米5kg2000円台とかふざけんなや

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:17:00.225 ID:Puih+BQG0.net
政府が介入することじゃねーだろ2000円台になったら二度とコメ作らねーぞ
マジで一揆してやるからな

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:23:30.894 ID:Puih+BQG0.net

もとから米での儲けなんかしれてるからウチはいいんだ
けど政府が介入して相場下げるなんてことしてたら一次産業死ぬぞ
明らかに多数派へのパフォーマンスなだけで国のためになってねーだろ

129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 20:30:23.025 ID:tcBZX3ti0.net

米の米なんか食えるか!
なんてなw

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:19:23.763 ID:ijdcfqoy0.net

JAなんて通すからダメなんだよ
ホムセンのほうが資材安いし

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 19:18:04.585 ID:4ridzX150.net

>>107
集約しても農地は増えない
そもそもまともに使える農地ってのは国内にほとんどない
大農家や農業法人は儲かるものしか作らないから都合よく安く農産物が手に入るようにはならない

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 19:09:30.793 ID:Nyrf805c0.net

別にそのままでもいいよ買わないだけだし
そのまま在庫抱えて死ね

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:56:40.204 ID:eW3D6YII0.net

>>83
んじゃその副業本腰いれて米に使う金なくせばウハウハじゃん
やめれば

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:34:07.742 ID:C9ltDNjS0.net

政府が高く買い上げて安く売るって昔やってなかったっけ

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:51:10.238 ID:7j5Ol0N80.net

大体TVでもそうだけど都内数店舗だけの価格調査をいかにも関東一円の平均値っぽく言うから
これもどっかの地域だけで安くなっただけでも 安くなりました! って大騒ぎすると思う

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:58:34.436 ID:xvQqAOi10.net

とっととやめろよ

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:52:58.253 ID:mdB3CuAj0.net

実家が農家だったからよく米作りを手伝ってたけど
年収2000万くらいでないとやる気にならないよあれ

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 19:00:20.038 ID:Puih+BQG0.net

>>85
うちも米作り請け負ってるけど自分の田んぼで取れた米しか食わないって人とか先祖代々の畑がーってのが結構いるんだよ
俺がその状況なら絶対やらんけどな

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:19:30.410 ID:d85MXWds0.net

農地返してね

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:53:53.062 ID:cUK+Xmev0.net

仲介がクソだからそのまま近場の奴に売りつけろよ

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:45:06.966 ID:StZLMvuj0.net

>>68
お前関東地方で農家やってる年収二千万円近くの奴だな
スーパーに直産野菜置いてもらってる奴

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:18:57.582 ID:hYud6B4P0.net

1000円じゃダメなの

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:25:16.159 ID:e6cfBBwZ0.net

5kg2000円か外国産米の大量輸入か
好きな方選んでいいぞ

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:19:23.589 ID:+voXNPB70.net

>>7
本当は農家やってなさそう

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:33:54.414 ID:kDGZ5kpt0.net

>>38
百姓で情弱だったってオチ
ていうか本当に農家かすら怪しい

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:38:08.711 ID:Puih+BQG0.net

>>60
色選で弾くからカメムシは無視だ
クソ暑い時期に農薬やるのだるいしな

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:42:14.621 ID:Puih+BQG0.net

父親の後追いでJAを潰したいんだろ
絶対にJAは潰したらダメだ

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:20:22.565 ID:Puih+BQG0.net

4000円台は高いから3500円でいいだろ
政府が介入して相場下げるなら農家に補助金出すのが筋ってもんだろ?

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:29:34.313 ID:StZLMvuj0.net

>>25
長年2000円台だったものが一年で倍になってそれを戻すだけ
なぜそれで一次産業が死ぬんだよ
米農家の儲けを増やしたほうがいいのは確かだが、それは配分の問題でありいきなり主食が倍は異常すぎる

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:41:44.607 ID:17w0ae+E0.net

農家は公務員にすればいいのに

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:24:11.211 ID:Puih+BQG0.net

>>23
米なら今年は12町くらいの予定

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:28:06.883 ID:tga7ZoF70.net

備蓄米を5Kg2000円でしょ
ニュース見てないのかよ

備蓄米は税金ですでに支払ってある米だぞ

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:36:52.196 ID:eW3D6YII0.net

勝手にやってろよw

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:45:18.111 ID:tJf25Qjj0.net

>>65
元が安かったら倍とか率で語るのはナンセンス
5円チョコの値上げで暴動起きますか?

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:31:13.128 ID:tJf25Qjj0.net

>>43
元が安かったんだから
ちょっとだけ数字が増えると、すぐ2倍になる

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:25:54.858 ID:LP2jxJdk0.net

5kg4000円だぞにわか

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:58:38.507 ID:lOEWyl8T0.net

そもそも農家は小売りの値段じゃなく卸値で語ってくれよ

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:17:26.073 ID:PrbNqUcX0.net

もっとやすくして

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:26:09.855 ID:LP2jxJdk0.net

>>1
こどおじか?4000円だぞ

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:26:47.779 ID:LP2jxJdk0.net

4kだぞにわか

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:30:05.253 ID:cfC+rP7X0.net

2度と米食わないくらいの決意はねーの?

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:21:02.992 ID:JYCfUme/0.net

普通実家に電話すれば無料で届くよね無限に

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 19:23:10.298 ID:I/j1kxTad.net

農地を一番効率よく使うにはアメリカの小麦畑やコーン畑みたいな超大規模な運営が必要で個人には無理だから本来は企業とかがやるべきなんだけど
農地法で基本的に企業は農地持てないんだよね
なんでどこまで言っても個人レベルの運用しか出来ない
なんでそうなってるかというとそのほうが機械が売れるからなんよね
企業がやったら農地の広さ分の機械しか売れないけど個人だと広さ関係なく個人分売れるからね

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:26:43.080 ID:RYvdPonCd.net

兼業ってほとんどが代々受け継いできた土地を守るためとか固定資産税が安いからとかの理由でJAの言い値で売っぱらってるでしょ
だから消費者は安く食えてる
これが法人化したら人件費発生するし利益も出さなきゃいけないし生産者が力持つことになるから価格交渉してくるしでほぼ確実にコメの値段は高止まりするぞ

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:22:24.652 ID:9PXD8lhZ0.net

>>18
一応コメも作付け当たりの補助金はある、雀の涙だけど
あとは凶作だった時の保障ね

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 19:06:44.662 ID:0r20+g4W0.net

米5キロは1600円が妥当

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:40:01.062 ID:ixd1tekT0.net

玄米60kgを21000円で手放してると農家は言ってたけど
精米して流通に乗せると5kg1750円の玄米が4400円になるのこわいね

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 19:05:14.586 ID:C6oMLaCa0.net

某国「日本の自給率を下げて完全奴隷化ウマー」

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:55:05.447 ID:Puih+BQG0.net

>>76
裏作で儲かるモノ作ってる
米はマジでチャリティー
米しか作ってない兼業農家ってのが大量にいてそいつらはマジで身銭削って米作ってる
設備揃えられないから農協とかに作業を委託するから経費がかかる
そんな人たちの作る米が流通してる米の7割くらいを占めてるからマジでやばい

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 19:10:42.050 ID:C6oMLaCa0.net

米農家ありがたやー

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:23:47.864 ID:RYvdPonCd.net

>>21
これだけは断言できるけど法人化したらコメの値段は高止まりする

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:29:16.542 ID:Zs2nIcV80.net

コメは採算合わないからオススメできない
時代はトレビス栽培

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 19:07:09.374 ID:Puih+BQG0.net

>>92
儲かってたって言っても小規模農家から作業請け負った金が儲けってくらいでマジで自分のとこの米だけならトントンくらいだぞ

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 19:12:54.635 ID:EpPpH+Fj0.net

コメに限らず農産物ってのは薄利なのである程度量を作って売り切らないと利益が出ないのは当たり前
農機や肥料への投資が高額だというのなら元が取れるだけの量を生産すりゃいいだけの話
その為の農地や経営の集約と言った努力をせずに農家は金がかかる!コメの値段を下げるな!!は怠慢だし傲慢

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 19:03:50.839 ID:4ridzX150.net

うちも米作ってたけど値上がり前の金額だと人件費0換算でも普通に赤字だった
概算金倍になったとしても大半の米農家は年収100万円程度にしかならないからとてもじゃないが米で生計は立てられない
自営業で平均的な日本人と同等の生活するには年収700万が最低ラインといわれるのに

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:36:24.095 ID:oFXPO82q0.net

農家は円安誘導の自民を支持して来ただろ

123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 19:52:13.913 ID:xy4LPyTM0.net

誰が儲けてるんだろうね

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:19:40.929 ID:/WG+Ym9n0.net

いいぞ一揆してくれ楽しみに待ってる

114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 19:18:57.071 ID:AHwioHk50.net

競争力のない農家はつぶさないといけない
戦後に農業を細分化しすぎた

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:18:26.492 ID:T+/3PIBO0.net

今から職安いこ?

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 19:12:16.275 ID:4ridzX150.net

>>100
欧州なんか日本と違って補助金漬けだがそれでも食糧生産は国防だから命がけで守ってる
それに大規模農家はあんまり米作らんし相場に滅茶苦茶口出すから今より更に値上がりするぞ

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:26:45.510 ID:Puih+BQG0.net

>>31
アホ小泉の小僧が2000円台にするとかほざいてるだろ

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:35:07.441 ID:HNgM8ksx0.net

>>1
小泉農相、政府備蓄米「店頭で5キロ2000円台を目指す」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250523-OYT1T50061/

ニュースちゃんと見ようね

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:55:00.745 ID:StZLMvuj0.net

>>71
割合にその手の性質があるのは理解してる
親と子の年齢差の話からも分かる通り

だが食糧インフレ率はその安い5円チョコ等も含めたものであり、米より安い食糧のほうが多く含んでいる
つまりお前の理屈は米の異常な上がり方に対して何も反論できていないどころか、むしろ上がり方が異常だということに賛同するレスになっている

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:27:24.301 ID:Puih+BQG0.net

ニュース見ろや
アホのボンボンが2000円台にするとか言ってんだろ

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 19:27:47.969 ID:jCjPFn3L0.net

値上げ分が生産者にいってるなら文句言わない
そのうち価格が落ち着くだろうし
その間がが胡散臭過ぎ

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:41:40.898 ID:StZLMvuj0.net

>>47
いや、その理屈はおかしい
食糧のインフレ率は統計あるが世界的に見てもこの上がり方は異常
インフレが当たり前の国でもせいぜい3~4%がいいところ
いきなり200%以上でちょっと数字が増えたは通らない

>>48
うん、それで費用は量調整後に何%上がったんだ?
JAの買取価格が3~4割上がって黒字になる零細が増えたのだから最大でも20%の費用増だと分かるが
最大20%の費用増に対して売値増が200%超えてるのは異常だと分からないのか?

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:21:13.134 ID:Puih+BQG0.net

>>11
JAなんか通してない
JA通すのは設備を揃えられない小規模農家だ

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 19:10:32.180 ID:8355YULr0.net

農家には儲かって欲しいけど、そのお米すら高く感じる少ない給与が悪い…
もっと企業が給料を上げればいいのに上げないクソ企業しかないから消費税なくして法人税爆上げしてやればいいのに

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:21:15.417 ID:9PXD8lhZ0.net

専業なの?
専業はつれえよな

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:31:27.880 ID:Puih+BQG0.net

>>43
一年でコストも跳ね上がってんだよ

124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 19:55:10.877 ID:Puih+BQG0.net

農家も多少儲けたよ
クソ政府が介入しなかったら今年の新米でしっかり儲かるよ

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 19:09:45.729 ID:4ridzX150.net

育苗からやれる規模なら多少は儲けはでなくもないけどとんでもない労力かけて大した金額にもならないからな

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:33:25.209 ID:ApejMeZB0.net

こうなる前に手を打つのが政府じゃないのかね
どうにもならなくなってから対策しはじめても遅いってのに

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 18:22:01.855 ID:s0YG3yid0.net

作付面積どんくらい?

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 19:05:46.629 ID:Puih+BQG0.net

>>91
うちは代々そこそこの規模で農家してるから設備ももとからあったから惰性で米も作ってる
設備なかったら畑の条件によるからなんとも言えないけどなんか作れそうならなんか作るわ

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/23(金) 19:32:06.349 ID:4TnrN5IRd.net

>>118
ただの邪推だね
人並みの知能があれば転用防止くらい想像できるでしょ

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑