最新物理学で判明 時間は3次元理論でほとんど証明できると判明 空間は時間から発生 [659060378]

1 ::2025/09/01(月) 11:32:59.22 ID:1oanz81S0.net ?BRZ(10000)

「時間は3次元であり、
空間はそれが生み出す二次的な効果に過ぎない」
という新しい理論が提唱されました。

実際、この新しい理論は、
長年物理学者たちが解けずに悩んできた
素粒子の謎を次々と解明しはじめました。

例えば、「素粒子はなぜ3世代に分かれているのか?」という問いに対して、この理論は「3つの時間軸が存在するからこそ、素粒子も自然に3世代に分かれる」という明快な答えを与えています。

理論から導き出された質量比の予測は、第1世代、第2世代、第3世代が1 : 4.5 : 21という比率になり、現実の観測値と驚くほど一致しています。

さらに、既に発見されている素粒子の質量を、
非常に精密なレベルで再現することにも成功しました。

例えばトップクォークという粒子の質量は、
理論上173.21 ± 0.51 GeVと予測されていましたが、
実際に実験で観測された値は173.2 ± 0.9 GeVという見事な一致を示しています。

https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/180175

40 ::2025/09/01(月) 12:40:06.88 ID:bXekTbVI0.net

ベクトルにそれぞれ時間要素があるからね
って、やっぱり時間は次元の一つと考えるのは違うって事だね

93 ::2025/09/03(水) 19:30:20.87 ID:LvkhtI3j0.net

超時空

91 ::2025/09/03(水) 19:29:04.49 ID:aBAK8u1k0.net ?BRZ(10000)

そうだね

31 ::2025/09/01(月) 12:18:09.54 ID:aRhHaW6R0.net

日常生活で例えて欲しい

7 ::2025/09/01(月) 11:35:28.21 ID:IpejIQGa0.net ?BRZ(10000)

時間の問題だな

23 ::2025/09/01(月) 11:53:20.39 ID:NrdsBcy90.net

時間は惨事で空間は虹ロリってことか
つまりどういうことだよ

12 ::2025/09/01(月) 11:38:33.73 ID:IpejIQGa0.net ?BRZ(10000)

>>10
そう言う事も
アインシュタインは言ってたんだ
したんかった

57 ::2025/09/01(月) 14:18:55.27 ID:qhu3IrGS0.net

じゃあ時間も空間もない状態ってのがあって
それは……何なの?

46 ::2025/09/01(月) 13:00:58.77 ID:ZK+ADq8S0.net

>>38
そもそも伝わるってことがどういうことなのか

49 ::2025/09/01(月) 13:07:52.68 ID:ZK+ADq8S0.net

>>44

時間毎に異なる空間が存在する
空間の同一座標に2つの物質は同時には存在し得ないから

60 ::2025/09/01(月) 15:18:43.98 ID:T0w4fZjQ0.net

時間って二次元だろ
点が線になる過程で時間が発生するはずだから、空間以前の問題だと思うけど違うの?
そこに空間が乗っかって、三次元ではそこの時間を止めることはできないけど、4次元では空間の裏にアクセス権出せて、5次元で空間の変遷移動にアクセスできるもんだと勝手に思ってた

67 ::2025/09/01(月) 16:19:12.20 ID:k/RGp9qh0.net

時間なんてなくね?
見たことあるやついないだろ?

64 ::2025/09/01(月) 15:43:12.13 ID:1AE8Nd7p0.net

超ひもである必要はなくなるの?

11 ::2025/09/01(月) 11:38:04.97 ID:IpejIQGa0.net ?BRZ(10000)

>>8
相対性理論も入ってる

新理論は決して
相対論を否定するものではありません。

むしろ3つの時間軸のうち2つを無視できる状況では
一般相対論の方程式が自然に現れることが示されています。

これは、これまで成功を収めてきた既存理論を包含していることを意味し、
新しい理論の整合性を高めるポイントです。

https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/180175/3

29 ::2025/09/01(月) 12:09:40.45 ID:xDMDTv4K0.net

なるへそね 簡単なことだったな。

21 ::2025/09/01(月) 11:52:03.34 ID:e3pSkQCC0.net

>>20
微分は高校
しかも加速運動の移動距離の公式を微分すると速度の公式になるって話だろ
微分は傾き求めるものなんだから当たり前

16 ::2025/09/01(月) 11:44:28.92 ID:BuLV8Qrq0.net

>>1
ああ俺も去年同じこと思ってたわ
学会に発表しとけばよかった

62 ::2025/09/01(月) 15:29:23.68 ID:bXekTbVI0.net

>>60
移動するだけが時間要素じゃ無いだろ
やり直し

50 ::2025/09/01(月) 13:18:27.99 ID:QQYYE5SF0.net

無のゆらぎが時間?

66 ::2025/09/01(月) 15:59:10.10 ID:p8QLcSXY0.net

2014年のルーシーって映画に
「時間が唯一の測定単位」
ってセリフが出てくるが時間が3次元という話という話は無かった。

42 ::2025/09/01(月) 12:42:22.98 ID:FT+Kx6Ok0.net

僅かな空間があれば手を差し込んで痴漢ができるという事かな

71 ::2025/09/01(月) 18:03:51.77 ID:6GZtN9vW0.net

勝った
勝った
😳

### 従来の常識を覆す点
– **相対性理論の逆転**: アインシュタインの時空概念では、
時間と空間は不可分ですが、
この理論では時間が基盤で空間は派生です。
これにより、量子重力の統一が自然に解決され、
4つの基本力(電磁気力、強い核力、弱い核力、重力)を統合する可能性があります。

– **粒子質量の起源**: 理論は粒子質量の計算を正確に行い、なぜ粒子がその質量を持つかを説明します。これは、標準模型(粒子物理の基盤)では未解決の問題です。

– **テスト可能性**: 過去の3次元時間理論は数学的に魅力的でしたが、実験的裏付けが不足していました。この理論は、粒子質量の再現や高エネルギー実験での予測を通じて検証可能です。ただし、科学コミュニティ全体でまだ受け入れられておらず、さらなる査読と実験が必要です。

### 影響と今後の展望
この理論が正しければ、
物理学の根本的なパラダイムシフトを起こす可能性があります。

86 ::2025/09/03(水) 16:28:08.76 ID:OQtSgamq0.net

縦横奥行きそれぞれのベクトルに時間が遷移する事で空間が生まれる、つまり貧乳は空間的に死んでるってこと?

63 ::2025/09/01(月) 15:35:16.44 ID:uyyfUy4i0.net

つまり、空間だけでなく重力などの
事象も時間が3次元と定義すれば
時間によって発生したと説明できるのか?( ・∀・)

80 ::2025/09/01(月) 22:29:09.14 ID:S6jrIqo50.net

空間の次元を増やした高次元理論は一定の成果が出てる
時間の次元を増やしたらどうなるか調べたくなるのが人情ってものですわな

5 ::2025/09/01(月) 11:34:25.90 ID:0DtuaE+a0.net ?BRZ(10000)

スゲー

19 ::2025/09/01(月) 11:47:37.04 ID:wYznxCm10.net

素粒子って味の素の仲間?

6 ::2025/09/01(月) 11:34:48.41 ID:0DtuaE+a0.net ?BRZ(10000)

>4
最新物理学では
それは間違いなんだってさ

25 ::2025/09/01(月) 11:56:19.91 ID:yQObA4EQ0.net

ちょっと何言ってんのかわかんない
誰かモニターの中の空間に入れるのかいなかで答えてくれ

74 ::2025/09/01(月) 18:06:12.14 ID:6GZtN9vW0.net

うひゃー

18 ::2025/09/01(月) 11:45:23.15 ID:Vt0rX6PE0.net

再現とか一致しまくるのって既存理論に適合するように数値いじったりしてるからなんじゃね?

8 ::2025/09/01(月) 11:35:35.96 ID:e3pSkQCC0.net

とりあえず、相対論の等価原理の説明してくれ

36 ::2025/09/01(月) 12:25:37.62 ID:MuYq1AyO0.net

なるほど!
やはりホーキング放射によるシュバルツ崩壊がイベント・ホライゾンへと。。。

88 ::2025/09/03(水) 19:28:13.46 ID:aBAK8u1k0.net ?BRZ(10000)

時空っていうら
時間の後 空間なんだよ

雌雄同体
女が先 男が後

そう言うことっだね

48 ::2025/09/01(月) 13:02:00.47 ID:ShVpmhgm0.net

やっぱりな

85 ::2025/09/02(火) 20:14:29.59 ID:2h/sa1bn0.net

>>84
そうでもないんじゃね?
負の時間はもう観測されてるし
https://xenospectrum.com/first-observation-of-negative-time-phenomenon-in-quantum-mechanics-experiment/

28 ::2025/09/01(月) 12:07:33.03 ID:QXFMndEY0.net

幼稚園で習ったわ

79 ::2025/09/01(月) 22:25:34.60 ID:L6zWuzec0.net

> 研究内容の詳細は『Reports in Advances of Physical Sciences』にて発表されました。

Physical Review Letters に載ったら教えてくれ
しかもアラスカの大学ってどうなの?

20 ::2025/09/01(月) 11:47:58.89 ID:ztRBq9Cw0.net

運動を時間で微分したら空間になるって中学で習うよな?

87 ::2025/09/03(水) 19:26:10.30 ID:jhBtI7SG0.net

ていうか空間は宇宙そのものだけど

時間は俺らの脳内にしかない概念じゃね?
時間なんてこの世になくね?
見たことある人いる?

61 ::2025/09/01(月) 15:19:24.97 ID:9tmGWKnF0.net

人間の頭で理解できるように現実を落とし込もうとするなと

82 ::2025/09/01(月) 23:39:21.24 ID:/iKxs4aq0.net

そんな理屈じゃなく感じればいいのだ

70 ::2025/09/01(月) 16:59:50.10 ID:k/RGp9qh0.net

>>38
まずアインシュタインが一般相対性理論の時に有限で光速だろうと予言して

その後
クェーサーの前を木星が横切ったときに
重量レンズ効果を観測して実証した感じ

22 ::2025/09/01(月) 11:52:09.21 ID:ZOSP4qFx0.net

やっぱりそうか

59 ::2025/09/01(月) 15:05:01.64 ID:uOXh5ew60.net

論文を綿密に何度も読んだが、もしかしたら、
速度×時間を計算することで3次元空間の距離を導き出せる可能性があるんじゃないか。

41 ::2025/09/01(月) 12:41:09.13 ID:X8dgbINF0.net

>>35
うまい

4 ::2025/09/01(月) 11:34:25.01 ID:/iKxs4aq0.net

空間が有れば時間が出来るキリッ

94 ::2025/09/03(水) 20:19:10.74 ID:jhBtI7SG0.net

>>93
七夕ソニック

84 ::2025/09/02(火) 14:40:29.69 ID:uEnhrKlb0.net

空間はどこかを基準にした時に正方向と負方向が定義できて、その場所に移動することが可能だけど
時間はどこかを基準にした時に正方向と負方向が定義できても、時間が進むことも止めることも戻すこともできないんだよな

時空って時間と空間をまとめた単語があるけど、実際にまとめる(統一)することはできるんだろか…

32 ::2025/09/01(月) 12:19:19.26 ID:VID+/3aZ0.net

>>31
あの娘との距離も時間も出会わなければ生まれないと言うこと

53 ::2025/09/01(月) 13:39:20.19 ID:hdYCYMz+0.net ?BRZ(10000)

時間の問題だな

89 ::2025/09/03(水) 19:28:35.85 ID:aBAK8u1k0.net ?BRZ(10000)

>>88
その言葉を
考えたのが
中国人
なんだよな

72 ::2025/09/01(月) 18:05:57.77 ID:6GZtN9vW0.net

時間は三次元

52 ::2025/09/01(月) 13:32:28.41 ID:9Ly819GQ0.net

遅刻は3次元理論で解決

75 ::2025/09/01(月) 18:06:48.89 ID:6GZtN9vW0.net

知ってた

55 ::2025/09/01(月) 13:57:47.31 ID:bjRy3L3d0.net

>>42
空間がなくても無理やり痴漢が突っ込めば空間が作られる説

54 ::2025/09/01(月) 13:39:49.87 ID:lyCdUm/z0.net

>>31
平坦だったあの子も時が経てば盛り上がってきたり谷間ができたりするだろ
空間は時間が作るってそういう事

3 ::2025/09/01(月) 11:33:43.92 ID:0DtuaE+a0.net ?BRZ(10000)

時空
時間が先
空間が後

24 ::2025/09/01(月) 11:55:02.28 ID:66mWr1470.net ?BRZ(10000)

レインボー🏳‍🌈

10 ::2025/09/01(月) 11:37:36.70 ID:kX/wpQyG0.net

相対論の導出過程から光と時間から空間が作られてるというのは自明だろ

43 ::2025/09/01(月) 12:47:35.04 ID:3u0uRh1r0.net

速度の上限や粒子の下限が存在するとか、そのせいで時空に歪みが生じるとか、なんかゲーム世界のバグみたいだね

37 ::2025/09/01(月) 12:32:39.81 ID:TOqqCA+D0.net

宇宙は空間じゃなくて時間だって全く意味分かんないんだけど

38 ::2025/09/01(月) 12:32:47.08 ID:7Pco/WJx0.net

光と重力が同じスピードで伝わるってのは証明されたのかな?
個人的には同じ訳がないと思うんだが

35 ::2025/09/01(月) 12:23:53.33 ID:yF1Sb2xZ0.net

四次元の次に来るのは給食時間であろう

51 ::2025/09/01(月) 13:29:13.39 ID:yExbN3Ux0.net

>>49
意味はわかる
同じ事を空間側、時間側から言っているだけだ
時間というものが実在せず概念にすぎないかもしれないと思っているから書いただけだからね

68 ::2025/09/01(月) 16:48:48.44 ID:RDre5qVB0.net

若干当て嵌めっぽい感じはするが、その辺は今後の検証に譲るとして
時間に3つの時間軸があって時間軸から空間が生まれた、とするなら
(ようは時間差(abcからa’b’c’の差)の差分が空間に変化した

ビックバン理論の補項になるのかな
つまりこれなら空間は無限に誕生することになる

ただどうも卵(時間)が先か鶏(空間)が先かみたいになっている感は否めないなぁ

45 ::2025/09/01(月) 12:52:47.80 ID:8pXmuaM+0.net

そんな事よりオッパイだ!

13 ::2025/09/01(月) 11:39:54.67 ID:It4w5SUV0.net ?BRZ(10000)

スゲー

69 ::2025/09/01(月) 16:54:47.99 ID:k/RGp9qh0.net

>>60
別に時間を論ずるのに次元は不要じゃね?

何かの変動を俺らが論ずる時
特に相関する二つ以上のものの変化や移動を論ずる時に
時間という概念があった方が便利なだけで

90 ::2025/09/03(水) 19:28:53.46 ID:aBAK8u1k0.net ?BRZ(10000)

中国人
天才

真理です

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑