外人観光客「高野山の宿坊は質素すぎ。英語での説明も無い」高野山「当たり前だ、ここは修行の場だクソ野郎」

1 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 00:40:44.18 ID:pe7zwWRz0●.net ?2BP(2000)

怒りの僧侶、高野山への外国人観光客にナナメ上の対応で話題に
2018年7月30日(月)17時05分

<外国人旅行者が急激に増えている高野山。外国人観光客からのネガティブなレビューへの、ある僧侶の歯に衣着せぬ反応が話題になっている>

日本仏教の聖地にいる辛口僧侶

高野山といえば、空海が開山した歴史ある場所で日本仏教の聖地と言える。世界遺産にも登録され、国際的に知名度も上がった。
そこにある1つのお寺が、英語圏で話題になっている。
というのも、そのお寺の宿坊(宿坊とは通常、僧侶や参拝者向けに境内に用意された宿泊施設)がホテルの予約サイトに掲載されているのだが、
外国人観光客からのネガティブなレビューへの返信が、歯に衣着せぬ内容でナナメ上を行っているのだ。英紙ガーディアンが報じた。

この宿坊は、和歌山県高野山にある赤松院(せきしょういん)だ。世界的なホテル予約サイト「Booking.com」に宿坊として掲載されている。
このサイトでは、実際に宿泊した人が点数をつけたりコメントを投稿したりできるようになっている。

カナダのフリージャーナリスト、メリッサ・マーティンさんは23日、予約サイトに投稿されたレビューとそれに対する辛辣な返答をスクリーンショットにしてツイッターに投稿した。
このツイートは30日時点で1万6000回以上リツイートされ、3万6000回以上いいねされている。

「ここは修行の場」、「西洋人だからって特別扱いはしない」

マーティンさんがツイートしたスクリーンショットには、宿泊客からの次のようなコメントが含まれていた。
「食事は質素なベジタリアン料理」、「例えば建物の歴史や教団について、それから僧侶としての生活について(中略)などを英語でもう少し説明してくれたらもっとよかったと思う」。

このコメントへの宿泊施設側からの正式な回答として、次のような返信が投稿されていた。
「ここは究極的には修行の場だ。当然ながら、食事その他はすべて質素なものになる」。さらに、「西洋人だからという理由だけで特別扱いはしない」、
「特別に説明してもらう人は誰もいない。これまでずっとそうだった」、「あなたが日本語や日本の文化を理解すればいいだけだと思うけど、
でもそうじゃないんだろ。そんなに僧侶の生活に興味があるなら、頭を剃って自分が僧侶になればいい。以上」というものだった。

またアメリカのエリックという人物が書いたコメント「スタッフがそっけなかった」に対しては、
「なぜ我々がフレンドリーにしなければいけないんだ?????君たちはなんのためにここに来ているんだ???
宿坊に対してなぜそんな歪んだ考え方を持っているんだ??」と返信されている。

さらに別の人の「夕食と朝食は菜食主義で、これまでまったく食べたことがない味だった。不思議」というコメントには、
「そう、日本の精進料理っていうんだよ、教養のないクソ野郎が」と、非常にきつい罵り語の1つ「Fワード」を使って返信が書かれている。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/07/post-10691_1.php

28 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 00:57:37.62 ID:vlUAZf9T0.net

そもそも宿坊を投稿するなよ、ってか掲載するなよ
なんで悟り開かんとする修行僧が食事や風呂の衛生環境気にするんだよ、あほか

118 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 02:13:50.43 ID:FqbSfUqC0.net

外人はすぐ調子に乗るから言いたいことは言っておk

61 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 01:15:14.21 ID:CM1VFuKN0.net

食事についてはこんな風にも捉えてるんだなーってもっとガチガチな印象だったわ

About the breakfast, this is traditional monastic cuisine breakfast..
However to future guests there happens to be a cafe right outside the temple on the corner for someone who needs a little bit more to eat .
Best regards thank you again for your stay here.

178 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 04:12:27.30 ID:XNojjHKY0.net

質素なのは構わない、というかそれが当たり前
だからなおさら不潔はおかしいだろ

213 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 07:27:24.16 ID:f+yT0do/0.net

山だから自分でテントと自炊道具担いでキャンプすれば良いんだよ

173 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 04:05:12.72 ID:Z+nQijDx0.net

お前ら坊さんに寛容だな
宿泊客全員が修行を体験しに来てる訳じゃないだろ

57 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 01:13:16.33 ID:FzcDTc5h0.net

>>50
だから、停まる客がやるのが正しい。いやなら、そんなかったるい場所に泊まらず、さっさと難波に戻れw
本堂やあの広い敷地内は、お坊さんが掃除しているはず

181 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 04:15:22.83 ID:EJ9336Rc0.net

どうせキリカスだろうから行かなきゃ良いのに

222 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 07:57:04.37 ID:iIG2Y+980.net

>>7
5割くらいの利用者から文句出ててワロタ

37 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 01:03:12.70 ID:CM1VFuKN0.net

>>35
香港の人がこう言っててそれに対しての寺レスなので補填しとく

>Felt more like a hotel than a genuine temple experience.

226 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 07:59:57.07 ID:SgUNOrFW0.net

>>220
勘違いの坊主なんて目も当てられない

236 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 08:34:24.20 ID:1tWYLxfB0.net

たまたま母国語が英語だからって偉そうにすんなって話だよ

237 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 08:40:39.71 ID:PsaiEg8q0.net

>>11
日本人以上に日本文化を崇拝してるのかも知れないな。日本人坊主なら公には、こういうきつい言い方はしないと思う

310 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 16:05:38.89 ID:aDRT1lEm0.net

>>297
だよなー結局アジア人差別したいだけかよ

12 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 00:47:48.70 ID:r32kul3P0.net

口は悪いが言ってる事に関しては同意する
日本に来たら日本語しゃべれ

26 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 00:56:51.04 ID:FzcDTc5h0.net

>>23
ちゃんと自分は厳しい修業に興味持って、仏教に帰依してるんだ。
それじゃな京都の寺と勘違いすんなみたいに思うのは当たり前

179 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 04:12:51.04 ID:LJEDbFat0.net

まあでも外国人客がこのまま増えていったら押し切られてカジュアルな場所に
されちゃうんだろうな

282 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 11:50:52.55 ID:UVP3+PY10.net

高野山の大抵の寺は俗だw

305 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 15:14:18.72 ID:z1e1N1Ly0.net

>>7
宿坊って泊まる人が掃除洗濯するもんだと思ってた

103 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 01:50:35.76 ID:TD7zUvDs0.net

でも海外の観光地行ったら必ず現地語と英語で説明あるけど
高野山的には外人の観光客は歓迎しないってことかな?

202 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 06:02:26.07 ID:e09w8h220.net

>>7
掃除をしないテラはあかんやろ
不浄の塊やんけ

298 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 14:30:36.01 ID:6BqPT+ui0.net

メリッサマーティンは誰なんだよ

230 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 08:04:16.01 ID:/tkre5WY0.net

そんなのほっとけー(仏)

196 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 05:32:58.40 ID:lhH6n2/R0.net

そういう不便なのも含めて楽しむべきじゃないの?
快適さを求めるならもっと俗世間に近い所で星付きホテルにでも泊まればいいじゃない

295 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 12:41:14.17 ID:4bJHAo3C0.net

>>6
過剰反応し過ぎ
点数つける方は、ありのままの現実を他の利用者が参考にできるよう
書いただけ
それなのに、教養のないクソ野郎が、とか過剰反応し過ぎ、特定の文脈で解釈し過ぎ

134 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 02:28:48.36 ID:hE5H7n+E0.net

>>95
ならbooking.comで客募るんじゃねえっての

98 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 01:43:09.12 ID:FzcDTc5h0.net

>>96
同意

304 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 14:47:52.11 ID:PsaiEg8q0.net

https://www.booking.com/hotel/jp/sekishoin.ja.html

これを見ると高野山の宿坊の平均点と比べて、評価が全て下回ってるから、赤松院が特別酷いのかも

129 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 02:25:00.83 ID:L4G+HJzR0.net

宿坊にホテル並みのサービスを求めてる馬鹿外人が文句つけてると思ったら
根本的に汚いのか

200 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 05:50:10.41 ID:PsaiEg8q0.net

>>7
食事が質素でサービス精神がないのは分かるけど、金を貰って泊めるのに掃除をしないのは駄目でしょ

209 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 07:12:48.71 ID:p8pSHlPA0.net

泊まった人が掃除して帰るんだよ。誰もしなけりゃ汚いのは当たり前

205 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 06:42:24.06 ID:vWP/WJx60.net

僧侶「俺は厳しいが公平だ!人種差別は許さん!
黒豚、ユダ豚、イタ豚を、俺は見下さん
すべて平等に価値がない!」

159 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 03:07:29.83 ID:VIiZvimK0.net

>>155
自宅以外で洋式は汚くて嫌だろ
何人もの他人のウンコと尻がついた便座に座るとか鳥肌がたつわ

218 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 07:32:01.47 ID:de6s+oyd0.net

昔でいう刑務所みたいな場所だろ
でも殿様とかの偉い人ようのだけど

59 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 01:14:05.57 ID:FzcDTc5h0.net

>>52
難波まで南海で戻る
観光なら日帰りお勧め

189 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 04:37:50.09 ID:1/cmpjbV0.net

これが本物のOmotenashiだ馬鹿野郎
ファッキンジャップくらいわかるよ馬鹿野郎

120 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 02:15:25.58 ID:FzcDTc5h0.net

>>103
ちょっと性質ちがうな、高野山は。あそこ一体が霊山みたいな。比叡山とはまったく違う。行く途中から深い山みたいだろ。誰でも仏教はOK。しかし、千年以上続いてきた伝統なんだから、別に海外の観光客向けにする必要はない。
他の客が汚した部屋も自分の責任じゃなくても掃除、修業、そういう感覚は非常に大事じゃないか?

246 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 09:05:53.99 ID:nTZc/duU0.net

信長出番だ

27 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 00:57:36.97 ID:CM1VFuKN0.net

Sekishoin has responded to this review         ワロタww
                           ↓
I don’t have any idea what you were expecting… However this IS a genuine temple. Not a hotel. We cannot take responsibility for your un-realistic expectations.

14 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 00:48:20.21 ID:18OUBzbC0.net

よく言った
まさに嫌なら来るな

322 :名無しさん@涙目です。:2018/08/01(水) 02:02:05.05 ID:UhQTPYWc0.net

だから根本的に誰が掃除すべきかって話
泊めさせていただいたお礼に掃除ぐらいするのがこの世界の常識
あと京都の寺にまで来る輩は昔からの伝統を体験しに来る訳だからイマドキのレベルまでサービス充実させたらそっちからクレームが来そう

277 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 11:28:09.70 ID:KBr2sU5a0.net

政府が外国でやってるおもてなしキャンペーンに良いことしか書いてないんじゃないのか?
そこが問題だ。

114 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 02:02:13.81 ID:q7ctIYG00.net

>>109
νカスに告ぐ
この人のようにスレタイは熟読すべし

311 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 17:02:58.99 ID:kiYQVsB+0.net

>>1
書いた奴は日本人では無い

ダニエル・キムラ

110 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 01:57:45.89 ID:1+N6ynP+0.net

修行する為の宿坊なんだから、泊まる人間が掃除すればいい。客だと思っているから掃除もせずに出て行く。
なので汚く散らかったまま。
次に泊まる人間もロクに掃除もせず帰る。
この繰り返し。
お金を払っても客じゃないんだから
自分たちで掃除すれば次に泊まる人も気持ちよく泊まれる。
履き違えてるんだよ、理解出来ないなら泊まらなければいい。

110 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 01:57:45.89 ID:1+N6ynP+0.net

修行する為の宿坊なんだから、泊まる人間が掃除すればいい。客だと思っているから掃除もせずに出て行く。
なので汚く散らかったまま。
次に泊まる人間もロクに掃除もせず帰る。
この繰り返し。
お金を払っても客じゃないんだから
自分たちで掃除すれば次に泊まる人も気持ちよく泊まれる。
履き違えてるんだよ、理解出来ないなら泊まらなければいい。

285 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 11:57:43.66 ID:ffzQ4J9k0.net

修行僧でもない奴が足を踏み入れさせてもらってること自体に感謝しろよ

104 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 01:52:16.90 ID:kdDxgQhS0.net

宿坊だと、泊めてもらった側が掃除洗濯炊事するもんじゃないの?
でもそういう施設を楽天みたいな不特定多数の人が見るサイトに乗っけるのは良くないな

160 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 03:08:20.17 ID:NUwkcmLv0.net

朝食は最後に沢庵を一枚残す。朝粥が付いた茶碗にお茶を入れその沢庵で茶碗を洗う
本当の寺とは水一滴に米一粒も無駄にしない
全て地球は神からの贈り物であり何一つ無駄にしてはいけない
西洋人は侘び寂びや修行僧の事を少しは調べる必要がある

古い仏閣に来るなら心して来い。それが寺に修行僧への配慮であり最後には神への感謝へと変わる

108 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 01:55:26.60 ID:3RtPrcEr0.net

今の宿坊はほぼ旅館みたいなもんでコアな場所しか修行みたいなことはしてないだろ
勘違いしてるやつ多すぎ

16 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 00:49:25.40 ID:e2pA9jZLO.net

自分を”客”だと思っててサービスを求める奴は
泊まっちゃイカンのだな つまり

84 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 01:28:36.15 ID:FzcDTc5h0.net

ホテルみたい、きれい
それもそれでありがたみないよなあw

279 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 11:31:50.98 ID:1+N6ynP+0.net

コップぐらい自分で買って来いよ

51 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 01:11:43.10 ID:FAu8Cwbr0.net

日本人も外国人も宿坊を理解してないだけ。観光客向けの宿じゃないんだから。

85 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 01:29:05.87 ID:FAu8Cwbr0.net

>>70
汚ければ掃除する。それが修行。

修行する人間のための場所が宿坊。
修行が嫌なら来なくていいんだが。

89 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 01:32:36.30 ID:FzcDTc5h0.net

>>86
なんだよなあ
布団はしかたない、シーツも使い終わったもんは使用済みシーツ置き場は設置したほうがよい
しかし、掃除は修業の一環だな

162 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 03:15:37.65 ID:7HdqKemE0.net

>>149
この感じだと掃除道具もないだろう。
掃除道具持ち込みは流石に聞いたことない。

294 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 12:34:17.67 ID:IycA1ynP0.net

禅宗以外は坊主がいいもん食べて丸々と太ってやがる

33 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 01:00:00.79 ID:FzcDTc5h0.net

ちなみに俺も家族も、高野山が好きでもさっさと南海で難波に戻ってホテルに泊まるよw

329 :名無しさん@涙目です。:2018/08/01(水) 12:27:47.44 ID:sqxVeRD80.net

>>328
>>7のサイト。精子付き布団まで出されるってさ。

8 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 00:46:05.43 ID:cxjMQxVF0.net

坊さんがFワード使って良いんかww

6 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 00:43:19.22 ID:pa16lK6S0.net

いいね
当然だわ

91 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 01:35:45.60 ID:FzcDTc5h0.net

>>90
行かなくてよいんでは?

215 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 07:29:00.55 ID:EXPB314f0.net

媚びぬ!引かぬ!顧みぬ!(注:坊さんです

77 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 01:26:29.09 ID:FzcDTc5h0.net

>>70
布団、シーツは自分で洗えないからね。乾く時間ない
シーツ洗う、布団干すくらいは寺もしてよいかも
しかし、そもそもそんなのわかっているから、泊まらないんだよな、俺w

144 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 02:43:30.23 ID:TyBol9Kr0.net

高野山にまで行ってサービスを要求する神経がわからん

229 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 08:04:04.95 ID:DZGucMKb0.net

クソガイジンに合わせるひつは一切無いと思うけど
高野山は最低のクソだとも思う

241 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 08:55:45.63 ID:7tYbtu3l0.net

観光地じゃないし。
修行の場なんだから、観光客に対応する必要は無いだろう。

274 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 11:23:34.96 ID:JqggEX1l0.net

そうだそうだ
バシッと言ってやれ

101 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 01:48:11.36 ID:3RtPrcEr0.net

高野山でじゃらんの検索でもしてみろよ
外人向けの寺があるんだよ
日本人は行かない方がいい

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑