落花生で千葉を抜けるか 北海道・十勝の野望

1 :ジャングルキャット(秋田県) [ES]:2020/01/24(金) 19:04:47 ?PLT ID:k1+lq3D90.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
落花生といえば十勝、の時代がやって来るかもしれない。農家や金融機関、大学が4年の歳月を費やして完成させた
「十勝グランナッツ」は、さっばりとした甘みで評判も上々。10年で生産量を300倍に引き上げるという壮大な未来に向け、一歩を踏み出した。

2015年の研究開始から4年、昨年11月に完成した「レトルトゆで落花生」を札幌市内のコープさっぽろの店舗などで発売したところ、
1万袋の出荷分が1カ月で完売した…

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54800450U0A120C2L41000/

24 :ノルウェージャンフォレストキャット (静岡県) [EU]:2020/01/24(金) 19:24:53 ID:sRQ7F4Hc0.net

食べるなら乾燥させてないのが食べたいし
少量でも地元のやつでいいや
乾燥してるなら千葉だろうが北海道だろうが好きなだけ作ってくれ

43 :斑(東京都) [US]:2020/01/24(金) 19:53:27 ID:SVUY18Ha0.net

日本一の米どころの地位を新潟から奪っただけでは飽き足らず千葉から落花生も奪うのか

79 :ギコ(日本) [ニダ]:2020/01/25(土) 04:21:06 ID:0Mr0d9s30.net

受験生に配ると喜ばれるおやつ

94 :アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行) [CA]:2020/01/26(日) 09:28:06 ID:KNmTIEzn0.net

十勝花子とまずい塩辛いチーズというイメージが

30 :ヒョウ(茨城県) [CN]:2020/01/24(金) 19:33:16 ID:wHFUh2cj0.net

国産落花生たけーよ
ブルジョワの食い物だわ

貰いモノでもないと口に出来ねーわ

95 :アムールヤマネコ(北海道) [JP]:2020/01/26(日) 10:12:13 ID:uaFv2+pz0.net

>>93
 ただのゴルフ場県だろ。
千葉ごときが農業県名乗るな。

69 :三毛(SB-Android) [US]:2020/01/24(金) 23:38:39 ID:LCiNiZkY0.net

千葉にいったいなんの恨みがw

99 :コラット(栃木県) [ニダ]:2020/01/26(日) 17:30:21 ID:Z8ED/78l0.net

>>95
北海道は面積が広いから都道府県単独だと農産物出荷額が多いけど
それより狭い面積の関東地方合わせた額の半分くらいしかないザコ

71 :オシキャット(千葉県) [BR]:2020/01/24(金) 23:41:41 ID:I/hLQqNT0.net

バーチも落花生では負けたくない

60 ::2020/01/24(金) 21:37:48.30 ID:NM68J3yH0.net

ピーナッツはやばいほど中毒性がある。
一時期毎日100〜200g食べないと気がすまないことがあった。

89 ::2020/01/26(日) 07:53:34.30 ID:89//tkpB0.net

>>88
田舎者はバカだなあ

105 :ターキッシュアンゴラ(光) [US]:2020/01/27(月) 12:48:32 ID:oZk6pJ1P0.net

落花生 抜くの2ワードしか拾わない俺の脳に失望した

55 ::2020/01/24(金) 20:28:06.41 ID:IQo2NYM40.net

落花生をローストしてドリップしたらコーヒーみたいに美味しくないか?

67 :猫又(宮城県) [ニダ]:2020/01/24(金) 23:03:01 ID:DZDKrsze0.net

>>43
農業と漁業のポテンシャルは桁近いに高いからなぁ
いまだに未開の原野だらけの北海道が本気になればあらゆる作物でトップを狙える

87 :猫又(千葉県) [KR]:2020/01/25(土) 22:44:40 ID:t2b5+Jb90.net

>>81
へぇ
おおまさりと食べ比べしてみるか

37 :オリエンタル(千葉県) [US]:2020/01/24(金) 19:44:26 ID:VT0Airp40.net

江戸時代もあの辺で甘藷芋作ってたし
荒野でも育つ作物の実験場みたいな土壌なんだろうな

13 :イリオモテヤマネコ(千葉県) [US]:2020/01/24(金) 19:14:21 ID:7N1orICC0.net

薄皮に栄養たっぷりらしいから薄皮も食えよ

68 :サーバル(埼玉県) [ニダ]:2020/01/24(金) 23:14:01 ID:+fztsG2T0.net

千葉のヒーロー

キッコーマン参上!

16 :ジャガーネコ(庭) [US]:2020/01/24(金) 19:15:51 ID:3GGFCVG90.net

胃が悪いから、落花生沢山食べたら死ねる

18 :ラ・パーマ(おにぎり) [US]:2020/01/24(金) 19:16:28 ID:Aunf/TE+0.net

チタタプするとピーナッツバターになるの?

6 :ピューマ(ジパング) [US]:2020/01/24(金) 19:07:42 ID:vw46QUfx0.net

国産高いねん

39 :ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行) [KR]:2020/01/24(金) 19:47:55 ID:b1WxxktQ0.net

はんだちと言えば

52 ::2020/01/24(金) 20:24:25.82 ID:+GKaIWaT0.net

ニンニクもそうだけど
国産マジでうめぇ

45 ::2020/01/24(金) 19:59:00.88 ID:SFtgcZ1f0.net

十勝ファームが拡充してくれれば、何より(о´∀`о)

38 :ブリティッシュショートヘア(千葉県) [GR]:2020/01/24(金) 19:45:17 ID:bduhQ2l60.net

畑に落花生植えたらいっぱいできたけど何年か作ってたら猪に覚えられ食べられちゃうようになった(´・ω・`)

78 ::2020/01/25(土) 03:34:15.79 ID:e//bGG9y0.net

ゆで落花生を冷凍して旅行に持っていって自然解凍したやつがまた美味い

98 :サーバル(長野県) [IT]:2020/01/26(日) 13:47:33 ID:ec03IXHG0.net

落花生て名前も知らないんじゃ畑でどうやって育っているか
どんな色をしてるかすら知らないんだろうな

58 :アメリカンショートヘア(茸) [ニダ]:2020/01/24(金) 21:34:17 ID:Ghc2uLpN0.net

北関東の放射能農産物は避けてるから北海道なら買うわ

100 :ジャパニーズボブテイル(ジパング) [PL]:2020/01/27(月) 09:15:30 ID:lqL9ALow0.net

抜いてほしいな
千葉県産は高すぎる
大規模農法の大量生産で価格破壊してくれ

19 :ピューマ(ジパング) [US]:2020/01/24(金) 19:16:40 ID:vw46QUfx0.net

大量に食うとニキビがすごい

91 :ジャガー(東京都) [JP]:2020/01/26(日) 08:10:23 ID:V+RD4hrj0.net

>>8
醤油

80 :オシキャット(東日本) [US]:2020/01/25(土) 04:28:11 ID:eCeXksYF0.net

東京という大消費地が隣の千葉の優位性は揺るがない
北海道からだと輸送のコストがかかるし鮮度も落ちる
カジュアルな普段使いってのは無理でブランド化させて高級路線で売るしかない
節分で落花生を投げる北海道だがスーパーで売ってる大半は中国産だ

48 :ソマリ(東京都) [US]:2020/01/24(金) 20:05:27 ID:MdTh1jHL0.net

千葉あたりでも猪にやられているのに、野生動物が多い北海道で落花生は厳しそうだな

29 :アビシニアン(北海道) [US]:2020/01/24(金) 19:33:11 ID:1tF7BfQd0.net

北海道が本気になれば千葉は抜ける
抜く意味があるかはわからん

63 :黒トラ(ジパング) [JP]:2020/01/24(金) 21:51:58 ID:jdWy2i4w0.net

八街民恐怖だろ

56 ::2020/01/24(金) 21:03:59.03 ID:iikz+CY40.net

殻付きの八街産を食べたら確かに美味かった。

56 ::2020/01/24(金) 21:03:59.03 ID:iikz+CY40.net

殻付きの八街産を食べたら確かに美味かった。

85 :アメリカンカール(ジパング) [ニダ]:2020/01/25(土) 14:36:14 ID:0I3hWbT70.net

>>11
知らなかった、だからハウス栽培が多いのか

70 :カナダオオヤマネコ(空) [US]:2020/01/24(金) 23:40:21 ID:dkv7o7L70.net

何事も北海道が本気出したら勝てないと思う

46 ::2020/01/24(金) 20:00:19.06 ID:mQ7hVkdY0.net

>>3
いっぺん庭に植えて豆が採れたときにやってみたけど
確かに美味かったわ
本業の農家が作った豆ならもっと美味かろう

26 :サビイロネコ(茸) [CN]:2020/01/24(金) 19:26:04 ID:njyaWVg20.net

覇王伝? 将星録? 革新? どの十勝の野望ですか?

104 :イエネコ(東京都) [ニダ]:2020/01/27(月) 11:59:11 ID:p3gE2yu/0.net

>>88
いや、これはそうだろう
生産量だけなら土地はいくらでもあるわけだから
ただ、作っても売れなきゃしょうが無いから現実問題難しい
ブランドとして確立できるかどうか

23 :ピクシーボブ(奈良県) [US]:2020/01/24(金) 19:19:09 ID:/9Gow6K+0.net

どこでもいいから国産落花生もっと売ってくれ
made in china は気持ち悪くて食えん

82 :黒(やわらか銀行) [BG]:2020/01/25(土) 07:42:22 ID:iovAuZGX0.net

特産物の野望ってどうなったんだろ、失踪したまま?

42 :白黒(北海道) [ニダ]:2020/01/24(金) 19:53:15 ID:aONwmRSI0.net

最近売ってるけど食べ方がわからなくて買ったことない。食い方教えてくれ。

66 :コーニッシュレック(香川県) [MX]:2020/01/24(金) 22:09:39 ID:ChbyHB/b0.net

十勝産落花生か…
千葉の唯一の取り柄がなくなってまうやん

84 :ラガマフィン(千葉県) [US]:2020/01/25(土) 11:51:24 ID:Z1ee28/i0.net

落花生やトウモロコシ苺もだけど千葉市に近くなるととたんに高くなる
例えばあさりって通販で見ると殻付きキロ1000〜1600円だけど九十九里なら蛤がその値段で買える(こぶりのゼンナだけどあさりよりでかいぞ)
焼き芋いたっては倍くらい違うし同じ品種かと思う程味も違う
肉をくうなら匝瑳近辺いけばめちゃ安いので家族なら車で行ってももとが取れるんじゃないかってくらい(優良店をみつけられるかが問題だけど)
先日の台風でよくわかったけど東京湾側は欲が深くて嫌な印象

35 :オリエンタル(千葉県) [US]:2020/01/24(金) 19:42:20 ID:VT0Airp40.net

>>7
利根川あたりの地域が生産多いってだけだろう
もっと南に行くと落花生以外に農作の比重おいてる

51 :コドコド(SB-Android) [TH]:2020/01/24(金) 20:10:15 ID:CxK+1usZ0.net

>>50
南京豆=落花生
落花生=落花生
ピーナッツ=落花生

64 :トンキニーズ(茸) [US]:2020/01/24(金) 21:56:44 ID:vUr8ZWwQ0.net

千葉の落花生高い

102 :コラット(茸) [US]:2020/01/27(月) 11:37:29 ID:qNQa4FmE0.net

茹で落花生はまぢ美味しい
でも千葉県民は余り食べてないよ値段が高い!
ここ見てたら味噌ピー喰いたくなったよく給食で出てたなw
関係ないけどポンキッキーで髪に付いたガムはピーナツバターで取れるなんて歌思い出したw

74 :マーブルキャット(東京都) [US]:2020/01/25(土) 00:56:41 ID:5x6aQrd40.net

>>66
千葉県の大根は国際的に有名だった気がした
もちろんピーナッツよりもね

65 :アメリカンワイヤーヘア(千葉県) [US]:2020/01/24(金) 22:01:40 ID:0Zi7wIap0.net

>>29
どちらもエネルギー含めて自給自足が可能な
日本にしちゃ珍しいポテンシャル持ってる自治体だから
競い合うのは正しい

芋とお茶の埼玉はこっち見ないでよろしい

9 :縞三毛(北海道) [CN]:2020/01/24(金) 19:11:50 ID:Y6yOdVNl0.net

>>3
一昨年くらいにスーパーで生で売ってたから
(スーパーも茹でで食うもんだと試食用意してあった)
買ってみたけど美味しかった。

83 :アメリカンショートヘア(ジパング) [US]:2020/01/25(土) 08:22:12 ID:IieLGSj90.net

>>15
富山出身だが松戸や鳥取の奴と梨の話になると全国区は違うなとも思うわ。
呉羽はさすがにマイナーだった。

5 :ノルウェージャンフォレストキャット (茸) [CN]:2020/01/24(金) 19:07:40 ID:HCLMGSs90.net

黙ってジャガイモとトウモロコシ作ってろよ

72 :アンデスネコ(北海道) [ニダ]:2020/01/25(土) 00:10:15 ID:RU80WTjd0.net

国産小豆だったらもうほとんど十勝産

12 :ウンピョウ(光) [US]:2020/01/24(金) 19:13:47 ID:aE0/s1hq0.net

>>7
茨城は納豆しか生産しないのかと思っていた

62 ::2020/01/24(金) 21:38:20.00 ID:WOPfc37a0.net

>>58
南風GOGO?

33 :オセロット(長野県) [CN]:2020/01/24(金) 19:39:35 ID:gswDve9M0.net

北海道が本気出せば勝てる訳ないだろうけど、中国産には勝てない

32 :パンパスネコ(ジパング) [CN]:2020/01/24(金) 19:37:57 ID:rzNNBI1h0.net

>>13
ほんとに?じゃあ柿の種ダメじゃん

92 :ヨーロッパオオヤマネコ(家) [ニダ]:2020/01/26(日) 08:26:56 ID:KOc8kjVd0.net

千葉県から落花生を守る党誕生か!

34 :サーバル(茸) [ニダ]:2020/01/24(金) 19:39:38 ID:DEWNTyqL0.net

愛国→幸福

61 ::2020/01/24(金) 21:38:10.71 ID:3dx8WWC90.net

抜いてもらって結構です

25 :サビイロネコ(埼玉県) [ヌコ]:2020/01/24(金) 19:25:56 ID:ZmgK0dgO0.net

>>11
いや、他のも普通に育ってるよ?

47 ::2020/01/24(金) 20:00:43.39 ID:CxK+1usZ0.net

最強落花生農家の八街をそう簡単に倒せると思うな…
ぼっちも作ったことのないクソ雑魚どもが!!
やちぼこりで目潰すぞ!!

21 :ジャガランディ(千葉県) [US]:2020/01/24(金) 19:17:10 ID:uEi8XFWn0.net

>>2ゆで落花生の話すると県外の人間には「は?」って言われることが多いな美味いのに

77 :ギコ(中部地方) [CA]:2020/01/25(土) 02:56:42 ID:ZAq5jmnf0.net

昨日木更津行ったが死ぬほど寒かった

36 :ブリティッシュショートヘア(千葉県) [GR]:2020/01/24(金) 19:42:43 ID:bduhQ2l60.net

味噌ピー民が増えるなら問題ない

17 :白(福岡県) [ニダ]:2020/01/24(金) 19:16:02 ID:EXrFXMCo0.net

>>3
種子島も落花生と言えば茹でだったよ

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑