【動画】中国軍、国産水陸両用機の初の海上飛行に成功

1 ::2020/07/29(水) 01:00:11.21 ID:EhiLhCLY0●.net ?2BP(2000)

中国の国産大型水陸両用機AG600、初の海上飛行に成功

【7月28日 Xinhua News】中国が開発した大型水陸両用機「AG600(鯤竜)」が26日午前、山東省(Shandong)青島市(Qingdao)の団島海域で初の海上飛行に成功した。
今回の飛行は2017年の陸上離着陸、2018年の水上離着水に次ぐ3度目の成功で、今後実施される海上飛行テストや性能試験に向けた基礎を固めた。同機は森林火災や水難救助で利用される。
https://www.afpbb.com/articles/-/3295853?cx_amp=all&act=all

動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1288141827221020672/pu/vid/720×1280/Qg3RcpXBABtQArd2.mp4

73 ::2020/07/29(水) 14:20:13.88 ID:kGv1nWgR0.net

>>72
不審船なんか沿岸警備艇で充分。

15 ::2020/07/29(水) 02:18:54.49 ID:QQAv94te0.net

>>7
対艦ミサイル背負ってるんですか!かっこいい

26 ::2020/07/29(水) 04:19:02.75 ID:iTxxbQDh0.net

tiktokのリンクPCのブラウザから開いたら毎回爆音なのなんとかしてくれ

71 ::2020/07/29(水) 14:12:46.89 ID:kGv1nWgR0.net

辛坊治郎を救助してしまったUS-2
(この時の波高は4m)
https://youtu.be/7UnG45P96-s

82 :ボンベイ(千葉県) [CA]:2020/07/29(水) 23:02:32 ID:q7Ph17Bl0.net

>>35
日本は中国に追い付かれたの?
日本の技術は今まで全く発達してなかったの?

22 :サイベリアン(コロン諸島) [US]:2020/07/29(水) 03:57:41 ID:kV7HtRNCO.net

>>19
小卒って習近平の事?
バカ?
清華大学卒業だろ

9 ::2020/07/29(水) 01:26:02.88 ID:Cc3E8Pa70.net

>同機は森林火災や水難救助で利用される。

嘘つけ
揚陸艦だろ

30 ::2020/07/29(水) 04:43:18.67 ID:7sTktwi20.net

そういや大分のホバークラフトフェリー復活どうなったんだろ

95 :マーブルキャット(公衆電話) [US]:2020/07/30(木) 07:18:40 ID:ThKKSLjZ0.net

ジェット戦闘飛行艇を作れば日本海、黄海、東シナ海の覇権は取れる

90 ::2020/07/30(木) 00:29:20.35 ID:SzxXxkJQ0.net

>>69
「離水だけ」なら揚力増やせばいいから主翼やフラップの設計次第である程度離水速度は落とせる
しかも地面効果で翼が水面に近い時は揚力が強くなるし
問題は低速だと補助翼の表面の流速が遅すぎて舵がほとんど効かない、要は姿勢制御できない

新明和のUS-2は補助翼や昇降舵、方向舵にガスタービンエンジンで作った圧縮空気を吹き出して強引に流速を作ってる

38 ::2020/07/29(水) 05:57:28.16 ID:c7lgFc0r0.net

>>16
水があれば降りられるメリットがある
僻地向き

65 ::2020/07/29(水) 11:21:53.16 ID:0gEahYbn0.net

カスピ海ヨーグルトの快腸は、軍事目的じゃなく
ホバークラフト的な用途はあると思うんだが
これも天候の影響大き過ぎなんだよな

91 :ベンガルヤマネコ(家) [US]:2020/07/30(木) 00:31:04 ID:aACfX1vz0.net

ガラッ! |┃∧∧
    |┃ 支\鬼子製新明和飛行艇是旧式和没用アル
.______|┃ `ハ´)好笑ww
    | と   l,)

☆新型ステルス戦闘機F-3の開発 主幹企業を10月には選定か◇◇◇
https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/e72e788ef4ad7b4e679026260f6da544

88 ::2020/07/29(水) 23:59:03.59 ID:YfJXu6BS0.net

中国てもっと大人しくしてたら兵器も結構売れてたかもなw
超7なんて90年代F-16ぐらいの強さはあるだろうし。

34 ::2020/07/29(水) 05:51:49.19 ID:c7lgFc0r0.net

>>3
日本だろ
世界一だからな

41 :スコティッシュフォールド(光) [UA]:2020/07/29(水) 06:03:53 ID:td+hlQES0.net

>>9
でもチャイナボチャン

66 ::2020/07/29(水) 11:35:58.32 ID:uLGQYswu0.net

波が有ったらどうにもならん

台風の季節も偏西風が強い冬場も出撃できましぇんww

35 ::2020/07/29(水) 05:53:02.30 ID:c7lgFc0r0.net

>>13
遅れてるけど追い付いたってことだろ

19 :スミロドン(京都府) [ニダ]:2020/07/29(水) 03:08:39 ID:rCJaQxdm0.net

小卒のホ*近平のせいでシナ国内がボロボロだもんなーw
こりゃ内乱だろうなw

21 ::2020/07/29(水) 03:41:50.58 ID:NUSh8Tna0.net

離水1500メートルってw

85 :ソマリ(茸) [CN]:2020/07/29(水) 23:54:19 ID:YfJXu6BS0.net

>>7
なにこのロマンww

64 :スペインオオヤマネコ(光) [VN]:2020/07/29(水) 10:08:40 ID:l5RIdqPt0.net

>>32
無用のながものか

69 ::2020/07/29(水) 13:48:38.67 ID:qaGD5gbU0.net

離水距離が長いのは、発動機の出力が足らないせいだろうね

14 ::2020/07/29(水) 02:05:21.73 ID:06ZsfRK+0.net

でけーな
中国は発着できる河川や湖多いだろうから利用価値は高そうだな
日本のはインドへの輸出が駄目になりそうってニュースから続報ないな

12 :デボンレックス(家) [US]:2020/07/29(水) 01:57:15 ID:yflwS1qc0.net

日本がF-35を米国から歴史的な大量購入決定 
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1595927302/

58 ::2020/07/29(水) 09:29:56.61 ID:/L9nqja20.net

尾翼にプーさん描こうぜ

63 :黒(公衆電話) [AU]:2020/07/29(水) 10:02:21 ID:3xRCQb6v0.net

>>16
日本じゃ規制厳しくて指定離発着水場しか使えないから殆ど見かけないけど、
海外だと大きな河川や湖で使えるから割りと多いよ。セスナにフロート付けたタイプがメイン。

27 ::2020/07/29(水) 04:32:43.40 ID:vBUgvw8Q0.net

このジャンルを「水陸両用機」と呼ぶのはどうなんだ、飛行艇で良くない?

8 ::2020/07/29(水) 01:25:30.79 ID:bC3x7PLq0.net

>>3
思想がロシアぽくね?買っただけ?

84 ::2020/07/29(水) 23:19:34.53 ID:7dzpxuqc0.net

>>1
まんまUS-1でワロタw

55 ::2020/07/29(水) 09:07:34.70 ID:pQLtBFrc0.net

水上飛行艇って世界的に見れば需要が無いって話をよく聞くが、中国でそれほど活躍出来る場があるものなの?

6 ::2020/07/29(水) 01:16:31.66 ID:nAC5KrTC0.net

小型の奴をさ 川に浮かべて
自家用車的に乗ってみたかったな

紅の豚

24 ::2020/07/29(水) 04:09:06.61 ID:QkXp/3EG0.net

2式大艇ってのがあったな

20 ::2020/07/29(水) 03:39:46.72 ID:fyzv7hLq0.net

無駄にデカいな
やっぱUS-2に勝てる機体作れるメーカーなんて無いな
まぁそもそもの設計思想が違うとは思うが

83 ::2020/07/29(水) 23:19:08.93 ID:iBHZdd7z0.net

>>82
停滞してるからな
ミサイルではもう中国のが上

47 ::2020/07/29(水) 06:22:51.31 ID:6cHTIfzF0.net

>>42
小卒乙

80 :シンガプーラ(ジパング) [US]:2020/07/29(水) 15:38:42 ID:ExghRvJp0.net

>>78
いや不審船狩りのときはP3Cも出張って爆弾落としてるやん
別にUS-2だけでやれとは言わん
哨戒機からの情報で巡視船よりも早く現場に到達し、適切な火力を行使できると有効だろ
空からFCSで20mmぶちこんで牽制、停船措置がとれる

10 :ボルネオヤマネコ(京都府) [ニダ]:2020/07/29(水) 01:51:51 ID:ySnyHBM+0.net

はい。

56 ::2020/07/29(水) 09:26:26.16 ID:kV7HtRNCO.net

>>42
バカ過ぎるだろ
大学ランキングでは東大よりも上にくる事も多いのによ

オマエが小卒だろwww

60 :コーニッシュレック(東京都) [AU]:2020/07/29(水) 09:33:30 ID:+nNeXhtW0.net

長江みたいなでかい川を滑走路代わりに使えるな

32 :バーマン(東京都) [JP]:2020/07/29(水) 05:15:39 ID:CWnnlmK70.net

>>7
エクノブランだっけ?
航空機並の速度と、船の積載性を兼ね備えたモノだったけど、
逆に言えばそれぞれに及ばない上に、長距離ミサイルが開発されたんで不要になったという話だったけど

2 :ピューマ(茨城県) [US]:2020/07/29(水) 01:02:03 ID:mlfxBWgr0.net

嬉しそうだな
開発者がみる初飛行ってやっぱ感動するんだろうね

2 :ピューマ(茨城県) [US]:2020/07/29(水) 01:02:03 ID:mlfxBWgr0.net

嬉しそうだな
開発者がみる初飛行ってやっぱ感動するんだろうね

5 ::2020/07/29(水) 01:15:25.44 ID:Z9WVFtL/0.net

硫黄島まで直接攻め入るって訳

54 ::2020/07/29(水) 08:36:23.74 ID:kGv1nWgR0.net

二式飛行艇は、大日本帝国海軍の飛行艇。初飛行は1941年。
略符号は「H8K」。レシプロエンジン装備の飛行艇としては、当時世界最高の性能を誇る傑作機とされる。

二式大型飛行艇とも呼ばれ、二式大艇の通称も持つ。なお、輸送型は「晴空」と呼ばれていた。

九七式飛行艇の後継機として、同じく川西航空機で生産された。 ウィキペディア

航続距離: 7,150 km
全長: 28 m
全幅: 38 m
最大速度: 465 km/h
重量: 18,380 kg
エンジン: 火星

二式飛行艇
https://youtu.be/6LDbaDZ8bSw

日本に80年遅れてるぞw

49 ::2020/07/29(水) 06:28:40.23 ID:oHXUumQ/0.net

大型輸送機に滑走路要らねぇってのは結構脅威なのだぜ

37 ::2020/07/29(水) 05:54:22.84 ID:oHXUumQ/0.net

>>16
インドシナ方面や日本みたいな島国や群島に上陸する場合
艦船で航行していくより航空機で行った方がいいだろ

そっち方面の需要増えてきてるから

31 ::2020/07/29(水) 05:04:26.36 ID:rCJaQxdm0.net

小卒の五毛が釣れててワロタ

18 ::2020/07/29(水) 03:07:59.82 ID:SfqbnBUo0.net

>>7
これって海面すれすれで飛んで敵艦にミサイルブッパする感じで、船と飛行機の間みたいな運用するやつだっけ?滑空艇?

50 ::2020/07/29(水) 06:29:14.80 ID:w5qfgpFu0.net

なんだ、離陸後バラバラになるの期待してたのに

72 :ペルシャ(ジパング) [US]:2020/07/29(水) 14:14:31 ID:k/FLE9VW0.net

>>70
ぶっちゃけ頭おかしいんじゃないかって超高性能w
俺はコイツを装甲して不審船狩りして欲しい

40 ::2020/07/29(水) 06:00:58.33 ID:H7GnPowP0.net

>>3
中国人が人民解放軍の最新の戦闘機や爆撃機を設計できるわけないからな
全部日本の技術をパクったんだろう

93 ::2020/07/30(木) 03:54:39.41 ID:C3VXH85y0.net

日本は半世紀前にすでに作ってたわけだが。

94 :セルカークレックス(新日本) [US]:2020/07/30(木) 04:32:06 ID:jL2xEeG50.net

盗んだ技術で走り出す、

74 :シンガプーラ(ジパング) [US]:2020/07/29(水) 14:22:12 ID:x5k/lrdU0.net

>>73
艦艇は足が遅い
飛行艇の方が遥かに高速

23 :トンキニーズ(光) [US]:2020/07/29(水) 04:02:34 ID:fyzv7hLq0.net

こんなつまらんスレ立てるよりこっちの方が面白いぞ

洪水第2号去らず、第3号到来 三峡ダム 洪水輩出のため排水口9個を空ける 放水量記録を突破
https://m.youtube.com/watch?v=pc9AlCXfiAI&feature=youtu.be

今のSANKYOダムの放水量、30秒で東京ドーム天井まで満タンに出来るってマジ?

86 ::2020/07/29(水) 23:56:32.04 ID:YfJXu6BS0.net

US-2高いから海外にはこっちのほうが売れるかもね。

76 ::2020/07/29(水) 14:41:12.05 ID:kGv1nWgR0.net

>>74
不審船追尾には時間が勝負となる救難性がなく、
コスパが悪く自動小銃やバズーカ等の武器で抵抗して来る敵に、丸腰の救難飛行艇は向かない。
転覆などの救難規模も数十名と多くなる。

https://youtu.be/7S4vyTcX-UI

79 :ピクシーボブ(家) [KR]:2020/07/29(水) 15:14:54 ID:kGv1nWgR0.net

>>76
不審船事件で活躍した巡視船いなさ、
30年の活躍から退役
https://youtu.be/IgK4ZMmgt08

78 :ピクシーボブ(家) [KR]:2020/07/29(水) 15:13:17 ID:kGv1nWgR0.net

>>77
飛行艇はジェット戦闘機の墜落、小型船舶やヨット等の急を要し、波高が高い場合の遭難向きなんだよ。

追跡に時間が掛かり抵抗を受ける不審船には他に有効な航空機や、機種や高速巡視船、それなは着艦出来るヘリの方が良いって言ってるのがわからんのか。

53 ::2020/07/29(水) 06:47:08.17 ID:LTDBFS1y0.net

>>42
世界ランキング上位だぞw
これは恥ずかしい

3 ::2020/07/29(水) 01:07:00.08 ID:mDX9Eo1g0.net

どこから設計図盗んだんだろう?

25 ::2020/07/29(水) 04:09:31.63 ID:4v9m4D3x0.net

>>3
新明和?

44 ::2020/07/29(水) 06:10:23.78 ID:z7gLt0e20.net

海難救助するでしょそりゃ。海の守り神の金刀比羅宮で飛行艇の人の写真見た

75 ::2020/07/29(水) 14:32:23.15 ID:kGv1nWgR0.net

ちなみに
>>54の二式大艇とUS-2>>70-71は、
同じ水上戦闘機紫電改等も製造した、
川西航空機(現在は新明和工業)が
製造しているというw

33 :ボルネオヤマネコ(茸) [US]:2020/07/29(水) 05:33:55 ID:bvVqaXnt0.net

滑走1500m?

やっとこ、飛び上がる感じ

11 :アジアゴールデンキャット(東京都) [TR]:2020/07/29(水) 01:54:28 ID:tMlu2QBe0.net

>>7
スーファミのエリ8で見た

17 ::2020/07/29(水) 02:46:23.63 ID:5j2d1FcT0.net

US-2の外見的特徴パクリまくってんな

81 ::2020/07/29(水) 21:45:36.05 ID:LnAYDIpm0.net

>>1
チャンコロよそんなモノなんの自慢にもならんな支那は周回遅れなだけだ

1942年大日本帝国日本海軍

68 ::2020/07/29(水) 13:36:56.18 ID:giYZI2sF0.net

>>61
それができる日本がおかしいだけ

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑