日銀黒田「国民のデフレ心理がなかなか拭えないの…」バカなのこいつ

1 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 01:59:23.99 ID:444EJvZp0.net ?PLT(35669)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180621-00000001-reut-bus_all

[20日 ロイター] – 日銀の黒田東彦総裁は20日、国内のデフレ心理は強固で、解消には時間がかかるとの認識を示した。

総裁はポルトガルのシントラで開かれた中銀の会合で、「国民の中に根付いたデフレ心理は非常に強固なもので、完全な解消には時間がかかる見通し」と述べた。

一方、物価が広範な形で一段と上昇すれば、2%の物価目標達成への勢いは堅持されるとした。

108 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 07:57:36.17 ID:ke3n5HyU0.net

労働組合がゴミだからな
組合費払って給料は上がらないけど
ボーリング大会やります
参加費は3000円な

労働組合は本当にゴミ

119 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 08:22:00.84 ID:IyV57kfa0.net

増税するってそういうことだよ

103 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 07:50:59.82 ID:ZpPtDhHs0.net

>>97
460のペットボトルとか不愉快きわまりない
詐欺だろ
多目のお茶とかは増量とかでかでかかいて
減らしてる時は探さないとわからんところに書いてある

139 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 08:52:29.00 ID:WqjxkTQ60.net

>>135
財務省が足引っ張る限りは誰がやっても無理
だが、白川みたい無為だと更に酷くなる

162 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 14:28:54.09 ID:PZQ0zfhP0.net

当面の物価目標凍結して消費税廃止するとか
よほどドラスティックにやって消費そのものへの抵抗感を減らさないと
小出しにちまちました対策打っても絶対にマインド変わらないわ

161 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 14:16:25.68 ID:XB/4t8n50.net

>>103
アイスの実も二個減ったよな

68 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 05:49:33.91 ID:xh3D/LSP0.net

実質賃金が下がりまくって大不況なのに増税なんかで真逆の対策を国がやってるからな
そのうち暴動起きるんじゃね

130 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 08:29:55.43 ID:werIWLfL0.net

ぜんぶ公務員のとこに金がいってね?
そんなこともわからんのか?

75 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 06:14:39.40 ID:O8JLwyrd0.net

この20年で税金とか社保をバク上げさせたからだ。

56 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 04:54:02.13 ID:2m2l+SW40.net

給料が増えないからデフレ心理が
無くなるわけない

110 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 08:05:05.34 ID:4uQPjfou0.net

金融政策だけでは駄目なんだろな
少なくとも短期では

164 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 15:13:14.20 ID:kCKD1xpY0.net

国民がデフレを望んでいるという考えがないことに驚いたよ。

62 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 05:16:34.46 ID:ofzI2px20.net

だからさーなんで増税すんだよ
アホだろ!!

159 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 13:56:27.99 ID:mcDfPPri0.net

財務省に国債発行要請するくらいできんのかこの無能は

115 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 08:13:22.38 ID:pGnPMOAL0.net

水増し予算の公共事業のボッタクリを無くせばいいだけ
言い値で発注して子会社孫会社などに仕事を投げて実際の工賃は半額以下

150 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 10:47:56.41 ID:GG+7VUgO0.net

黒田って爺は自分でスーパーとかで買い物なんてシカこともないんだろう
商品の値段は上がってる内容量も減ってるしすごいことになってるぞ

22 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 03:30:02.81 ID:a7G+7ajY0.net

>>19
日銀は仕事してるが 政府が吸い上げてるからねぇ

152 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 10:57:39.94 ID:vwBylE8J0.net

日銀がお金を刷って銀行と大企業と資本家のお金を大量に増やしたけど街で買い物をする労働者は公務員など一部の上級国民以外は低賃金不安定就労だからな

134 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 08:44:45.61 ID:XB/4t8n50.net

>>124
それな
2000年代初頭はまではデフレではあったけど今よりマシだったと思う
今より窮屈ではない感じ

82 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 06:37:23.96 ID:OF/00iP30.net

個人的に物を買わなくなったのは、処分費用が高くて買う前に
買い換えなくなったわ。
処分費用だけキャッシュバックされるエコポイント制度を復活させたらいいと思うの。

33 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 03:55:25.25 ID:WTNMxhyR0.net

>>3
安倍が政権握ってる間は不景気でないと駄目だからなw

144 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 09:21:22.44 ID:IyV57kfa0.net

世界最高の低福祉増税国家

45 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 04:23:44.42 ID:JRxt+3nM0.net

>>42
お前は俺の言ってる事を何も理解してないな
議論にすらならない

8 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 02:34:53.35 ID:Hp1Tprao0.net

>>6
公務員はインフレになんかしたくないもんな

114 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 08:13:02.44 ID:LcZWEg790.net

そもそも、デフレじゃないし。

明らかに物価あがってるし。内容量が激減して価格が微増。これは完全な値上げ。

135 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 08:47:36.60 ID:2I3AN0qh0.net

もうさ、黒田の代わりにお前らがやれば?

89 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 07:10:28.40 ID:scF+Oy690.net

デフレ心理というかお金ないねん
その上に増税するから財布の紐緩められないねん

24 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 03:46:59.48 ID:H4egDAyE0.net

馬鹿なのは財務省だよ
消費税上げることしか頭にない

116 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 08:15:51.97 ID:LcZWEg790.net

>>115
それをなくした途端地方では大不況なんだがなw

税金でメシ食ってるのは公務員だけじゃないってことを理解してないやつがホント多い。
地方なんてほぼほぼ税金でめしくってる連中だらけ。

147 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 10:15:01.18 ID:4uQPjfou0.net

>>126
もうひとつってなに?
言い方から成長戦略じゃないみたいだけど

124 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 08:25:21.74 ID:pWcnrjYD0.net

>>3
あいつらが不景気だ不況だ連呼しまくったせいで、散々な目にあってるよな。
バブル崩壊後が始まりなんだろうけど、贅沢になりすぎたせいか、
元に戻っただけなのに不況だ不況だ言って企業や世間を煽り、
結果不安になった企業側が及び腰になって、本当の不況に陥ってしまった。
マスコミと企業は、今の不況の元凶だよ本当に。

155 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 12:42:36.07 ID:FgxcZIis0.net

金融緩和が足りないからでしょ。権限持ってるのあなたでしょ。なに言ってんの。

70 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 06:03:17.29 ID:E1VAGntL0.net

事実なんだよな
この前の消費税増税で浮上のきっかけを掴み掛けていた消費者心理が冷え込んだ

160 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 14:12:18.48 ID:5Wd8Cesj0.net

このご時世に給料が上がってない人いるの

148 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 10:24:57.04 ID:zP1bV/WL0.net

金融緩和を続けてほしい業界の圧力なんだろうけど
金利がゼロに近いといくらでも借金して不採算部門の整理統合を先送りできる
資金は滞留してお金が回らない ますます競争力が低下

39 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 04:10:44.23 ID:a7G+7ajY0.net

中銀国債引受の最大のデメリットは過度なインフレに陥る危険性があるからで 中央政府が強く引き締めたからなりゃしない

32 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 03:53:07.44 ID:a7G+7ajY0.net

>>31
国庫に利益剰余金で返納されるね

100 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 07:45:47.81 ID:ZpPtDhHs0.net

>>24
家計は収入によって支出を決めるが
政府は支出によって収入を決める

東大が束になって残業しまくってもこの様だよ
この連中には能力がないってことだ

54 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 04:48:37.44 ID:0RhbTORC0.net

日本のデフレ心理が解消できないのは
単純に労働力も安く買い叩かれてるからだよ

労働市場のデフレ化で奴隷労働が低中級労働者の身にしみついた事のほうが日本にとってはより深刻

109 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 08:02:18.90 ID:4uQPjfou0.net

むしろデフレ前提の政策した方がいいんじゃないか?
マインド変わらないだろ
みんなで節約

23 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 03:45:09.19 ID:54xeV7Xq0.net

消費税増税の予定出しておいて
無言で保険料とか介護保険料上げて来るのに
給料全然上がってないのに
インフレ感なんて出るわけがない

77 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 06:23:42.26 ID:rKVlzFcFO.net

>>53
定数削減は無視してる摘み食いじゃん
三党合意に縛られてるなら、定数削減もしてるハズでは?

178 :名無しさん@涙目です。:2018/06/23(土) 20:24:55.61 ID:G04hZHaa0.net

消費税5%固定にすりゃデフレ吹っ飛ぶわ

97 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 07:31:36.93 ID:s+VelO590.net

値段据え置き、内容量減少とかあるだろ
あれって値上げよりも悪手だよな

売上は変わらないのに、生産設備や資金の回転効率は
容量減らした分だけ落ちてる

そんなことやってる企業もあるのに
国民のマインドのせいだけにされても・・・

21 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 03:29:20.79 ID:1nxvHx390.net

老後にいくらいるか検討が付かないから余ってようが貯金に回すということが
本当に分かってないんだろうか

34 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 03:56:31.64 ID:JRxt+3nM0.net

>>31
政府の国債利払いが滞れば日銀の保有する国債の価値はジャンクになり債務超過に陥る
債務超過に陥った時、国が中央銀行を救済する必要があるが
国がデフォルトしてると中央銀行を救済できず金融混乱の収束が出来ない

149 :名無しさんがお送りします:2018/06/21(木) 10:34:58.96 ID:266s57Ygz

消費税10%の便乗値上げに期待だ

52 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 04:39:04.97 ID:rlTfDkt60.net

>>51
置き土産って?(´・ω・`)

53 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 04:40:09.83 ID:a7G+7ajY0.net

>>52
3党合意
野田秘書官はまだ船橋から出てんだっけ

50 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 04:32:50.18 ID:rKVlzFcFO.net

>>22
中央銀行には量的緩和以上にできる事無いよな
後は立法府の問題だ

40 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 04:10:47.72 ID:c3sAEJoj0.net

老後を保証してやらないと国民はカネを使わない
これが最大の要因

55 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 04:51:42.75 ID:+t6ssg1U0.net

セブン好調→好景気の証拠

181 :名無しさん@涙目です。:2018/06/23(土) 21:42:56.84 ID:3QYZJzf70.net

1年限定でいいから消費税停止しろよ
どれくらい悪影響与えているか一発で分かる

92 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 07:12:11.16 ID:JRxt+3nM0.net

年金を株に突っ込んだ以上、企業業績を悪化させる訳には行かないから
企業から税を取るのは難しいし
金融緩和して日銀が500兆円近く国債を抱え込んでる以上、
財政出動する訳には行かないから
公共事業も少なくなって金持ちと貧乏人、地方と都会の格差が広がるぞ。

136 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 08:49:27.03 ID:DTtJvxxh0.net

白川さんが散々苦労してたのを
自分なら簡単に出来ると思ったのか?

80 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 06:29:38.19 ID:KLHCSEmj0.net

白川のがマシだったな

94 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 07:15:05.13 ID:s+VelO590.net

>>91
不景気関連株とか無いのかな
不景気に成ればなるほど盛り上がる業界

66 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 05:33:43.43 ID:C5NUZknN0.net

「おーにいぽー」を歌い続けてるヤツらの応援スタイルと同じなんだろ
それしかないんだよ

57 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 04:54:16.14 ID:06Fq3SWb0.net

外国人労働者を増やせばデフレになるだろ
黒田ってバカかよ

170 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 17:59:28.14 ID:EQqCD0aB0.net

日銀がやれることはやりきってる
あとは政府の仕事を大胆に削減して財政収支を改善することだ
やった方がいい仕事を全部やる必要はない
カネがない・借金して返す見込がないんならむしろ仕事を続けてはいけない
国民も覚悟をきめなきゃいけない
国がなんでもサービスする時代は終わり

117 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 08:20:10.76 ID:s+VelO590.net

>>114
スタグフレーションですわ

購買力は変わらないのに物価だけ上昇する
だから値段据え置き、内容量減で対応するしか無い

30 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 03:49:30.81 ID:JRxt+3nM0.net

26訂正して再投稿

日銀が自己資本をなくし債務超過に陥った時には
信用収縮が起こり金融システムがクラッシュしないよう
国から日銀に税金が投入されるだろうが、
何百兆円と言う金をどうやってかき集めるのだろうか?
まず現実的に不可能だろう。
破たん処理できず国家全体が混乱に陥る。

128 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 08:28:19.90 ID:vLj42Z++0.net

人口減でも成長してる国はたくさんある,日本だけだな20年もGDPほぼ横ばいな国は

73 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 06:07:31.54 ID:0i6IVMN60.net

もっと経済勉強してよね

64 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 05:29:30.48 ID:3LnKC/Jt0.net

公務員の人件費30兆

58 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 04:58:26.16 ID:KLy3KEJx0.net

実際は、1%近傍で長い期間物価上昇してるからな。今までにこんな事はなかった。ただ、2%は難易度高いと言うだけで、物価は確実に上昇している。

13 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 03:10:33.40 ID:GDnTDuSj0.net

黒田は消費増税賛成した責任取れよ

後継者は高橋洋一でいいや

175 :名無しさん@涙目です。:2018/06/22(金) 07:06:51.75 ID:70H5XsYI0.net

>>169 
だよね 財政赤字が増えてもなんにもおこらないから
減税してどんどん増やしたほうがいい

121 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 08:23:45.27 ID:vLj42Z++0.net

政策のやり方で庶民の心理はどうにでも変わるこんな当たり前の理屈が
解らないのかな,米国見てみなよ

142 :名無しさん@涙目です。:2018/06/21(木) 09:02:35.59 ID:uAWtnSyn0.net

税金は上がる
給料は上がらない

可処分所得は下がる

年金支給額は下がる
年金支給時期は遅れる

将来の不安で貯蓄したがる

どうして国民が以前よりお金使えると思うのか教えて欲しい。

(Visited 2 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑