大学の学部選びってどうすればええんや?

1 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:16:11.07 ID:jcMuZ0Cq0.net
ちな理系

12 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:17:53.06 ID:6mat5BqCa.net

>>9
なら物理学科だな!

88 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:28:18.02 ID:wLZHJwpfp.net

阪大理系志望で今偏差値66なんやが医学部狙えるか?
私立も込みで

24 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:19:22.65 ID:jcMuZ0Cq0.net

>>16
一生社畜みたいなもんやろ

87 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:28:17.67 ID:cFu8Hja1M.net

4年制薬学部やぞ

40 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:21:03.77 ID:cw/jBUs6d.net

>>27
ワイ大学名だけで社会学部決めて後悔中や
レベル落ちるけど商学部経済学部行っとけばよかった

49 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:22:12.78 ID:yc5IQBI+0.net

就職するなら電電が最強

96 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:28:59.11 ID:jcMuZ0Cq0.net

>>66
宮廷医以外ならそこまで

75 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:26:27.29 ID:XAqI1bcm0.net

>>66
私立は庶民には学費が重くのしかかるし
国立の難易度は言わずもがなや

36 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:20:39.73 ID:IL66Zwb60.net

>>24
皮膚科とか眼科なんてクソ楽やし研究したけりゃ神経内科とかあるしバリバリやりたいなら救急もあるしむしろサラリーマンより選択肢広いで

44 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:21:44.69 ID:/yPHp4cm0.net

偏差値低くてもワンチャン大手ある工学部がええぞ

94 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:28:52.88 ID:uJPDE6Bj0.net

ワイみたいに工学部興味なく行ったら後悔するからやめとけ
最初から文系行っときゃよかったわ

45 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:21:59.13 ID:g6gnv9dV0.net

ワイ工学部やがバイト先で評判ええで
真面目に勉強してるて思われてんやな

32 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:20:01.65 ID:Yp9ADXyw0.net

3年次に選んじゃいけんのかなとは思う

42 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:21:28.00 ID:51PhfYRj0.net

東大行けばええやん

46 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:22:02.83 ID:6mat5BqCa.net

>>40
今からでも遅くないで

9 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:17:17.74 ID:jcMuZ0Cq0.net

>>4
物理も化学も数学も同じぐらい好きや

55 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:22:41.22 ID:sglTQP+r0.net

建築はガチで辞めとけ
ちな建築

104 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:29:58.96 ID:ydjR9BYid.net

>>18
めちゃめちゃ特別なスキルあれば極力減らせるぞ

84 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:28:00.39 ID:jcMuZ0Cq0.net

>>64
電電は今後有力なんか
考えとくわ

26 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:19:27.85 ID:JE3zUpTC0.net

法学部はやめとけ
ちな法

102 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:29:37.97 ID:oyVhatbp0.net

>>88
べらぼうに学費高くなるけど川崎医とかなら受かるんちゃうの

7 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:17:07.62 ID:GNHRTCt3d.net

医学部こいや

37 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:20:47.07 ID:hBC+agdG0.net

ワイ芸術美術または数学科のみ以外はぜんぶゴミとして考えてる模様

27 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:19:38.02 ID:6mat5BqCa.net

学部とか就職先とか結構悩むやつおるよな

ワイなんか適当に学科選んで研究室配属専門決めてそのまま博士まで行ったで
なお現在

3 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:16:32.86 ID:jcMuZ0Cq0.net

医学部は地雷やんな?

53 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:22:34.52 ID:C4sgwc4y0.net

理系目指してるのに将来やりたいことがないやつは将来結局文系と変わらない仕事に就く

114 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:30:54.99 ID:jcMuZ0Cq0.net

>>97
好きな勉強なら理学部物理学科行きたいんやけどなあ
卒後が不安やわ

74 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:26:14.53 ID:uDS9wiZl0.net

>>17
開発職
技術職

97 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:29:02.97 ID:vR8LcUSh0.net

若い4年間は貴重なんやから
好きな勉強できるとこに行くべきやで

76 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:26:39.28 ID:oyVhatbp0.net

機電なら学科の推薦で有名企業に就職可だが
物理化学バイオは文系と同じく自力で就職先を探すことになる
この差はデカい

30 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:19:45.11 ID:L9PTQJLOd.net

文系か理系か書けや無能

57 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:22:54.72 ID:jcMuZ0Cq0.net

>>36
そうなんか
ワイコミュ障やけどいけるんかな

71 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:25:39.23 ID:hBC+agdG0.net

工学部でたってゲリ便ほど使えないやつがおるからな
融通も利かないから最悪やで
そういうやつが現場にきて教育係まかされてほんと困ったわ

73 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:26:02.16 ID:jcMuZ0Cq0.net

>>58
ワイみたいな奴はどうすればええんや?

111 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:30:37.22 ID:DrsaySNP0.net

理学部が就職悪いはデマやって教授が言ってたから安心しろ

17 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:18:23.57 ID:nsQvpBvH0.net

医学部→医者
薬学部→薬剤師
歯学部→歯医者
工学部→??
理学部→???

101 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:29:30.21 ID:cN9tqIc60.net

文系にしとったがええ

95 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:28:58.62 ID:yc5IQBI+0.net

>>76
ワイ、材料やけど就職は推薦やったで
というか企業が人材の取り合いや、ちな宮廷一工のどれか

39 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:20:50.72 ID:jcMuZ0Cq0.net

>>29
なんでや

>>30
メクラかワレ

43 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:21:32.79 ID:jcMuZ0Cq0.net

>>34
会社とかで働きたくないんやけど

108 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:30:28.67 ID:yc5IQBI+0.net

>>88
駅弁なら行けるやろ
医者になりたいならやけど

110 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:30:32.10 ID:cFu8Hja1M.net

>>66
最底辺は上智レベルだし余裕よ

99 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:29:21.06 ID:cFu8Hja1M.net

やりたいことやれよ
医学部とか行くもんじゃない

86 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:28:08.21 ID:dPxqCQZl0.net

ワイは情報系の学部に入ろうかと思ったけどオープンキャンパス行ったら他の部のほうがくっそ面白い
どうしよう

22 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:18:59.19 ID:jcMuZ0Cq0.net

>>12
物理好きだし物理学科ええかもな
理学部と工学部どっちがええんや?

109 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:30:30.16 ID:sT5USH8U0.net

やること決まっとらんなら医学部一択

48 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:22:04.38 ID:jcMuZ0Cq0.net

>>35
東大は英語が無理ゲーやわ
よくて京大か医学部

13 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:18:05.77 ID:jcMuZ0Cq0.net

>>8
就職はええやろうけど勉強したことを仕事に活かせるんかな

89 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:28:18.21 ID:5RkevV0h0.net

4年で薬剤師になれるお得な学部

8 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:17:08.39 ID:1t1D9g4ya.net

工学部とかでいいんちゃう?仕事困らなさそう

59 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:23:45.10 ID:4rJu+7Vid.net

興味あるとこに行けばええやろ
ちなラサール→四浪慶文

21 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:18:59.01 ID:fIX0CIBC0.net

理系なら医
文系なら法

4 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:16:46.77 ID:CluhdA/i0.net

やりたい学問のとこ行けばええんやで

83 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:27:36.22 ID:IL66Zwb60.net

>>72
ワイ麻酔科やけどやる気ないやつにおすすめやで
麻酔かけたら研修医にまかせて休憩室でソシャゲやりまくってるわ

80 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:27:22.90 ID:yc5IQBI+0.net

>>67
これはガチやな
工学は定義的には人文科学とか社会科学の知見が必要
そこが理学との違い、最近は工学系でもそういう講義増えてる

68 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:24:53.36 ID:oyVhatbp0.net

>>65
ここに理学部卒ニート居るで

62 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:23:51.33 ID:cw/jBUs6d.net

>>46
うち金ないしもう無理やわ

91 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:28:34.42 ID:TaHwIU0X0.net

電電やが興味ないから勉強つらいで

29 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:19:41.96 ID:eh3XwkPU0.net

>>22
理学部

38 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:20:48.98 ID:6mat5BqCa.net

>>22
就職考えるんなら工学部、そんなの関係ねえ!真理が知りたい!なら理学部やろ

50 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:22:18.17 ID:eh3XwkPU0.net

>>39
ワイも数学物理化学好きやけど
物理学科クソ楽しかった

65 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:24:29.69 ID:jcMuZ0Cq0.net

>>50
理学部楽しそうやなあ
なお卒後

61 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:23:48.64 ID:jcMuZ0Cq0.net

>>41
原理とかめっちゃ気にするタイプやわ

5 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:16:50.93 ID:jcMuZ0Cq0.net

理学部も地雷か?

60 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:23:47.91 ID:S7qI9EwH0.net

教育学部

100 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:29:23.01 ID:LyyEgq/50.net

歯学部ええで
夜勤も残業もなくて、そこそこ稼げるし
やる気もない、才能もないってタイプには最高よ

81 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:27:34.27 ID:eh3XwkPU0.net

就職目当てなら工学部にしとけ

112 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:30:44.61 ID:wLZHJwpfp.net

>>102
このレベルでも川崎なんか…
普通にむずいやんけ

11 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:17:40.73 ID:Gx+FuRsw0.net

将来何したいかで決めろや

85 :風吹けば名無し:2018/08/01(水) 22:28:06.79 ID:NHpSyLQH0.net

陰キャって理系キツいんでないの?

(Visited 2 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑