08:42:11.55 ID:Wpf6TIy50.net

昔よく走りに行ったな
そんな事故るような道でも無いのに

30 ::2025/08/31(日) 09:23:35.07 ID:XE+K9gCj0.net

最近どころか昭和の頃から夜景スポットで有名

24 ::2025/08/31(日) 08:59:12.60 ID:xOOEmeJx0.net

スピード出せなそうだから逆に事故るの難しそうだが。

62 ::2025/08/31(日) 10:51:29.16 ID:KfB3SVHk0.net

5 ::2025/08/31(日) 08:27:36.24 ID:9uvW3TVN0.net

酷道で有名なせいで人通りが多いから
Googleマップのナビが普通に通れる道と誤認して誘導して
下手な奴が事故ってる

122 ::2025/08/31(日) 19:24:09.55 ID:mH5qrUM20.net

正平さんスタッフの皆さんいつも楽しく番組拝見しております。
さて今回わたしがご紹介したい心の風景は暗峠という場所です

61 ::2025/08/31(日) 10:49:32.79 ID:4Zi+kFOi0.net

芭蕉歩きすぎw

96 ::2025/08/31(日) 15:29:12.43 ID:KyT5O+Hg0.net

>>83
世の中には階段なのに国道てのもあるんやで

50 ::2025/08/31(日) 10:25:20.34 ID:GaskF6mY0.net

酷道、険道、死道って言うんだっけ?

22 ::2025/08/31(日) 08:56:22.06 ID:uvdAjYA70.net

なぜか魁!男塾を読みたくなった

110 ::2025/08/31(日) 17:38:32.68 ID:Zb14VmK00.net

>>19
対向車さえ来なければね
あれでも昔より倍くらい道幅広がってるが
昔は車幅1.3m規制だったw

ただ初めて二躯で行った時はs字でタイヤ空回りして
火花散ってビビったわ
走るルートにコツが要る横断勾配w

63 ::2025/08/31(日) 10:54:24.77 ID:Y03OBzNE0.net

>>56
日本三大酷道の425だって舗装されててちゃんとした道だろ。ただ延々1車線の離合困難な山道で、ガソリンスタンドどころか人家すらないだけで…。

73 ::2025/08/31(日) 11:58:49.12 ID:XHttjnNk0.net

電アシでも登れるのに
そんな特別な峠でもない

106 ::2025/08/31(日) 16:48:07.51 ID:BYZmESzC0.net

>>8
大卒未満低脳愚民「YouTubeで見た!」
大卒未満低脳愚民はインターネット禁止しろ

23 ::2025/08/31(日) 08:57:54.36 ID:N1uYsPxe0.net

昔、暗峠をバイクで行ったわw
懐かしい、大阪側から奈良方面に
昔のミスターバイクって雑誌に軽自動車落ちてた って書かれてたわw

118 ::2025/08/31(日) 18:09:23.28 ID:SJ8wgmOG0.net

>>62
短区間なら横浜にもあるよ

49 ::2025/08/31(日) 10:23:05.18 ID:SANL1+nW0.net

YouTubeで登坂チャレンジの場として有名になっちゃったからね

134 ::2025/09/02(火) 20:12:33.18 ID:tTSThWea0.net

>>83
青森には階段
三重には海路

がある

8 ::2025/08/31(日) 08:31:23.95 ID:w1I41sNK0.net

ユーチューバーに釣られるユーチューバカでしょ

126 ::2025/09/01(月) 06:08:16.93 ID:CD8JqAJR0.net

https://youtu.be/dyjq6D5vcTk?t=10m0s

「前年同期比1.6倍で100件」ってことは、去年も63件とか事故あったってことか。まあ、ここはね…

58 ::2025/08/31(日) 10:44:15.16 ID:NBMGa2el0.net

暗峠で、E-BIKEガチンコ対決やればいいのに。
どのメーカーが一番登りやすいか?

何故やらないのかといえばメーカーもバレるのが怖いからw

66 ::2025/08/31(日) 11:18:37.15 ID:F/UrXJmS0.net

>>6
インナーローで死にましたw

51 ::2025/08/31(日) 10:33:31.88 ID:Y03OBzNE0.net

控えめに言ってあたおか(褒め言葉)
https://youtu.be/Wt3_bBzPiKc?t=11m0s

133 ::2025/09/02(火) 16:32:18.65 ID:WARh50jn0.net

金のない学生がとりあえずドライブやツーリングしたくて行くところ
ただの走り難い道だぞ

94 ::2025/08/31(日) 15:25:31.94 ID:KyT5O+Hg0.net

YouTubeで有名な暗峠

72 ::2025/08/31(日) 11:55:29.27 ID:QwBjTEQ30.net

>>58
何年も前からYouTuberあたりの定番ネタだしメーカーがわざわざやらんやろ
近くに本社工場のあるパナは試走をこそっとやってそうだけど

40 ::2025/08/31(日) 09:56:24.92 ID:h8b3meco0.net

俺は信貴山 水吞地蔵だったな
暗は心霊スポットで怖いか混んでるから行かない

109 ::2025/08/31(日) 17:38:32.50 ID:wyR6297A0.net

バイクでは行きたくない場所

78 ::2025/08/31(日) 12:10:47.64 ID:2dsR4SBo0.net

よく工事したなと思ってしまうカーブ
走りに行くのはアホや

41 ::2025/08/31(日) 09:56:47.42 ID:Y03OBzNE0.net

暗峠 最大傾斜地点
4.5 ⭐⭐⭐⭐⭐(52)
観光名所

最大傾斜地点が観光名所…

135 ::2025/09/02(火) 23:45:18.61 ID:n94zfmeJ0.net

>>134
海路ならいくらでもある
58号なんて海上区間だけで600以上あるし

34 ::2025/08/31(日) 09:38:35.23 ID:FWnSQyRT0.net

若いやつほどアホなことしたがる

15 ::2025/08/31(日) 08:37:24.55 ID:p+gWyGJw0.net

えーなんかロマンチック
東京首都圏では味わえない歴史を
こういう地方では手軽に感じられるんだぬ
羨ましい

119 ::2025/08/31(日) 18:26:38.95 ID:w6qTnqFK0.net

>>112
伊勢まで歩けるん?凄い
暗峠地元だから歩けるなら歩いてみたいな

108 ::2025/08/31(日) 17:37:16.99 ID:LcaJchRM0.net

海上だって国道だろ

120 ::2025/08/31(日) 18:45:18.98 ID:iuyqbzRJ0.net

>>106
モラル系の問題だから学力関係ないよ
大学でてるだけでモテるとか勘違いしてるけどチー牛な人?

90 ::2025/08/31(日) 14:23:16.33 ID:BkL73pat0.net

>>47
MD か。電動の BENLY e: II では登らんかな?w

128 ::2025/09/01(月) 06:28:19.78 ID:ZbP3TDEI0.net

酷道の動画とかつべでよく稀に見てるわ
なかなか面白い

89 ::2025/08/31(日) 13:50:36.01 ID:Y03OBzNE0.net

>>88
大菩薩峠とかは森林限界ぎりぎりなので
くらがりの反対と言えるかな

92 ::2025/08/31(日) 15:12:10.56 ID:GEKzN6xk0.net

関東だと埼玉県→長野県がヒドイんだっけ?

28 ::2025/08/31(日) 09:13:06.53 ID:E+UMD35b0.net

狭い酷道に夜に行くなよ酷道をなめるな

69 ::2025/08/31(日) 11:42:22.00 ID:XHttjnNk0.net

住民と許可得た業者以外通行止めにしたら良い

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑