被災地のハザードマップが絶望的すぎる。どうやって逃げるんだよ。

1 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 16:57:51.86 ID:Tu0vmMSt0.net ?PLT(12015)


https://www.google.com/search?q=2009%252Bver.m&ie=UTF-8

59 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:16:09.74 ID:p65fMsPn0.net

こんな所に住むなよ

44 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:09:11.59 ID:xkCVQPGK0.net

諦めろ!

288 :名無しさん@涙目です。:2018/07/10(火) 10:23:19.11 ID:eLK1vecj0.net

どんな仕組み作っても、結局は本人次第なんだよな
「指示にしたがって避難したのに大したことなかった、、どーしてくれんだ!」ってのが大半なんだから
で、被災したら「対応遅い、システムが悪い、金ヨコセ」

関係機関もやってられんわな

11 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:01:01.51 ID:KG5HtNUv0.net

こうなるとわかってて対策なんも取ってないの?小田川と高梁川のとこ改修するぐらいしか聞いてないけど

180 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 18:24:13.35 ID:cOkkOeNN0.net

>>108
でも作ってないと、ちょっと路肩に停車するとき危ないし…

126 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:44:13.08 ID:QC9h5lZo0.net


26 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:05:29.41 ID:bnqQADNb0.net

公民館が罠すぎる
全部土砂に遣られてるじゃん

234 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 20:18:26.31 ID:rt31hvYG0.net

>>136
こんな出来もしないこと、無駄金使って考えてるのか。そりゃ、犠牲者増えるわな
どこの自治体も、こんなもんなんだろなw

113 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:37:42.38 ID:oxJFMM9h0.net

>>112
これな
東京の下町の人らも直下型あったら炎に包まれる

35 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:06:43.63 ID:2mVrZW1q0.net

あの土手の高さ見たら水害地域って分かるもんだけどなぁ。

147 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 18:00:33.13 ID:N1LXQriJ0.net

>>143
ん?
「見沼」があるのでさいたま市付近は沈まないぞ

川口より南はアウトだが、大宮付近は余裕な地形になってる
調べてみ

76 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:21:52.21 ID:h5Us35WI0.net

>>68
保険料がうなぎのぼり

263 :名無しさん@涙目です。:2018/07/10(火) 08:16:34.52 ID:+pOcY+y80.net

麻原「な?宙に浮かべば水も怖くないだろ?」

260 :名無しさん@涙目です。:2018/07/10(火) 06:18:28.24 ID:z73tKc2v0.net

覚悟するしかない(ヽ´ω`)

222 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 19:48:08.00 ID:lPpI2QdG0.net

洪水だけじゃなく相模トラフ地震で東京湾に津波上って来たら倍加されて東京全滅だよ

88 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:25:34.32 ID:nsBMyrHg0.net

>>9
あの辺は荒川放水路もあるから案外平気だと思う
千葉方面が一番やばい

158 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 18:09:30.80 ID:5y8kTrRr0.net

ここは旧山陽道だから江戸初期なんて目じゃない古代幹線道路なんだが

186 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 18:30:58.73 ID:FzJtXRTY0.net

>>178
日本列島は大地震の危険があるから海外移住したほういいと思うけど
なんで君は移住しないの?

186 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 18:30:58.73 ID:FzJtXRTY0.net

>>178
日本列島は大地震の危険があるから海外移住したほういいと思うけど
なんで君は移住しないの?

252 :名無しさん@涙目です。:2018/07/10(火) 00:15:40.56 ID:Xu30j4Hh0.net

去年辺り仙台市が作った防災タウンページ
L2の洪水と津波を青で表示してるので若林区がほぼ壊滅

193 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 18:58:20.95 ID:WRX/gfpB0.net

備中高松城の戦いは偶然水責めになったということがわかるマップだ

秀吉も官兵衛も後付しやがったな!

93 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:28:39.10 ID:NmAto5qF0.net

>>89
マジか江戸川区は捨てかよwww

70 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:20:40.57 ID:Aq3xMk7x0.net

>>1
マップが出来た時点で何か考えろよ…

22 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:04:16.01 ID:siA0mK5E0.net

住むなって言ってるんだよ

160 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 18:10:48.37 ID:N1LXQriJ0.net

>>157
見沼区は沈むための場所なんだからそりゃ沈む。
さいたま市は浸水予想区域は極力、家を建てないようにしている。

13 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:01:15.78 ID:aWq4IqcA0.net

大雨の時はここに水が溜まって下流の倉敷市本体を守る。
住んではいけない遊水地だったようだ。

64 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:18:21.35 ID:7jpLyZJX0.net

家の隣りが避難所指定中学校で万能感ハンパないゾンビでも災害でもなんでもかかってこいや

39 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:08:20.52 ID:ENpGyYU80.net

「まきび」なのか「まび」なのか「マービー」なのか

166 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 18:14:15.07 ID:LyOmkWIA0.net

>>145
なんだかんだ今回は京都市内はほぼノーダメージだからなー
古い寺社仏閣があってなおかつ近代的な治水工事なんかが行われてる盆地はありかもね

92 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:26:46.20 ID:XfKqVMqW0.net

 
ゴキブリ韓国(ゴキ韓)では
 日本の大雨や地震を、国を挙げてお祝いますニダ〜!

 
<ヽ`∀´>「日本人がいっぱい死んでうれしいニダ!」
<ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ!」
<ヽ`∀´>「もっともっと死ねばいいニダ!」
<ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ!」
 

99 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:31:59.96 ID:+fir49pW0.net

綾瀬の民だから荒川がお漏らししたら余裕で流されるわ

219 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 19:43:54.61 ID:W19jgZbO0.net

真備清音が好きでした

157 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 18:07:49.60 ID:9XRG71wc0.net

>>147
2015/9/14の台風18号による水害では
さいたま市で結構な浸水被害あったんですが…

163 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 18:12:25.67 ID:+C1bGjaK0.net

浸水5mは死ねるな

129 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:46:15.25 ID:R9e+HLJU0.net

>>93
荒川の遊水池は埼玉だぞ
近所じゃないのか?

274 :名無しさん@涙目です。:2018/07/10(火) 09:40:23.53 ID:7401wlfG0.net

>>272
公共施設がそこしかなかったってパターンだろうね

175 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 18:19:36.31 ID:LyOmkWIA0.net

>>170
居住禁止は中々難しいだろうねー
でも最低でも山間部の限界集落や明らかに治水工事できてない川沿い地帯なんかはインフラ消してでも住めなくしていく必要あるんかなと

33 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:06:11.93 ID:nYNnqygz0.net

日本には四季があるし大丈夫だろ

169 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 18:15:27.84 ID:33bIPCRj0.net

まだ全容解明に至ってないんだよな
何しろまだ水が引いていない
被害総額幾らになんのよ
震災(原発分除く)超えるんじゃね?

25 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:05:22.49 ID:JcYXqljC0.net

>>1
今回被害が大きかったところって、浸水深5.0m以上かよ…
うちは0.5mの地域でも少し心配だったのに、比べ物にならんな

278 :名無しさん@涙目です。:2018/07/10(火) 09:54:14.03 ID:4zpjgDSx0.net

>>216
土砂法も出来てハザードマップや近隣の地質データを公開してる自治体も多いし
行政はやれることやってるよな
自分はそれで土地選びしたわ

>>218
そこまでしなくても地形見れば判るような…

135 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:49:39.01 ID:242E1sez0.net

広島ではなぜか被災地泥棒の話はどこかの圧力で無くなったニダヨ。
前の災害の時も無くなったニダヨ。
領事館や非合法活動拠点がある街だから誇らしいニダヨ。

96 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:29:45.00 ID:g6D8+mpG0.net

ドローンに乗って

110 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:36:33.27 ID:2DBK7vEF0.net

>>93
調節池だな

168 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 18:15:09.94 ID:4LpOo5r50.net

>>157
ゆとりか?
件数とさいたま市のどこで起きたか見てみろ
http://www.city.saitama.jp/006/014/008/003/004/006/p043665_d/fil/taihu18-saisyu.pdf


台地の下で水に浸かるのは当然だろw

8 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:00:36.44 ID:fXItrQm40.net

水攻めには最適な土地だな

291 :名無しさん@涙目です。:2018/07/10(火) 12:09:47.27 ID:iA1OVGxs0.net

逃げない年寄りは町内会の付き合いはあるだろうからそのレベルで年一で周知させるしかないだろうな
うるせぇ分かってると拒否られたらそれまで

184 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 18:29:50.73 ID:l3K/tiGF0.net

>>171
やっぱ堤外地から住民を退去させんのは正解だな

2 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 16:58:11.68 ID:3U7Us5aS0.net

がんばれー

258 :名無しさん@涙目です。:2018/07/10(火) 01:35:32.38 ID:COPzkQpU0.net

>>205
ぐちゃっ、ぷちゅっ

239 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 21:06:50.12 ID:ldpMyFkB0.net

みんなで引っ越そうって法案だしてもジジババかわしゃ離れたくない、生まれた場所で死にたいって納得しないからな

259 :名無しさん@涙目です。:2018/07/10(火) 05:57:24.70 ID:U8c39S2v0.net

京都の桂川では、 日吉ダムが2013年の氾濫時よりも「6倍(毎秒約1000トン)の放水」をしてたけど
嵐山が2013年みたいに周辺の店舗が浸水するほど被害を受けずに済んだのは、
安倍政権が緊急河川改修区域に指定して、川底を削ったり下流の川幅を広げるなど洪水対策を進めていたから。

でも「コンクリートから人へ」の民主党政権なら
大した改修予算もつかず対策が遅れて、再び嵐山は大洪水してたかもね・・・

2015年1月 「京都・桂川 世界的景勝地で初の本格的な水害対策 治水工事が始まる」  
> 国交省は約18kmの区間を桂川緊急対策特定区間に設定。
> 河川整備計画のうち、堤防の越水を防ぐための治水対策を前倒しした。事業費は約170億円に及ぶ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO84784810U5A320C1000000/

参考 国交相の関連資料から



185 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 18:30:24.45 ID:xjMiYkIU0.net

都心から遠いけどさいたまに住むなら上尾市だろうな
地価は比較的安いし水害リスク低めだし

177 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 18:21:33.42 ID:QC9h5lZo0.net

原市とかは洪水なるな

156 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 18:07:46.40 ID:28jxMUC80.net

信心の強さが運命を左右する

253 :名無しさん@涙目です。:2018/07/10(火) 00:26:43.18 ID:t1u/5UVi0.net

>>10
【岡山】倉敷市、小田川の決壊で大規模浸水 河川改修が計画中だった 
 専門家「工事が進んでいたら大きな被害は防げたかも」 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531144226/

この計画策定が2010年だったのでパヨクが
 「民主党政権の作った計画をアベが遅らせた!!」と
騒ぎだすも逆に、
 「蓮舫らが仕分けで数千億円も治水予算を削減しなかったら早く工事が進んでただろ」と
いう指摘に反論できず、パヨク消沈w

 「計画を作った民主党は優秀!!!」とコピペ連騰で発狂中

予算を削減したことに変わりはないのにw

109 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:36:10.90 ID:uOiGCI4U0.net

水没するのが怖くてでかい石垣作ってたらこないだ地震で全部崩れてびっくりしたわ

47 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:10:10.07 ID:k+iDmANQ0.net

逃げるたってどこに逃げンだよォッ!?

286 :名無しさん@涙目です。:2018/07/10(火) 10:21:04.79 ID:dwDRmV2y0.net

正確だな

255 :名無しさん@涙目です。:2018/07/10(火) 00:35:36.43 ID:TRCWT2Va0.net

>>64
ヒント 大川小学校

65 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:19:09.57 ID:xv2mDdJ90.net

やっぱ簡易シェルターいるよな
なんかいいのないの?

4 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 16:58:47.00 ID:hFnYeeu90.net

山に登れよ

217 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 19:41:09.75 ID:vfDviFKm0.net

ちゃんとハザードマップ出来てるなら問題ないじゃん
その通りになっただけ
回避するか
自動車は無視して家5mぐらい高く家建てろ
でも、復旧しても同じように建てるんだよなぁ

うちのじっかの倉庫の天井には船あるぞ、古すぎて使えるかどうかはわからんが

117 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:38:36.75 ID:R9e+HLJU0.net

多摩川河川敷にお住まいの方々はまだ居るの?

276 :名無しさん@涙目です。:2018/07/10(火) 09:43:35.84 ID:G3WcRQko0.net

とりあえず人が集まれる所ということで、あまり考えずに
小学校や公民館が指定されているだけでしょ
それでも最近の宅地でなく昔からあった場所なら
それなりに安全なんだろうけど

東日本大震災の大川小学校みたいに
丸ごと水没することがあれば
どこの避難所もダメだよな

214 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 19:32:22.45 ID:lPpI2QdG0.net

>>153
5m浸水したら23区全滅だわ

284 :名無しさん@涙目です。:2018/07/10(火) 10:15:22.35 ID:THHsCBO60.net

>>1
こういう災害大国なのにパヨク連中は最新大型輸送機の配備に反対してるんだよな〜
頭大丈夫か?

77 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 17:22:14.02 ID:QC9h5lZo0.net

マンションなら助かった人沢山いたろうな。

それにしても町名が川辺地区とか水害フラグだろ。

261 :名無しさん@涙目です。:2018/07/10(火) 08:13:33.30 ID:p8h7WQCi0.net

神社に逃げろ特に古くからある神社がいい

245 :名無しさん@涙目です。:2018/07/09(月) 21:29:20.64 ID:fRhFZMCa0.net

三角州によく住もうと思ったなぁ
こりゃたまげたなぁ

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑