政府「助けて!中小酒屋の為にビールの安売り規制したらみんな酒離れして税収やばたにえんなの!」

1 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 20:22:38.07 ID:WO6I5Ubg0●.net ?2BP(2000)

誰も得しなかった ビール官製値上げ1年の無力感
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31186450R30C18A5TJ1000/
酒税法改正で酒の安売り規制が強化され、6月1日で1年を迎える。政府はスーパーや量販店などで
採算を無視して安く売られるビール系飲料の価格を引き上げ、中小の酒販店を保護するのが目的
だった。だが、実際に恩恵を実感する中小酒販店は少なく、規制の影響でビール離れの加速を招いた。
今回の官製値上げで得をした者を見つけるのは難しい。

国税庁によると、中小の酒販店などの「一般酒販店」は17年3月末に約4万2千事業者と5年前に比べて
24%減ったが、ビール大手の幹部は「中小酒販店の減少傾向に歯止めがかかっていない」と指摘する。

安売り規制で市場全体が打撃を受けた。ビール系飲料の市場縮小に拍車がかかっているのだ。
ビールメーカー大手5社での17年の課税済み出荷量は4億407万ケースと16年に比べて2.6%減となり、
13年連続で過去最低を更新した。価格上昇は需要に水を差し、ビール離れが加速している。

■誰も得をしない値上げ
原価のアップに苦しむ外食、集客の目玉を奪われた大手小売り、客が戻ってこない中小酒販店、
出荷量減少に苦しむメーカー、そして高いビールを飲まなくてはいけない消費者。“五方一両損”の
様相を呈している。

31 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 20:35:53.92 ID:O12jCXmT0.net

酒も規制しろよ

244 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 05:54:56.35 ID:nAN+rTK30.net

>>242
間違いなく終わるね
外国人移民も今や世界第4位だってさ
就職活動はまた氷河期に突入するだろうし
仕事がなくてコンビニや飲食で働こうとしてもそこには既に
外国人移民が居るから単純労働も出来ない
結果→

276 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 07:44:16.13 ID:er5hXfOk0.net

今の時代街の酒屋で酒買う人いるのか?
配達頼む年寄りだけだろ
だいたいはスーパーで酒以外、大型酒店で箱てまとめ買いなのでは?
車使っての買い物なら安いところへ行くだろ

421 :名無しさん@涙目です。:2018/06/02(土) 09:58:01.19 ID:oyars5iD0.net

>>405
利権の増える馬鹿めちゃん

84 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 21:01:13.00 ID:w2KLSmBC0.net

この一杯のために生きている。🍺

ちなみに今夜はメンチカツとポテトサラダでキリンラガー。

   ( ・ω・)ノ
  、_ノっ,w、
三 ( し’= ・`e
    ゙vv-vv”

177 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 23:06:57.16 ID:JF4vv5yl0.net

日弁連と朝鮮総連は、これまで協力関係でしたが
   いよいよ合併することになったニダ!
合併後の新しい組織名は【日弁総連】ニダ!
  【日弁総連】在日本弁護士朝鮮人総連合会
在日韓国人の人権を守るためなら何でもするので
  【日弁総連】を今後もよろしくニダ〜!
<*`∀´>〜♪ 日本人に人権など無いニダ!

58 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 20:45:29.71 ID:zrj2SE4M0.net

>>55
ビールの味って上手いか?

酔うから飲んでるだけだが

239 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 05:02:34.01 ID:Ob68Vjfp0.net

>>17
書くならシラフのときにしてくれ

91 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 21:08:56.28 ID:xfHIoZdI0.net

量販店は車で行ける。酒屋は車で行けない。

326 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 09:40:03.61 ID:JiktmdDu0.net

[ ::━◎]ノ 医療費が下がるからかまへんやろ.

318 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 09:27:26.15 ID:dR6nT/+E0.net

炭酸水メーカー買ってハイボールがいい感じ
コストも安いし何よりペットボトルのゴミが出ないのがいい

245 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 06:00:17.15 ID:piKxndvH0.net

元々ディスカウントストアに押されていたコンビニ業界が自民党に泣きついただけのこと。しかもディスカウントストアが安売り出来なくなった結果、今度はドラッグストアにぼろ負けし始めたから意味がなかった。

415 :名無しさん@涙目です。:2018/06/02(土) 05:34:03.08 ID:0Ul0QRmo0.net

>>7
天使の分け前だよ、きっと

394 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 18:41:43.91 ID:NQiOiCsc0.net

>>290
まったくその通りなのに増税厨の中では消費に罰金を与えてるって認識が無い
所得を得た時に税をかけるか使った時にかけるかの違いしかない思っている。
基地外じゃな

121 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 21:33:42.99 ID:/PXgPHL20.net

メーカーのビールの値段が高すぎるんだよ。
中瓶や中ジョッキで500円〜700円とか高すぎ。
そりゃ皆ハイボールやチューハイ飲むわな。

348 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 11:55:38.07 ID:xzttoHCJ0.net

ビールって結構割高だぞ

299 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 08:50:42.12 ID:uJVe84T50.net

最近は焼酎のお湯割りだな

383 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 15:47:53.09 ID:etFeExOH0.net

これはホントにアホすぎる。
誰が言い出したのが晒し上げるべき。

47 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 20:41:56.50 ID:gIJhT4p00.net

>>17
これを見に来た

437 :名無しさん@涙目です。:2018/06/02(土) 15:45:27.34 ID:Mt24EA8P0.net

東大卒は頭良いから数の計算は得意だが、人の心までは理解できない。
消費税も同じ。
計算通りには税収は増えない。
その上、経済成長は止まる。

237 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 05:00:20.56 ID:XDFCX/r20.net

>>69 炭酸は1.5Lで110円ぐらいだし、500ccのペットボトル3本に移し替えれば空気に
触れなければ1本1週間以上もつ。トリスの2.7Lが2800円ぐらいだから180ccの8度で48円
くらいだ。

234 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 04:45:29.43 ID:5CKpwao80.net

国民の税金だけを上げて大企業だけ優遇して
企業は税金上げた分を給料に補填することなく据え置くんだから
消費が冷え込むのは当然の事じゃん

215 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 02:48:44.95 ID:pQ1Foi6l0.net

>>37
国民じゃなく、奴隷(国の資産)とおもってるんじゃないかな?

201 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 01:41:52.72 ID:BrP+SGt30.net

政府ってやり繰りよりいかにして国民を虐めるかに力を注いでる気がしてくる、なんもかんも方向違い

257 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 06:54:12.09 ID:8PIGt6av0.net

酒どころか消費離れやな
国策やから国民はそれに従ってる

228 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 04:30:25.90 ID:CZwfLZ1H0.net

日本人は酒飲まないように進化してるんだから、役人も少しは考えろよ。

211 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 02:21:07.37 ID:15t0ZhI+0.net

アホだな

101 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 21:13:24.31 ID:bXBRXo6B0.net

>>52
人生38年でコップ1杯のビールも飲んでないほどの下戸だが、全く社会生活で問題はないぞ。
割り勘はちょっとつらいが、コーラをがぶ飲みしてる。

184 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 23:19:56.06 ID:6j5NYRbz0.net

さらに禁煙条例だからな
これは経済が回らないというか、外出そのものが無駄といわれるような思想の押し付け

250 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 06:18:12.19 ID:jg5U2OkH0.net

ソフトドリンク開発すればいいのに。

109 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 21:25:51.40 ID:mL4WX1F5O.net

そー言えば、ビール系の税金一律にして、ビールは安く、発泡酒・第三のビールは高くなるって話しはドコいった?

248 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 06:14:18.88 ID:4JhBEjUh0.net

>>130
あんたは飲めなくてよかったわ
飲めてたらある中になってそうな発想

174 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 23:01:31.16 ID:DS0V04vn0.net

ビール安くしてくれ

175 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 23:01:56.12 ID:iz+AF+PZ0.net

アホなの?救いがたいわ、ため息も出ない。

123 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 21:36:22.63 ID:lJHwNDtD0.net

得をした者

保険会社

396 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 20:12:10.99 ID:3KX0B4Q+0.net

なんか最近またスーパーとかドンキだと規制前の値段に戻ってない?
びみょうに値下がった気がするけど気のせいかな

202 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 01:47:55.75 ID:frBGBZ950.net

誰も得をしないバカなことやったもんだよな

196 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 00:55:42.12 ID:gMh4rvty0.net

タバコだけでなく酒も2倍くらいに価格上げようぜ。

飲まないほうが健康にもいい。

64 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 20:46:47.58 ID:zrj2SE4M0.net

タバコ屋や酒店は今でも自販機ですごい儲かるらしいね

368 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 13:23:35.63 ID:2VDWy7ZS0.net

やっぱ中小酒屋保護が目的だったのかよ
安売り禁止とか何処の社会主義国家だよ
この国は資本主義国家だろ

331 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 10:29:19.92 ID:kmSEreE20.net

>>1
小遣いと金は無限に無いんだよ
買える本数が減るに決まってるだろ
ビールやめてウォッカ買ってきて自分でジュースと割って飲むようになったよ
かなりのエコで奥さんも甘い酒で喜ぶ

302 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 08:54:57.81 ID:MeZB19FM0.net

コンビニも酒売ってるし、最近はマイバスケットもあって、コンビニより酒が安いからスーパーに行かなくとも酒が安く買える。
酒屋なんて需要がなくなるに決まってんじゃん。定価販売やってるし。酒の専門安売り店も増えたな、意外に安くないけど。

373 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 14:02:48.78 ID:2VDWy7ZS0.net

まぁ酒やめたら小遣いが貯まるようになってきた
タバコもやめたら車くらい買えるかもな

285 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 08:12:21.03 ID:b/d8Dbwr0.net

けやき広場のビアフェス行って飲んだけど
3−4杯で限界だな腹いっぱいになる
持ってたテキーラと水飲んでたわ

316 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 09:19:00.08 ID:2EGrgO6s0.net

酒とタバコは国が定価を決めればいいんだよ

66 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 20:46:59.77 ID:dg1pYvwE0.net

不要な野党議員や政党助成金を切れば良いだけ

314 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 09:15:50.37 ID:847DdZe40.net

今夏、猛暑を期待するしかない。

50 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 20:43:03.23 ID:rFacaLe20.net

>>15
無駄を省くのは大事だぜ?
いらない野党の政治家も落選させようぜw

336 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 10:55:39.23 ID:ntX0pOZS0.net

>>1
なにがやばたにえんだよ
ヤバサスローリングクラッシュだっつの

269 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 07:24:49.47 ID:VGwq76NI0.net

30代中盤に入ったけど、いまだに酒のよさそこまで分からんな
普通にコーラのが安くておいしい

205 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 01:51:57.45 ID:S5eQFeWW0.net

自民税調が膿

193 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 00:10:27.10 ID:Tl/N2DrH0.net

居酒屋も行かなくなったなぁ

298 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 08:50:00.42 ID:/zeUOBl/0.net

はははバーカバーカ

169 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 22:49:29.63 ID:SFxdhjqP0.net

一時アル中になりかけたけどもう全然飲んでないや
酒なんて禁止してもいいぞ

78 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 20:55:12.67 ID:9/nXs/E60.net

気にするほど値上がりしたか

428 :名無しさん@涙目です。:2018/06/02(土) 13:21:14.13 ID:PuaLiK9n0.net

無能公務員クビにしろやw
あと不要天下り先法人もつぶせやw

258 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 06:56:08.00 ID:b7sHHrH+0.net

酒屋を守ろうと、、←まずこれが大嘘じゃん。

89 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 21:06:43.76 ID:kD9FQxD30.net

酒離れっていいことだろ
酒によるいろんな被害も少なくなるし

114 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 21:28:50.79 ID:fzpaqUvS0.net

元々ビールどころかアルコールを飲むのが当然って考え方が間違ってるし考え改めるのにちょうどいいんじゃね?

60 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 20:45:40.55 ID:0PTrzSK40.net

消費税増税で消費しないミニマリストブーム襲来

88 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 21:06:21.17 ID:EP4U6pBw0.net

元締めが無能!以上!

179 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 23:12:30.85 ID:tkb8wKeu0.net

いまお酒だけ扱ってる店ってどんだけあんのよ?

366 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 13:19:46.65 ID:3EX2q9fZ0.net

自民に投票したクソバカは文句言う資格は無いよ
現在日本で起こってる問題その全てを甘んじて受け入れろ

62 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 20:46:12.11 ID:e4BxU4Po0.net

ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね

353 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 12:34:09.01 ID:RFNdesHy0.net

どの業界もそうだけど、50歳定年にしてそれ以降はアルバイトのみ!
日銀だろうが政治家だろうがみんな50過ぎたらコンビニ店員やれやw

199 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 01:17:37.67 ID:T0dvIvlI0.net

>>153
自分が良ければいいという考え
アホかお前

43 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 20:41:10.91 ID:XbPi34730.net

飲酒による様々な疾病を抑制できているので結果プラスだぞ

94 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 21:10:39.75 ID:BEO/kTvb0.net

これこそまさに現政権のチョンボなんだけど野党はこういう事ちゃんと追求してんのか?
モリカケなんざどうでもいいんだよボケが

284 :名無しさん@涙目です。:2018/06/01(金) 08:11:46.97 ID:8F+Gc5yw0.net

>>275
20-30までの間はアホみたいに飲んでたけど
言われてみれば32になった今自然と飲みの席ぐらいでしか飲まなくなったな
それ毎週のことやけど

150 :名無しさん@涙目です。:2018/05/31(木) 22:11:34.31 ID:8JtUtMij0.net ?2BP(0)

>>145
え、まじ

(Visited 9 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑