結局ゲーミングPCっ買った方が安いの?自作した方が安いの?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:34:58.285 ID:b6IPbdvG0.net
悩む

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:06:50.821 ID:VqwRXn6M0.net

CPU変える時は大体マザボも変える必要がある

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:54:10.076 ID:lcMlDJ4J0.net

>>31
2回目以降に購入品と自作で差が出るかって質問だろ
アスペの馬鹿は黙ってろよ

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:35:31.429 ID:fk6LW5q9M.net

大昔は規格がバラバラでパーツも今の数倍多かったから自作感あったらしい

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:26:55.810 ID:b6IPbdvG0.net

勉強になったわ
なにかしら一回作ってみる

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:11:33.425 ID:MSO4RXfT0.net

>>69
主流はDDR5に移りつつある
2年後にはDDR4はもうないと思っていい

1660tiならギリギリラインだな
重いゲームはかなり厳しい

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:57:16.787 ID:VqwRXn6M0.net

>>34
なんでこいつこんなに攻撃的なんだw
余裕なさすぎだろw

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:55:57.911 ID:lcMlDJ4J0.net

>>32
Windows10とWindows11の場合は無料アップデートが提供された
これからも提供されるだろ

自作の金額知りたいなら自作PC構成見積サイトがあるから見積もってみればいいよ
構成考える知識や時間がないなら買えって話

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:37:35.481 ID:fk6LW5q9M.net

HDDは機密保護のためにプラッターまで分解してヤスリがけするんだぞ

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:11:42.015 ID:d1tuQeWh0.net

逆にグラボ変えないのに
なんでCPU上げるの?って感じじゃないのか普通

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:22:20.872 ID:MSO4RXfT0.net

>>86
最近電源で壊れたって話聞かなくなったな

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:22:20.872 ID:MSO4RXfT0.net

>>86
最近電源で壊れたって話聞かなくなったな

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:00:53.686 ID:aG2yJssq0.net

>>45
CPUのソケットの形状が変わってたり
PCIEスロットの規格が変わってたりとかかなぁ

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:59:07.728 ID:fk6LW5q9M.net

>>17
SSD故障報告はまじで聞かない
あっても中華のゴミSSDのコントローラ故障だったりするし
最近VIPで立ってたスレもHDD壊れたはあったがSSD壊れたのスレは見ないな

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:55:19.622 ID:b6IPbdvG0.net

昔買ったゲーミングPCは一応あるんだよね
それ分解して使えるの使って自作すればいいのか

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:10:39.221 ID:b6IPbdvG0.net

グラボはOKね
メモリはだめか
電源はどうかな

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:59:14.245 ID:t/ut2mNu0.net

>>32
7だったり8がもう期限切れのように購入したバージョンの大元がサポート更新アプデ更新さよならされるから一生は無理

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 12:26:44.629 ID:TSrSueBU0.net

半年くらい前に買い替える時に調べた感じではHPが意外とコスパ高かった

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 10:03:40.977 ID:4Wwp9ERL0.net

組んだ方が安いつってるチー牛は
モニターやメモリは勿論、ケースや電源も『既に持ってるモノを流用』を前提にしてる

ゼロから組むなら買った方が安い

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:52:44.698 ID:NBGxAn9t0.net

>>27
単純に規格が新しくなってるって話だろ
メモリは5年後DDR6出てるんだろうしPCIeは5だしなんか気づいたら電源も12×6とかいうの出てるし

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:45:56.734 ID:Q9G48muu0.net

質問してるようなレベルだとBTO

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 10:17:26.910 ID:/wElXX3Z0.net

どっちが安く出来るのとか聞いてるやつには安く出来ないから無駄な時間使わずにツクモとかで買うのが1番

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:52:38.397 ID:o3PYk4aE0.net

今はアリエクでCPUとSSD買うとBTOより安く作れる

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:37:14.525 ID:kaxVujzO0.net

自作で失敗してダメにするやつも多いしなwwww

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 09:04:47.242 ID:BmOaiTu00.net

時期悪いよな
去年の夏は結構よかったけど今は最高に悪い
マイニングでグラボ狩られてた時期より悪い

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:49:19.289 ID:5Sq90Y3J0.net

>>17
何目的で2台目作るかによる

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 09:30:13.077 ID:a3apSjTH0.net

そのレベルの知識なら自作無理でしょ
パーツハマらない><のレベル

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:07:33.753 ID:b6IPbdvG0.net

>>58
そういうの楽しそうだよね
ちょっと調べて前買ったの分解して再利用できるのは再利用して作ってみようかな練習で

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:50:22.334 ID:lcMlDJ4J0.net

ゲーミングPCだってパーツの再利用はできるぞ
そんな独自の規格なんて使ってない

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:09:17.608 ID:MSO4RXfT0.net

>>64
あくまで「余ったパーツ」で遊ぼうだからな

ドラクエ3やるためだけにサブ組んだよ
https://i.imgur.com/370W50u.jpeg

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:57:48.395 ID:b6IPbdvG0.net

>>37
じゃなくて
Windows単品で買ったら次自作するときに買わなくていいのかなって
買ったパソコンじゃそうはいかんでしょ

100 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:48:05.391 ID:NBGxAn9t0.net

>>73
4は今年から生産終了し始めるらしいな

>>98

https://i.imgur.com/v6gXyn7.jpeg

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:07:59.866 ID:AI4teMoPr.net

パーツを個別でかって自身で組み上げる→満足度は最大
パーツを一括調達し価格を抑えて組み立て発送まで委託→とても楽
どっちでもいいよ

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:39:10.228 ID:5Sq90Y3J0.net

時間かかるけど自作やろな

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 10:04:45.343 ID:4Wwp9ERL0.net

チクショーひとつ上に同じこと書かれてた

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:52:08.228 ID:t/ut2mNu0.net

>>26
PCスレ行くといい歳したおっさんがピッカピカに光らせたPCの写真をみんな上げてる
普通にダサいし性能に関係無いけど彼らにとってはこれが標準

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:56:51.677 ID:5Sq90Y3J0.net

>>35
対して安くならないぞ

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:13:50.204 ID:MSO4RXfT0.net

>>69
今できる最適な選択は良いGPU買うこと
これだけは無駄にならん

CPUボトルネックに耐えられなくなった、ほかのパーツが壊れた時にグラボ以外を1式で揃える

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:22:43.930 ID:l0mF0Vyj0.net

電源はグラボ買い換えの時にやればまあ

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:03:52.319 ID:NBGxAn9t0.net

>>57
規格による

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:20:36.208 ID:jy7e4lLh0.net

使い古した電源を再利用するのは怖くね?

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:49:31.824 ID:quGuQpTv0.net

>>19
アドレサブルARGBとかマジで要らんのよな
光るのうざくないんかな?

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:58:34.109 ID:XUlItZ7hd.net

昔組んだやつだとケースくらいしか流用できなくて結局は最初から組むかーってなる

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:45:14.964 ID:quGuQpTv0.net

調べ尽くして自作するほうが圧倒的に安いし楽しい

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:20:17.766 ID:MSO4RXfT0.net

>>51
MSアカウント認証はちゃんとやっとけよ

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:58:25.786 ID:NBGxAn9t0.net

>>42
普通にライセンス通るよ

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 12:27:32.095 ID:JL8DHxFO0.net

5インチベイが欲しいなら自作のがいいかな

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 09:00:40.850 ID:9GYwnIUZ0.net

定員に選んでもらえないの

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:48:31.236 ID:NBGxAn9t0.net

BTOってメモリとか電源安物使ってるイメージだわ

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 09:00:13.103 ID:MSO4RXfT0.net

>>101
マジでこれ
最初は詐欺まがいかと思ってたレベルで安い
5700X3Dのバルク品買ったけど正規の半値だった

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:54:03.408 ID:cj2mgtPBM.net

>>32
大人しく買っとけ

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:40:14.652 ID:b6IPbdvG0.net

一回目は似たようなもんでも二回目以降は安くなるとかある?
パーツ再利用とかで

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:11:39.028 ID:aG2yJssq0.net

>>57
マザボとCPUはセットだし
マザボとメモリもほぼほぼセット

電源グラボSSD(マザボのサイズ変えないならケースも)は使いまわせる可能性あるけど、さてどうなるやら

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:58:56.214 ID:k879TMP70.net

>>32
割とマジでその程度の知識しかないなら自作はやめとけとしか言えん

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:15:04.895 ID:fk6LW5q9M.net

>>71
多分ATX規格でしょ
今でも行けると思うが

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:24:28.846 ID:fk6LW5q9M.net

コンデンサ劣化を考えるならスリープじゃなくてちゃんとシャットダウンはした方がいいかもしれん

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:48:45.346 ID:maugqWZw0.net

2回目組むときなんてどうせ規格変わってるしほぼ総取り替えでしょ

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:45:10.382 ID:OKZfEYHW0.net

PS5

108 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 09:50:29.994 ID:+exN2C8p0.net

てか、そもそも自作PCって根本的なところですでにハイエンドなりのそこそこ良いPCがある事前提なパターン多いけどな

システム周りのセットアップなんかめんどいからある程度慣れてて弄れる人じゃないとダメだし、部品の相性やボトルネック化を防ぐ様に組んでくれてるBTOが楽

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:36:13.938 ID:WF0UOyHid.net

性能が高いものほど自作のほうが安い

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:57:38.332 ID:aG2yJssq0.net

>>35
どのくらい前に買ったものかわからんけど
5、6年前とかならケースと電源以外は一新せなあかんレベルだと思うぞ

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:01:59.604 ID:MSO4RXfT0.net

AMDの規格は長く使えるのがいいわな
5年前に組んだPCが今でもメインとして使ってる
CPU:ryzen7 2700→5700X3D
  CPUクーラー交換
GPU:GTX1060→GTX1660s→RTX3070
電源:500w→750w
ケースファン4つ追加

自作のメリット
パーツ交換して延命できる
BIOSもアップデートしてくれる
調子悪くても原因追求、対策が取れる

BTOでもいいが自作のスキルありきだよ

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:03:46.454 ID:MSO4RXfT0.net

あと、余ったパーツとジャンクPCでサブPC組んだりと楽しめる

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:02:28.590 ID:cj2mgtPBM.net

ライセンス違反ではないがマイクロソフトに電話する必要があるwin11なんて眠らせて新しいの買うほうがマシ

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:46:40.379 ID:VpXDtGFB0.net

>>19
ミニタワーとかいう罠

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 12:19:48.855 ID:WHIrkZaZ0.net

少しずつ揃えて行ってるけど
あと残すは
グラボとマザボとCPUだけになった
でもまだ様子見てる

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:42:01.877 ID:5Sq90Y3J0.net

再利用できるのケースとSSDくらいだぞ

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:03:16.806 ID:b6IPbdvG0.net

>>53
例えばだけど、ケースとマザーボードとSSDとWindows買って、それに6年前に買ったゲーミングPCのグラボとCPUと電源とメモリつけて、ってことはできないってこと?

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:36:09.312 ID:5Sq90Y3J0.net

使わなくなった古いパーツどうしてる?
安くても売れるもんなんかね

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 08:12:27.628 ID:t/ut2mNu0.net

今どきグラボ変えないでPCアップデートする意味ないだろ

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/12(水) 07:46:29.607 ID:b6IPbdvG0.net

>>18
みんな最初はそうだろ

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

レスを投稿する(名前省略可)

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑