頭いい人「ビッグバンにより無から有がうまれた」←これ

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:20:59.130 ID:v2JFJyfb0.net
なわけないじゃん、元から空間も物質もあるんだよ

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 18:38:17.467 ID:25uzRsha0.net

無が自然だと思うけど、無に時間という概念があって超ミクロな空間で無にストレス与え続けたら反動で±0になるための爆発が起こりそう

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:30:21.980 ID:ITO6Yrvt0.net

真空の揺らぎな

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 20:24:48.828 ID:ITO6Yrvt0.net

宇宙の特定の領域には不自然に同じ方向に引っ張られたように移動してる銀河団があったりもする
これなんかは別の宇宙による重力的影響と考えると自然なんだよね
でも証拠は絶対に挙げることはできない

107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 19:37:30.067 ID:MqibXkB/0.net

元から人間も居たしね

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 19:26:34.186 ID:8IiMnW900.net

答えは空

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:29:46.376 ID:6nP5NqG/0.net

宇宙の年齢より計算上長生きの星とかあったよね
計算ミスではないのかな

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 18:00:31.248 ID:FNQtS1ca0.net

ビッグバンw

めっちゃアホくさい名称よなw

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:32:34.355 ID:Z7gpiRAX0.net

>>14
推定年齢の精度が低いときに宇宙より長生きと出ちゃっただけで精度上がってからは宇宙とほぼ同年齢となったはず

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:42:03.353 ID:v2JFJyfb0.net

というかブラックホールって、「宇宙のことを色々考えるうえで無茶がある部分」を押し付けてる存在じゃないの?
ヴォイドやら負の質量やら

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:54:32.792 ID:ePZsTvox0.net

>>59
これはモテない

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:49:53.169 ID:Dshm8WH60.net

>>54
金星は自転周期が約243日、公転周期が約225日ってデータ出てるよ
潮汐ロックって相手から常に同じ面が見えてるだけだから自転していないわけではないんじゃなかったっけ?

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:33:36.453 ID:6nP5NqG/0.net

>>19
今現在も銀河同士の距離は離れてるらしいし
その離れてる速度が光速を超えてるらしいな

仮に人類が光速の99.9%の速さの移動手段を手に入れたとしてももう観測不可能な領域が存在している

30 ::2025/05/26(月) 17:34:30.467 ID:Rakxr0lJ0.net

赤方偏移って言うけどどうやって元の色知ったねんとは思った

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:46:22.747 ID:3fbsvwAG0.net

>>39
アイスナインの話みたい
特殊な結晶の氷で常温で凍る性質を持っていて水がアイスナインに触れるとその水もアイスナインになって凍るから世界全ての水が凍って地球滅亡とかいう

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:34:53.598 ID:v2JFJyfb0.net

銀河同士は離れてて、じゃあ太陽系内の距離感は変わらないの?

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:41:32.997 ID:6nP5NqG/0.net

>>36
エネルギー障壁を超えるにはとてつもないエネルギーが必要らしいし机上の空論であって欲しいね

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:21:35.181 ID:r7fXcCpN0.net

無が有るという謎

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 18:14:53.444 ID:Dshm8WH60.net

金星は地軸はほぼ真横だし自転の向きも反時計回りとかいう変な惑星だからなんかわけわからん現象が起きてて特別なんだろうなぁ
水星も半年昼、半年夜が続くなんて話があったな

最近ビッグバン(宇宙誕生)のあともう一回ビッグバン(暗黒物質誕生)って説も出てきたりしてるが人間含む知的生命体が宇宙の謎を解明出来る日は来るのだろうか

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 18:56:00.312 ID:25uzRsha0.net

>>96
ありがとうございます

真の真空がつくれたら、それがストレンジレッドになり得るかもしれませんね

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:34:04.031 ID:v2JFJyfb0.net

>>24
ひえ

>>26
どこまでも空間はつづいてるんじゃね、光も物質もまだ届いてないだけで

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 18:02:33.663 ID:g1ecPpd60.net

というか母星である地球の海底すら理解できてない人類が宇宙は早すぎる

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 20:19:25.612 ID:25uzRsha0.net

5. **結論**
– 「固定されていない無」が時間の影響を受けると、量子ゆらぎや真空の相転移を通じて「有」に変容する可能性は理論的に存在します。特に、偽の真空状態であれば、膨大な時間スケールで真空崩壊が起こり、新しい物理的状態(「有」)が生じる可能性があります。
– 「固定された無」の場合は、変容の可能性は固定の強さに依存します。固定が絶対的であれば変容はほぼ起こりませんが、固定が不完全であれば、時間とともに「有」への転換が起こり得ます。
– 哲学的には、「無」から「有」への変容は、時間の持つ無限の可能性と存在の創発を象徴する魅力的なアイデアです。

### 6. **追加の考察ポイント**
もし具体的な物理モデル(例:ヒッグス場のポテンシャルやインフレーション場)や哲学的枠組み(例:非存在から存在への創発)を想定している場合、詳細を教えてください!また、「膨大な時間という暴力」がどの程度の時間スケール(例:宇宙の寿命、10^100年、あるいは無限)を想定しているかも教えていただければ、さらに踏み込んだ議論ができます。

引き続き、考察の進捗や新しいアイデアがあればぜひ共有してください!😊

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 18:37:35.700 ID:ITO6Yrvt0.net

>>86
この宇宙の質量を推測してみると観測可能な宇宙の大きさは事象の地平面とほぼピタリと一致する
だけどこれは偶然である可能性が極めて高いらしいよ

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 20:21:52.617 ID:25uzRsha0.net

>>116
ありがとうございます!

ですよね!ロマンがありますよね😊

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:39:45.051 ID:v2JFJyfb0.net

もう終わりだよこの宇宙

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 19:49:52.013 ID:25uzRsha0.net

仮にこの宇宙が既にビッグクランチが起きているとしたら、この宇宙空間の外にも別の宇宙空間があって、互いに空間を押し合って膨んだり萎んだりしているのかもしれない

102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 19:25:24.337 ID:EOoJhoJb0.net

こういうの見ると大学出てない人って大変だなあと思う

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:39:42.513 ID:ITO6Yrvt0.net

>>40
太陽系程度のスケールだとびっくりするくらい何も起きないらしい
夜空が賑やかになるだけ

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 18:47:19.610 ID:ITO6Yrvt0.net

>>92
あーそうだそうだ
普段言わないからどっちかわからんくなる

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 19:35:43.200 ID:25uzRsha0.net

>>105
ありがとうございます

宇宙は確かに空にあります
しかし、それでは意味がわかりません…

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:23:49.600 ID:v2JFJyfb0.net

ランダムな動きの中でぶつかったりして適当に動いてるのが太陽系だし銀河だし宇宙でしょ

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 18:24:17.620 ID:JPIMpY7f0.net

無から有が生まれたんじゃなくて0から−1と+1が生まれたんだぞ

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 18:35:08.444 ID:832jiorAr.net

今のこの宇宙は外の宇宙のブラックホールの中
宇宙全体が5000億年周期で微妙に回転してるみたい
そしてこの宇宙のブラックホールの特異点はまた他の宇宙に繋がっているらしい
何かこれが合ってそう

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:58:05.712 ID:p/A6vJcd0.net

>>4
最近こういうビッグバンは無かった説が今は主流みたいな話するやついるけど同じやつか?
どこのしょーもない動画の知識だよ

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 18:17:33.717 ID:ITO6Yrvt0.net

今後はハッブル宇宙望遠鏡が変なもん見つけてくることに期待かなあ

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 20:00:10.684 ID:ITO6Yrvt0.net

>>111
隣に別の宇宙が存在する可能性はかなり高いと思う
でも異なる宇宙となると物理法則そのものが違う可能性が極めて高いのよ
異世界人が違う宇宙に入ってしまうと素粒子レベルまで分解されてしまう可能性があるよ

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:39:07.264 ID:ITO6Yrvt0.net

宇宙ブラックホールの中説だと色々と都合がいいんだよね
でもただの偶然説がやっぱり強い

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 18:12:32.933 ID:zTAEp8J7r.net

>>65
分かってる訳では無いんだよ、あくまでも観測結果に基づく計算と推計と推測なんだよ
ビックバンに関して言うと、宇宙にある銀河や星々を観察してたら、どんどん間隔が開いてるのが分かった、それを集計してみたらどうやら宇宙の一点から放射状に広がってるようだと
それで宇宙は元々凄い小さい所から爆発的に広がったビックバンだと推測されたってもの
それじゃ小さくなる前はどうだったんだ?って疑問にある人は数学上はゼロから突然1が出てくる事があるからそんな事が起きたんだろと推理し、ある人は宇宙は大きくなったり小さくなったりを繰り返してるんだと推理しと
理論物理学ってのはそういう推理なんだよ、分かってる訳では無い

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 19:31:30.553 ID:v2JFJyfb0.net

宇宙は空にある

96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 18:50:55.086 ID:ITO6Yrvt0.net

>>95
宇宙空間自体が厳密には真空ではないからなぁ
おそらく不可能

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:29:53.216 ID:iBL/jtmr0.net

まぁ、俺らが想像したところでさ、ほら、無駄だから

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 18:01:38.092 ID:ITO6Yrvt0.net

>>69
実際そんなわけねーだろってバカにするために付いた名前なんだそうなwww

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:48:53.488 ID:v2JFJyfb0.net

>>59
👊😡

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:51:31.147 ID:ITO6Yrvt0.net

>>61
大質量の星に近づきすぎた結果、潮汐力によって自転がどんどん遅くなった結果が潮汐ロックじゃなかった?

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:38:35.854 ID:6nP5NqG/0.net

>>34
むちゃくちゃ噛み砕いて言うと「物質は安定してる状態を好む」

超絶エネルギーで安定したストレンジレッドが1粒でも出来てしまうと芋づる式にほかの物質も取り込まれて地球が終わるって物質

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 19:54:24.867 ID:25uzRsha0.net

>>109
ありがとうございます

宇宙の中心から同じ距離は同じ環境になりやすいらしいので、地球人がいるのだから地球外に知的生命体がいる可能性はゼロではないと思います。

なんとなくですが、宇宙の外には別の宇宙がある気がします
宇宙と宇宙の狭間を通れる技術があれば、異世界人と会える気がします

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 19:46:05.280 ID:Dshm8WH60.net

>>99
高卒だし物理苦手だったからよくわからんが地球の物理法則で考えるなら外圧で中のスカスカ空間が潰れるんじゃないの?

地球の外に知的生命体はいるのかな
人間の科学力じゃ会えないまま絶滅しそうと思うけど向こうからコンタクトしてくる可能性だってあるんだよね

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:31:55.448 ID:E/Y+t/j20.net

ビッグバン起こる確率より何もない空間に脳がいきなり発生して
この世の中はこの脳の妄想である事にした方がまだ説明つく
ってのがボルツマン脳

22 ::2025/05/26(月) 17:32:26.206 ID:Rakxr0lJ0.net

定常宇宙論なんてのも昔からあるしな

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:42:15.991 ID:dlhT32vO0.net

>>39
レッドじゃ赤だろレットな

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:29:01.838 ID:g1ecPpd60.net

そもそもビッグバンを起こす何かしらが存在してたってことだもんな

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:36:29.399 ID:ITO6Yrvt0.net

>>31
重力的な結びつきの力の方が強いから
アンドロメダ銀河なんかすごい速さで近づいて来てるし

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:47:43.149 ID:ySgA3B3L0.net

名だたる科学者や専門家の意見をど素人が否定する滑稽さよ

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:36:58.285 ID:dlhT32vO0.net

>>30
猛虎弁だとこのくらいのことも知らないんだな

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:35:49.696 ID:ITO6Yrvt0.net

>>30
遠い銀河からの光は明らかに赤の方に偏ってるから
大質量の恒星から出る光って青系の色と決まってるし

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:48:32.995 ID:GLg54TWQ0.net

頭悪い奴がいくら考えてもわからないんじゃ

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 20:14:27.469 ID:Dshm8WH60.net

>>111
風船のことAIくんに聞いてみた
>高密度のガスで満たされた中に低密度の空間ができたら低密度の部屋は潰れる
>その際に生じる圧力の乱れに風船の強度が耐えられなければ割れる
ということらしい
ちなみに完全な真空って今の技術力では再現は不可能らしい

別の宇宙観測はテラフォーミング余裕で出来るような技術あっても無理そうだなぁ
ロマンはめちゃくちゃある

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 18:00:17.792 ID:ITO6Yrvt0.net

>>67
あーなるほどイコールになるのか
金星の主星は太陽だね
ホットジュピターみたいに巨大だけど潮汐ロックされてる惑星も非常に多い

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:25:16.086 ID:iBL/jtmr0.net

>>6
ビッグバンじゃない臭いわって話になってる
そしてやはりわからないままだとさ

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:42:45.341 ID:6nP5NqG/0.net

>>47
ごめん

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 18:49:02.194 ID:VhBv/eTU0.net

人間がいなくなれば
宇宙を感じるものはいなくなる
宇宙があっても無いのと同じ
目に見えるものは脳に描かれた景色でしかない
電磁波に色はないし明るいとか暗いとかも人間が感じているだけだ

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:36:53.417 ID:ITO6Yrvt0.net

>>32
これ怖すぎるから仮説で終わって欲しい

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 19:58:41.863 ID:rjCZAf/3M.net

ミクロの世界がそのままマクロの世界に応用されてるから
宇宙もお隣問題とか抱えるんでしょ

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 20:30:15.213 ID:25uzRsha0.net

>>119
呪術廻戦に例えるとそれぞれの宇宙が領域展開して陣地を押し広げしているみたいですね

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:44:04.999 ID:Dshm8WH60.net

硫酸やガラスの雨が降る星や二重連星や自転周期が公転周期よりも長い星があるとか宇宙面白い

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:43:29.999 ID:3fbsvwAG0.net

クマが川の鮭を取ろうとして手を突っ込むと鮭視点では急に熊の手が現れたように見えるだろ?
つまりそういうことだよ

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:54:48.886 ID:NmzyzdiZ0.net

宇宙の1割しか分かってないのに何が分かるというのか

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 17:48:09.543 ID:v2JFJyfb0.net

>>53
無限に宇宙が続いてたらどんな可能性だってあるんだもんね
僕は2つの星で知的生物が発展した惑星系想像しちゃうなぁ
それこそ最初は無人機でお手紙交換みたいにしてさ
中国みたいな国はみんなで決めたルール譲って勝手に接触しようとしたり
妄想が止まらん

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 18:40:26.649 ID:25uzRsha0.net

>>90
ワロタwww

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/05/26(月) 19:30:11.488 ID:25uzRsha0.net

>>103
ありがとうございます

空がなぜ有になるのですか?

(Visited 1 times, 1 visits today)

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

Translate:

Translate »
ページTOPへ↑