県内電車バス1日完全無料にしたら店に客戻るは渋滞半分になるわで大盛況だった。車カス要らない 熊本

1 :ファイヤーボールスプラッシュ(ジパング) [TH]:2019/11/25(月) 07:52:07 ?2BP ID:Y0Yj9Yn10●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
県内バス全無料化「1世帯月1000円負担で可能」 熊本で1日やってわかったこと
https://trafficnews.jp/post/91419/2

151 :キャプチュード(東京都) [US]:2019/11/25(月) 10:41:33 ID:CYG1wYhP0.net

ヒント 日本人は限定とか特別に弱い

14 :不知火(熊本県) [US]:2019/11/25(月) 07:56:48 ID:2fP39zAu0.net

その日が「特別に」無料だったからだろ。
店が繁盛したのは

167 ::2019/11/25(月) 11:25:46.49 ID:G+XYfgRf0.net

これやれるなら、もう被災者ヅラするな

134 :ムーンサルトプレス(東京都) [US]:2019/11/25(月) 10:07:36 ID:VsPYYWT20.net

歩いた方が健康に良いのに

223 ::2019/11/27(水) 13:03:02.94 ID:cmyLoLrw0.net

>>222
そして痴漢冤罪にあって人生終了、無実を訴えても相手の弁護士がフェミニストだったら無罪困難に

83 :ミラノ作 どどんスズスロウン(ジパング) [DO]:2019/11/25(月) 08:46:28 ID:PE3NPCPQ0.net

>>61
定期券売っているけど赤字

111 ::2019/11/25(月) 09:45:07.57 ID:xfg3Fqnf0.net

県内の車が大幅に減り
車税諸々徴収ダウン 
県の財政は余計マイナスだろうな

209 :エクスプロイダー(ジパング) [US]:2019/11/26(火) 07:35:23 ID:F6si/eXR0.net

>>169
子供とかいなくても年取ったら都心の公共交通機関とか乗ってられないわ
あんなの乗ってられるのは体力があるうちだけだよ

34 :テキサスクローバーホールド(茸) [US]:2019/11/25(月) 08:04:43 ID:Ze3eT9LF0.net

混雑したら車椅子やベビーカーとかが利用控えるぞ。

179 ::2019/11/25(月) 12:41:47.36 ID:sWyV2zQY0.net

>>1
独身高齢「負担が大きいから止めてくれ」

39 ::2019/11/25(月) 08:09:57.84 ID:niH+TWHQ0.net

学生はと老人は喜ぶだろうな
定期券1ヶ月5000円だから

ただバス停から会社が遠くて通勤に使えない人もいるからな
阿蘇とか帰りのバスはないよwwwww
毎日タクシーかな?

170 ::2019/11/25(月) 11:35:37.80 ID:WafscSwb0.net

バスに往復1000円とか誰が使うかよってな

211 :グロリア(東京都) [US]:2019/11/26(火) 08:25:47 ID:uSCRNi890.net

>>209
同意。
子供がどうこうなんて問題じゃない。

それに、都心の商業ビルより郊外のショッピングモールの方が子供連れに限らず各方面への配慮があって良くね?って感じ。

206 ::2019/11/26(火) 07:22:44.37 ID:3nbGBfEW0.net

県外から来た人は運賃支払うの?

59 ::2019/11/25(月) 08:22:50.71 ID:/TaYAKXY0.net

経済効果で税収増えるから
負担なしでもいけそう

38 :キドクラッチ(青森県) [US]:2019/11/25(月) 08:09:16 ID:13lJWAry0.net

軽の自動車税より安いのかよ

148 ::2019/11/25(月) 10:39:24.41 ID:mZeOwQzp0.net

そういえば地元の100円でどこまでも乗れる周回バスは大盛況だな
市民税多少増額してこれを市内全域でやるって話なら賛成するよ

41 :メンマ(神奈川県) [KR]:2019/11/25(月) 08:12:46 ID:xfAgV5uf0.net

>>1-10
自己愛性人格障害患者おおや

>>1=https://twitter.com/ohayo19617574
複垢https://twitter.com/FGNEHGHedh
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=842343564

(deleted an unsolicited ad)

12 ::2019/11/25(月) 07:56:12.00 ID:41f0V53t0.net

てことは全てものを無料にすれば日本経済無敵じゃね!?

71 :河津掛け(しうまい) [US]:2019/11/25(月) 08:33:32 ID:+h+hXnoo0.net

今でもお金払ったら無料だけどな

84 ::2019/11/25(月) 08:48:01.34 ID:wpI4yf/w0.net

1日何本のバスなんだろう?日々の足として機能してる?

35 ::2019/11/25(月) 08:06:24.62 ID:WjFhAEO90.net

くまモンに会えるんか?

54 ::2019/11/25(月) 08:20:34.86 ID:tpnwwf/30.net

>>47
愛知の地方でも小型バス運行を色々やってるけど大した利用者数じゃないよ。
軽トラ軽バンで野菜やら灯油やら買い物品乗っけて自宅まで帰るほうが重要な高齢者のほうが圧倒的に多いから。

移動=遊び感覚でしか物事考えてない自治体側が愚かなだけなんだけども。

93 ::2019/11/25(月) 09:04:43.07 ID:QUOyIFIy0.net

女子供じゃないんだからバスなんて乗れるかよ
みっともない

158 ::2019/11/25(月) 11:09:39.40 ID:5pP9aSfP0.net

>>144
車屋とカー用品屋、ガソリンスタンドには影響出るかもね。
でもまぁ相対的に事故も減るしプラスもでかそう。

146 ::2019/11/25(月) 10:35:25.89 ID:CYG1wYhP0.net

客が来るなんてのは最初のうちだけ

97 :アイアンフィンガーフロムヘル(SB-iPhone) [FR]:2019/11/25(月) 09:08:23 ID:u7L9dLLG0.net

バスとか電車乗ると女の香水やおっさんの異臭で吐きそうになるから無理

61 :マスク剥ぎ(SB-iPhone) [US]:2019/11/25(月) 08:25:03 ID:06+1bdYd0.net

1ヶ月乗り放題券を月1000円で県民に売ればいいんじゃね?

46 ::2019/11/25(月) 08:15:07.23 ID:zULqEpnt0.net

>>12
金を払えば無料

119 ::2019/11/25(月) 09:56:49.24 ID:c5dJ4tU30.net

いいんじゃない
こういうメリットの方が先行する取り組みの方が
みんなお財布の紐も緩むと思うわ

22 ::2019/11/25(月) 08:00:02.92 ID:OtOrK5Zx0.net

ほー
やってみるもんだな

160 ::2019/11/25(月) 11:10:56.22 ID:tyOEQD/G0.net

バスの時代きたかまずいなガソリン安売りはよ

168 ::2019/11/25(月) 11:27:08.00 ID:nt9vx/Fx0.net

熊本特有の新しいもん好きなだけで日常ではありえないぞ
あと天草に行くバスが一番距離がある路線が無料だからって混雑して
続行便出しても積み残しって地獄だったみたいだが

96 ::2019/11/25(月) 09:08:00.64 ID:Rr2MX0xN0.net

>>46
実質0円!!!!

114 ::2019/11/25(月) 09:51:46.86 ID:dWR+TyFd0.net

これいいな、月1000円で乗り放題なら

173 ::2019/11/25(月) 11:55:40.37 ID:do1whgs30.net

乞食が増えるだけ

京都のバスはまじでチャンコロでコミコミ

162 :バズソーキック(ジパング) [EU]:2019/11/25(月) 11:16:10 ID:hBZzXe0x0.net

>>12
そんな国があったぞ。
マジで。

76 ::2019/11/25(月) 08:41:35.61 ID:MnQEMefI0.net

>>46
無料(無料とは言ってない)

33 :スターダストプレス(東京都) [MX]:2019/11/25(月) 08:04:34 ID:gVRO9+U70.net

で、輸送力が足りなくなり投資を迫られ財政を苦しくすると。

55 :フェイスクラッシャー(大阪府) [ES]:2019/11/25(月) 08:20:47 ID:4gMaBHBp0.net

戻るは

89 :ミラノ作 どどんスズスロウン(ジパング) [DO]:2019/11/25(月) 08:57:53 ID:PE3NPCPQ0.net

1日県内乗車券が2000円だから
25万人で5億円の交通費を無料にしたわけだね
経済効果約5億円かぁ

9 :TEKKAMAKI(店) [GB]:2019/11/25(月) 07:55:31 ID:oKzxzT/Y0.net

飯屋も無料で

184 ::2019/11/25(月) 13:44:17.52 ID:SsaSOh6y0.net

>>34
埼京線だが朝の通勤ラッシュでも
お構いなしに乗ってくる
むしろ無料なら積極的に使うだろう

103 :張り手(広島県) [IT]:2019/11/25(月) 09:19:37 ID:Noc7zf1j0.net

広島市も路面電車土日無料でやってみよう
観光客も増えるし渋滞も減る

16 ::2019/11/25(月) 07:57:16.00 ID:bjjaB/TO0.net

一日乗車券が一か月使えるのはいいな一か月分で

169 ::2019/11/25(月) 11:34:15.33 ID:L3/cJWFb0.net

子供がスポーツやってれば都内でも車は必須だよ
こどおじなら別だけどねww

44 :ジャンピングカラテキック(奈良県) [ヌコ]:2019/11/25(月) 08:13:11 ID:9t/fgXKd0.net

>全ての県民が「ウチの集落にも無料路線バスを」と主張したら、月に1000円どころの負担額では到底間に合いません。
だめじゃん
負担だけしてバス出さないって

3 ::2019/11/25(月) 07:53:36.56 ID:Y0Yj9Yn10.net ?2BP(1000)

県内バス通年無料は「1世帯月1000円で可能」
 九州産交グループの試算によると、熊本県内の路線バス運行に関わる年間コスト(各社の運賃収入と、赤字に対する補助金の合計額)を県内の総世帯数で割ると、1世帯当たり約1万2000円。
つまり、各世帯が毎月1000円、何らかの形で費用負担すれば、路線バスを通年で無料にすることができる計算です。

 もちろん、国や自治体の財政が厳しいなか「税金から月に1000円負担して」と言っても、かんたんではありません。人口密度が比較的大きくバス事業の効率のいい地域と、そうでない地域とで、環境も大きく異なります。
さらに、「税金で負担しているんだから」と、全ての県民が「ウチの集落にも無料路線バスを」と主張したら、月に1000円どころの負担額では到底間に合いません。

 ただ、この指摘が、わが国の公共交通、とりわけバス業界のあり方を考えるうえで示唆に富んでいることは間違いありません。

122 ::2019/11/25(月) 09:57:36.50 ID:eO+/Mpho0.net

>>26
御殿場のアウトレットが目的なら足柄SAのスマートインターで流出すれはいいのに。

210 :アンクルホールド(大阪府) [UA]:2019/11/26(火) 07:35:27 ID:3MlVz/kM0.net

>>207
路線バスで大分行きなら3時間コースだぞ。
別府杉の井ホテルの送迎バスが良いぞ。

188 ::2019/11/25(月) 17:06:54.64 ID:DtTJGrLj0.net

天草、阿蘇に無料で行けるなら月1000円は安いと思う

144 ::2019/11/25(月) 10:25:49.28 ID:aeJ5/3un0.net

車売れなくなって車産業からの不景気が来るだろ

118 ::2019/11/25(月) 09:55:02.54 ID:0yFsrEZ+0.net

地元のニュースだと普段利用してる客が混雑し過ぎててめちゃ迷惑そうだったけど

113 :アキレス腱固め(SB-iPhone) [EU]:2019/11/25(月) 09:49:06 ID:Poy2C0sD0.net

>>7
カーシェアがもう少し真っ当な値段なら年寄り子ども云々のマイカーはほぼ不要

207 ::2019/11/26(火) 07:25:56.39 ID:3nbGBfEW0.net

熊本空港に降りて路線バスで市内観光してバスで山超えて
別府温泉に泊まって大分空港から帰る

187 ::2019/11/25(月) 16:41:50.34 ID:XXQ9/84d0.net

見分けつけてどうすんの?犯すの?

120 ::2019/11/25(月) 09:56:54.37 ID:GwjVXxWA0.net

でもそれぐらいの利用頻度じゃないと田舎じゃ維持できなくなると思う

6 ::2019/11/25(月) 07:54:24.35 ID:Y0Yj9Yn10.net ?2BP(1000)

日本では、戦後、路線バスなどの公共交通を、主に民間事業者が担ってきました。自家用車が現在ほど普及する前、地方の路線バス事業は「儲かる」ビジネスだったのです。
しかし、全国の路線バスの輸送人員はピーク時の約4割にまで減少しています。地方のバス路線の多くは赤字となり、国や自治体の補助金が投入されています。バス事業者が中心市街地に多く保有する不動産の価値も低下し、「副業」の収益性も悪化しました。
路線バス事業者の経営と、現状でも多くの税金が投入されている地域公共交通の路線網とを、人口がさらに減る中でどう維持するか、真剣に考えるべき時期が来ています。

 サクラマチの開業は、地方都市において、鉄道駅周辺や郊外ではなく、旧来の中心市街地において行われた珍しい大規模な再開発事業です。
前例のない「県内バス・電車無料の日」と合わせて、人口減少時代の日本社会のあり方を問う取り組みであると言えるでしょう。

99 ::2019/11/25(月) 09:10:19.65 ID:4B4Vd1N20.net

無料でちゅわ

48 ::2019/11/25(月) 08:15:25.58 ID:GZgGzIs40.net

それが当たり前になると元に戻るよ
月1ぐらいでやった方がいい

135 ::2019/11/25(月) 10:08:36.03 ID:46cAaNeS0.net

高速無料化よりは現時点で効果もあるのかな
俺も街中に用事ある時は郊外のショッピングモールに車停めて地下鉄で移動したりするし

62 :バーニングハンマー(ジパング) [US]:2019/11/25(月) 08:26:08 ID:GwjVXxWA0.net

熊本の渋滞すごいしな

82 ::2019/11/25(月) 08:45:37.80 ID:mH1zgJoN0.net

渋滞も減るのはいいね。
マイカー利用者にもメリットがある

205 ::2019/11/26(火) 05:29:33.29 ID:rDXl/0Lj0.net

千円払うのにバカは無料と信じ込む
時そばで騙される店の主人のよう

64 ::2019/11/25(月) 08:27:11.79 ID:Dc2TGvsi0.net

千円はアレだから月間フリーパスを月2千円で売ればいい

98 :ミドルキック(青森県) [US]:2019/11/25(月) 09:08:40 ID:1GEZUrgo0.net

>>94 追加

熊本・桜町の商業施設『SAKURA MACHI Kumamoto』グランドオープン日(9/14?)限定キャンペーン分析
全国初“熊本県内バス・電車無料の日”分析発表・第二弾
9月14日の市内中心市街地(前週・翌週同曜、および翌日比)
ランチタイム約2倍、ディナータイム約1.35倍の“賑わい・回遊”を実感
〜キャンペーンによる当日の中心市街地への経済波及効果は推計で約5.0億円と試算〜
https://www.kyusanko.co.jp/news-group/pdf/2019/1120_group.pdf

214 ::2019/11/26(火) 09:27:00.54 ID:If0B8qcs0.net

>>20
田舎だと月1万くらいだけどな

24 ::2019/11/25(月) 08:00:14.96 ID:RD4q/cim0.net

>>8
ねぇ

194 :頭突き(神奈川県) [KR]:2019/11/25(月) 19:10:57 ID:uOWCCPhz0.net

東京のシルバーパスなんか年1000円だろ
うらやましい

182 ::2019/11/25(月) 13:25:20.84 ID:mSzqikL80.net

電車もバスも道路も全部有料にしてアマゾン無料にするのが正しい

(Visited 9 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑