小説のプロローグ書いたんだけど添削して欲しい

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 02:43:52.689 ID:hRi6ozJ60.net
 その日、一人の男がいつものように村の周辺の森へ魔物退治に出かけているときのことだった。
 鬱蒼とした森の中を進んでいくと、少しひらけた場所にでる。そこに一人の少年が倒れているのが見えた。
 男は慌ててその少年に近寄った。
 この森は多くの魔物の住処にありながら、幸いなことに、少年に襲われたような形跡はない。
「おい、大丈夫か」
 少年の頬を軽く叩きながら呼びかける。しかし反応はない。
 見た所少年は、男の、十二歳になる一人息子と同じくらいの年頃に見える。
「放って置くわけにもいくまい」
 男は、意識のない少年を肩に担ぎ、急いで村へと戻ることにした。

 村へと帰り着いた男は、急いで医者の元を訪ねた。
「何も問題はありゃせん。ただ眠っているだけじゃ。しかし、どうしてまたあんな魔物が跋扈する森で倒れていたのか……」
 事情を聞いた医者はそう言った。
「わからん、近くに人がいる気配もなかったから連れて帰ってきたが……」
 その時、少年が目を覚ました。
「大丈夫か?」
 男が少年に声をかけると、まだ意識がハッキリとしない少年は、目をこすりながら小さく訪ねた。
「……ここはどこ?」
「アルディア王国の田舎村、アングの村だ。君は一体どこから来たんだ?」
 男が尋ねると、少年は困ったような表情を見せた。
「おれはどこから来たんだろう……? おれはだれなんだろう……?」
「もしかして、記憶がないのか?」
 男は医者に目を向ける。
「この様子を見るに、そうなのかもしれんな。意識を失っていた後遺症なのかなんなのか。一時的なものなのかどうかはわからんがの」
 少年は不安そうな顔をしている。無理もない、目がさめると知らない場所で自分が誰なのかもわからないのだから。
「自分の名前はわかるか?」
 男が聞くと、少年は首を横に振った。
「そうか。なら、今からお前のことをクロと呼ぶ。いいか?」
 少年は、今度は首を縦に振った。
「ジード、お主一体どうするつもりじゃ」
 ジードと呼ばれた男は、再び少年を担ぎ上げた。
「記憶がないんじゃ、この子の素性を探るのも難しい。だからと言って、放って置くわけにもいかない。何かわかるまで俺が面倒を見るさ」
「ふ、正義感の強いお前らしいわい。まぁ、その子に何かあったらいつでもわしの所に見せに来なさい」
「ああ、ありがとな。爺さん」
 こうして、クロはジードの家で生活をするようになった。
 そして、それから五年の月日が経った。
 世界の命運をかけた物語が、始まろうとしていた。

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:05:06.490 ID:hRi6ozJ60.net

>>11
なるほど
それは確かにそうだな

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:16:37.544 ID:2Rqq0lsR0.net

魔物退治を生業とするその男には、自分でも不釣合いだと思えるほど美しい妻と、今年で十二歳になる息子がいた。
その日も、生きるため、彼らのために村と王都の境の森林へ駆り出した。
「おい、大丈夫か」
森の中、獣の寄りつかないキャンプ地で自分の息子ほどの少年がうつ伏せに倒れているのを見つけて、思わずかけ寄った。
ひとまず動かさずに観察すると、目立った外傷はなく、穏やかな寝息を立てている。
「とはいえ、放っておくわけにもいくまい」

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 04:00:21.307 ID:q7ZjG0sQ0.net

>>62
あんま変わってないのはめっちゃ思った

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:08:17.991 ID:xs3KIew90.net

一言で言えば臨場感がない
少し書いた人からみると昔自分も通った道だからまだこの程度かと思うんじゃないかな?

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:43:07.950 ID:ba3zKz7AM.net

あと読点の数もおおすぎ
逆に目が滑るわ
小学校低学年のあのね文かよ

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 04:24:35.708 ID:BvuE0HCK0.net

素人だけど俺が読んだことある小説はだいたい感情見えてたと思う

だから例えばだけど

使い込んだ剣を携えて向かう先は鬱蒼と生い茂る深い森だ。
不気味に揺れる木々はまるで森全体が魔物となって旅の者を今か今かと待ち構えているようで、
常識のある者ならまず近付かないだろう。
しかし男はそんな森を軽やかな足取りであっさりと進み抜けて行く。
魔物退治で何度も踏みならしたその道は自ら行き先を案内するかのように先に続いていた。
高いところへ登ろうと思えば丁度良いところに枝が伸びており、喉が乾いたと思えば木漏れ日に照らされた澄んだ小川が脇を流れる。
こうなると一見不気味な森でも愛着が湧いてくるというものだ。

いつもの道を先に進んだところで開けた場所が見えてくる。
道中いくつかの魔物に出会い切り払ってきたが、男はそれとは違う異変に気付いた。
固くなった土を踏み一段二段と石を登ると…
黒い髪の少年が倒れていた。

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 04:21:31.208 ID:iTSVQY6ld.net

>よく一言で表現したがるやつ多いけど
あなたの文章構成力もいかがなものですかね…

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 04:44:53.464 ID:2Rqq0lsR0.net

>>79
見づらっ

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:02:57.455 ID:hLx8N/rYa.net

情報書き下してるだけですもの
大体どのシーンも昼か夜かすら定かじゃない

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:08:36.134 ID:Jt8VMhLT0.net

>>この森は多くの魔物の住処にありながら

住処『で』ありながら じゃね?

>>「放って置くわけにもいくまい」

こんな独り言言うか?

>>「……ここはどこ?」
  「アルディア王国の田舎村、アングの村だ。君は一体どこから来たんだ?」

いくら何でも説明口調すぎるように思う
というかセリフが全体的に説明くさい

パッと見だとこんなもん

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:06:15.590 ID:hRi6ozJ60.net

>>15
それってそんなに変か?
名もなきモブじゃなくてネームドキャラだし

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:58:59.436 ID:5k34cHo70.net

文章的に稚拙な部分に目をつぶれば>>1>>37も問題点は変わっていない
キャラクターの描写などの読者がイメージしやすい情報を明かしていない
わかりやすいのが医者の描写がまったくないのに会話を開始しちゃっていること
作者は頭の中でイメージできるけど読者はどんな容姿でどんな性格をした医者なのか知らないから
医者と言われても若い医者なのか老いた医者なのか一切のイメージができない
そのまま会話に繋がってしまうと文章を理解しにくくなる

他にも小説という媒体である以上は少年を連れ帰るまでの描写をもっと掘り下げる必要がある
漫画みたいに絵だったら読者はこういう展開だったんだろうなぁと想像できる描写を一コマに詰め込める
でも文章だとそれができないから読者の求める情報を的確に与える必要がある
この求める情報を選別するのはわりと簡単な作業だけど長文になったから割愛する

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:29:12.223 ID:OgqQQkmp0.net

VIPで晒すやつの大半が面白そうな要素チラ見せして読者惹きつける事をしないんだよな
何回言っても治らんから面白くなったら呼んでくれって投げ出すパターンばかり

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:34:11.414 ID:hRi6ozJ60.net

>>42
「」じゃなくて()にした方がいいのか

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:03:19.470 ID:OgqQQkmp0.net

何故か襲われてなかったというのが意味ある設定なら単に倒れてるの見つけるだけじゃなくて魔物がいるのに何故か襲ってないのを目撃する描写とか入れたほうが良いかな

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 02:51:49.346 ID:OgqQQkmp0.net

この前晒した奴の別視点かな?
面白さやわくわく感が欠片も見つからんな
少なくともこれがあらすじなら読まずに他を探すわ

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:30:15.431 ID:OgqQQkmp0.net

おお
ずいぶんマシになってる

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:41:25.237 ID:hRi6ozJ60.net

>>51
全体的に先を匂わせる謎の部分が薄い感じか
起承転結の起の部分なのに何も起きてなくね的な

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:08:23.388 ID:xhX2rqrOa.net

急いで急いで連続してるし

話もごみ

このプロローグ読んで
続き読む気になれんわ

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:09:47.967 ID:5k34cHo70.net

一人の男とか一人の少年とかなんで単数に単数の補助語つけてんねん

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 04:05:35.078 ID:5k34cHo70.net

「どのような森なのか」「今の時刻はどれぐらいなのか」
「どのような容姿をした男が森に立ち入ったのか」「森に立ち入った理由はなにか」
「鬱蒼とした森とはどのような状態か」「どのような道を進んでいるのか」「少し開けたとはどの程度か」
「黒い髪の少年が倒れていると状況を理解したのはなぜか」「多くの魔物がいるような森に倒れている少年に警戒せず近付いた理由はなにか」

ざっと上の部分で具体的な描写をしなければならない部分を羅列してみた
まず小学生の国語からやり直したほうがいいと思うの高校生の現代文で受験対策ぐらいまでの勉強したら
きっとまともな文章を書けるようになってるはずだから

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:33:07.067 ID:hYpxI7eYM.net

ほうっておくわけにはかも行くまいはどうしてもいれたいんだなww
こんな独り言いうやついないけどな

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 05:28:32.067 ID:iiwQmf4e0.net

>>84
はい間違い

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 05:16:16.814 ID:qTBMheVEM.net

具体例を示せる奴と否定しかできない奴

どっちが有能かはっきりわかんだね

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:19:47.400 ID:E0Xey2OW0.net

>>26

それもそうだが、男が子供を拾うという選択が、いかに危ういもの、あるいは尊いものかが
伝わらないといけない

例えば、医者は反対するとか、魔物の子(?)の嫌疑がかかっているとか、
男には拾わねばならない事情があるとか、そういうの

反対を押し切って、あるいは素性は隠して、特別な事情を持って育て始めたら、
きっと後で発覚していくんだなと期待が持てる

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 04:12:23.621 ID:2Rqq0lsR0.net

文章の構成能力のことを言い出したら…スレタイからもう突っ込みたくなっちゃうだろうがっ…!

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:40:05.373 ID:OgqQQkmp0.net

放っておく云々の台詞を入れるなら見捨てる方がベターな状況じゃないとやや不自然かな
何故か襲われてない少年の胡散臭さを掘り下げたりして
それでも「放っておくわけには」ってお人好しさを出す感じ

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 04:12:38.512 ID:5k34cHo70.net

>>66
一般的にイメージされる地獄と乖離しすぎた表現は使わない
この文章の情報を分解すると「地獄である」「木々が鬱蒼としげる森の中、」になるんだけど
ここは地獄だよって言われて森の中を見せられても困惑するだろ

頭の二行だけで大問題だよ
あと茂るは繁茂って意味でも使われるけど鬱蒼としたって強調表現を使っているなら
茂るではなく生い茂るのように強調を重ねたほうがより伝わりやすくなる

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 02:59:53.977 ID:OgqQQkmp0.net

作品を良い物にするのは面白いストーリーか魅力的なキャラクターらしい
どっちも無いよねフックすら
容姿等に関する記述がそもそも無いし唐突にクロとか名付けるのもなんで?って感じ

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:32:42.048 ID:hRi6ozJ60.net

>>39
そこ忘れてた
2回目の急いで消すわ

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 04:15:07.326 ID:xs3KIew90.net

>>69
なるほど勉強になる
ありがとう

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:22:11.191 ID:WbRQ2HV20.net

そんな超凄腕みたいな濃厚にキャラが立ってる重要人物なら
もっとそいつ視点に立って、森を歩くシーンを濃密に描写した方が緊迫感も没入感も出せるだろうよ
敵だらけの森を散策するベテラン秘訣を見せれば、魔物がどういう存在で人間はどう対処しなきゃいけないだの
面倒な世界観説明を自然な流れで消化できる絶好のチャンスじゃん

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 02:56:55.587 ID:xhX2rqrOa.net

一行目からうんざり

なんだよ
村の周辺の森って

舐めてんのかよ

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 04:05:54.997 ID:xs3KIew90.net

例えば
 一言でいうなら地獄だろう。
 木々が鬱蒼としげる森の中、昼であっても太陽の光が十分に届かず仄暗い。
鳥の声を掻き消し耳をつんざくような鳴き声が響き渡る。
 人肉を好む魔物の雄叫びだ。
 どこから捕まえてきたのか、時折人の悲鳴も上がる。耳を塞ぎたくなるような生への懇願……誰にも届くことなく静かになる。
 まともな人間は近寄ることはないだろう。そんな地獄のような森。
しかし、そんな血の匂いが混じる湿気を裂くように駆ける男がいた。
 整えられていただろう白髪の混じる髪はまばらに乱れ、手にある剣には血糊のがついていた。

こんなんどう?

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 04:31:35.226 ID:5k34cHo70.net

>>73
小川になってるなら絶対に飲むな腹壊すぞどうしても飲みたいなら湧き水にしとけ
山とか森にある川は綺麗みたいな勘違いしてるやつ多いけど日本ですらヤバいからやめろ
その昔フランスが水を飲まなくなった理由がそこにある

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 02:48:33.900 ID:hLx8N/rYa.net

容姿とかの情報がさくっと出てこないので
映像として再生できない

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:38:52.862 ID:hYpxI7eYM.net

読んでておもったけど主語の繰り返しかくどい
なにかと 男は 男は って
神視点の地の文であっても主語はそんなにいらんよ

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 04:24:40.413 ID:2Rqq0lsR0.net

白い背景に、文字が並んでいる。
5chだ。

みたいなこと?

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:33:46.402 ID:E0Xey2OW0.net

あとは引きをもっと入れたらいいね

世界の命運をかけた物語が、始まろうとしていた。

ぜんぜんはじまりそうにない

元騎士団長が子供を拾って育てても、いいおっさんなだけでストーリーにはならない

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:33:46.402 ID:E0Xey2OW0.net

あとは引きをもっと入れたらいいね

世界の命運をかけた物語が、始まろうとしていた。

ぜんぜんはじまりそうにない

元騎士団長が子供を拾って育てても、いいおっさんなだけでストーリーにはならない

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:14:56.679 ID:I7DC+EJgM.net

想像力豊かな読者だといろいろ妄想して補完して読み取ってくれるかもしれないけど
現実はそうじゃないから情景が鮮明に浮かぶような描写が必要

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:37:47.779 ID:WbRQ2HV20.net

俺なら少年が倒れているのを見つけたら、そこで男に「妙だな」と色々疑わせるな
熟練のハンターなんだろうし、魔物の罠の可能性はどうこう、いやそれにしても妙だとか
頭の中で散々悩ませた末に結局拾わせると、ミステリ風な雰囲気で読者の関心を多少引けるだろう

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:46:21.965 ID:hRi6ozJ60.net

>>53
読点の多さか
単純に要らないところに打っちゃってるのかもっと文章を分割して書けるのかどっちなんだろう

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:21:09.730 ID:hRi6ozJ60.net

一応言われた所若干直したんだけど貼っていいですか?

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 05:27:55.026 ID:nT3TXBJda.net

一人称
特定の登場人物の視点
その人物の知っている事や考えた事を、その人物の内心の声ととして地の文にする事が多い

三人称
物語全体を俯瞰した視点
物語中で起こる出来事の全てを正しく把握している存在が、実況または説明するかの様な地の文で物語を誘導する

一人称
俺には花子という妹が居る。
最近になってヤケによそよそしい態度を取る事が多くなった気がする。
コレが反抗期というヤツなのだろうか?

三人称
太郎には花子という妹が居る。
最近になってよそよそしい態度を取るようになった花子に対し、太郎は「コレが反抗期か?」などと考えているが、実は反抗期だけが原因でないのだ。

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:05:06.690 ID:WbRQ2HV20.net

魔物が大量に棲まう森にたった一人で日常的に退治に出かけている名も無き男A

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:10:59.166 ID:E0Xey2OW0.net

男が子供を拾ってくる、息子と一緒に育てる。じゃあ、何のストーリーにもなってない

何らかの兆しや、不穏さ、特別な子供であることの証、などストーリーを牽引する要素が必要

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:47:17.108 ID:iTSVQY6ld.net

少年はロン毛ボサボサなの?
じゃなきゃ名前も思い出せないのになんで自分の髪色由来の呼び名に違和感を一切持たないの?

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:50:57.530 ID:5k34cHo70.net

>>55
読点の多様は口語的な文章なのが原因だと思うぞ
文字を文字ではなく音として捉えている結果、男の、男が、みたいな重要に見せたい部分で
強調を目的として読点を使っている印象を受ける

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:17:23.165 ID:j5MZTqqF0.net

“その日”いらなくない?

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:06:19.382 ID:OgqQQkmp0.net

序盤はとにかく読者を引っ張って続きを読ませることが最重要だからな
少しでも気になる部分を織り込んで行かないと他に行かれちまうぞ

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:27:06.016 ID:MrWiYSmy0.net

>>32
はよ

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:11:16.313 ID:MrWiYSmy0.net

“その日、”と”ときのことだった”で時を表す文が重なってるから”‾していた”に変えると読みやすくなると思う。

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:29:56.695 ID:Jt8VMhLT0.net

いいじゃん

『急いで』の連続使用がイラっとするけどそれくらいだな

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:11:48.967 ID:hRi6ozJ60.net

>>24
さっきも言われた少年がなんで魔物に襲われていないかの描写をもっと入れた方がいいのか

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 02:54:24.129 ID:hRi6ozJ60.net

>>3
逆にここからどんな情報を詰め込んだ方がいいんだろうか

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:00:16.148 ID:E0Xey2OW0.net

息子がいる設定はどこいった

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:55:16.463 ID:q7ZjG0sQ0.net

ラノベ読んだことないから設定がそもそも感情移入出来ない

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:03:51.048 ID:7wtgVTrw0.net

うーん、全く素人の俺から言わせてもらうと

状況説明ばっかで情緒のかけらもないですね

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:43:33.197 ID:MrWiYSmy0.net

“首を”のところは良い発想だと思う。表現一つで読んでいて飽きなくなる。

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 04:36:34.357 ID:BvuE0HCK0.net

>>76
まぁ水はなんでもいいんだけど演出というか描写の仕方というか
男から見えてる語りにするもんじゃないのかなーと

じゃないと感情移入できない気がした
小説書いたことないから分からんけど

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:27:07.810 ID:hRi6ozJ60.net

これならさっきよりはマシ?

 ある男が長年使い込んだ一振りの剣を携え、いつものように村の周辺の森へ魔物退治に来ていた。
 鬱蒼とした森の中を進んでいくと、少しひらけた場所にでる。そこに黒い髪の少年が倒れているのが見えた。
 男は慌ててその少年に駆け寄る。
 道中、多くの魔物を斬りはらいここまで来たが、不思議な事に、少年の周りには魔物の気配がなく、襲われたような形跡もない。
「おい、大丈夫か」
 少年の頬を軽く叩きながら呼びかける。しかし反応はない。
 見た所少年は、男の、十二歳になる一人息子と同じくらいの年頃に見える。
「放って置くわけにもいくまい」
 男は、意識のない少年を肩に担ぎ、急いで村へと戻ることにした。

 村へと帰り着いた男は、急いで医者の元を訪ねた。
「何も問題はありゃせん。ただ眠っているだけじゃ。しかし、どうしてまたあんな魔物が跋扈する森で倒れていたのか……」
 事情を聞いた医者はそう言った。
「わからん、近くに人がいる気配もなかったから連れて帰ってきたが……」
 その時、少年が目を覚ました。
「大丈夫か?」
 男が少年に声をかけると、まだ意識がハッキリとしない少年は、目をこすりながら小さく訪ねた。
「……ここはどこ?」
「アルディア王国の田舎村、アングの村だ。君は一体どこから来たんだ?」
 男が尋ねると、少年は困ったような表情を見せた。
「おれはどこから来たんだろう……? おれはだれなんだろう……?」
「もしかして、記憶がないのか?」
 男は医者に目を向ける。
「この様子を見るに、そうなのかもしれんな。意識を失っていた後遺症なのかなんなのか。一時的なものなのかどうかはわからんがの」
 少年は不安そうな顔をしている。無理もない、目がさめると知らない場所で自分が誰なのかもわからないのだから。
「自分の名前はわかるか?」
 男が聞くと、少年は首を横に振った。
「そうか。なら、今からお前のことをクロと呼ぶ。お前の黒い髪はこの地域じゃ珍しいからな。いいか?」
 少年は、今度は首を縦に振った。
「ジード、お主一体どうするつもりじゃ」
 ジードと呼ばれた男は、再び少年を担ぎ上げた。
「記憶がないんじゃ、この子の素性を探るのも難しい。だからと言って、放って置くわけにもいかない。何かわかるまで俺が面倒を見るさ」
「ふ、元騎士団員の正義感ってやつか。まぁ、その子に何かあったらいつでもわしの所に見せに来なさい」
「ああ、ありがとな。爺さん」
 こうして、クロはジードの家で生活をするようになった。
 そして、それから五年の月日が経った。
 世界の命運をかけた物語が、始まろうとしていた。

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:05:38.065 ID:CuU8FuKKp.net

男が何を思ってるのか一切書かれてないな

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:08:03.484 ID:OgqQQkmp0.net

>>17
この書き方だとモブにしか見えんよ
装備や見た目の描写して強者アピールしないと

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 04:18:56.218 ID:5k34cHo70.net

よく一言で表現したがるやつ多いけど本当に一言で表現する必要があるのと思う
つーか一言で表現するというのは説明に対する総括であって枕詞ではない
一言で済ますのはケツにつけろケツに

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 04:39:30.952 ID:5k34cHo70.net

>>74
それは説明文だから場合によりけり
説明文についてはたとえば5chという情報を事前に与えていない場合は5chの説明から始めるほうがいい
逆に事前に5chであると情報を与えているときは5chであると結論から説明に繋げたほうがいい

他にも説明が長くなりそうなときは結論を先に持ってきたりして読みやすくできる
最低限の説明→結論→更なる詳細の説明とかで説明的な文章を小説的に見せられる

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:57:16.536 ID:MrWiYSmy0.net

日本語の作文技術を一度読んでみることをおすすめする。

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 03:57:10.647 ID:WbRQ2HV20.net

とりあえず好きな小説家の本をいくつか見繕って
最初の数ページ写経していく修行から入った方が良さそうな段階だと思う>>1

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 04:45:52.229 ID:BvuE0HCK0.net

>>80
すまんよく分からん;

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/15(金) 04:44:49.520 ID:5k34cHo70.net

>>78
一人称と三人称というのがあって詳しい説明は目の前にある便利な道具で調べろ
一人称の場合は完全に男という額縁から出られない文章になるのに対して
三人称の場合は第三者の視点からその男を見ているような文章になる

感情移入はバーナム効果みたいな描写をしときゃ勝手にするから気にしなくていいよ

(Visited 6 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑