アコギ弾きませんエレキ専門ですっていうとなんか下手くそ扱いされる風潮

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 22:47:01.434 ID:dqCPuH6N0.net
なんなんなん

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:03:36.585 ID:9Q5LD2hAd.net

エレキもアコギもバンドもDTMもいろいろやってきたけど

クラシックギターが一番いい音すると思う
ナイロン弦きもちいいれす

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:38:29.610 ID:4afWQbre0.net

俺は好きじゃない。
お金はもらってないんだもん。
JASRACも怒れないもん。

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:04:05.684 ID:Cv8dEv7P0.net

>>16
ああこれってそういう話なの?
セッションに顔出せるようなタイプとアーティスト的な人だとまた上手さの毛色も変わってくるだろうし一口にはなんとも言えないんじゃないか

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 22:49:42.675 ID:dqCPuH6N0.net

>>2
こいつすごい下手くそそう

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:27:25.235 ID:4afWQbre0.net

前に貼ったけどもう貼らない。
https://4.gigafile.nu/0108-da5f6bd0403183f0b6b993858fa572f20
こっちの方がクソガキ感あるもん。

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:08:36.749 ID:dqCPuH6N0.net

>>21
その辺は個人の嗜好なので言うだけ無意味 別に書くなとは言わんけど

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:29:25.450 ID:i/YYZ4YBd.net

>>52
ごめんそういう話だったのか…
でもナッシュビルチューニングにしたアコギを弾くのも難しいから別に弦の太さとかでもないと思うしなんなんだろうね
弦高とかネック幅とか?

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:18:51.177 ID:ISeATAH30.net

エレキは魔物が住んでるんだよ

楽しく弾いてる人でも内心嫉妬やコンプが絶対あると思う

エレキという楽器がそうさせるの(´・ω・`)(´・ω・`)

アコギと違うのはそこ アコギは割と楽しくワイワイやってるでしょ

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:04:39.724 ID:iJ6yTeqD0.net

実際プロでもエレキバリバリ弾けるけどアコギ全然の人結構多いし

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:21:34.276 ID:dqCPuH6N0.net

>>35
なんか喋りたいのはわかるし喋ってもいいけど
方向性が全然見当違いすよ

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:35:12.340 ID:4afWQbre0.net

JASRACかかってこいよ!

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:22:53.447 ID:PyoJ+Citd.net

多分だけど
エレキギター、特に象徴的なロックにおいて
演奏力ではないものが求められることが多いから
結果的にスレタイのようなイメージを持たれるんではないか
下手くそでも人を感動させる演奏って実際あるしな
結局そこのところについて何が大事かによるんではないか

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:22:53.447 ID:PyoJ+Citd.net

多分だけど
エレキギター、特に象徴的なロックにおいて
演奏力ではないものが求められることが多いから
結果的にスレタイのようなイメージを持たれるんではないか
下手くそでも人を感動させる演奏って実際あるしな
結局そこのところについて何が大事かによるんではないか

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:20:24.413 ID:dqCPuH6N0.net

>33 >38
なにをどうするとこのような妄想の塊みたいな人が誕生するのか

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:40:43.921 ID:dqCPuH6N0.net

>>67
別にそういうのもどうでもいい

てか2とか8とか>>66みたいなのはまず
エレキ専門ですといってもハコモノだってエレキだしエレガットだってエレキという視点が欠落してるしな

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:43:11.780 ID:4afWQbre0.net

エレアコもピエゾとか色々あるよね。

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:38:10.007 ID:dqCPuH6N0.net

>>59
全然違う

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:28:21.897 ID:4afWQbre0.net

🖕

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:34:25.360 ID:ISeATAH30.net

逆にアコギはコードとアルペジオだけでも曲に成りえる

エレキは曲という完成形に持ってくのが難しい

そこの違い(´・ω・`)(´・ω・`)

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:33:29.945 ID:hWxna8m90.net

ギター弾けるっていう奴は大体アコギも弾ける
エレキやってるって言う奴はアコギ下手くそだから

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 22:56:52.850 ID:dqCPuH6N0.net

>>11
一行目がフツーの常識人の一般論だけど
二行目は蛇足かな
スタジオ屋使うにしてもそれに特化した人を呼ぶから自分の得意分野だけやっときゃいい

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:32:14.001 ID:iB7xjC+X0.net

本当に音楽が好きでギターが好きならエレキもアコギも間違いなく触るだろうよ

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 22:50:27.066 ID:dqCPuH6N0.net

>>4
そりゃそうだな

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:01:44.257 ID:dqCPuH6N0.net

>>17
それしかないので言うだけ野暮

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:24:34.361 ID:ISeATAH30.net

ジャムセッションは「曲」という概念が無いわ 俺は(´・ω・`)(´・ω・`)

ミュージシャン同士でつるむ為のもの

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:22:37.811 ID:lBhTTQIH0.net

エレキってとにかく歪ませとけきゃ
下手糞さをカバー出来るんだら?

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 22:56:40.705 ID:ISeATAH30.net

エレキは魅せるもの

アコギは音色

その違いかな(´・ω・`)(´・ω・`)エレキはかっこよくないとな

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:07:10.718 ID:ISeATAH30.net

エレキには特化した性格がある

人を選んでしまう 入り口は簡単に見えるが辞める人が多いのもそう(´・ω・`)(´・ω・`)

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:05:59.173 ID:pTEj6++5d.net

>>23
一軒家だし
隣近所ともコミュニケーション取ってるから問題なしだね

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:16:47.783 ID:iJ6yTeqD0.net

>>31
ポップス系のプロなんてそもそも論外
そんな奴らは時点にすらしてない

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:17:26.418 ID:Gy9CIBd7d.net

楽器として難易度が低いから誰でも弾けて表現できるんだろ 
その手軽さこそが軽音楽の魅力だろう
テクニックがどうとか御託並べるならバイオリンでもやってろ

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 22:58:34.960 ID:dqCPuH6N0.net

例えば>2>8辺りの雑魚をリアルタイムでジャムセッションできるようなところに引っ張り出してきて
さて初見でなんかやりますか てなったら こいつらが何かできると思う?

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 22:48:33.188 ID:AxeTsXph0.net

実際そうだからな

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:12:18.745 ID:/0ngg3znd.net

つか一軒家でもピアノ引いてる家はちゃんと防音の為に
音響業者に頼んでグラスウールやロックウール壁に入れるのに
金持ちピアノ家庭と違ってアコギってアンプも買えないし防音工事もできない貧乏なだけやん

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:02:34.825 ID:dqCPuH6N0.net

>>18
別にそんなもんどの楽器でも同じだし どの楽器にも必要ないともいえる

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:20:02.883 ID:4afWQbre0.net

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:20:44.319 ID:Cv8dEv7P0.net

>>27
前者ができなくても別に問題ない人もいるでしょってことなんだけど
特にインプロやジャムができなくても自分なりの技術なり表現を模索したりね
そういうタイプは無条件に全員下手くそだという意見ならこれ以上何も言わないよ

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:09:28.440 ID:dqCPuH6N0.net

>>23
自宅内にスタジオあるから無問題

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 22:54:12.995 ID:Cv8dEv7P0.net

エレキ弾いてます、アコギにはそもそも興味ありませんって人も多いだろ
スタジオ系のプロでもない限りどうでもいいんじゃねと思う

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:37:19.564 ID:dqCPuH6N0.net

vipで音楽系スレ覗くとかたてるとか2年ぶりぐらいだけど糖質が住み着いてるのか
しかも2名w

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:20:49.737 ID:4afWQbre0.net

ひろゆきが無能だからこうなるって前も書いた。

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 22:51:19.722 ID:kJmHqXq10.net

実際そうじゃん
抑え方が緩くてもエレキなら何とか誤魔化せるけどアコギはそうもいかん

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:39:27.366 ID:4afWQbre0.net

そうだね。

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:11:28.297 ID:dqCPuH6N0.net

>>24
視点がプロアマって時点でちょっと違うんだよな
メカテクの優劣を問う場合はうまいやつとへたなやつって区別しかないんだよ
それでメシ食ってる=うまい ではないから
そもそもポップス系の職業演奏家なんてプロといってもほとんど下手くそだろ

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 22:49:11.950 ID:ISeATAH30.net

おい島津

早くビッグマックとポテト買ってこい

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 22:59:35.048 ID:WW1juSPJd.net

楽器はなんでもいいけどリズム練習してないやつはNG

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:38:32.119 ID:ISeATAH30.net

楽器オタクとギターを自己主張の手段と思ってる人では認識が異なる(´・ω・`)(´・ω・`)

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:27:05.073 ID:dqCPuH6N0.net

>>47
そんな掘り下げた話じゃないww
もっと原理的原始的初歩的な話w

「アコギは弦が硬い()からエレキよりむずい」=「エレキ()を弾いているのはアコギがへただから」
という園児脳の人がおおいというヒジョーに初歩的なお話な

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 22:57:22.422 ID:dqCPuH6N0.net

>>13
全く的外れ

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:04:38.589 ID:/0ngg3znd.net

アコギって言うけど防音対策してんの?
エレキはアンプつけなければ小さい音だけどアコギって静かに弾いても騒音アウトレベルやん

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:32:17.672 ID:hwCy3AKT0.net

軟式と硬式みたいなもんなの?知らんけど

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:45:07.940 ID:dqCPuH6N0.net

>>58ぐらいのバカがいちばんタチ悪いと思うホント

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:35:00.791 ID:2lBhdg0vd.net

エレキやってるからアコギが弾けるとかじゃなくてどっちも普段から練習してるかどうかでしょ
エレキでもあんまり弾かないレスポールとかの方がアコギより苦手だわ

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 22:54:42.003 ID:dqCPuH6N0.net

>>9
これもこういう理解がまず下手くそと無知の証なんだよなぁ
もうちょっと視野広くないと恥かくだけだぞ

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:43:43.189 ID:4afWQbre0.net

うんうん
そうだね。プロテインだね。

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:36:38.494 ID:4afWQbre0.net

デザインの基本は勘違いから。
そう教わりました。

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:35:58.943 ID:kqYAaNfVd.net

アコギと言ってもドレッドノートと今時の薄いやつでは全然感覚違うし…

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:36:23.941 ID:dqCPuH6N0.net

>>58
こういうのはタダのバカ
いい演奏する人に悪い人はいない、レベルの小学生並の謎精神論

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:40:34.281 ID:4afWQbre0.net

どっちもいい感じに貼ったりしたけどね…
もう要らないや。

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 22:52:52.924 ID:oIJR/EgB0.net

逆じゃね?
アコギはコードジャカジャカでいいけどエレキは1音でも外したらすぐばれる

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:38:41.761 ID:dqCPuH6N0.net

>>59
全然違う

>>66
下手くそなんだろうなあこいつ

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:24:02.654 ID:dqCPuH6N0.net

>>42
別にインプロもなんも
単にスコアここにぽーんとだして はい2くん 8くんこれみて初見で弾いてみて
ってできるかどうかの話よ

インプロ>>再現芸術なんて話は一言も書いてないし思ってもないし
おれがそういうことを言いたいと勘違いしてるなら
おたくの理解力というより判断力に問題があるだけ

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:19:20.336 ID:dqCPuH6N0.net

>>32
それ貧乏なエレキ専門マンさんも誰でも一緒だろ

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:42:13.709 ID:4afWQbre0.net

YOASOBIとかUVERworld好きな奴は底辺だよな。

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:10:05.957 ID:THSHdHtQd.net

で何がしたいのこんなスレ立てて

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:43:31.835 ID:ISeATAH30.net

エレキはオタクになるほど、リスナー目線から外れていく

このギタリストのこのニュアンスがー みたいな方へ行く

アコギはそういうの無いだろ

そこの差(´・ω・`)(´・ω・`)

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:35:38.670 ID:dqCPuH6N0.net

>>57
アコギでよしとされる音色ってそれなりにキラキラ感が必要なわけだが
あれは指作って硬くしないとならないから
弦が太くてもフルアコとかナイロン弦じゃアコギのスチール弦に特化した指先にならないので
いつも弾いてるやつに比べるとカスみたいなおとしかでないというのはある
押弦を指の代わりに硬いものにして鳴らしてみるだけでも明らかに違いがわかる

だからといって難易度がべつにフラットトップのスチール弦>>>電気ギター全般
というわけでもない

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:22:32.366 ID:4afWQbre0.net

作曲家さん、すみませんでした。

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:08:03.505 ID:dqCPuH6N0.net

>>22
別にそういう話ではないよ
そもそもアーティスト的とかいう表現でなんもわかってないよね
なんとなく言いたいことはわからなくもないが
インプロに強いタイプと書き譜をきっちり弾くだけのタイプってことなんだろうけど
前者は後者もできるのが常識だけど後者は前者をできないことが非常に多い

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/03(金) 23:17:54.400 ID:dqCPuH6N0.net

>>30
2とか8みたいなバカをお招きしたい

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑