鰻が不漁だ!食う奴は鰻絶滅してもいいのか!→漁師「鰻さっぱり売れへん。。。」

1 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:10:15.91 ID:nOr21QPl0●.net ?2BP(2000)

不漁でも…国産ウナギ余ってる「買い手つかぬ異常事態」https://www.asahi.com/sp/articles/ASL7C5W4XL7CTNAB01C.html

土用の丑(うし)の日(20日)を控え、記録的な不漁が続く国産ウナギが食べられるのか、と心配するのが消費者心理。でも、宮崎の養鰻(ようまん)漁業者に言わせると、「実はウナギが売れずに余っている」らしい。

 生産量全国3位の宮崎県内では、今年取れた稚魚が成長し、皮が薄く身がふっくらとした半年物「新仔(しんこ)ウナギ」の出荷が6月末、全国に先駆けて始まった。当初は「需要に対して出荷数が足りなくなる」と見込まれていた。
県水産政策課のまとめでは、今期(2017年12月11日〜18年3月25日)のシラスウナギの漁獲量は99・4キロ。前期(16年11月24日〜17年3月8日)の412キロに比べ、4分の1に減ったからだ。

 でも、ふたを開けると、国産が売れずにだぶついているようだ。養殖業者の一人は「前年の1割程度の出荷量にもかかわらず、買い手がつかずに、多くのウナギが余る異常事態だ」と話す。

92 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 22:49:43.54 ID:K1sIO9mi0.net

40年前は弁当屋で美味しいウナギが食べられた。600円くらい
体制側に迎合したつけだ。諦めろ(・ω・)

22 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:37:40.32 ID:vkUoA3+L0.net

「う」のつく食いもんだからうどんでええねん

25 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:37:44.52 ID:/Pg3emKL0.net

国産は高くて売れない、中国産が売れてるって話じゃん

★輸入物が市場の9割近くを占めるようになったという。

55 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 20:02:15.33 ID:cQArm+0Z0.net

コンビニと牛丼屋のせいだな
15年程前にセブンイレブンで鰻売り出した時に大丈夫かよと思ったけど
やっぱり大丈夫じゃなかった

97 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 23:37:49.51 ID:f3fflX4F0.net

コンビニと牛丼屋の鰻はゴム食ってるみたいで不味すぎる
かと言って鰻屋だと3500円とかして少し高い
スーパーの国産鰻2000円くらいが限度かなぁ

32 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:43:05.14 ID:UeRyNBAL0.net

高いから買わない

86 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 21:51:05.65 ID:x2zAMzH30.net

漁師が売れないって仲買には卸してんだろ?

11 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:20:52.04 ID:VyuuqlQt0.net

代替品のうなぎってうまい?
どこいけばいくらで食えるのかわからない

101 :名無しさん@涙目です。:2018/07/13(金) 00:40:15.48 ID:2WZtDIU+0.net

高いからだろ?

85 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 21:50:01.72 ID:BUudvYfY0.net

そういや土用のなんちゃらって言わなくなったな

53 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 20:01:55.75 ID:8+NeUwZt0.net

鰻旨いけど一杯3000円近いってアホちゃうかって思うわ
焼き肉食ってビールたらふく飲んだほうがマシ

63 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 20:19:41.80 ID:nBUFWO0H0.net

ウナギもうすぐ絶滅! 
ウナギ食う奴は人でなし!
結果、ウナギ捕る人は失業。
当たり前じゃん・・・

15 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:28:32.49 ID:k0DGsn4X0.net

漁師が買え

51 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:59:57.54 ID:foaysWmC0.net

すき家のウナ牛丼で十分

74 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 21:02:34.16 ID:WMB1BLuZ0.net

何で誰も食わないのに釣るの?

68 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 20:47:11.02 ID:81Fibr8P0.net

>>60
結局は調理法と調味料で成り立つ料理だからなぁ
濃い味にしたら鰻も穴子もウツボも鯰も大差ないんだす

64 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 20:26:05.18 ID:6JFx43Ar0.net

土用の丑の日とかいう土人の風習、いつまで続けるつもりなの

106 :名無しさん@涙目です。:2018/07/13(金) 12:29:18.19 ID:aCOecnhH0.net

ああ^〜 うなぎがビチビチするんじゃあ〜

14 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:27:24.49 ID:lYTGwq4p0.net

スーパー店員のノルマ

44 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:51:00.89 ID:2flIXjIp0.net

小学生の頃はうめーとか言いながら食ってた気がするが、途中からタレと山椒がご飯に合うだけと気が付いた。
鰻はもう要らんな

99 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 23:52:09.85 ID:VysnhWOg0.net

中国から輸入した比率をせめて聞かないと胡散臭すぎる
特に九州、鹿児島

107 :名無しさん@涙目です。:2018/07/13(金) 18:51:35.23 ID:b+lg0TC10.net

うなぎよりうさぎ食ってみてえ

4 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:12:35.77 ID://DiNArE0.net

鰻飼いたい
寿命長いみたいだから、人生のパートナーにしたい

72 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 20:57:38.68 ID:02yDFpxN0.net

>>1のスレタイ通りなら次の年には捕獲量減らして、さらに次の年も減らして、っていういい流れが出来るんだがな。
まあそんな簡単に行かないんだろうけど

82 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 21:43:06.98 ID:AAOUE8ij0.net

廃棄されるウナギをもし捕らなかったら、もっとウナギ増えたんだろうなあ

20 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:34:52.40 ID:F83Tx/L60.net

言うほど旨いか?
寿司の方がいいわ

9 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:17:30.71 ID:ZTOpGVC00.net

もう庶民の食いもんじゃねえ

29 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:42:12.00 ID:3WDm49Yi0.net

高いのもあるがこんだけ不漁だと絶滅に加担してるようで気が引ける

34 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:46:09.43 ID:3v2K8OVl0.net

うな次郎は鱈で出来てるんかな
鱈の蒲焼き食ってる様な感じそしてゲロ不味い
口直しに穴子の蒲焼き食ったがこっちは美味い
穴子は充分うなぎの代替になるわ

62 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 20:12:50.54 ID:9LKXOjOq0.net

さんざんラジオテレビで絶滅危惧種言うてるやん

96 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 23:15:32.86 ID:7yVSDgVr0.net

コンビニと牛丼屋が意地でも鰻を売ろうとする問題

8 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:17:26.77 ID:gS3GZ8NA0.net

夏はうなぎうなぎを食べなきゃ死んじゃうと強迫観念のように思い込んでる老人しか買わねーw

49 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:57:23.08 ID:XvkK1kK+0.net

来週はうなぎだ。楽しみ。

87 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 21:54:35.22 ID:OxpmEgao0.net

アナゴでいいと言う人もいるが
そのアナゴもだいぶ減ってるらしいよ

109 :名無しさん@涙目です。:2018/07/14(土) 06:24:35.37 ID:qXU64RJL0.net

将来的にはイカもヤバイんじゃないのか?
あれはおいしいから、魚が寄ってたかってエサにしてんだぜ
人間が食ってもうまいし

23 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:37:40.94 ID:tL8iC08O0.net

>>21
幼マンは?

57 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 20:05:10.54 ID:BKaGzlPI0.net

>>11
蒲焼き太郎が最安。20円

95 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 23:13:27.61 ID:Ruyn8VZb0.net

20日じゃなかった?

41 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:49:01.94 ID:trhxQGGV0.net

>>11
うなる美味しさ うな次郎

あれ食うんだったら、サンマ蒲焼きでいいんじゃないかと思う

71 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 20:52:43.80 ID:u9p/+CGW0.net

稀少で値段が高くて食べようとは思わない。
外食は1食400円まで。

76 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 21:13:22.13 ID:96zJZie90.net

絶滅危惧種を進んで食うとかマジで土人だな

38 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:48:00.58 ID:1VfUvxew0.net

そもそも鰻たいしてうまくない

100 :名無しさん@涙目です。:2018/07/13(金) 00:17:52.66 ID:ftSQdqtZ0.net

ウナギ食ったところでスタミナなんてつかない事実

12 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:21:26.46 ID:zqzJBjWP0.net

消費者が獲れない詐欺に気づき始めたか

3 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:12:23.96 ID:5AC5wcYY0.net

国産も中国産も高いもの

6 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:13:38.40 ID:f0wx5buR0.net

美味くて食って絶滅するなら
それが自然な流れで
鰻の運命だと思う。

28 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:40:15.07 ID:FfuJCjit0.net

そら絶滅危惧種とか
よー食えんわ

28 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:40:15.07 ID:FfuJCjit0.net

そら絶滅危惧種とか
よー食えんわ

69 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 20:47:45.57 ID:ygmJGAbe0.net

>>67
完全養殖が実現したら別だろうけどな
だから研究職の方はまだ大丈夫だろ

108 :名無しさん@涙目です。:2018/07/14(土) 06:18:43.10 ID:VPYgDOND0.net

新宿古着屋は売れないのがデフォルトですから何の問題もありませんよダイバクショウ

104 :名無しさん@涙目です。:2018/07/13(金) 09:37:26.09 ID:siezz5ho0.net

すき家の鰻を去年初めて食べた あれほんとに鰻なの?一口食べて異様な味がしたので残して牛丼追加して食べた

あれ普通にみんな食ってるけど大丈夫なん?

48 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:55:13.18 ID:QTWlSNXc0.net

すでに土用の丑の日以外は代替え品でいいという感じになってしまったんだよ

39 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:48:39.89 ID:rM+Y+ucJ0.net

3000円前後だと他に美味いもの腐るほどある
ランチタイムならコース食える値段だし
あえて鰻食う気がしないわ

81 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 21:39:11.17 ID:pXlIoqTr0.net

うなぎうなぎ何見て跳ねる

93 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 22:53:32.98 ID:DWAFXxtZ0.net

国産とか言ってっけどどうせ外国産だろ
どこまで嘘つきゃ気が済むんだ

56 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 20:03:55.15 ID:SaxJPMVR0.net

コンビニやスーパーで中国産の質の悪いの売るのやめーや
あっちで取らなくなったらすぐ増えるわ
3000円以上の専門店だけで売れ

37 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:47:23.96 ID:mv6Js/7z0.net

食べて応援(中国産)

47 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:54:00.76 ID:g0BuvTtF0.net

タレが重要(´・ω・`)

61 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 20:12:10.82 ID:+NLwGiQK0.net

丑の日なんだから牛を食うのがいいと思う
うなぎは脂が乗った旬の時期に食ったほうがうまいしな

89 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 22:03:34.36 ID:BTX6q8rL0.net

もう取るなよ
マジ絶滅するぞ

105 :名無しさん@涙目です。:2018/07/13(金) 11:23:21.13 ID:lkJWY3KF0.net

いやあれはマジで不味い

91 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 22:44:25.56 ID:FkiUZkP20.net

だからしばらく獲るなっつーの

66 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 20:31:27.90 ID:SkQelotY0.net

カルビ丼で我慢するわ

114 :名無しさん@涙目です。:2018/07/14(土) 10:22:47.79 ID:NykNDuhS0.net

タレが本体。

50 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:58:58.17 ID:FVzeTBz+0.net

うなぎってタレの引き立て役じゃないか
ほかの食材でも構わないわ

111 :名無しさん@涙目です。:2018/07/14(土) 06:31:30.86 ID:THmdOjgC0.net

高すぎるわ。
スーパーで一尾3000円とか常軌を逸してる、

43 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:50:33.03 ID:NRJvQMrY0.net

>>1
こないだ久々にスーパーで鰻買って食べたが、やっぱり美味いな。
中国産でも結構な値段したのがシャクだが、あれは本当にいいものだ。

19 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:33:07.44 ID:UGzuGP8p0.net

まず真空パック冷凍にして廃棄を減らせ

26 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:38:31.84 ID:0QmiavdF0.net

さすがに高すぎた。
鰻食う文化自体が破壊されたといっていい

鯨とかと一緒で、食わなくても生活に支障ないし。何なら安い奴も売ってるし。
→結局ほかのもの食う

7 :名無しさん@涙目です。:2018/07/12(木) 19:13:49.72 ID:XddAkW3v0.net

小売店で売るの禁止にしろよ
約3トン廃棄だって

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑